C5の新車
新車価格: 399〜494 万円 2008年10月1日発売〜2016年5月販売終了
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
C5 2008年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
C5 2001年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
C5(モデル指定なし) | 124件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2015年3月22日 23:24 |
![]() |
19 | 11 | 2017年3月27日 06:21 |
![]() |
72 | 13 | 2019年6月30日 16:43 |
![]() |
6 | 3 | 2012年7月2日 08:55 |
![]() |
8 | 4 | 2014年1月19日 22:02 |
![]() |
4 | 5 | 2012年1月22日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > シトロエン > C5 2008年モデル
ハイドラクティブV+に魅せられてしまい,C5を購入したいと思っています。
後席にチャイルドシートを付けたいのですが,後ろ向き(新生児仕様)で付けた場合,前席は普通に使用可能でしょうか?
今乗っている車(トヨタのFJクルーザー)だと,チャイルドシートのスペースを確保するために前席を倒すか,前席をかなりまえまでスライドしなければシートを付けることができず,実質上前席の使用ができない状態となってしまっています。
また,後席と運転席の間のスペースはどれくらいあるのでしょうか?
試乗に行ったのですが,後席に乗って試すことを忘れてしまい,足下スペース(膝と前席とのクリアランス)がどれくらいあるのかがわからずじまいのままとなっています。
カタログにも車両をカットして前席と後席が1枚に収まっている写真もないため,検討できていません。
ディーラーも近場で90kmほど離れているため,気軽に行くこともできず…。
チャイルドシートを付けられたり,後席に乗られた方のご意見お願いします。
1点

スレ主さん おはようございます
質問のお答えを 持っているわけではないですが
チャイルドシートの商品名が 分からなければ
お答えはでないと思いますよ。
あなたの気持ちは
シトロエンとチャイルドシート どっちが大事ですか?
車の値段 >> チャイルドシートの値段 ですから
どうしても乗りたい車なら
思いきって チャイルドシートの買い換えを考えても 良いかもしれませんね
書込番号:17886081
1点

こんにちは。
パッケージングにつきましては、FJクルーザーがやや特殊なだけかと思いますし、そういった趣向で選ぶ人が多いのかと。
問題はチャイルドシート云々以前に、何かあったときに処置が容易であるのかないのかが肝要かと思います。
「壊れたら、専門家でないとなおせない」とまで言われているシトロエン。今も変わってないかと。
特にハイドロニューマチックから進歩しているとはいえ、クオリティがどこまで向上しているのか懐疑的な面もあるようです。
手間暇惜しまず、またか〜しょうがないな〜といった慣用な気持ちがあり、魅せられた以外に犠牲となるものが多くても、目をつぶっていられるなら購入もありかとは思います。
無論、ディーラーとの距離が近いにこしたことはありませんが、ハイドラクティブを制御するものも消耗品であり、1コ数万円プラス工賃などなど、他にも乗り越えなければいけない壁も存在します。
サービスも以前ほどではなくなりましたが、おっとり刀で駆けつけて代車も直ちに用意してというトヨタ的なサービスは、期待できないとまでは言いませんが難しかったかというか当たり前だったかなと。
そういった部分、ひとつひとつに予め手を打ってあるなら、他にはかえ難い乗り味のシトローエン。
よく映ってくるものなんですけどね。
勿論、全てのC5において当てはまるわけではなく、トラブルの塊と言われたエグゼンティア以前のモデルに比較すると、拍子抜けするほど壊れなくはなりましたが、個体差のばらつきは今でも大きいようです。
たおやかでしなやか…といった乗り味は、確かに忘れられませんけどね。
書込番号:17886370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信いただきありがとうございます。
チャイルドシートはコンビのマルゴットとコッコロを使用しています。
シートの機種によって得られるスペースに差はあまりないと思っていましたが,後ろ向き取付でもっとコンパクトなモデルがあるのであれば考えたいです。
シトロエン車は現在家族の車で2台。かつては私もC2を所有していたので,アフターの具合や故障については色々な意味で経験しています。
(日本車だと 保証=壊れない という感じですが,シトロエンの場合は 保証=壊れても直す という壊れるのが前提という感じですよね。
独身時代は運転手主体の車でも良かったのですが,結婚して家族が増えるとどうしても後席を意識せざるを得なくなってしまい,妻の要望の乗り心地が良い車ということでC5が急上昇してきた次第です。
同じツアラーでスバルのレヴォーグがありますが,試乗に行った際,どちらのチャイルドシートも後ろ向きで取り付ける事ができたので,C5はもっと余裕かなと思っていたのですが,レヴォーグとC5のカタログ上の室内寸法がほぼ似たような値なので,実際どうなんだろうと気になってしまっています。
書込番号:17888987
1点

