XC90の新車
新車価格: 1019〜1099 万円 2016年1月27日発売
中古車価格: 59〜946 万円 (213物件) XC90の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| XC90 2016年モデル | 195件 | |
| XC90 2003年モデル | 3件 | |
| XC90(モデル指定なし) | 686件 |
このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2006年12月3日 00:22 | |
| 4 | 14 | 2006年9月11日 21:16 | |
| 0 | 0 | 2006年6月27日 15:39 | |
| 0 | 4 | 2006年6月10日 13:51 | |
| 1 | 6 | 2006年7月21日 11:05 | |
| 0 | 9 | 2006年5月13日 14:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。旦那がXC90に乗っている車オンチの嫁です。
みなさんに教えていただきたいことがあり、書き込みしました。最近、ターボがついている車の寿命が10万Kmということを知りました。旦那がXC90を仕事で使っているので走行距離が2年半で56000Kmを越えています。もし、XC90も10万Kmでガタがくるなら乗換えをそろそろ考えなきゃと思ってます。誰が、XC90はどうなのか、知ってる方は教えてください。よろしくお願いします。
0点
走行距離も大きな因子かもしれませんが、扱い方とか乗り方でかなり変わってくると思います。新しいXCはターボでないので長寿、ターボは短命と一概には言えないでしょうね。
私はMLよりもデザイン的にXC90に物凄く憧れていて新しいエンジンのXCは発表前からとても魅力的に感じ次はニューXCに乗り換えたいと考えていましたが、悪評高い「にょっきりフェンダーミラー」で私も断念しました。あれって自己責任で外して公道走ると整備不良とかで逮捕されるのでしょうか?マフラー外して深夜暴走するより罪が軽いと思うのですが・・・・・。
ボルボさん、「にょっきりミラー」考え直してください、と叫びたくなります。安全でデザイン的にも北欧らしいすっきりしたクルマであってほしいのです。昔のアマゾンっぽくて可愛い、と感じる人がいるのかなぁ。
いっそドアミラーを取っ払って左右ともカッコいいフェンダーミラーにしたほうが安全でクールかも。
XCファンのみなさん、いかがです?
書込番号:5639919
1点
私もML350スポーツパッケージさん の言うとおり乗り方次第だと思いますよ…あとメンテナンスを怠らないことも大事ですけど。
2007年モデルのミラーは本当に残念ですよね、せっかくエンジン性能やAT性能が良くなってもあれだけは勘弁してほしいですね…私はXC90のスタイルに一目ぼれして購入しましたがこれから買おうと思っていた人たちはかわいそうですね。
書込番号:5707341
0点
現在JEEPチェロキーに乗っていますが、去年の冬にアイスバーンでとても怖い思いをし、ただ今買い替えを考えています。
安易に4駆は冬道に強い!!と思い以前より好きだったチェロキーを購入しました。運転の仕方にも問題があるのでしょうが・・・時速15〜20キロの低速にもかかわらず交差点での停止時、発進時に驚く程に横滑りし、一気に冬道恐怖症になってしまいました。
運転法を購入ディーラーの方にお聞きしたところ、排気量の大きさ、車事体の駆動力、そのへんはアメ車は弱いので仕方ないかな〜と言われてしまいました。これまでは軽自動車やコンパクトカー(FF)にしか乗った事がなくこんな怖い思いをしたことはなかったので・・。
車の事は全然詳しくないのですが、やはりSUVスタイルの車が好きで色々悩んだ結果ただ今XC90購入を検討中です。
実際に試乗をさせて頂き乗り心地、見た目も、排気量(税金の関係上)もとても気に入っています。ただやはり冬道が心配で・・・。
私の住む町は雪は少ないのですが、気温が低く冬道はアイスバーンや硬い轍で覆われる日がほとんどです。
実際に乗り冬を乗り越えた方、冬道運転についてご意見頂けますでしょうか?また試乗した際チェロキーより後ろは見にくい様に感じました。また車体もチェロキーよりかなり大きくなるようですが、私のような女性でもうまく乗りこなせるものでしょうか?
助言お願い致します。
(初めての書き込みで、めちゃめちゃな文章ですみません)
0点
う〜ん、チェーンは巻いていたんですよね?
もちろん、四駆だからといって過信は禁物ですよ。
雪道の場合、急発進・急ブレーキ・急ハンドルは禁物です。
ただ、アメ車のSUVの場合、ACデルコなどの部品メーカーの寄せ集めみたいなところもありますからねぇ。繊細なコントロールはできない…のかなぁ?
