ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
IS 2013年モデル | 1057件 | ![]() ![]() |
IS 2005年モデル | 163件 | ![]() ![]() |
IS(モデル指定なし) | 5171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2008年3月29日 19:54 |
![]() |
6 | 7 | 2008年2月20日 00:56 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月20日 00:49 |
![]() |
33 | 9 | 2008年2月14日 12:23 |
![]() |
2 | 5 | 2008年2月11日 12:52 |
![]() |
3 | 8 | 2008年1月8日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IS-250Sを購入しました。パドルシフトなるものが着いているのですが、今まで、このようなものを使ったことがありません。そもそもシフトチェンジの基礎が全く無いことを再確認しました。(免許はMTなのに・・・。)そこで質問なのですが、どのように使うのが上手な使い方なのか、また、そもそも、積極的に使った方が良いものなのかどうか、教えてください。
1点

いわゆるスポーツ志向なクルマのATにはマニュアルモードがあることが多いですね。
パドルシフトはマニュアルモードでステアリングから手を離さないで
シフトチェンジするためのものですから、よりスポーツ志向な人向け装備です。
シフトチェンジの基礎がないと仰っておられるので簡単に書いときます。
クルマのエンジンにはオイシイ回転数ってぇのがありまして、
その回転域を外すと燃料を余計に食ったり、
十分なトルクを発揮しなかったりするわけですよ。
そこで、どんな速度でもその帯域を使えるようにギアを変えてやるわけですな。
ですからその帯域よりも回転が上がってしまったらシフトアップ、
下回ったらシフトダウンすればいいんです。
オートマ「D」ならこの辺は勝手に変更されますから
別に気にしなくていいと思います。
ですからマニュアルモードは使わないなら使わないで問題ないです。
急加速やエンジンブレーキ使うときなんかは
マニュアルモードにして低速ギア固定する・・・
なんて使い方しかしてない人多いんじゃないかなぁ。
アタクシのアクセラにもマニュアルモードありますけど、
アタクシもエンジンブレーキ使うときにしか使いませんけどね。
最近はどうかわかりませんけど、
マニュアルモードつかって頻繁にシフトチェンジしてると、
ATフルードの劣化が早くなるって言われてました。
「D」だけで済むならそれでいいと思いますけど。
書込番号:7594414
2点

MIFさん
早速の返信ありがとうございます。オイシイ回転数の話、とてもわかりやすいです!!要するに個々の車のオイシイ回転域を見つけて、その中でシフトチェンジを行なえばいいということですね!
それが面倒ならDポジションにして車にまかせなさいと、そういうことですね!
車って、免許を取得したら、後は、基本的に自己流ってことになりますよね?どんなスポーツも本で勉強したり、部活やらなんやらで練習をするのに、車は路上でなんとなく経験をつんでいくだけで、その結果、実は、恥ずかしい運転をしているのかなって思うんですよ。別にサーキットを早く走りたいとかじゃなくて、スマートな運転、その筋の人が見たときに、”おっ こいつ上手いな”と思われるような、そんな運転を身に着けたいんですよね!
という気持ちがあって、シフトのことに興味を持ったんですよ。いい車を買って、この機に運転上手になろうとそう思っています。
アクセラカッコいいですよね!実は前の車を買うときにアクセラ(スポーツ)とどっちにするか迷ったんですよ!
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7594791
1点

これは日産のGT-R担当ディーラーに聞いたのですが、いまやマニュアルよりATで車まかせのほうが速く走れるし燃費もいいようですよ。
パドルシフトは走りを楽しむための趣味的なものだそうです。プロレーサーレベルはそうでないかもしれませんが。
「コンピューターより早く正確にギアチェンジできますか?」と。
マナーがいい人のほうがよっぽどスマートな運転に見えます。
高級車ほど強引な割り込みや障害者スペース駐車などマナーが悪いのはなんとかならないものか。
書込番号:7598881
1点



IS350Lバージョンを探しておりますが実際に認定中古車を買われた方おりましたらアドバイスをお願いしたいのですが車のメンテとかサービスはいかがですか?お近くのディーラーに持ち込んいらっしゃるのか?買われた所でしょうか?後1つ中古でも残価設定ローンが有ると聞きましたが実際に利用されている方はおりますか?
1点