最終レスからだいぶ時間が経ちますが,モデルが終わってしまうという言葉に駆られ,ツアラーを購入しました。
リクライニングこそ満足にできませんがチャイルドシートを取り付けても何ら問題無く前席に座ることができました。
返信いただいた方々,ありがとうございました。
書込番号:18606219
2点



自動車 > シトロエン > C5 2008年モデル
【報告】2010年末に2009年製3Lモデルを1万キロ落ち&1年落ちで購入して購入後3年経過したので報告します。 この車を買う動機として「乗り心地(特に高速道路クルーズ)」「所有する喜び」があるなら「買い」です。 その代償として「割高」「燃費」「故障頻度」「修理費用」「メンテコスト」に関して覚悟が必要です。
「壊れるかもしれないけど乗っていて楽しい車」と「楽しいかどうか分からないけど、とにかく壊れない車」という選択があったときに、どちらを選ぶか?ですね。 私の場合、友人から「7年で廃車する気で買うならお勧め」だけど「国産のような故障しない車と思ってたらガッカリする」と事前に聞いてから買いました。 友人はBXを7年で廃車にした経験からのアドバイスでした。 友人は、「それでも、その7年間は楽しかった」といってました。 C5セダンは、なんとなく10年くらい持ちそうに思います。(笑) 購入後2万キロしか走行してませんが、8割が高速道路です。 最高の乗り心地を感じて楽しんでます。 買ってよかったと実感しています。
これまでの停止暦は、最近バッテリーダウンして突然セルモーターが回らず始動できなくなりました。 交換して周囲チェックしてもらったら、3万6千円でした。 国産でしたら3ヶ買えませんか?(笑) コレも自分で交換したら半分以下で済みますけど。 最近エンジンオイル交換した際に、ハイドロのオイル系の一部からオイルが若干漏れていたので補充しました。 3年経過でこの程度で良かったと思いますが、国産でしたら大問題かもしりません。そういった感覚で所有すべき車です。 個人的には、売れてない方が後述の通り、高級車と勘違いしてもらえます(笑)
【おまけ】 事前に予想してなかった特典は、周囲が「高級車」と見てくれる点です。 家内と温泉に行くとホテル関係者の対応がとても丁寧です。(笑) クラウンよりも上に見られるのが予想外です。
【質問】 今秋が二回目の車検です。 その時点でタイヤの寿命と思います。(3.5万キロ予想) そこで何を採用するのが良いか? 悩んでます。 ミシュラン/ヨコハマ/ダンロップの順位で検討してます。 BSは、レグノの評判悪い(グニャっとするコーナー時の乗り心地)ので外します。 PRIMACY3が無難と思いつつ、ダンロップの安さも魅力です。(貧乏なので) 交換経験者の感想が聞けると助かります。
5点