書込番号:5375672
0点
やはり履いていたタイヤの種類が分からないので、なんともいえませんが、たとえ軽自動車でスタッドレスを履いていても、交差点のアイスバーンでアクセルを踏み過ぎたら、行きたい方向に進んでくれませんからね。
アイスバーン(雪道)では慎重にアクセルを踏むのが基本です。
もしかしてオールシーズンタイヤを履いていたとか?
書込番号:5376020
0点
♪ぱふっ♪さん、インプとエボのFCさんお返事有難うございます。
タイヤはブリジストンのスタッドレスの新品で、チェーンはつけていませんでした。
やはりどんな車でも冬道運転は特に慎重にしなくてはならないのでしょうね。
このチェロキー以前に乗っていた車はすべてFFで怖い体験はしたことはありませんでした。これが四駆に変わったら更に安定・安心できるんだろうな〜なんて甘い考えで購入してしまいました。
今回は安全に長く乗れる車を!と考えて検討しています。
実際にXC90に乗られている方、冬道はいかがですか?
書込番号:5378116
0点
何かAWD車を誤解されているような気がします。
AWDだから安心して走れる、というのがそもそも間違いです。AWDは2WDに比べると、同じ駆動力を4輪に分配する為、地面を無駄に掘ることなく「発進」しやすいと思います。特に上り坂ではその差が大きいでしょう。しかし制動時は2WDもAWDも関係有りません。
では、シチュエーションに関係無く制動時に一番効くものは何か。重量です。物理の世界になりますが、慣性てありますよね。重たい物ほど動かし難いが、逆に止めにくい、ってやつです。
加えてチェロキーは低速トルクが太い為、アクセルワークに気を付けないとホイールスピンしてしまう道理...。
本来、チェロキーやラングラー、レンジローバーやランクル等は雪道ではなく砂漠や泥濘地で威力を発揮するものと思います。私個人の考えですが雪道にあの車重は?ですね。
「雪道を安心して走りたいからAWDを選択する」という感覚も理解できるのですが、車の本質を見極めて考えた方が良いと思います。
辛口の書き込みで失礼しました。
書込番号:5378784
1点
06’のT−6に乗っています。この冬ボードに行くのに雪道を3度ほど走りましたが全く問題ないですよ。ATに設定されているウィンターモードを使えば雪道に適したトルクのかかり方になるようです。(専門的な説明が出来なくてすみません…)雪道運転の基本を忘れなければ大丈夫です!ただし、かなりの車重なので滑り出したら止まりません。(アイスバーンで滑り出したらなんでも一緒でしょうが…)あとスタッドレスですがご存知だとは思いますが全くの新品では逆に滑りますよね。最低500km程は舗装路を走って一皮向いてあげないと…ちなみに私はミシュランのXアイスを履いています。
このホームページはタイヤのメカニズムもわかって参考になると思います。(以前この掲示板で教えてもらいました)
↓
http://www.bs-truck-bus.net/winter_kanri/index.html
あと、バックは全然見えません!バックカメラの装着は必須でしょう。慣れれば取り回しもそんなに気になりませんが、回転半径だけは結構おおらかですよ〜。ミカン雪さんが新車OR中古車またどんなグレードを検討されているかわからないので勝手に私の感想を述べさせていただくと、私の乗っているT−6はやめておいた方がいいと思います。たしかに2.5Tに比べれば馬力もあるし軽快なんですが価格も高いしミッションが4ATというのはかなり厳しいです。エンブレも効かないし…恐らく5ATの2.5Tの方が扱いやすく女性向きではないかと思います。07’からかなり商品構成が変わるみたいなのでこれからの車でしたら全く新しい観点になると思いますが…ミカン雪さんがこの車をどのように使うかは存じ上げませんが、私のように仕事(営業車として)と遊び(夏はダイビング冬はボード)の両方に使いたい!という人間には最適な車です。なんといっても3列シートもありますし…3列目は大人は少し厳しいですが子供なら十分です。私は気に入ってますしお薦めします。
書込番号:5379916
1点
ウイングバーさん、マヨシカさんお返事有難うございます。
ウイングバーさん全然辛口ではないですよ〜。
細かなご指導本当に有難うございます。
ウイングバーさんのおっしゃる通り、私は車に関しては全くのド素人で・・・お恥ずかしい話、今まで乗ってきた数台も好きな型・価格などで安易に購入を決めていまして・・。後悔も多く、今回こそは納得のいく長く乗れる車を!を考えています。
車の型としてはやはりSUVタイプのモノが好きで、チェロキーも冬こそ安全に乗れるのならずっと乗っていたいと思っていたのです。
マヨシカさん、ご親切の伊タイヤのメカニズムのホームページ教えていただき有難うございます。早速のぞいてみます!
