ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
IS 2013年モデル | 1035件 | ![]() ![]() |
IS 2005年モデル | 163件 | ![]() ![]() |
IS(モデル指定なし) | 5171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 0 | 2016年6月5日 00:18 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2016年4月1日 16:51 |
![]() |
80 | 11 | 2016年9月7日 11:40 |
![]() |
16 | 1 | 2015年10月31日 21:29 |
![]() |
8 | 3 | 2015年3月17日 10:21 |
![]() |
137 | 24 | 2015年7月2日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > IS 2013年モデル
質問よろしくお願いしますm(._.)m。レクサス純正スマートキーバンパーを探してます。
レクサスに行きましたが、今はもうないとの返答でした。どこか売ってる場所があれば教えてください。よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:19733521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レクサスコレクション春・夏版にも載ってますよ
オレンジとブルーが16,765円で販売中です。
マイDに問い合わせましたが「取り寄せますか?」って聞かれましたから
普通に販売されてると思います。
http://lexus.jp/brand/collection/
書込番号:19745331
1点

>43560223さん
返信ありがとうございますm(._.)m
メーカーにはCタイプは在庫なしと言われました(≧∇≦)ので在庫がある店舗を探すしかないとのことでした
書込番号:19745350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうでしたか〜
うちのDではそういう回答ではなかったので
すみませんでしたm( )m
書込番号:19748886
1点

重ねてごめんなさいm( )m
純正スマートキーバンパーとだけ書いてあったので
今販売中のタイプAの事かと・・・・
大変お騒がせしましたすみません。
ヤフオクとかで出ればいいんですが・・・・
書込番号:19748904
2点

>43560223さん
返信ありがとうございますm(._.)m
ヤフオクも見ましたが、中々出てきませんね。(≧∇≦)
書込番号:19748925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > IS 2013年モデル
IS200t Fスポーツ ブルーを買いました。yahoo知恵袋で質問等をすると ゴミだのカスだのぼろくそ言うやつがいます。いい車だと思うのですが 皆さんどう思われます。
20点

rxstep802さん
IS Fスポーツの外見や内装は最高で、私は本当に欲しかった車です。
ただ、予算オーバーの為、やむなくWRX S4になってしまいましたが・・・。
書込番号:19475938
6点

ありがとうございます。WRXいいですよね。 走りは最高でしょう? 僕も考えたのですが?トヨタ系のディーラーの社員なので買えず。思い切ってレクサスオーナーになりました。
書込番号:19475968
5点

rxstep802さん
S4の内外装には満足はしていませんが、走りに関する部分の性能は確かに高いです。
あとはアイサイトを含む安全性能も良いですね。
書込番号:19475994
7点

ヒートブルーは本当に綺麗な色ですよね!こんな有料なオプションカラーを使える車種を増やしてくれても、スペシャリティ感が出ていいですよね!
ですが、私は今年中にビッグマイナーで3連L字型ヘッドライトなんかにかわりそうなんで、チョット期待しているくちです(笑)
ナビもおっきくなんないでしょうか〜//_o\
RCもかなり良かったので、両方インテリアのビッグマイナーを期待したいです〜!
内容はどうであれビッグマイナーとかあると、知ってて今買ったんですかね?3連LEDヘッドライトになるのは時間の問題な気がしますが、どう思われますか?マイナーチェンジとか気にしてたら車買えないですけどね(^_^;)
書込番号:19476107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3連と電動サイドブレーキは間違えないでしょうね?GSとRCを足してコンパクトにまとめたようになる予想です。古くさいかもしれませんが L型の3連ヘッドライトがどうも好きになれず。個人的には丸形が好きですね。一年も待てないのもありましたしね。30系はまとまってるかんじですね所詮月日が経てば旧型になるのですから あと200tが出ていなかったら買ってないでしょうね? 年次改良はされてきているので まだ1年あまりも先の話ですからどうなるかわかりませんが 現行型に惚れ込みました。
書込番号:19476196
4点