ダンロップのタイヤは、意外と高いですと本田カーズの人が言っていました。なので、良いのでしょうね。
書込番号:17381971
1点

ハイドロニューマチックのトラブルは相変わらずのようですね。
スフェアの交換も出てくると、尋常な額でない数字が請求書に並んだり…なんてこともあったりします。
タイヤはできるだけケチらないほうが良いですね。
国産車と違って、結構タイヤに託している分がありますので。
フランス車はとにかく、タイヤはさることながら、ショックアブソーバーの交換サイクルは早かった気がします。
電装系も思ったほど弱いので、オルタネーターも手を入れる時期かなぁ〜
ジョイントギアのガタは今はどうなのかな?
書込番号:17382471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございました。 路面と接触する唯一の部品であるタイヤを重要視するご指摘は、仰るとおりと思います。 乗車時の感覚を重要視して入手したのなら尚更ですね。 これを廃車する頃は、年金暮らしの身と予定しているので、その時は、国産の福祉車両で乗り降りでシートが外に出るタイプにでもしようかと思いつつ、それまでは、「運転の楽しさ重視」で残り少ない運転期間を楽しみます。 ハイドロに乗らなかったら「スフィア交換」なんてことを知ることも無かったでしょうから。 前に乗っていたメガーヌでは、「ブレーキの鳴き」を聞きながら「国産だったら、コレもクレームになるのかな?」なんて思いながら「しっかりと効くブレーキ」に満足してました。 メガーヌも見かけない車種でした。(笑) このまま売れないで欲しいですね(笑)
書込番号:17382950
4点

10年モデル1.6セダクション乗りです。
確かにタイヤ選びは悩ましく楽しい時期ですよね。
当方も走行3万キロを超えて交換タイミングかな?と思っています。
過去からの経験上、自分のタイヤ選びポイントとしては
1、信頼できるショップで購入
2、ロードインデックスの比較
3、ドライとウェット性能のバランス
特に1の新品というところについては
製造の新しいもので4本共に同じ
製造年月日ものを購入したいとショップに伝え、叶えてくれる良心的なお店が望ましいですね。自分はシトロエンとミシュラン共同開発したオリジナルを継続して選ぼうとしていますよ。
書込番号:17384748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変参考になるアドバイスを頂き、ありがとうございます。 「シトロエンとミシュラン共同開発したオリジナル」とは、何でしょうか? 購入車には、PRIMACY HPが付いています。 乗り心地は、文句ないですが、それなりに費用を必要とするだけに「望ましい選択」をしたいですね。 高速道路での乗り心地を考えるとミシュランが良いと思う反面、製造時期と品質管理のバラツキが心配というウワサもあるので、敢えて質問させて頂きました。 「オリジナル」の商品を信頼できるショップで購入しようかと気持ちが固まりつつあります。 型名の回答をよろしくお願い致します。
書込番号:17385127
0点

ミシュランプライマシーHP
18インチです。
LI100ですが高速域でシャキッとします。
共同開発の件は
シトロエンC5の全てという本で読みました。
ご参考まで。
書込番号:17385803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスと情報をありがとうございました。 HPにするか3にするか、じっくり検討させて頂きます。 又、書き込み質問しましたら、その時もよろしくお願いします。 取り急ぎ、お礼まで
書込番号:17390594
1点

ミシュラン/ヨコハマ/ダンロップの順位で検討してますと報告していたにも拘わらず、最終的に下した判断は、TOYOのPROXES T1 Sport 245/45ZR18 100Y XL でした。
交換して100Km程度の走行ですが「明らかな好感触」がありましたので報告しておきます。 これは、驚きでした。 驚き@静粛性:車体購入時の静粛性と同等かそれ以上を確保できて驚いています。 驚きA経済性:ミシュランの予算に比較して60%の費用で入手しました。 驚きB高速安定性:ある程度我慢が必要と思ってましたが@と同様に車体購入時と同じ印象です。 総合すると「TOYO」というブランドへの抵抗感の有無だけが選択の分岐点という気がします。 特に6割予算という点から考えて「2万キロ以下で新品交換できる」と考えると気楽に交換できるのが嬉しいです。 2年もすれば「品質向上した新製品」に期待できますので、尚更気楽に交換できます。 4月時点ではミシュランにほぼ確定してましたが、いろいろと調べて良かったと思います。 価格.comのおかげです。 ありがとうございました。
書込番号:17851684
1点