マヨシカさんはT−6に乗られているのですね。私は価格的にも2.5Tをと考えています。乗り方は、主に毎日の保育園の送迎・休日の買い物・ドライブというところです。遠出のドライブが出来るのも夏だけですが・・・。
一応新車を!と考えていますが、以前営業マン方がお勧めしてくださったデモカー?試乗車として使用されていた車がちょくちょく出るようなのでそれも考えています。
やはり価格が高いので、少しでも安く!と思っています。
実はボルボを検討しているのは、型が好きなのもありますが、何より子供が生まれ安全な車を!!と思うようになったな為なのです。(ボルボは安全!!というのも受け売りなんですが・・)
書込番号:5380930
0点
なるほど、安全第一ですね!
どの部分に安全性を求めるかで選択肢が変わると思いますが、私はドイツ車が一番良いと思っています。速度無制限(最近は速度制限しているようですが)のアウトバーンで鍛えられた運動性はすごく安心感が有ります。
書き込んである使用用途なら、車体が小さめの方が使い勝手が良さそうな気がするのですが...。また維持費等の面から見てもコンパクト系が有利だと思います。SUVぽいのがお気に入りなら、POLOのバリエーションでそういうのが発表されたようです(名称は失念)。
書込番号:5389010
1点
ウイングバーさんいつも情報を有難うございます。
早速POLOの見てみます!!
安全性としてはドイツ車も・・・と聞くのですが、好きな車種がないのと、価格が・・。
近いうちにまたボルボに試乗に行って来たいと思っていますが、XC90のほか、V70も検討しています。
V70だとどのグレードがお勧めでしょうか?
またバイキノセンヘッドライトとはどんな感じですか?
減殺乗っているチェロキーはライトがとても暗く、次回購入の際はその点も考えたいと思っていました。
よく町で見かける白っぽいライト、あれは明るそうですね。(名前も何も分からず見た目だけですが・・)
書込番号:5391453
0点
POLOの追加車種は「クロスポロ」という名前でした。
V70についてはAWDのグレードが一つしか有りません。AWDに拘らないのならFFのライトプレッシャー・ターボのグレードが良いと思います。
バイキセノンはHi、Lowビーム共にキセノン(HIDとも呼びます)を使用したヘッドライトです。最近良く見る青白い光を発するライトです。明るくて好いのですが、結局は配光が問題ですから...。
書込番号:5396430
0点
ウイングバーさん有難う御座います。
やはり未だ悩み中で、V70AWDかXC90か・・・。
価格はさほど変わらないのでじっくり考えて決めたいと思います。
何回もご返答有難う御座いました!!
書込番号:5402625
0点
雪道で滑りやすいはそうでないかは車高やタイヤの幅も関係しているように思います。ミカン雪さんが軽自動車やコンパクトカー(FF)ではそれほど恐怖を感じなかったのは、重心が低く、タイヤが細くてわだちに取られずらかったのではないでしょうか?
自分は札幌で5年間雪道を走ってきましたが、最初FRのボンゴフレンディ、次に4WDのルネッサ、営業で4WDのファミリアと乗りましたが一番安定していたのは4WDのファミリアでした。おそらく重量バランスが良く、軽くて、重心の低いのが原因なのではと思います。
雪山に行く人に聞くと一番雪道に強いのはジムニーだという話を聞いたことがあります。やはり重さも相当影響するようです。
ウイングバーさんのAWDだから安心して走れる、というのがそもそも間違いです。ということにはちと疑問があります。FRと4WDの安心感の違いは間違いなくあると思います。自分は身をもって体験しています。発進にトラクションが分散してスリップしにくいのはもちろんですが制動時にもFRと4WDには相当に差があるように思います。止まるときにもFRはスリップしやすいのです。カーブでも安定感は違います。
書込番号:5407448
0点
hat-hatさん ご意見有難う御座います。
やはり冬道運転には、車の重量がかなり関係しているみたいですね・・・。
今まではタイヤが細く轍からうまく外れず走っていたのですね。
今は家族も増えたので、これからはどうしても多少は大きな車を選ぶことになってしまいます。
タイヤの大きな車でもうまく冬道を運転するコツってあるんでしょうか?
