ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
IS 2013年モデル | 1035件 | ![]() ![]() |
IS 2005年モデル | 163件 | ![]() ![]() |
IS(モデル指定なし) | 5171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2014年5月26日 07:45 |
![]() |
26 | 15 | 2014年3月6日 02:09 |
![]() |
4 | 1 | 2014年2月26日 14:33 |
![]() |
79 | 16 | 2014年2月19日 10:50 |
![]() |
24 | 6 | 2014年2月2日 20:15 |
![]() |
2 | 6 | 2014年1月26日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



同じく前期ISに乗ってますが、仮に着いたとしても、前期型のあのいいデザインにヘンテコなモニターつけないで下さい(._.)
柔らかい物や人にフロントコーナー立ってもらって距離感覚えるのが私的にはオススメです。
書込番号:17351692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IS300hFスポが納車され、早速、いろは坂を走ってきました☆
納車日の皆様、貴重な情報を提供して頂き、本当にありがとうございました。
散々悩んだ挙句、今のところ、社外品はフィルム、オートドアミラークローザーとTVキャンセラーだけです。
※ドアミラーカバーをLSのものと交換したい〜
書込番号:17557857
1点



自動車 > レクサス > IS 2013年モデル
IS250に興味を持っています。
カタログを取り寄せて見たところ、マークエックス2.5リッターとエンジンが似ていると思うのですが、乗り心地はどう違うんでしょうか?二倍ほどの価格差があると思いますが、乗り心地としてそれほどの差が感じられますか?
1点

MarkXの3.5Lと同じ型式ですね。
エンジンと乗り心地の相関性は良く判りませんが、MarkXのが扁平率大きいし乗り心地も良いのでは?
書込番号:17201199
1点

エンジンはマークXとほぼ一緒です。ハイオク仕様とレギュラー仕様の違いで出力も違います。
モデルチェンジ前の話で申し訳ないのですが、以前私もISとマークX比較対象し、両方試乗した事があります。
その頃でさえ、ISはversionF←Fスポーツになる前と、マークXは18インチではなく16インチだったとの違いはありますが、走りに、特にコーナーを抜け切る際のトキメキ感、異次元で、こんなに違うものかと衝撃を受けたことを覚えてます。マークXもあの値段で買える車でしかもFR車ですから悪くはないのでしょうけど、乗り比べた後はマークXには戻れないと私は思いましたので、IS250を契約しました。
現行型はまだ試乗には行っていないので分かりませんが、レーザースクリューウェルディングや構造用接着剤などで、ボディ剛性を大幅に上げ、欧州車に負けない剛性感は確実に向上していると思いますので、期待を裏切らないと思いますよ^ ^
書込番号:17201286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ISはスポーツバージョンだと、マークXとは一線を画しているんですね。
だとすると、そうでないクラスだとあまり変わらないということなんでしょうか。
スポーツバージョンでないと、加速感や、乗ったときの面白さはどんなものなんでしょうか?
スポーティというよりも、上質な高級車という感じなんでしょうか?
書込番号:17202141
0点

新型の事は実際乗ってないので詳しくは分かりませんが、人それぞれ足回りにも好みがありますので、例えばエアサスなど、比較的にしっとり適度にロールしますが、足回りのしっとり感はまっすぐ走る分には最高でしょう。
例外として一部アウディS7に乗ったことがありますがあれはスポーティなエアサスで言われなければエアサスだとわからない出来栄えでびっくりした経験もあります。
話がそれましたが、エアサスのようなサスが好きであるなら、ノーマルの17インチの偏平45の方が好みかもしれません。
が、新型はサスペンションに減衰力を電子制御するAVSと言われるものが、18インチのタイヤを履くFスポーツに標準装備され、versionLにもオプション設定がありますので、走行安定性と乗り心地が両立されていると言われ、場合によってはそちらの方がトータルバランスとしていいのかもしれません。←あくまでも試乗してないので感覚ですが。私なら後者を今は選びたいですね^ ^
今乗っているISは17インチのノーマルサスなので、←MC前の車。もう少しスポーティさが欲しく、ランフラットタイヤなどタイヤで性格を補っています。
後はスレ主様がやはり両者に乗ってみることを勧めますよ^ ^私も25の時にレクサス店に行きましたが、そっぽ向かれるわけでもなく、アポイントも取って行っていないにも関わらずしっとりと対応していただき、試乗も快く引き受けてくれ、高速道路を走らせていただきましたので!気になるのであればオススメします^ ^得にしつこく勧誘されるような、感じもなく意外と気楽ですよ^_^
書込番号:17202201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