三回目の車検を受けました。 ブレーキパッド交換、バッテリ交換、タイミングベルト交換。 ディーラーで受けると怖い金額になるので、知人の紹介で個人経営のモータースに。 外車を多数メンテしている店なので技術は、心配無用を実感。 今回の費用を、国産車並みで終えて感じたのは、「国産は二回車検受けたら旧型」だけど、外車は、「旧型というイメージが弱いので助かる」ということです。 意外に安上がりになってますが、スフィアが壊れたら「メンテが高い外車」に逆戻りします。 ハラハラ、ドキドキを楽しみにしてます(笑) シトロエンがハイドロを止めたので絶滅危惧種になりました。 益々、楽しみにしてます。
書込番号:20726590
3点

7年ですか。なんとかなるものですね。私も3Lと1.6Lとも試乗して、欲しいと思ったのですがふん切れ無かった思い出の車です。サイズとトラブル懸念がネックになったのですが、乗り心地で初めて欲しいと思った車でした。車幅が1・8切ってたら買っちゃったかもしれません。
ハイドロ絶滅ですから今でもC5・6を見るといいなぁとも思います。大事にしてください。
書込番号:20770148
0点

マイホーム父さん、書き込みありがとうございます。
5万キロを迎え、それなりに劣化している部分も感じますが、まだまだ頑張って欲しいと思っています。
昨日、購入後7年間で初めて、路上で同じカラーのC5を見かけました。
ディーラー以外で見ることがないので、とても新鮮な感覚があり、これがこの車を所有することの利点であると思いました。
ということは、普通ではない車を所有しているということでもありますが。(笑)
まだまだ乗り続けたいと思います。 還暦親父には、これが最後の愛車かもしれませんね。
書込番号:20770327
0点



自動車 > シトロエン > C5 2008年モデル
C5セダクションを2010年7月購入、車検も済んだタイミングなのでレポートします。これまでの不具合。
オーディオが電源入らず。保証期間内のため無料。
ハイドラクティブの一本だけシリンダーからのオイル滲み。オイル漏れで無く滲みです。これも保証期間内のため無料。早期発見で対策しており、走行に支障はありませんでした。
これだけです。ネット上だと故障が多いとか散々書き込みを見ますがそれほど心配しなくても良いと思います。車検の費用も税金、保険込み約15万円と一般的な金額で済みました。もっと売れて良いクルマなんですけどね。
書込番号:16294132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

無料で済んでるけどかなりのトラブルじゃ無いの。
国産なら上記のこと一切起こらないよ。
書込番号:16294813
1点

>国産なら上記のこと一切起こらないよ。
国産なら上記のこと起こる確率もっと低いよ。くらいですね。
書込番号:16297452
8点

>もっと売れて良いクルマなんですけどね。
アマゾンや楽天で買えたらもっと売れるかも。
現時点では、買えるお店が少な過ぎ。
書込番号:16299020
4点

うちのC5も2010年ですが、1.6Lに変わる直前の2.0Lモデル。
こちらは細かいトラブルも皆無の優等生です。
多少リスクを背負う事になるとしても、ハイドロは乗る価値があると思っています。
この乗り心地は日本車では絶対に味わえませんから。
大勢の人に乗ってみてもらいたいです。
書込番号:16925060 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私のC5ツアラー3.0は4年を経過し約4万キロですが、オイル関連のトラブルはありません。ドアヒンジの異音で部品を交換・あと、エアフローセンサー異常警告で交換というのがあったのですが、それくらいでしょうか。同じようなことは国産車でも新車から2年目くらいでありました。
オイル漏れですと、過去国産車で4回ほど経験しています。そのうち新車〜3年以内の発生が2回、マツダ1回ホンダ1回ですね。いずれもショックアブソーバーの故障です。中古車だとオイルパンのパッキンから漏れたり4WDのトランスファーから漏れたりという経験はあります。
C5はオイル系統があちこち漏れだすとどうしようもない車ですが、そうなるまでは快適な車と思います。
書込番号:17543918
6点

いい車だと思います。
ルノーもプジョーも近くにディーラーや安心して整備を任せられるところあればいいんですけどね。
書込番号:17543967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主です。
書き込みしつこいかな?
現在、2度目の車検が済みました。
購入ディーラーに依頼。
フロントのブレーキパッド、油脂類交換で
税金込み18万で済んでいます。
やはりトラブルは初期に
出し尽くしたのか全くありません。
駆け込み購入予定の方々参考まで。
書込番号:19011638 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