よくトルク?というのが関係していると言われますが・・・・
すみません!本当にド素人でこんなことも知りません。
チェロキーに比べると今回購入を考えているXC90はどうなのでしょうか?
チェロキーは雨の日でも滑るというか・・ブレーキの効きが悪い様な気がします。これも車の重さのせいでしょうか・・。
高価な買い物ですし、今回は長く乗るつもりなので失敗の無いように購入したいと思います。
書込番号:5407657
0点
すいません。自分の経験則からしか物を言えないのでチェロキーとXC90の比較はできません。
推測から言わせていただきますとチェロキーもXC90もクロカンタイプの4WDで似たようなタイプに見えますので、雪道での挙動もそんなに違いはないような感じがします。ボルボの方が雪道での使用は定評があるのでチェロキーより悪くなることはないと思いますが、軽量な車より走りやすくなることはたぶんないと思います。
ひとつ言えることはタイヤは太いより細いほうがトラクションが掛かり易いので、スタッドレスで幅に狭いタイヤを選択するとよいかもしれません。わだちにも強くなります。
書込番号:5409288
1点
hat-hatさん ご返答有難う御座いました。
お礼が遅くなってしまいすみません。
色々ご相談に乗って頂きましたが、結局先日XC90の契約をしました。北海道の冬まではまだ少しあるので少しずつ車に慣れ、冬道もゆっくり練習したいと思います!!
助言有難う御座いました。
また何かありましたらぜひ教えてください。
書込番号:5429945
0点
先日、レッドカードをもらってしまいました。
そこでお薦めのレーダーとかありますでしょうか?
一応、セルスターかユピテルでセパレートタイプかスタンダードタイプ
で迷っています。
ETCも隠していますのでセパレートタイプを考えていますが、ソーラータイプのスタンダードタイプもコスト的に魅力を感じますが、ソーラーだけで機能するものなんでしょうか?
皆さんは何をどこにつけていらっしゃいます?
教えて下さい。
0点
はじめて投稿します。
本日念願のブラックパールエディションのXC90を契約しました。
外車ははじめてで、ドキドキしてます(笑)。
カーナビを社外で購入する予定ですが、どこのメーカーがいいのでしょうか?
後方視界カメラ付きナビゲーションにするつもりです。。。
社外のナビは、設置する場合コードが見えてしまうようですが
一番設置する位置が最適な場所はどのへんでしょう?
ボルボのオーナーさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点
私は この車所有ではないですが。
カーナビは社外品 2代目を使用してます。
1代目は阪神震災の前年に購入。パイオニアG9
≪購入理由;当時、地点登録で外部機器への登録はこのモデルだけでしたので決定♪≫
G9とCDチェンジャ モニタはエプソン6インチ 外部機器カードリーダ
→ 2000年問題でメーカの買取キャンペーンが有り、
当時、モニタが壊れかけで ??ラッキーと買取キャンペーンで新しくナビの購入しました。
2代目は上記により パイオニア 919 モニタ818の8インチ
及び、12連CDチェンジャも合わせて購入。
<地点登録はpcカードが利用出来るようになりました。>
設置に関しては
インスパイアに乗ってた当事はトランク
現在の車種ではシート下に入れてます。
ナビ本体の外寸 幅*奥行き*高さが有効な位置?
シート下はケーブル処理に注意必要。
→シートの前後スライドした場合、噛み込まないように^^・
スパイラルチューブの利用等で保護してください。
??カーSHOPでの取付依頼なのかな
ナビは 実際に触って操作性を実感してください。
メーカによりリモコンボタン・画面表示等 個性的です。
身近なあなたの住んでる地図を出して比べて見てくださいね。
モニタの色合い・地図の見易さ・道路標示?交差点表示?地名表示?