25の時に行かれたんですか?
25でレクサスを持つ余裕があるというのは逆に凄いですね!
レクサスにパンフを請求すると、是非とも試乗に来てくださいと電話があったので、そんなに敷居が高い感じではないんでしょうか。
書込番号:17213156
1点

結果的に私は25で買いましたが、中途半端な車に乗ったら私みたいな車にうるさい人は飽きや、目移りなんかになりかねないので、いい車に乗ろうと思って選択しました。
1番の動機は大学時代に多分レクサスが開業した位でしょうか?車に興味が無かった頃の私にでさえ、なんだあのカッコよすぎる車は!ってなったのを引きずっていた事だと思います。
年収300万でもフェラーリ買ってる人がいるらしいです!スレ主さんが後はどれくらい生活費から車につぎ込むかでしょう^ ^
書込番号:17217388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レクサスが開業した時は私も大学生でしたが、当時は親の車を乗り回していたので、自分の車を持ちたいなんて考えもしませんでした。
IS178さんは何リッターのISを買われたんですか?
書込番号:17220971
1点

私は250にしましたよ^ ^
350は余裕があるので優越感では1回りも2回りも上です。
が、リセール的なものと、エンジンを回す楽しさでは250のほうがいいですね^ ^
書込番号:17223345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

250の燃費ってどんなものですか?
リッター8〜9位ですか?
レクサスは車検は他の車より割高なんでしょうか?
書込番号:17249459
0点

私は高知の田舎なので、平均燃費がメーター読み10.8です。多分満タン方式だと10くらいでしょうか?
2キロの通勤で使ってもメーター9.5とかでしたよ^_^
逆に高速は優秀で90キロでの走行なら高知から高松間走れば17.5くらいで走れます。100なら16.5くらいでした120位だと多分14くらいで行けます。高速もそうですけど、した道も高知だと距離のるので、普段使いならメーター読み10は切りませんからこのエンジン性能からみたらかなり優秀でしょう!
でも、CT200hも乗りますが、CTではエコ運転でアクセルおとなしくなりますが、ISはやっぱり踏んで楽しむのが1番ではないでしょうか^_^私も車によって性格が変わります!
新型はサウンドジェネレーターが付いているのでいい音に聞こえると思いますよ!
書込番号:17251654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車検は素の車検だけなら13万くらいでいけます。
ただし、Glinkやメンテナンスパック、レクサスオススメ部品交換など、すべてつけると20万軽く超えます。
Glinkは2年31500円?でメンテナンスパックは45000円くらいで、メンテナンスパックは普通のトヨタディーラーでしたら2万位ですから高めですね。
Glinkはオーナーズデスクを使わないでも、セキュリティーとして役割果たしているので、月千何百円かで、安全が買えるなら安いのではないでしょうか?
オーナーズデスクは私は誕生日用のホールケーキの残っているお店はとか、浜辺で花火が出来る場所は?など使用しています。浜辺で花火の時は警察に許可されているかなど、確認までしてもらえ好印象でした。
食べ物でなら20階以上からしたを見渡せるホテルのレストランでのランチなど、普段見向きもしない行もしない場所の発見など、素晴らしい経験ができています。普段の目的地設定も気軽にしていますよ^ ^
書込番号:17252003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか。車検外車並に高いのかなと思いましたが、そうでもないんですね。
また、燃費も良いんですね。IS300hの口コミを見ていると250のその燃費と変わらない感じですね。
ということはレクサスのハイブリッドはそんなに燃費伸びないんでしょうか。CTはリッター20台ですか?
やはりエンジン回して楽しいのは300hよりも250の方でしょうか?追い越しの加速感とかはどんな感じですか?
書込番号:17262290
0点

乗る場所、乗る距離によりますけど、トヨタのハイブリッドは出だしパワーまでいってもいいので、60キロくらいまで速度をあげて後は一回必ずアクセルから足を離す←これが重要かな?だとEV走行に素早くできるので、EV走行できるような平坦な道ならそうすることにより燃費が稼げます。
CTはカタログ値が26.6ですけど、家から高知まで下道でなら普通に30超えます。高速でも80キロでなら30は超えることがありますよ^ ^
高知から松山市内によく山道使って行きますが往復燃費は27くらいは行きますよ^ ^
レクサスオーナーズリンクには上位10名まで燃費と名前、走行距離がでますが、上の方は普通に1000キロ月に走っていようが、45とか40くらいで走ってる方ばかりです。
ですが、今現在25000人くらいいますが、←オーナーズリンクに23くらいで走れば1000位台でいれますからみなさんもっと燃費が悪いのかもしれません。
書込番号:17263474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