3度目の車検と整備しました
整備メニューになります
E/Gオイル、同フィルター
冷却水交換、
ブレーキフルード交換
エアフィルター、
エアコンポーレンフィルター
タイミングベルト交換
バッテリー交換
税金もコミコミで24万円で済んでいます。
このクルマ、アタリですかね。バッテリーも新車登録から7年交換せず。初期トラブルで右後輪のサスシリンダーからオイル滲みがあったくらい。
これまでノートラブルで走れてます。
書込番号:21001985 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こう言った長いスパンでの情報は初輸入車・初フランス車を検討している者としては大変助かります。
車検24万は安くは無いと思いますが、前車のレガシィも10年目車検は27万とかでしたから輸入車としてはお安いのかも知れませんね。
また情報載せて頂けると私の様に助かる方もいらっしゃるのでは?と思います。
書込番号:21530151
3点

今さらのレスですが…
2回目の車検費用ちよっと高すぎる気がするのは気のせい?
3回目が安いだけ?タイミングベルト交換してるけど、そんなもんかな??
書込番号:21828792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
サントリーニさん。申し訳ありません。当方の記入ミスで
タイミングベルトではなくオルタネーターVベルトの間違えです。
書込番号:21839314
1点

スレ主です。
故障のご報告になります。
2018年5月現在オドメーター68,165km。これまでトラブル無く快適に走行してきましたが
ここにきてやっとトラブル発生(笑)ターボチャージャーに冷却水を送るポンプが壊れました。
ポンプ故障に起因してラジエターファンヒューズが切れてしまいエアコンのエバポレーターを
冷やすことが出来ない為送風で凌ぐことに・・。
ポンプ部品と冷却水で3万円未満。それほど高額でなかったのは幸い。
書込番号:21839360
1点

スレ主です。4度目の車検と整備を終えました。登録から9年が経過、走行距離85,000キロです。今回の整備としてエンジンヘッドカバー、同ガスケットの交換。ガスケット部からオイル滲みの対策。ブレーキパッド、ディスクローター4輪交換、ブレーキフルード交換。冷却水アウトレットタンク交換と冷却水交換。エンジンオイル、同フィルター交換、エアコンフィルター交換。法定費を除く金額は29万で収まりましたね。登録から9年超、8万キロを走行したことを踏まえれば妥当な金額かと思います。脚まわりトラブルは皆無。ハイドラクティブ車はもう新車で購入出来ないクルマなので大事に乗っていきます。
書込番号:22769122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > シトロエン > C5 2008年モデル
通常走行時は
エアコンオートモードで
使用しているのが大半です。
リバースギアに入れると
ぶぅわぁ〜っと
エアコンの動作が変わります。
風量が増している感じは無いです
ま、どうでもいいかも知れませんが
知っている方いますでしょうか?
書込番号:14737724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、どこかのサイトで見た記憶があります。
リバース時に外気を取り込むと排気ガスも吸い込んでしまうので、内気循環に切り替えるとか、そういったことらしいですよ!
ですので故障じゃないです。
ディーラーに聞いても、詳しいメカニックとかじゃないと知らないみたいな感じでした。
書込番号:14747437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LIGIERさん書き込みありがとうございます。
長年の疑問がスッキリしました。
リバース時の排気ガス流入防止ですか。
なるほどです。
前所有のC4も同様でしたから
シトロエンの仕様だと認識はしておりました。
ディーラーへメンテするとき聞くべきでしたね。
深刻なことでもなかったので
いつも聞くことを忘れてしまうんですよ。
書込番号:14752389
0点

深刻に考えないのが
ラテン車乗りの生き方ですよねwww
疑問が解けたようで良かったです\(//∇//)\
書込番号:14752457
2点



C5のハイドロは故障しないのですか?メーカー保証五年ついているみたいですが,私が買えるのはそれ以前のモデルになると思うので。以前エグザンティア(94年式)に乗っていて,ハイドロ不調でかなり苦労した覚えがあります。でも,もう一度シトロエンに乗りたくなり・・・よろしくお願いいたします。
3点