縮小・拡大での表示等 自分に満足いく1台をgetしてください。
書込番号:5152107
0点
社外のカーナビを付けるとリアシートのモニターの音声が聞こえなくなるなどの不具合が出る可能性が高いです。
ディーラーに確認したほうがよろしいかと思います。
書込番号:5154616
0点
あめっぽさん クラフトさん
貴重なご意見ありがとうございました。
やはり実際色々なメーカーで試してみた方が良さそうですね。
自分が使いやすく観やすいメーカーを探します。
リアシートの音声が聴き取りにくいとは、考えていませんでした。
この車はバックモニターもついているので
その兼ね合いもディーラーの方に聞いてみようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:5156328
0点
私の使用してるナビでは
ナビからの音声出力は
モニタスピーカからの出力・カーステからの出力が出来ます
モニタスピーカからでもtv音声は出ますが
ナビの案内<割込み>時には優先されてtv音声がカットされてます
★優先項目を選択によりナビ? ナビ+tv? tv?っと有ります
TV音声中 ナビの割り込みの時は上記により決定します。
カーステからの出力では
ch設定でカーステでの混信しないようになってます。
すでに6年前のナビですが^^。
ディーラオプションでは ナビメーカ選択が有るかと思います
なお、もしHDDナビの検討も予定中であれば
ナビメーカにより地図のバージョンupのやり方が違います。
★本体をメーカに送る対応
★ver・upのディスクによる対応
地図のver・upでお住まい地域が必ずしも更新されてるとは
限りません
私がナビ購入したきっかけは
以前は九州から仙台付近まで出かけてました^^;
そのために前車のインスパイアは10年で28万キロoverで
乗換えとなりました。
*車購入から5年?まで年間走行距離はスゴかったです。
書込番号:5156459
0点
04年T6に乗っています。
最近、アクセルレスポンスが変なんですが、原因が特定できません。
症状は特に坂道に差しかかり、加速しようとするとすぐ加速しません。
何回かアクセルを踏み込みやっと加速するといった感じです。
また、平坦な道でも急に加速しようとアクセルを踏んでも一泊タイム
ラグがあるときもあります。
いつも起きるというわけでもなく、時々なります。
ディーラーでも見てもらいましたが再現できず、わかりませんでした。
同じような症状の方いませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ちょちょまるさん、こんにちは。
1速と2速に行く時に息つきみたいな時もありますが、そういうタイミングとは違って反応が悪いんです。
先日もスーパーに行ったとき、急な登り坂でアクセルを目いっぱい踏んでも少しずつしか上っていかなかったです。
アクセルセンサーかスピードセンサーかわかりませんが、センサー系なんですかね?
そう言えば初期物でスピードセンサーのリコールというのがあったみたいですが・・
書込番号:5113994
0点
変速していないんではないですか?
たとえば3速60km/hから減速して徐行5km/hより
加速の際、ふつうは1速ですが3速の場合指示の現象が起きそうですが、
この現象が回復するときは変速してますか?キックダウンしたり・・・
書込番号:5115617
0点
うーん、変速してないといえばそんな感じですが・・
平坦なところではキックダウンが遅い時と普通に落ちるときとムラがある感じですね。
ただ、坂道だとキックダウンにもならない時があります、イライラしてマニュアルにして落とせば落ちますから、シフトタイミングのプラグラムではないような気がします。やはりセンサー関係でおしゃるとおり5Km/hに落ちているのにコンピューターは60Km/hのままだと読んでいるのかもしれませんね。
今、エンジンチェックランプが点きっ放しなもんで何が原因かわからない状態ですので同様な症状でセンサー交換した方とかいらっしゃればと思いましたが。
ところでXC90ってまもなく登場して3年になりますが、プラグラムのバージョンアップってあったんですかね?
私は一度もバージョンアップしてませんが。
書込番号:5116911
0点
04 2.5T に乗ってます。
2.5TはATのプログラム書き換え有りました
04年の夏ぐらいだったと思います
書込番号:5272491
0点
20011122さん、ありがとうございます。
先日、車検もあり色々見てもらいましたが、これっといったセンサーの異常もなく、コンピュータの異常ではないかとの事。
当方、納車後すぐにECUの書き換えを行っていましたので、バージョンアップは一切してませんでした。
一度、ノーマルに戻してバージョンアップして様子をみるしかありませんが、書き換えデータが戻ってしまい、再インストールに10万くらいかかるとの事で躊躇しておりました。
しかし、今のままでは楽しくドライブできませんし、思い切るしかないと思っています。また、進捗しましたら報告します。
書込番号:5274057
1点
納車されて1ケ月たちました。レポートしたいと思います。
外観スタイルは購入前に素敵!と思いましたが、今はそれ以上、どの角度から見てもニヤリと思えるほど私の感性にあっています。家族、友達からも好印象。大きさにも慣れ、なかなか運転しやすい大きさです。(親のお迎えが集中する子供の送り迎えには不向き)。内装は85点はありますね。全体に洗練されていて非常に使い勝手がいいと思います。三列目のシートも○。これは便利ですね。三列目の同乗車との距離感に戸惑いを感じながらも、大きな空間を動かしているのだという感覚が新鮮です(今までセダンしか乗った事なかったので)。やや不満な点はシート。部分的に皮なのですが、合皮の部分のホールドが悪くやや違和感を感じます。オーディオの拡張性の悪さは×です。ただプロロジックの音は合成味が強く原音から少し離れすぎの気がしますが、強調の仕方が私の趣向に合っており○。
問題は走りについてです。ドライビングは特に高速安定性などに不満を感じます。どこかで指摘されてた様に、ゆったりとしていてむやみに飛ばす気にならない、おおらかな車であるのは分かるのですが、その割にはハンドリングに落ち着きがないような気がします。前の車(アウディA6-クワトロ)に比べると基本設計が5年以上後にされているのに?です。ある程度覚悟はしていましたが。皆さんいかがでしょうか?