加速などはエンジンが直4なので、従姉妹のHSでも聞いてみましたが、フル加速は悲惨な音がします。
加速はやはり速さも必要かもしれませんが、1番はエンジンの音ではないでしょうか?
ちなみに高知から松山市内まで行った場合の燃費貼っておきます。帰りは上り坂になるので、27くらいに往復は下がります
書込番号:17263508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CTはそんなに燃費が良いんですね。あんなにカッコ良いのにアクア並の燃費が行くんだったら良いですね!
というか、IS178さんはISとCTを所有されているんですね。
IS178さんが大学時代にレクサスが開業したとのことなので、その若さでレクサス二台所有とは凄いですね!
書込番号:17270076
3点




Q-STEERさん
こればっかりは「個人の趣味・嗜好」で全く好みが違うのでアドバイス難しいですが
純正塗装だと
「左右をボディー同色・センターをピアノブラック」
「すべてボディー同色」
「すべてピアノブラック」
等が見受けられますね。
エアロに関しては今年のオートサロン以降、多メーカーから発売が予定されていますので
各ショップのHPなどを参考にするか各ショップまで出向いてデモカーを見るのが一番だと思います。
またエアロに関しては「300h」が主流ですので250/350だと苦労するかもしれませんね。
後からMOPの「モデリスタ」や「TRD(F-SPO専用)」を取り付ける人も多いようです。
こちらは「マフラー」までSETなので少々お高いですね。
ショップとしては
シンクデザイン、LEMS、エイムゲイン、トミーカイラがあります。
書込番号:17239806
1点



自動車 > レクサス > IS 2013年モデル
知ってる方がいたら教えて欲しいのですが
なぜ今のレクサスやトヨタ車は
ニッケル水素バッテリーなんですかね?
他者ハイブリッド勢はリチウムイオンバッテリーで
バッテリー単体でみるとリチウムイオンの方が性能いいですよね
書込番号:17109548 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニッケル水素の方が安全性が高かったような。
書込番号:17109623 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コストや安全性の観点で言えば、ニッケル水素に軍配が上がるよ。
書込番号:17109634
11点

安全性からでしょうか?
安全性は高めてきているのだろうけど、ショート、充電不良での爆破炎上はあるはずだけど?
搭載用余裕度があれば、ニッケル水素でも良いかも?
書込番号:17109815
7点

はじめまして。
プリウスαはリチウムなんですよ。安全性についてはプリウスαを号口量産していますから
問題はないです。
トヨタがまだ、本格的にリチウム導入をしないのは一番の要因は、ずばりコストと必要性です。
コストはトヨタ車に電池を供給しているPEVEの製造ラインがニッケル水素がほぼ全てで、これをリチウムラインに
変更するには製造ラインに漠大な投資をしなければいけない。
また、国内外でトヨタの燃費性能と10年以上蓄積したノウハウを凌駕する競合他社が現れないため、まだまだ必要
としないのです。
書込番号:17109840
8点

確かに、安全性、安定性、実績はありますよね
ただ、最近ホンダのFitとかアコードとかベンツ、BM、AUDI、フォードとかのハイブリッド勢がリチウムイオン搭載しちゃってて、しかも性能追い越されそうとしてるんですよね(゜o゜)
トヨタのお家芸でしょ?
大丈夫?って心配になるのは僕だけでしょうか
書込番号:17109841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

秘密のスラッガーさん、ありがとうございます
勉強なりました(^人^)
やっぱり設備投資ですか〜
書込番号:17109847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的な夢のような話をしますが
このis fスポーツで
リチウムイオンバッテリーのハイブリッド+2リッターターボ(またはディーゼルターボ)とかあったら最高と思うんですけど、どう思います?
書込番号:17109863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レクサスNXで2Lターボがもうすぐ、出ますよ。
ハイブリッドの方はコンベンショナルエンジンにのみで2本立て。
ターボもHVも省燃費のための付帯なので、同時につくかな?
ターボ+HVはあるとすれば、次期スープラでしょ。
書込番号:17109901
5点