当方C5セダクション2010年モデルですが、
所有して約1年半、14,000キロ走行で
ノートラブル。怪しいところもありません。
5年または20万kmまでメンテフリーと
メーカーも言っているようです。
メンテのタイミングになったら
また新車の足回りになるという楽観的な考えでも良いのでは?
書込番号:14003305
2点

ありがとうございます。保証期間内は大丈夫だと思います。故障しても,原因がわかっていればいいのですが,エグザンティアは原因不明(修理不可能)だったので・・・年もとったし,そんなにお金かけられなくなり・・・
書込番号:14008626
0点

前モデルの後期型ですが、6年間ノートラブルです。若干、硬くなってきた気もしますが、故障する感じは無いです。
書込番号:14205715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方はC5セダクション2010年モデルですが快調に維持出来てますよ。
独特の車体の動きを満喫しています。
最後の油圧ハイドラクティブになるかもしれないC5を大事にしていきます
書込番号:17091236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



横幅が1p大きいためにタワーパーキングにきらわれることが多いです。購入前は全くノーマークでしたので、ちょっと意外というか下調べが足りなかったと思っています。
最近は規格が大きめのタワーパーキングが増えていると認識しており安心していましたが、迂闊でした。
確かにちょっとデカイかなとは感じており、狭い道で対向車が突っ込んでくる時はドアミラーをぶつけられはしまいかと一瞬緊張します。
1点

タワーパーキング、厳しいですよね。
レクサスでいえば、GS以上、LS並みと
係員の方は認識するみたいです。
いっぺん無理言っていれさせてもらったら、
左右の余裕が各1センチ、、、
それからは諦める事にしてます(;´Д`A
書込番号:12953934
1点

C5購入検討中ですが、本件を拝見してうちも同じだと気付きました。
駐車場がマンションの機械式駐車場のため、横幅は大きな問題です。
駐車場の仕様は横幅1850mm、C5カタログ値が1860mm、実際に駐車場を図ったところ
一番幅が狭いところで1870mm(車が乗るプレート部分)、でした。
C5のタイヤ間の幅を測ってもらったところ、タイヤの外側から外側まで
1800mmくらい、とのことでした。
日常の出し入れのたびにあまりに苦労するようですと、せっかく購入したのに
車に乗るのを面倒くさがるようになってしまいそうで...
どなたか実際に機械式駐車場に入れたときの詳細をご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14048635
0点

せーさんくは見切りはイイので
ボディの横幅はあまり気にしなくて
イイかもしれません。
前述のようにタイヤが載るプレートに
入れるときに神経使いました。
これは御自身がやってみないと
なんとも言えないかなぁ(´・_・`)
他の住人の方で大きなクルマの方が
いたら参考にならないですかね?
書込番号:14048903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タワーパーキングについてその後の報告です。
横幅1850oのところには強引に突っ込んでおりますが
どうにかこうにか納まります。
タワーパーキングの方も少しだけ余裕をもって設計されているのでしょうか。
入庫のときはぎりぎりなのでどうしても気を遣いますが、慣れれば億劫まではいかないと思います。
ご自宅の駐車場については、試乗車を借りて試されてはどうでしょうか?
うまくいくことをお祈りしております。
書込番号:14052642
1点

さっそくの返信、まことにありがとうございます。
同じマンションでは同等の横幅の車がおらず、聞く相手もおらず困っておりました。みなさまのおかげでまずは何とか機械式駐車場に入るということで一安心しました。でもアドバイスいただきました通り、最終的には試乗車で試すようにいたします。
現在乗っている車の車検が数ヵ月後に迫っており、かなりあちこちの部品を交換しないといけなさそうなので、もう1回車検を通すか買い替えるか悩みに悩んでます(今の車は14年目の外車)。「欲しい!」と思える車がずーっとなく、やっと出会えたのがC5。しかもそれがシトロエンとくれば簡単には諦めきれず、リミットぎりぎりまで悩むことにします。
取り急ぎ御礼申し上げます。
書込番号:14055844
0点


C5の中古車 (全2モデル/16物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜188万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