IS購入おめでとうございます(⌒▽⌒)
>ゴミだのカスだのぼろくそ言うやつがいます。いい車だと思うのですが 皆さんどう思われます。
あははって感じですかねぇ→見た事も乗った事もない人達かもね( ̄▽ ̄)
国産スポーツセダンではダントツだと思います(個人的見解)!
話は変わってヒートブルー、めちゃくちゃグッドですねぇ!
(⌒▽⌒)
結構なお値段のOP設定になっているみたいですが、絶対に「あり」ですね。販売店での展示車の中でもひときわオーラを放っておりました。
350、300hの試乗はしましたか?
先日の点検時に350でしたが試乗(高速含む)をさせてもらい、毎日こんな車を運転できたら幸福度120%だろうなと感じましたよ(笑)
Nxからターボ搭載はじまりましたが、個人的にはIsにこそシックリしそうなきがします(⌒▽⌒)→次期CTにも欲しい!
いずれにせよスポーツセダンの王道を行く車のオーナー様になられた事に羨ましく思うのとIsのあるカーライフを楽しんでいただきたいです(⌒▽⌒)
※OPはどうされたのでしょうか?
※温度設定はべんりですか?
※トヨタ関係者という事でオマケはあったのですか?
書込番号:19476384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お褒めの言葉 ありがとうございます。 オプションはリアスポイラー プリクラッシュ 限定色ヒートブルー16万 LEDヘッドライト ですかね 温度設定は慣れですね 最初は違和感ありました。静電気式ですよね 内装色はブラックとシートはレッドです。 マイナーチェンジを控えていますが。L型の3連になる予想 あれは好きになれません。やはり丸が好きです。あれだけ内装にいろいろ付いていて きしみ音一つしないですから とても乗るのが楽しみでたまりません。
書込番号:19476796
3点

>rxstep802さん
丸目好きな方も一定数いますもんね!うちの従姉妹もその1人です。
私も次車ではスレ主さんのように特別色をぜひ選択できる車種ならつけたい1人です(^_^)
ラディアントレッドも最高に綺麗ですしね!
H17、18年頃のレクサス車のような陶器のような水研ぎの緻密さも値段で買えたらいいんですがね(笑)旧型代車に乗る機会があれば是非塗装の良さを気にしてみてください(笑)
書込番号:19477236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

is300h fを去年の春に売却して、LCと思ったんだけど、LCは1500万で買うほどでないみたいだし。またisのマイナーチェンジしたのを買うしかないみたいだね。ISは、すぐに腰がいたくなるのと、スピングリルはもう飽き飽きなんだよね。かといって、外車はめんどうだしね。
書込番号:19488771
2点

ありがとうございます。僕は腰痛持ちですが、痛くなりませよ? ベンチシートのようなホールド性のないシートが骨盤が横に動いたりするので 良くないと主治医に言われました。 レカロシートも元は医療用のシートらしいですよ。シートポジションが悪いのでは?
2時間長距離運転しましたが 腰は痛くなりませんでした。 前の車がベンチシートだったのでよく腰痛になりました。
それとスピンドルグリルは賛否が多いですが 僕は好きですけど レクサスという感じがします。僕は気に入っていますが?
書込番号:19489589
16点

今年の3月にIS200versionLが納車されました。
300hと悩みました。
価格差50万を埋めるには、年間で1万キロ以上を約5年乗って
相殺される位だったら、楽しさを取ろうと思い200tを選びました。
快適でエレガントに速い!!コーナーも楽しい!!
良い車です!!
書込番号:20178508
2点



両方を何度も試乗か同乗した方はおられますか?
どちらの方が静かで、乗り心地がよくて、振動も少なく、ガタガタブルブルせず穏やかな上質な車でしょうか。
本日ディーラーに行ったのですがRC200tしかなくてとりあえず参考までにこれに乗ってみましたが好感触でした。
RC200tよりも更に上に挙げたような上質な乗り味となればIS350とIS300hだとどちらの方が良いでしょうか?
ハイブリッドの方が有利なのでしょうか?
よろしくお願いします。
7点

