ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
IS 2013年モデル | 1057件 | ![]() ![]() |
IS 2005年モデル | 163件 | ![]() ![]() |
IS(モデル指定なし) | 5171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年9月3日 15:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月23日 00:48 |
![]() |
1 | 3 | 2006年7月27日 02:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月18日 17:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月12日 14:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月11日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クラウンのロイヤルかレクサスのIS250で迷っています。
一日の通勤距離が20キロから100キロになったので、乗り換えを考えています。
(片道 50キロで約1時間20分です。)
レクサスで100キロは疲れないでしょうか?
クラウンの方がゆったり乗れる感じはします。
両方とも試乗しました。
IS250の方が、小回りがききそうに思います。
また、燃費費も少しIS250の方が良いようです。
クラウンを運転しているときは、大きさを感じませんが、降りると大きく感じます。
長距離を運転されていろ方、教えてください。
0点

会社でロイヤル250を乗っており、自宅でIS250Lを乗っている者です。どちらでも高速を乗りますが、長距離を乗っていて疲れないのはロイヤルだと思いますよ、ただしISの方が乗っている時間が何かと楽しいので、時間が短く感じるかもしれません(加速・ブレーキ・サス注目度だったりで)また、両車両を毎日100KM乗ると考えたらISの方が味が出てくる気がします。今買うなら断然ISをお勧めします。ちなみに購入後のサービスはトヨタ・レクサス共、全く変わりない気がしています。
書込番号:5308967
0点

適切なアドバイスありがとうございました。
8月中は忙しいがしくて、なかなか休みが取れませんが、もう一度試乗に行き、8月中には決めたいと思っています。
書込番号:5311221
0点

乗り心地は全く違うので、また迷うと思いますよ。
でも一番楽しい時ですね、
ちなみにISの方が断然納期がかかるのではないですか?
全く参考にならないかも知れませんが、両車で地味に一番気に入っている所は、
ロイヤルのエアコンのスイングする所と木目調ステアリング
ISはスカッフイルミネーションです。そんな細かいどうでもいいところが気に入るくらいで、概ねどちらでも満足できますよ。では
書込番号:5311637
0点

ありがとうございます。
納期は、クラウンで1ヶ月、レクサスで3ヶ月かかると言われました。
決まりましたら、連絡させていただきます。
書込番号:5316486
0点

自分も同じ選択で迷いましたが、IS250Sを選択しました。結果的にはISを選択してよかったと思っています。長距離運転を考えたとき、音響システム(スピーカー)やナビ(レクサスオーナーズデスクでの遠隔操作)などでISの方が快適に利用できると思います。ただ、すこし、お尻痛くなるかな。運転好きならIS、快適優先ならクラウンですね。
私は30代ですが、クラウンに乗っている方は自分の親の世代が多いので、「オヤジの車に乗ってるの?」って思われるのが嫌でISにしました。また、登録台数を考えても、レクサスブランドを考えても、目立ち度ではISの方がよろしいかと。
後部座席は絶対にクラウンですよ。
書込番号:5323920
0点

僕はIS250 verL納車待ちですが、
ISとクラウンとでは使用目的も乗り味もスタイリングもだいぶ異なりますので比較対象にはならないような気がします。
ISを候補に上げた時点でIS惹かれている気分が現れていると思いますし、後部座席の乗り心地云々は使用目的によって議論の対象にさえならないのではないでしょうか。
でしたら、迷わずISにしてはいかがですか?
そうではなく、後部座席も捨てがたいと考えているようでしたらISはきっぱり捨ててクラウンを選んだ方がよろしいかと。でなければ両方手に入れるという考えもあります。
はっきり申し上げてISはいわゆるファミリーカーでも接待カーでもありませんので。
あくまでも我が儘な個人主義を貫いたスポーツセダンです。
書込番号:5328212
0点

貴重なご意見を頂きありがとうございます。
だいぶ考えがまとまってきました。
滅多にない金額の買い物ですので、慎重になってしまいます。
ご意見をいただくのは、大変ありがたいです。
書込番号:5328503
0点