リチウムイオンバッテリーの次の、次世代のバッテリーをトヨタは考えているのでは?
高性能バッテリーの話題は色々あるようですから、ここでリチウムイオンバッテリーに多額の投資をしても・・・
書込番号:17110282
3点

私、電池については素人ですが知っている限りで両方の電池を比較すると、リチウムイオン電池のメリットはメモリ効果を持たないこと、出力に対して重量が軽くなること、容量が大きいこと、それにライフがやや長いこと、の4点にあります。
ニッケル水素電池はリチウムイオンに対して先発していることもあって「時代遅れ」的に扱われることもありますがこちらにもメリットはありまして。性能的に重要な点として「熱安定性が良い」ことと「大電流放電特性が良い」ことが挙げられます。
要するに容量一杯の電力を一気に取り出すような乱暴な使い方(HVの使い方そのものですが)をした時に電圧や電流量を一定に保ちやすく、かつ電流量を大きく取れるわけです。
デメリットは双方のメリットを裏返せばほぼ当たるのですがリチウムイオン電池にはもう一つ「過充電に弱い」ことが挙げられます。
電池を傷めることもそうなんですが、それよりも発熱と、大量に発生する水素ガスの処理が問題となります。
B787や携帯の焼損問題が典型例ですが発熱のコントロールに失敗すると「燃えてしまう」ところまで行ってしまう性質が問題なんです。
そのためにリチウムイオン電池の充電器は小型のものであってもかなり緻密な制御をしています。
メーカーとしては「充電制御に失敗すれば燃える」ことを知りながら保証付で販売することは難しいでしょう。
それでも容量密度が高く軽量というのは魅力的なので徐々にリチウムに移行するでしょうが、メーカーとしては「リチウム並みの性能でニッケル水素並に安定している」次世代電池の開発を待っているところだと思います。
書込番号:17110610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プリウスαはリチウムなんですよ。安全性についてはプリウスαを号口量産していますから問題はないです。
モーター出力を高くすると、
バッテリー性能も高くする必要がある。
レクサスに搭載するような高出力バッテリーだと、
未だにニッケル水素の方が信頼性が高い。
・・・と予想してみる。
書込番号:17110648
1点

単純にリチウムイオンバッテリーの大型バッテリーの安定供給が出来ないのとコストの問題だと思いますよ
近い将来にはリチウムイオンが主流になると思いますが・・・・・・・
また大型リチウムイオンの開発においては日産のほうが力をいれていたので特許の問題とかもあると思いますよ
書込番号:17111310
1点

答えは簡単でしょう、現在の供給元は「http://www.peve.jp/index.html」だけのハズ。
ちなみに当該社名には、当初「パナソニック」の冠が有ったけど、パナ本体危うくなって資本引き揚げなのか「パナ」消えてる。
また、パナ本体はサンヨー吸収して直接供給も予定していたけど、テスラと長期供給契約して、所有トヨタ株ほとんど売却済みのハズ。
〜で、リチウム電池は、今や戦闘機〜軍艦、電車(最近JR東が投入発表)、産業機器、家電等、、、あらゆる電源になっており、トヨタの電池開発は古く「佐吉電池・・・佐吉は1925年に石油や石炭などに頼らず、飛行機や自動車などの動力として使える理想的な蓄電池の発明に対して100万円の懸賞をかけた。次世代電池の研究は「佐吉電池」という夢の実現に向けた取り組みでもある。」とし、2008年に富士での研究開発(メインはリチウムー空気電池=現LIの電力密度7倍)を発表しているけど、未だ他社含め供用されていない。
まぁ、近い将来、1.5〜3倍程度の現派生電池は日産等から出てくるハズ。
さて、水素電池車に期待する「ムキ」もあるので、、コレ(1次電池:3〜5KW程度)だけで実用域の走りできますか、と。
過去の開発例(JHFC:http://www.jari.or.jp/Portals/0/jhfc/index.html)から各社2次電池搭載(トヨタはここでもニッケル水素)だけど、今年発売ではさすがに、ニッケル無いでしょうね。
〜で、水素は、古くから各社研究開発やっているけど、供給側、車側多々クリアすべき課題あって、、、でも、トヨタさん一流の、、、かと。
書込番号:17113179
2点