IS300hバージョンLに乗ってますが、乗り味が上質なのは350ですよ。足の硬いタイプFスポでも上質度は上になります。やはりマルチシリンダーの回転フィールは、V6と言えどなんの特徴もない直4の2500とは比較になりません。
しかしながらスレ主さんが、街乗り主体で高速はほとんど使用しない、となればハイブリッドの静粛性が活きてきます。
なぜなら、300hだと街乗り中はほとんどエンジンを使用しないで走行するからです。
例えば、信号停止中はほとんどエンジン切れてますし、走行中は自然にエンジンがかかり、停車前のコースティング中にエンジンが切れますのでエンジンの存在を忘れます。
ただひとつだけ、蓄電不足のときいきなりかかるエンジンの始動時の振動だけはギョウ覚めもんです。
そんなこんなで予算とガソリン代出費が許すなら350をお薦めします。
書込番号:19276186 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > レクサス > IS 2013年モデル
Q-STEERさん
クイックとパーソナルCARパーツから出ていますが
パーソナルCARパーツ製は「汎用品TYPE-A」(3,218円)
となり、カプラー等はありません。
http://www.p-c-p-jp.com/shopbrand/ct158/
クイック製は30系IS用の専用品あり「QCLIS-05」(21,600円)
となり、カプラーもありますが「ポン付け」ではありません。
こちらならディーラーでも取り付けて貰える事もありまあす。
http://www.auto-quick.co.jp/syo/004_closer.html
どちらもドアトリム(カバー)を取り外しての装着となります。
自分は「パーソナルCARパーツ」製を付けていますがWEBに取付参考な物も
上がっていますので、そんなには難しくないと思います。
パーソナル製とクイック製で7倍の金額差がありますので、その辺も考慮して
検討なさってはどうでしょうか?
「高くても、出来るだけ簡単に」であればクイック製しかありませんね。
書込番号:18583935
4点

こんにちは
私も納車前に取り付けを依頼しようと思いましたが、純正品以外の取り付けでドアミラーに不具合が出た場合は保証の対象外だと念を押しされてので止めました。Dの対応に温度差が有ります。国産車のドアミラーって壊れるのかな?
年次変更で全車標準装備になったので部品の値段を問い合わせましたが、確か10万以上〜20万でびっくりしました。しかも作動確認は分からないとも。
今迄の車はドアミラーが畳まれてる事でロックの確認が出来たので時々ロックしたかどうか不安になります。実際3回位ロック忘れでメールが来ました(笑)
絶対付けた方が便利です。
書込番号:18584315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > IS 2013年モデル
先日BMWの店舗に車を見学に行きました。
BMWの営業マンの方が「何の車に乗っていらっしゃいますか?」
と言ったので、「レクサスに乗っています」と答えました。 (当日は違う車で見学に行きました」
すると「BMWとレクサスがクラッシュをして、レクサスは大破して、BMWで死ぬのは難しい」と
話されました。
その内容に、もう少し話し方もあるだろうと思い車を見る気もなくなり、すぐに店舗を出ましたが、欧州車は
日本車よりも剛性感や衝突安全性も良いとは思いますが、実際問題ビックリするくらいに差はあるのでしょうか?
実際にぶつかり方や、BMW、レクサス共に色々な車もあるので難しい質問ですみません。
自分の乗っている車がバカにされている気がして書き込んでしまいました。
9点

実際ぶつけてみないと分からないでしょうね
当たり方でも違うだろうし
ユーチューブのロシアの交通事故動画あたりで探してみたらいいかもしれないですね
書込番号:18461689
3点

つぼろじんさんへ
書き込みありがとうございます。
>ユーチューブのロシアの交通事故動画
知りませんでした。
探せるかどうか解りませんが、探してみます。
書込番号:18461769
2点