メールありがとうございます。
実は、第一条件が4WDなのです。
と言いますのは、4月に転勤した勤務先は、冬場に一晩で60センチ積もるそうで、同じ職場の人はみんな4WDなのです。今年の冬場は積雪のため帰れないこともあったそうです。同じ職場の人は、エスティマやレガシィーの4WDに乗っている人が多いです。
アウディやBMWやベンツも見に行ったのですが、2WDなら購入を考える価格なのですが、4WDなるとぐっと価格が上がってしまいます。BMWの3シリーズだと諸費用込みで700万くらいになりました。ベンツは1000万を超えていました。BMW3シリーズは、しっかりとした車だという印象をうけました。全長もIS250と変わらなかったと思います。長く乗れば、もっと違いが分かるのでしょうね。予算は、400万後半くらいから500万までを考えています。BMWでは中古車も考えたのですが、4WDは滅多にないと言われてしまいました。と言うことで、ドイツ車はあきらめていました。
また、2〜3年先には転勤の可能性も高いので、やはりセダンタイプを希望しています。
よろしくご指導下さい。
書込番号:5366176
0点

IS250AWDでいいのでは?
フル装備で予算内、注目度もあり、変な故障も無い、オーナーズル
ームでくつろいでいる自分を想像すれば、これしかない!!
外車は外車・・日本向きでない・・未だに指示器が左のはず
曲がる時にワイパー動いて焦る・・・(*^□^*)
書込番号:5369560
0点

個人的に今まではBMWやメルセデスが大好きで色々と乗りついで
きましたが、今ではすっかりレクサスのとりこです。もちろん、
独車が好きなのは今も変わりありませんが・・・
まず、私の場合では内装の質感・・・。残念ながら90年代後半
から現在に至るまでメルセデスの内装の質感の悪さは悲しい限り
です。もちろんBMWも残念ながら安っぽいのが受け入れられま
せん。目を凝らして眺めるまでも無く、素材そのものが高級風に
加工されているだけの悪く言えばまがい物に見えてしまいます。
この2社と比較するのであれば、圧倒的にaudiでしょうね。
これは性別や年齢を問わずに素晴らしいものだと納得できます。
価格的に考えればaudiの質感は見事だと思います。
走行性能については、私は評論家ではないのでここも個人的な
意見になりますが、BMW=audi>Lexus=メルセデスですね。
これが直進のみだとメルセデス>audi=Lexus=BMWだと感じました。
安全性やセキュリティなどを考慮した場合、圧倒的に国産車は
不利だと思っておりますが、レクサスに関してはそれにライバルに
肉薄出きるものを持っておりますし、耐久性に関しても、あたりは
ずれの激しい輸入車よりも圧倒的に国産車(特にトヨタ車)有利
なのは『現実』です。
使い勝手については言うまでもありませんね。BMWやメルセデス
については左ハンドルも含めて???です。
よってISのAWD、次点でAUDIのA3orA4をお勧め
いたします。
書込番号:5380362
0点

ついに先日 IS250 ver L 納車しました。
170K位走りましたが今のところ期待に背くものはありません。
ハンドルはきびきびしているしコーナーの不安もありません。250ですが加速も十分です。発進時のトルク感も不満はありません。80Kオーバーへは程なく何の力みもなくって感じです。噂通りエンジン音は静かすぎるくらですが、路面によってはタイヤが拾う音と感覚はにぎやかです。
路面の接地感も◎です。凸凹面も噂ほど飛び跳ねたりしませんね。AWDだとなおのことだと思います。ver Sではどうかわかりませんが。
街中で停止発進を余儀なくされ頻繁に繰り返してもアクセルとエンジン、ブレーキがとても素直でスムーズなせいか疲れないです。試乗で350も2度乗ったのですが街中では妻が使いづらいだろうと250にしたのは正解でした。
妻は最初ISにすること自体躊躇っていたのですが、今ではスタイルがとてもお気に入りのようです。
というわけで、蜜月中ゆえ「あばたもえくぼ」かもしれませんが、少なくとも国産のスポーツセダンでは一級品だと思いますよ。
それにISは未だに滅多に出くわさないのが気に入っています。
そう言えば昨日信号待ちでわざわざバックして露骨に覗き込んで行ったドライバーがいました。
クラウンはセグメントが異なりますし、良い車だとは思いますが、本当に多いですよね。
書込番号:5381755
0点

たくさんの方からアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
BMWもアウディも見に行きました。
BMWは、しっかりとした車だという印象を受けましたが、4WDは予算オーバーでした。
アウディはどうもフロントのスタイルが気に入りませんでした。
前のモデルの方が気に入りましたが、私が住んでいる地域では、中古車で4WDはなかなか出てこないと言われました。
結局、レクサスにします。
みなさんの意見は、大変参考になりました。
納得して決めることができ、感謝しています。
今度の休みに、レクサスに行き契約する予定です。
書込番号:5386361
0点

iochi1322さん
評価の定まったものより楽しいですよ。
僕としては実験台大いに結構!人柱!望むところです。
ISに乗り込んで太めのハンドルを握りゴトゴト路面をトレースする感じはなかなかです。
きょう初めて起伏の多い山道でパドルシフトを使ってみましたが、とてもレスポンスが良いし使いやすいです。(世間の評価なんかあてにならない見本)
ISならではのこの感覚を味わい楽しむことの至福!
version Lのシートはちょっと高級過ぎ?
G-Linkからのバースディメールの機械読み上げもオツです。
オーナーズサイトでパーソナルデータを確認するのもまた楽し。
この実験、他のどのメーカーのどの車が替わりにやってくれるでしょうか?
書込番号:5388929
0点