アクアマーレさん こんにちは
実際のCPO所有者ではありませんので、他の方からご回答があるまでの「つなぎ」程度にお読み頂ければ幸いです。
今回IS350の新車を契約しましたが、最後の最後までCPOにするか悩み、セールスの方に色々と聞きました。実際に車を絞って他県のレクサス店に問い合わせの連絡もしてもらいました。
まず、メインテナンスとかサービスは新車と一切変わらず(というか差別されず)、面倒をみてくれるようです。レクサス所有者はレクサスオーナーカードを渡されるので、これを所有する人は、日本全国どのレクサス店でもサービスを受けることができます。ただし、保証の関係とか、G-LINKの無料利用期間とかが絡んできますので、この辺は少し新車とは違うと思います。
次に、CPOでも残価設定ローンは利用できます。ただし、中古車であるが故に、残価の設定は当然低くなり、つまりは月々の返済額は意外と高くなってしまいます。したがって、あまりメリットがなくなってしまうのではないかと私は思いました。
私の場合、考えに考えたあげく、350のバージョンLを新車で買うほどの金銭的な余裕がないため、350の標準に色々オプションを付けました。CPOは意外と割高で、中古を買うメリットがあまりないかなと最終的に判断しましたので。本革シートにも憧れましたけどね。分相応ということで今は納得しています(笑)。
ご参考にならなかったかもしれませんが、最後までお読み頂きありがとうございました。
書込番号:7247250
2点

あべ様、早速お返事頂きまして有難うございます。繋ぎと言うには分かりやすく丁寧に説明頂き有難うございます、なかなか新車が欲しくとも経済的に厳しいのでじっくり時を待つ身としては少々辛いですがカタログを眺めながら、いましばらくは我慢します。
書込番号:7249997
1点

新車では、3年間の無料点検だったと思いますが、CPOだと5年間に延長されるのでしょうか?
書込番号:7274180
0点

アクアマーレさん
はじめまして
私は昨年9月に認定中古車でLEXUS IS250 AWDを購入しました。
サービスとメンテについては通常新車の購入と変わりありません。
また、購入には一括で購入しましたしローンを組む事を考えていなかったので残価設定ローンは存じ上げます。申しわけありません。
メンテについての持込は基本的にはLEXUSディーラーへ持ち込みます。ただ、タイヤ交換とかオイル交換程度のメンテについては、昔からのトヨタディーラに持ち込む事もあります。
今回は自分の希望に合った認定中古車が在ったので購入を決めましたが今では認定中古車で満足しています。
私の購入したのは、10ヶ月落ちで5000kmの走行(ほとんど新古車に近い状態)、車体の傷は無く前オーナーが丁寧に乗っていた事が判る物でした。また、車が来てから判った事なのですが、純正のマットやLEXUSコーティング(オーナーが変わっても5年保証付き)が付いておりトータル100万以上安くなりました。
前にも述べましたが、これで新車購入と同じサービスが受けられます。
新車購入で3年間の無料メンテが付いていますが、認定中古車は2年間、または最初の車検までの無料メンテは受けられます。
回答になっているか判りませんが、認定中古車と言うのも選択肢の一つとしても宜しいかと思います。
書込番号:7288298
1点

こればかりは個人の予算次第なのでなんとも言えませんが。
個人的にはあべとおるさんの意見に賛成です。IS350の認定中古車は割高です。買うならもうちょっとだけ頑張って新車をお勧めしますね。
IS350は玉数が少ないため、中古車市場で高値安定しています。しかし、IS250は玉数が多くてしかも廉価版のイメージが強いため、比較的値段が安くなっています。250が安いからと言って、350も中古がお買い得というわけではありませんので気を付けて下さい。
350なら新車で買うと最初は痛い感じがしますが、売るときに高値が付くので、最終的には大きな出費にはならないと思いますよ。そう考えると、残価設定ローンは良いかも。
書込番号:7301565
0点

あ! 予算的に厳しいからって、間違っても250の新車なんて選択肢はなしですよ!(^_^)
試乗してみて掲示板でボロクソ書かれているのは250乗った人の感想なんだから。新車でも中古でも初心貫徹、IS350を買って下さい。40近いトルクは最高です!!
書込番号:7301613
1点