またエンジンのがさつ感も気になります。発進時から50km程度までは音はこもっりぱなしです。3000rpmもまわしてやればターボが効きなかなか元気いいのですが、エンジンフード内でどこかでガラガラ音がしっぱなしで、遮音が悪いのかもしれませんが、そういう意味からあまり回す気にはなりません。あまり気になるので先日現行ハリア−に試乗し比べたところ、エンジンの吹き上がり、遮音などはさすが日本車、ストレスなく乗用車感覚でした。外車のSUVはこんなものかと納得したものの、ちょっと落ち込んでしまいました(やるんじゃなかった(笑))。
ただ燃費は思っていた以上で6km/L程度でした。ゴーストップの多い都市部での走行が中心にしてはなかなかやるなという感じです。
まだ1ヶ月でざーとこんな感想です。走りには不満が多いですが家族からは好評で、走りには早く慣れる事が先決のようです。これからはアウトドアの季節。先日花見に行きましたがリアゲートのハッチをおろし、座ってみましたが最高の気分でした。この車の本当のよさは1け月のような短い期間では分からないのでしょう。連休には長距離ドライブ(往復約800km)の予定です。どんなポテンシャルや顔を出してくれるか楽しみです。またレポートします。
0点
こんにちは。
陽性の評価がならんでめでたい限りです。
エンジンの音は私も気にしていたところです。なんかしょぼい。
先日ベンツを愛用している知人を乗せたところ、「こんなもんでしょ」との評価でしたので、こんなものか、と思ってますが。
X5ではトルクもりもり感とか、吹け上がる音とかしびれていましたが、ちょっとそれとは違うようです。
用途が違う、と言う一点の話でしょうか。
オーディオはもう少し拡張性を考えて欲しかったところです。xyzを繋げず、FMでやってます。やっぱ、其処もしょぼい・・・。
書込番号:5005265
0点
1mWさん、こんにちは。
インプレッションは私も同感できる点が多いです。
外観は他のSUVとは一線を画しているので飽きません。(ってまだ半年ですが)
3列シートも子供二人とじじばばを乗せる際には非常に有用で助かっています。3列目を収納したときの広大なラゲッジスペースにも満足です。
乗り心地も、A6と比べると方向性が違うので比べるのはかわいそうですが私にとっては十分満足できるレベルです。高速でのステアリングも、A6ほどはどっしりしていませんが、140以下では怖いと感じたことはありません。(18インチのせいかもしれませんが・・・)確かにA6程の「オンザレール」感覚は期待できませんけどね(>_<)
で、問題のオーディオ拡張性ですが、やっとDension社からXC90が採用しているMOSTシステム対応のiPodアダプタが発売されそうです。(夏ぐらいでしょうか)iPod以外にも通常のライン入力や、USB機器の接続も可能なものです。既設のCDチェンジャーも温存できます。詳しくは下記のURLからどうぞ!
http://www.dension.com/icelinkgateway500.php
ただ、エンジン(2.5T)には・・・ですね(T_T)
燃費も渋滞だらけの都心で4.2〜4.5、一般道で6前後、高速で8くらいで、もう少しどうにかならないもんですかね。(あと2割アップして欲しい)07モデルにはターボなしの3.2直6(6AT)が搭載されるので、できるものなら換装したいくらいです。(って無理か)
書込番号:5011257
0点
まーさんXCさん
私もオーディオの拡張性の悪さをあきらめていました。
といいながらもオーディオにはまったく疎いほうなのですが、i-pod用アダプタがあるとどういう利点があるのでしょうか?