>実際問題ビックリするくらいに差はあるのでしょうか?
欧州車と日本車の違いよりアメリカで実施される様になったスモールオーバーラップ衝突テスト(75体25の割合でオフセット衝突させる)を考慮して最初から設計された世代の新しい車の方が衝突安全性は高いと思う。
実際の事故を100%再現出来る訳ではありませんけど。
書込番号:18461781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つぼろじんさん返信ありがとうございます。
>ユーチューブのロシアの交通事故動画あたりで探してみたらいいかもしれないですね
レクサス対BMWの衝突見つかるかどうか解りませんが、探してみますね。
書込番号:18461812
4点

油 ギル夫さんへ
返信ありがとうございます。
「スモールオーバーラップ衝突テスト」初めて聞きました。
勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:18461835
2点

前面フルフラップ衝突55km/hや前面オフセット衝突64km/h等の条件では欧州車と変わりませんね。
高速域での衝突安全性は欧州車にはかないません。
日本車は車両鋼鈑製造と加工技術が、明らかに技術不足です。
技術だけ見れば欧州車どころか、韓国に抜かれてしまっています。
まとめると高速域ではBMWの方が衝突安全性が優れている。
前面オフセット衝突64km/h等の同一条件であれば、BMWもレクサスも同等の衝突安全性と言える。
BMWだけではありませんがマッシュルーム鋼鈑を使用しているのも衝突安全性を高める要因になっています。
BMWの方が衝突安全性にコストをかけており、安全性が優れていると言えます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18461956
9点

これからのトヨタ車は事故を防ぐ装置を全車標準にしてきます。
事故が起きにくくなることも含めて判断しなくてはなりませんね。
BMWって衝突回避装置のイメージは全くありませんし。
書込番号:18462523
5点

百合ちゃんパパさん、こんばんは、
聞いたことがあるかもしれませんが、欧州を代表とする衝突安全性試験「ユーロNCAP」においてレクサスのIS300hとBMW3シリーズの結果が出ていますので参考にしてください。
「ユーロNCAP」は、4つのテストカテゴリーで評価する安全性評価の最高権威と評されています。
レクサスIS300h :http://www.euroncap.com/results/2013.aspx
BMW3シリーズ:http://www.euroncap.com/results/2012.aspx
書込番号:18462622
7点

オーナーの前で車を貶すなんて、まともじゃありませんね。
BMWのレベルも下がりましたね。
書込番号:18462667
8点

2年前、私も妻の国産車を買い替え検討中でBMWに1シリーズを試乗兼ねて行った際に気分を害されました。
当時、私は現行モデルのGS450hに乗っていたのですが乗り付けた車を平然と貶して来たのには正直ドン引きしました。
ベテランの営業でしたが、そもそもレクサスはBMWの後追いですとか百合ちゃんパパさんと同じようにレクサスは駄目だけどBMWで死亡事故は無いとか言いたい放題でした。
来店者の車を貶して自分の売ってる車なら大丈夫という話で本気で買って貰えると思ってるのか不思議な営業でした。
長年、私も営業を経験しているけど、貴方みたいなやり方したら客は逃げていくよと、つい嫌味を言ってしまいました。
検討していたのは、AクラスかCT200か1シリーズでしたが結局、ヤナセでA180Sportsにしました。
ヤナセで、この話をしたらヤナセの営業も、営業として有り得ないトークですね〜と…
自社の商品をアピールしても他社を貶すのは恥ずかしい話ですと至って普通の回答でした。
以降、今でもしつこいくらいにBMWから案内は来ますが、私は今後もBMWは検討する事は有りません。
残念ながら、あの営業が忘れられずBMWは全く興味が湧きません…
レクサスでは既に4台目、ヤナセも営業が良いのでそろそろA180をC200にしようと検討中です。
書込番号:18462675
17点

>これからのトヨタ車は事故を防ぐ装置を全車標準にしてきます。
>事故が起きにくくなることも含めて判断しなくてはなりませんね。
もっとまともな装置を付けないと事故は防げませんよ。
書込番号:18462853 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

蒸籠蒸しさん、たぬしさん、pb2400cさん little wishさん ゲンシロウさん
ミカサアッカーマンさん返信ありがとうございます。
今日仕事から帰ったらゆっくりと参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18462950
2点