250も350もリセールは変わらないですよ。
実際に売った人間を知ってますが、率で考えれば全く変わりません。
また、CPOは相当高めの値段設定&かなりの粗利設定で値付けをしていますので交渉次第で値引きしてもらえます。
またオプションも多数装備されている車で、登録間もないものであれば、考えようによっては新車を購入するよりかなりお得になる場合が有ります。なにせフロアマットだけで10万近いのですから・・・
サービスや保証も新車と全く同じです。
書込番号:7418794
0点



私はISのオーナーに成りたいと思っておりますが予算の関係で新車や認定中古車は難しいので中古車屋さんで探しております、最近ぼちぼちとISの出物があるのですが、もし、そういうお店で買われた方がいましたらメンテナンスなどはどうされていますか?ディーラーでは受け付けてくれないと思うのですが?直接でなくてもお知り合いの方はでもおりましたら、よきアドバイスを……ネ
0点

メーカーの保障期間中で、極端な改造が無ければ、デーラーで保障受けられますよ、というよりデーラーは断れないでしょうね!
お近くのデーラーに行って、保証継承の手続きをすればよいと思います、デーラーによっては所定の点検を受けることを条件にする場合があります。
その後のメンテをこのとき依頼してみてください、デーラーにとってもサービスは大事な収益源、たぶんOKと思います。
断られるのは
@ サービス工場が手一杯である。
A あなたが「歓迎しない客」と思われたとき。
がんばってください。
書込番号:7300434
0点

ディーラーの立場からすると、「受けざるを得ない」というのが正直なところでしょう。「仕方なく」というのが本音でしょうね。ただし、確かに点検や整備も大事な収入源ではありますので、それなりの対応はしてくれるでしょう。
ただしasahikumaさんのご指摘の通り、改造車の場合は断られる可能性が高いです。それに、あくまで新車で買ってくれる大切な客とは一線を引いて対応されてしまうのは仕方ありません。まあ、ディーラーで買っていない中古車ならば、整備してもらえるだけでも有り難いと思わなければなりませんけどね。本音は「買った中古車屋で整備してもらえ!」でしょうが。
書込番号:7301428
0点

細かいことを言いますと、どこで買った中古車でも
保証は受けてくれます。
Gリンクのサービスも継承されます。
07年10月以前に登録のクルマであれば、無償点検も出来ます。
が、、オーナーズラウンジは使わせてくれません。
また、ほとんどのディーラでオーナーズカードの発行を拒否されるようです。
気にしない人にとってはどっちでも良い気がしますが、これですと
せっかくのレクサスサービスが使えずもったいないですね。
認定中古車であれば、値引き交渉も出来ますし出来れば認定中古車がよろしいかとは思います。
書込番号:7418760
1点



ISのトランクに、ゴルフバッグはいくつ積めますか?
ネットで調べていると「2個が限界」とか、「頑張れば4個積める」とか情報がまちまちです。もちろんゴルフバッグの大きさにもよると思うのですが、2個と4個では大違いですよね。
ISはデザイン優先なので後席が狭かったりトランク容量が少なかったりするのは理解しています。でも格好良いからいいんです。
ただ、実際に4個までとは言わなくても、3個でも積めたら嬉しいなと思っています。試乗の際に1個だけは積んでみて、まだ多少は余裕があるなとは思ったのですが...。
もし複数のゴルフバッグを乗せたことがある方がいらっしゃいましたら、是非お教え下さい。宜しくお願い致します。
10点

ディーラーで実車確認するのが一番では。結局、今までの情報が信じられないのですから。
書込番号:7197737
3点

レクサスのHPに載ってましたよ。
http://lexus.jp/models/is/comfort/comfort/strage.html
ゴルフバッグは3つまで積載可能だそうです。
ただし、積み方に注意が必要な場合があります。
ISは知りませんが、マークXなんかはある特定の積み方をしないと積めないみたいです。
そのために注意書きのラベルまで貼られています。
ISには確かそういった注意書きは無かったと思いますが、CF-B5さんがおっしゃるように、心配なら実車で確かめたほうがいいと思います。
書込番号:7198351
3点