もちろんi-pod本体の良さは分かっていますが、これを無線で飛ばすのでしょうか?アダプター自体はどこに設置するものなのでしょうか。おそらく、このアダプターが色々なインターフェースを持っていて、i-podなどから有線或いは無線で信号を入力すると、そのアダプターがボルボのオーディオ本体と結線されており、音楽が聞けるというものですよね。その場合オーディオのファンクションは、AUXがなかったのでFMになるのでしょうか?お手数ですがご教授ください。
書込番号:5012862
0点
まーさんXCさん
お返事ありがとうございます。
まーさんXCさん確かA6に乗っておられましたよね。
すでに私と同じようなお気持ちになられてたのですよね。
なんかほっとしました。
A6クワトロと比べるのはカテゴリー違いであるのは分かっているのですが、ついつい。A6の鬼のような直進安定性は特筆ものですよね。まさに矢のように突き進んでいました。
とはいえXC90も乗り心地や安定性も日本のビッグミニバンなどと比べても同等以上ですよね。希少感もあって、走り以外は本当にいい車と思います。
で、先ほどネット検索しているとHEICOのROMチューンというのを見つけました(皆さん当然ながら知っているでしょうね)。
馬力も40馬力ほど、トルクも5kgほど上がるようで、非常にそそられました。まーさんXCさんはご存知ですか?
もし装着されている方がいらしたら、走りや燃費や、信頼性など情報いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5012937
0点
1mWさん、splendedさん、こんにちは。
まずはDensionのiPodアダプタの件ですが、これは(たぶん)ヘッドユニット裏の純正CDチェンジャーコネクタに接続するものです。もちろんMOSTシステム対応ですから、光ファイバによるライン接続になります。CDチェンジャーはこのアダプタに接続すればスイッチによる切替で両方とも利用できるはずです。ちなみにヘッドユニットのファンクションでは「CDチェンジャー」を選ぶことになるはずです。
FMやBluetoothによる無線接続ではなく、MOSTシステムを利用したデジタル接続になるので、音質の差は歴然でしょう。プロロジックによるサラウンド機能も十分堪能できます。私の場合、ポータブルDVDプレーヤーを前席の間に装着しているので、その音声出力をアダプタのAUXに接続すると、映画も臨場感豊かに楽しめそうです。またVideo-iPodをお持ちなら、その映像をナビ画面に、音声を車のスピーカーから楽しめます。
本体はそんなに大きくはなさそうなので、ダッシュボード裏に隠せそうですね。
ROMチューンに関してですが、???です。
効果は期待できるとしても、これ以上の燃費悪化は避けたいです(>_<)
書込番号:5014301
0点
まーさんXCさん、こんにちは。
いつも有用な情報ありがとうございます。
ROMチューンの件
低速トルクが増すとの謳いなので魅力を感じておりましたが、ディーラでも情報を入手できそうなので一度聞いてみます。ただ車買ったばかりなので、チューンは今は静観すべきかな。嫁の怒りを買いそうですし。
ところで皮シートの手入れはどうされています?
アウディーのときは、ドイツ製の皮革ソファー用のトリートメント(少し蝋が入っている分)で手入れしていましたが、ボルボの皮には余りあわずテカリが気になります。
あと外回り手入れにはなかなかいいコーティング剤を見つけました。ゴールドグリターという知る人ぞ知るコーティング剤で、とにかく手入れ楽の割には湿っぽい光沢が得られ、なかなか満足しています。ポリマーコーティング車に特に適しているようです。皆さんご存知でしょうか?2週ほど前から使っていますが、その間に
雨が何回か降りましたが、汚れも殆ど目立たず光沢は維持できています。またボディーだけでなく窓から樹脂部分まで、1000倍程度に薄めたグリター液を付け絞ったタオルで拭くだけという手軽さです。今までは場所ごとにタオル、セーム皮を変えていましたが(管理が大変でした)、一枚のタオルで済んでいます。大きなXC90ですが水ぬらし→洗車→グリターふきで1時間かかりません。洗車嫌いでしたがこれなら続けれそうです。不思議なのではタオルで拭くと(セーム革と違い)どうしても残る小さな拭き残し水滴が殆ど出ず、仮に出てもしみにならない点です。窓も市販のガラスコーティング剤のようにムラにもならず、防汚性も優れているようです。正直かなり気に入っています。希釈したグリター液が残るので、嫁の車(非ポリマ-)にも施しましたが同様の効果が得られています。
お勧めしますよ。
書込番号:5019042
0点
1mWさん、お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
実は私もA6の時からゴールドグリターを愛用しています。お値段は少し高いのですが、この使用感に慣れてしまうと、他のワックスの類を使う気になれません!