最近、リチウムイオン電池を遥かにしのぐ電池が開発されています。
高性能で安全で、しかも安価で。。。
実用までに○○年かかるという話ではなく、2014年中にサンプル出荷されます。
マグネシウム電池といい、近年の電池の技術は急ピッチで進んでいます。
コストの掛かる燃料電池に果たしてイニシアティブがあるのかどうか
はなはだ疑問を感じますが...
http://matome.naver.jp/m/odai/2138735407947171701
皆さんの意見をお聞かせ下さい。^^;
書込番号:17117129
2点

皆様色々なコメントありがとうございました。
勉強になりました。
やはり、トヨタとしては設備投資にお金をかけられない
=設備投資分以上の利益が出せると判断できなかった
ということだと思いました
トヨタが一番なのは
こうゆうこと ですよね
品質や信頼性、コストで優れているのは良いことです。。。
でも、それだけだと全く面白くないです
やはり、他社を圧倒する性能、新機能を打ち出す車を自分は欲しいと思ってしまいます
そうゆう意味で
今回のISには期待していました
外装のデザインやメーターなんかは凄く良いと思いました
しかしながら
バッテリーもしかりですが、エンジンやトランスミッションなどもっと全てにおいて、他社を性能でリードするような車を作らなければ行けないのではないでしょうか
完全に僕の主観ですが、
やはり設計側の情熱が生技側によって簡単に潰されているのではないか
そう思ってしまいました
書込番号:17197270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>他者ハイブリッド勢はリチウムイオンバッテリーで
>バッテリー単体でみるとリチウムイオンの方が性能いいですよね
今さらながら、ふと思ったんだけど・・・
リチウムイオン電池を積んだ FIT3 ハイブリッドが、
アクアに燃費で敵わないんだから、(実燃費は同等レベルだろうけど)
バッテリー単体の性能だけに拘っても意味が無いのかも知れない・・・
書込番号:17210748
7点



試乗の時に確認せず(そこまで考えてなかった)に、すでに注文中であるため手遅れなのですが
新型レクサスに標準装備として搭載されているレクサスISプレミアムサウンドシステムは
オプションで選べる、“マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンドシステムと比べやはり全然違うのでしょうか?
それを経験してしまうと標準装備の物は聴くに耐えなくなるクラスの違いなのでしょうか??
また一般的車に標準装備されている車と比べるとレクサスISプレミアムサウンドシステムは少しは上なのでしょうか?
CTですら10スピーカで5.1ch対応が標準装備されているのにISは8スピーカと少なかったので余計に気になっちゃいました。
経験上分かる方がおられましたら是非ともご意見、ご感想を下さい。
宜しくお願いします。
1点

CTはただ単にスピーカーが多いだけみたいな感じですね。
映画みなきゃ5.1なんかいらないし。
旧ISでは聞き比べてよく分からなかったので標準オーディオにしました。
ちなみにCTは何かと比べると装備としてはISより劣っていますので
ISより上だなんてことはあり得ないと思います。
書込番号:17104860
2点

まず良い音と感じるか悪く感じるかは同じISプレミアムサウンドシステム
を聴いても聴く人の感じ方は千人いれば千差万別で良いというひと、悪いと
感じる人、まあまあだというひと、いろいろですからスレ主さん次第です。
それからCTが10スピーカーで、ISが8スピーカーだから気になるとは
スピーカーの数の多いのは音が良くて少ないのは悪いと思うということ
でしょうか?
音の良さはスピーカーの数では決まりません。
5.1chサラウンド再生に必要なスピーカーはフロント左右、リア左右、センター
サブウーハーの6個は必ずなくてはダメですが、沢山付いてるから良い音になる
というものではありません。
スピーカーの質(良い音を出す素材や構造)の良いものをどれだけ使って
取り付け場所は良い音に聴こえるように配置してあるのか?
さらにアンプとかのシステム全体ではどちらが質の良いものを使ってるか?
などのほうが良い音を出す(聴こえる)のには重要ですから、数が多いから
良い音と考えないほうがいいと思います。
実際ディーラーの担当者などはオーディオの知識は詳しくないですから
聞いてもどちらが良いとか分からない人が多いです。
中には分かっていないのに数が多いほうが良いと、平気でうそをつく
ひともいますが.......
書込番号:17104990
8点