コテツ@イズムさん、ありがとうございます。
ゴルフバッグが3個積めるなら殆ど問題ないです。積み方に工夫が必要かどうかにつきましては、今度ディーラーに確認してみます。
実車で確認できたら一番良いのですが、ゴルフバッグは今使っている1つしか持っていませんし、3個も4個も準備してディーラーで実験するというのは現実的ではないと思い、質問させて頂きました。大変参考になりました。誠にありがとうございました。
書込番号:7198666
3点

今日ディーラーに行って来ました。
営業マン曰く、「3個は大丈夫です。実際に何とか4個積んだこともあります。ただし、ゴルフバッグのサイズにもよりますが。」とのことでした。
実際に自分のバッグと、ディーラーにあったバッグの2個を積んでみましたが、2個ならまだわずかに余裕がありますが、さらにもう一つとなるとやはり積み方に工夫が要るようです。漢字の三の状態に並べ、その状態でそれぞれを立てる(横幅の長い方を上下にする)ことによって、何とか積めるということでした。
乗せたり降ろしたりすることをスムーズに行うとなると、3個は難しそうですね。雑な作業で乗せられるのは2個が限界のようです。
まあ、そのようなシチュエーションは私にとっては稀なので、友人には予め「僕の車には2個しか積めない!」と言って、対応を考えたいと思います。
全てを納得して、本日IS350を契約して来ました。営業マンの今年最初の売り上げに貢献できたようです(笑)。
書込番号:7207878
3点

is250に載ってます.なかなか快適な車ですよ!
ときどき友達とゴルフに行きます。
@ゴルフバックを二つ乗せるときは、なに考えがえずにのせて大丈夫です。
Aゴルフバックを三個乗せるときは、少し神経を使います。
まず、二つを並べておいて、三個目はその上に乗せます。
他の手荷物などを入れるとそれで、トランクはいっぱいです。
四個は無理と思います。やるなら、後部座席のひざの上ですね。(笑い)
書込番号:7214007
0点

みのたぬきさん
お返事ありがとうございます。
やはりそのようですね。普通は2個だけど、「頑張れば何とか3個積める」という感じでしょうね。
頑張って3個積めるなら御の字です。1〜2個積むケースが殆どで、3個積むのは年に1回あるかどうかという程度ですから。
情報ありがとうございました。納車が楽しみです。是非また色々教えて下さい m(__)m
書込番号:7217915
3点

ゴルフバッグはクロネコで送るのが基本、
ゴルフ場へは帰りに同行者を乗せなくて良いスポーツカーがいい。
本当は新幹線&タクシーが最高だな(酒飲めるし)
同行者を家まで送るのってメンドウクサイよな。
書込番号:7374686
0点

成人男子4人が長距離移動するには辛いと思いますが、、本当にゴルフバッグ4個を積むことがあるのか疑問な車です。
ちなみに、親しい4人ならば「ご免ドライバーはバッグから出して!」の一言であーら不思議、上手く収まりましたとさ。
書込番号:7389483
4点



ご意見賜ります。
とある人から当方独立に際してのご褒美。
同価格帯のBENZ−Cとどちらがいいかと訊かれました。
直感的に外車のBENZ−Cがいい・・・といいました。
私の判断は間違っていますか。
0点

間違ってないと思いますが、好みは人それぞれなので、ISの方が好きという人もいます。
書込番号:7372984
0点

うらやましい・・・しかし「貰う」事によって、贈与税とか所得税の納税が必要である事もお忘れなく。たぶん「借りた」事にするんでしょうけどね。
本題にもどって、どういうシチュエーションで使うかですね。営業、お水の足、客の送迎・・・。あえて国産車にする会社社長も多くいますね。独立して上手くいくかどうか、この辺りの選択にも掛かっているのかもしれませんね。
しかし、子ベンツとはいえメルセデスに乗っておくのも思い出になって良いと思いますよ。
書込番号:7373704
0点

この季節、なにかとお祝い事多いですけども、車もらってしまうというのはどこかでも聞いたことあるような。
で、Cクラスが直感的に良いと思うのならそうしたらいいんじゃないですか?
書込番号:7373853
1点