>もっとまともな装置を付けないと事故は防げませんよ。
LSは満点とってるんだから全車両に採用することで価格は下げれるし
心配しなくて大丈夫ですよ。
1点でもあれば衝突時のダメージは大きく軽減されるんだしね。
自動走行を実現させるのはスバルじゃなくトヨタですよ。
書込番号:18463631
6点

なぜ、わざわざスバルの名前を出してレクサスがトヨタが上だ!って言い始めるかなぁ?
お高いトヨタ車に乗る人達は、見下されるのは許せないけど、他の車、メーカーを見下さないと気が済まないプライドのお高い方々のようですね♪
書込番号:18464711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発言者では有りませんが反論します。良く文章を読んでください。トヨタが自動運転を実現するとの予想(願望かも)と思いますよ。別にスバルをけなしている文章ではないと自分は感じます。
書込番号:18465107 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

初めてのSUVさん 返信ありがとうございます。
たぬしさんは、レクサスが上だ、トヨタが上だとは思っていないと思いますよ。
だって、車で人間性が判断できるわけないと思います。
私もスバルのアイサイトが素晴らしいと思いましたが、それ以上に車を買う時点で好きな車が
有っただけです。
車では人は判断が出来ないと思います。
生意気な事を書いてすみません。
書込番号:18465402
5点

mujouさんへ 返信ありがとうございます。
同感です。
何処のメーカーも安全には気を使っていると思います。
知り合いのメーカの人の話では、日本でもpb2400tさんが書いてある「ユーロNCAP」に近い基準近づけるため
日本車もこれから重量が増え燃費も悪くなるかも知れないと話していました。
それ以上に、ゲンシロウさんと同じで今BMWは好きでしたが、買う気もおこりません。
書込番号:18465451
3点

>LSは満点とってるんだから全車両に採用することで価格は下げれるし 心配しなくて大丈夫ですよ。
たっかいオプションですら付かないのに、LSと同じものが標準装備されるとでも?
書込番号:18465583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スミマセン
衝突安全性能満点がスバルだけでは無いとことと、自動運転を近々レクサスで実現させると新聞報道もされているのに
安全確保の為にアイサイト以下の性能しかないものでトヨタが出せるわけが無いと言うことです。
スバルのアイサイトは先駆者として尊敬しています。
BMWはバイクですが新入社員の時に頑張ってローンで200万ぐらい出して乗っていたので
日本車との違いもトラブルも含めて体感して魅力なブランドと認識しています。
でも今回の話でBMWの評価も下がってしまいますね。
結局のところ車の評価を上げ下げするのはヒトだってことです。
営業マンや乗り手の言動次第ですから、やはり今回の営業マンは残念ですね。
書込番号:18465659
5点

>たっかいオプションですら付かないのに、LSと同じものが標準装備されるとでも?
高度な技術も汎用化することで劇的に安くなります。
ホンダがF1に復帰するニュースが出ていますが、単に参戦するわけでなく高度なF1の技術を市販車に展開していきますと言っていますし以前からそうです。大ヒットしたNBOXもF1の技術者さんでしたね。
ありえないはありえないです。
書込番号:18465731
6点

たぬしさんに同意です。
トヨタは全車種に安全機能を充実させていくとの方針が示されています。世界最多数の販売台数で、利益率(利益率10%:2兆7千億円)では販売台数で肉薄しているVWを圧倒するトヨタが本腰を入れて取り組めば容易に他社と同等以上の機能を安価で作ることが出来るでしょう。
書込番号:18465890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーとメーカーは別です。ディーラーの営業マンに罪があってもメーカーは別と考えましょう。特に輸入車ディーラーは、大半は独立系の地場の会社です。
書込番号:18532109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その営業の方、LFAの事故の件を言いたかったのではないでしょうか。クルマの価値は人によって様々です。丈夫さだけが重要なのではありません。
書込番号:18553416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニュル LFA BMWでググってみ。
書込番号:18929733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ISの中古車 (全2モデル/1,123物件)
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 188.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 213.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 188.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 213.3万円
- 諸費用
- 6.5万円