私の使い方は非常に大雑把です。
(1)車を水洗い
(2)濡れた状態でゴールドグリターを直接吹き付けながらセーム革で拭き取り
以上です。車体の拭き取りには薄めずに使ってますが、問題なしです。
1mWさんもご指摘のように、ゴールドグリターを含ませた布で濡れた部分を拭き取ると、水玉ができずに吹き残しもほぼ皆無なので、単にセーム革で拭き取るよりも早く作業が終わります。また、ガラスやバンパーの樹脂部分にもそのまま使え、もちろん車内のダッシュボードや本革にも使えます。(この場合は薄めてます)
とにかくこれ1本で大丈夫なので大変重宝しています。
ちなみにこれ以外にはポリラックという、これまたお手軽系のコーティング剤をたまーに使っています。以前はゴールドグリターをこのコーティング剤のメンテ目的で使っていましたが、ここ最近はゴールドグリターだけを使ってます。(単に面倒なだけなのですが)
XC90ではまだ本革シートには何も塗っていません。当分なにもしないでも大丈夫でしょう。
書込番号:5026648
0点
まーさんXCさん、1mWさん
初めまして。XC90乗りのダイアリストです。
今は、ポリマー加工&ブリス等のガラス系を使っているのですが、ガラス系に比べてゴールドグリターは、光沢・持続性はどんな具合でしょうか?
ROMチューンですが、私は
http://www.gluck-seijyo.co.jp/
で施行しました。ボルボ専門なので信頼できるショップです。
それとオーディオは、
http://www.nakamuradenchi.com/shakit.htm
を使って、外部入力を実現しています。
オーディオの音も低音が強調されて、良い感じになります。
書込番号:5059999
0点
ダイアリストさん、こんにちは。
返事遅くなってすいませんでした。
ゴールドグリターの件、
”光沢” については固形ワックスほどではないですが湿っぽい艶で、十分満足できると思います。私の車はホワイト、またポリマー加工していますが、相性もよく、濡れ濡れしっとり感がいいようです。(ブリスは使ったことないので?です)。持続性は少なくとも数回の雨なら水はじき性、光沢ともあまり損なわれていない気がします(水洗いするだけで元に戻ります)。また車はガレージ保管ですが、ややオープンになっており埃が付着していましたが、グリター処理をしてから埃があまりのらなくなりました(帯電防止効果)。いずれの効果も満足してますが、やはり一番の特長は手軽さだと思います。バケツに、1000倍ほどに薄めたグリター液をつくり、タオルを漬け、よく絞り、まず内装を拭く。もう少し原液を加え(希釈率は200倍ほどになる)、その液で絞ったタオルで洗車後の濡れた車体をガラスからボディー、樹脂部まで吹き上げるだけの手軽さです。個人的には一枚のタオルで作業ができるのがいいです。コーティング剤の性能を美しさ/手軽さ(分数)として数値化すれば、おそらくかなりのレベルになるのではないでしょうか?ただ洗車好きの方には物足りないと思いますが、私のような不精物&XC90のでかい図体には欠かせないグッズですが(笑)。もし光沢がもっとほしいならかなり高価ですがゴールドグリターエボルーション、謳いは同じ手軽さで輝きは固形ワックス以上との事です。今使っているグリターがなくなったら一度試そうと思っています
ROMチューン、オーディオの件、情報ありがとうございます。
地方者なので、お教えいただいた店の利用は難しいですが、HPからサウンドジャッキの存在を知り、一度詳しく検討しようと考えています。ありがとうございました。チューンの件は家内に言うと全く無視されました(先月買い物用にコンパクトカーを新車購入したので当然といえば・・・)。少し静観です。
書込番号:5074779
0点
XC90の中古車 (全2モデル/213物件)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 282.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 548.9万円
- 車両価格
- 529.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 483.7万円
- 車両価格
- 457.0万円
- 諸費用
- 26.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 620.6万円
- 車両価格
- 589.9万円
- 諸費用
- 30.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
85〜1035万円
-
59〜1119万円
-
75〜847万円
-
59〜831万円
-
28〜825万円
-
239〜1680万円
-
370〜1330万円
-
182〜509万円
-
385〜837万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 282.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
-
- 支払総額
- 548.9万円
- 車両価格
- 529.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 483.7万円
- 車両価格
- 457.0万円
- 諸費用
- 26.7万円
-
- 支払総額
- 620.6万円
- 車両価格
- 589.9万円
- 諸費用
- 30.7万円