大した差はない、もらえるモンは何でもいいからもらいませう。
でも事業を始めるんでしょ、
保険まで入るフルリースにすればどーよ、
全額損金勘定・・・おいすぃ〜よ〜。
書込番号:7374655
0点



IS250の購入を検討しているのですが、セールスの方から「クリアランスソナーはお勧めですよ」と言われました。
後付できないオプションですので悩んでいます。
現在はもちろんついていない車に乗っていますので
どの程度有効に使えるものなのか半信半疑です。
価格は4万程度ですが価値はありますでしょうか?
お分かりになる方、是非教えてください。
0点

とりあえず試乗してみてフロントの見切りが出来るのなら必要無いのではないでしょうか。後退時にはバックモニターが標準装備でありますし…。
書込番号:6896328
0点

ウィングバーさん、ご意見ありがとうございました。
試乗はしてみたんです。前方の視界はやや狭いので
有効なのかもしれませんが必要な機能なのかよくわからなくて・・・。
後付ができないのが悩みどころです。
セールスの方がかなり薦めるので断りづらい雰囲気です(^^;
書込番号:6899123
2点

今年の初めにIS購入しました。
クリアランスソナーは勢いで装着しました。
結果から言うと、付けてよかったです。
当然、今までのクルマには付けていなくて、「そんなものいらん!」と思っていたのですが。
レクサスの視界が飛びぬけて悪いというわけではありませんが、クリアランスソナーを付けたことによって、安心感はかなりあります。
画面を見ていなくても、音によって距離が分かるので、駐車がかなり楽になりました。また、コレは周囲を歩行する人間なども、かなりなレベルで感知してくれるので、歩行者や自転車等々周りに対する安全面も考えると、お金でそれがカバーできるに越したことはないと思います。
書込番号:6902936
0点

ももちゃんさん、ご意見ありがとうございました。
なるほど〜、グッとつける気になってきました(笑)
セールスの方も
「なければないでもいいのでしょうが、やっぱりあれば意外と使えるものなんですよー」と
おっしゃるのできっとその通りなんでしょうね。
我が夫婦は運転は特別うまいわけでもないので、
やっぱりつけておこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6904076
0点

pica☆さん
クリアランスソナーはお奨めします.
他車に乗っていますが,大変役に立っています.
以前は,バックモニターを使っていましたが,前方後方の広い範囲で障害との離隔を知ることができるクリアランスソナーはお奨めです.
予算が許せば,是非付けたほうがいいと思います.
書込番号:6906614
0点

疑問解消!!さん、ご意見ありがとうございました。
やっぱり便利なものなのですね。確かに前方に有効そうですね。
安全面の補強と考えれば4万2千円という価格の価値はありそうですね♪
FAXを買い換えたいので「4万あればなぁ・・」なんて思ってましたが
後付はできないし、安全第一ですよね。
土曜に契約に行くのでつけることにします!
やっぱりご意見をいただけると背中を押されますね(笑)
納車が2ヶ月待ちで、年末だとバタバタするので1月下旬納車の予定です。
楽しみです☆
書込番号:6906708
0点

is250に乗っています。
クリアランスソナー付けています。
30cmぐらいでぴっぴっとなります。
他車とのぎりぎりの行き違いや駐車などするときに楽ですね。お勧めです。特に前もぎりぎりはよく見えないから、つけておくといいですよ。
いやなのは、停車時に車の前後を人が横切ったりするとかなり大きい音で鳴るので、心臓がドキッとするくらいですね。
書込番号:7214135
1点

みのたぬきさん、ありがとうござました。
クリアランスソナー、やっぱりよさそうですね。
音がどれくらい大きいかが心配ですが(^^;
1月中旬の納車なので楽しみです♪
書込番号:7220894
0点


ISの中古車 (全2モデル/1,145物件)
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 291.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 313.2万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 191.5万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 186.4万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 184.4万円
- 車両価格
- 177.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 291.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 313.2万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
- 支払総額
- 191.5万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 186.4万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 184.4万円
- 車両価格
- 177.0万円
- 諸費用
- 7.4万円