スピッリトオブファイヤーさん
カーオディオ専門店さんの意見として
「マークレビンソンを選択しても価格に見合った”音”にはならない」
との回答がほとんどです。
自分も選択しませんでした。
マークレビンソンを選択できるだけの資金があるのなら
専門店にお願いして
「的確なデッドニング」と「スピーカーの交換」の方がよっぽど効果が有ります。
自分も余裕が出来たら今後「デッドニング」からやってみようと思っています。
参考までに………。
書込番号:17105026
7点

たくさんの書き込みありがとうございました^^
金銭的にも正直余裕ない中で付けている記事をたくさん見て不安になっていましたが、
気にする人は気にして気にしない人は気にしない程度なのかな?って思える事ができました。
せっかく注文したのに届いてから後悔はしたくなかったもので・・・汗
書込番号:17110705
2点

ISのオーディオは個人的には可もなく不可もなくです。
でもソニックデザイン等のスピーカーに交換した方がコスパ的にも良いかも。
フィルム貼りで内張外したところを写しました。見えない場所はコストダウンしてますので、デットニングも効果的かと思います。
※ドアに鉛?鉄の四角い重りのような物が貼り付けられてました。何でしょうか?閉めた時の質感のため?
書込番号:17111191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

酷いですね。アルミは、制振材ですが、適当な感じですね。ナイロンも酷いです。これなら、スピーカーの数以前に、しっかりデッドニングをすべきです。メーカーに期待するのではなく、カーオーディオ専門店などで、後からシステムアップされるベキです。
書込番号:17144907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > レクサス > IS 2013年モデル
この度、IS 300h Fスポを契約しました。
金銭的問題もあり正直オプションは殆ど付けずに注文しました。
内容としてはこんな感じです
色:ホワイロノーヴァガラスフレーク
メーカオプション:ファブリックブラック、クラアランスソナー
ディーラオプション:ボディーコート、DSRCセットアップ、フロアマットF
その他:TVキット
そこで質問なのですが、これあると便利だよという物がありましたら是非ともお勧めして頂きたいのですが何かあるでしょうか?
今、自分的に考えている物は
・レーダー(どの製品も300hが適合品に書かれていない為、困惑中)
・ドライブレコーダ(迷い中)
・ミラークローザー(迷い中)
・セキュリティーナット、ボルト(迷い中)
です。
上記記載の物(アドバイス等)、又は記載以外のものでも何かいい商品がありましたら是非ともご教授願います。
宜しくお願いします。
0点

心配性って感じですね。
であれば全部つけておかないと不安に勝てないのでは?
僕は旧型のISCでしたが何にもつけませんでした。
せっかくのレクサスの内装を崩したくなかったので。
ま、今の軽はゴチャゴチャですが(笑)
買うならドライビンググローブぐらいかなあ?
書込番号:17082672
0点

ハンドルヒーターは冬場乗ってすぐに温まるので快適ですよ。プリクラッシュミリレーダーも追突事故防止や高速道路の追従運転は楽ですよ。1回でも事故を防げたら安いものだと思ってつけました。
レーダーやドラレコはみんカラで色々レビューがあるので参考にされるといいのですよ。
クイッククローザーは後から欲しくなってつけましたが、工賃込みで4万くらいが目安です。
書込番号:17113150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハンドルヒーターとプリクラッシュミリレーダーはメーカオプションなので注文した今は手遅れでした><
クイッククローザーは本体27000円くらいと聞いてはいましたが工賃込みになると4万もしますか・・・汗
書込番号:17113650
0点

クイッククローザーって自動格納ミラーのことなんですか?
ISC250 versionLには標準でついてましたけど、ついてないんですね。
しかし新型Fスポはかっこ良くてうらやましーなあ。
書込番号:17113952
0点

バージョンLやFスポーツのレザーシートオプションには自動ミラーが付くのですが、ノーマルやFスポーツだけの設定では付かないんですよ。
書込番号:17114250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それなんですよね・・・まさかのレザー付けないと付いてこないとか・・・少々そこの手抜き加減にはがっかりしました。
書込番号:17114808
0点


ISの中古車 (全2モデル/1,134物件)
-
IS IS250 GSルックカスタム ON/OFF可能オープニングモーション付3眼ヘッドライト&テールランプ スピンドルエアロ 新品車高調 新品19アルミ バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 136.2万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 192.0万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 194.7万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
IS IS250 GSルックカスタム ON/OFF可能オープニングモーション付3眼ヘッドライト&テールランプ スピンドルエアロ 新品車高調 新品19アルミ バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 136.2万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 192.0万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 194.7万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 8.8万円