昨日、IS250納車されました。
まだほんの少ししか乗っていませんが、すごく運転しやすかったです。
説明いっぱい聞きましたが、これはもう動くコンピューターですね。
書込番号:5396600
0点

先々週IS250 Ver.sを注文してしまいした。納車は10月末か11月頭ころになりそうです。選んだ理由の70%は例の「おもてなし」って部分です。
私の場合車歴はインテグラR→トーラスワゴン(並行物)→S2000→BPレガシィTWと、大小交互にその時の気分でポリシー無く乗り換えてきました。前車はリースにしており、実は8月末までの契約だったんですが、ディーラーの担当君が初めて連絡してきたのがお盆休みの前日って言うやる気の無さで、それまでも色々対応に不満が鬱積していたこともあり、同メーカーは絶対止めとこうとだけ思っていました。D型出たばかりでアウトバックとか興味はあったんですがね。
で、急遽お盆明けから探しはじめ(遅いって)、ハリアーHV、AudiA4、ムラーノあたりを候補にディーラーを数件回ってみたんですが、納期の関係と(当地では車が無いと生活苦となります)、たまたまかもしれませんが出てきた担当者にやる気が無いのか経験が少ないのか、商品知識のレベルが低く(車そのものだけでなく、ローンやリース、メンテ等付帯する部分含めてという意味です)、前車のこともありこういう所と何年間か付き合うのもなんだか。。。という感想を持ってしまいました。これは自分自身が営業職をしているせいもあるからでしょうけど、すごく不安になってしまうんですね。当然他に優秀な方も居られるんでしょうが、たまたま応対に出た人の第一印象で会社そのものの印象まで左右されてしまうということに、今更ながら自分自身のあり方を振り返ってしまったりして。
まあそれでたまたま冷やかし半分で入ったレクサスで、初めてきちんとした対応をしてくれたことに非常に好感を覚えてしまったんです。本当にコロッと。妻も紅茶が美味しいのが良いって言ってました。
実はこちらでも納車まで丸2ヶ月かかると言われたんですが、何とそれまで代車を用意してくれるって言うじゃないですか。その上1ヶ月はレクサス車でなくて申し訳ないとまで言ってもらいました。これで決めなきゃ申し訳ないと思い、結局その日のうちに契約してしまいました。値引きも特にありませんでしたが(レクサスカードの分は除きます)。安易だったかなあ?
レクサスの代車が何になるかはまだ聞いてませんが、ISだったら納車のときの感動が無くなるかな?なんて悩むのは贅沢ですよね(できればSCに乗ってみたい)。
結論としては十分に「おもてなし」していただきました。とても満足してます。
残りの30%は車そのものの魅力です(少ない?)。一般的な車高の車を運転しているときに斜め後ろからみた姿がとても印象的でした。余計なモールとか何もないシンプルなところがすばらしいなと思います。インテリアもまあいいかな。後席が狭いって言う人もいるようですが、それならGSにしたらいいんだし、ISはデザイン優先でいいじゃんって思います。ワゴン乗ってたときも荷室が満載になったことないから、ゴルフバック2つ積めれば十分です。私は。
何かで読んだんですが、BMWのクリス・バングルはISのデザインを評価していたとかで、3シリーズのデザインにあたっては後席のパッケージングのために妥協を強いられた部分があったとか。
まあ最近はメルセデスだってCLS出してるぐらいで、車格や出来は違うのでしょうが(昔、評論家にはあれだけ酷評された)懐かしのカリーナEDとコンセプトは同じだと思うんですよね。
要するにそれぞれの目的にあった車を選ぶ自由と十分な選択肢が消費者には与えられているわけで、私の場合は購入のきっかけが皆さんと少しずれてるのかもしれませんが、実際に試乗してみて、メンテや担当者との相性も含め総合的に判断をされれば、と思います。
IS、暫く乗ったらまた違う印象になるかもしれませんが、納車がとっても楽しみです。
書込番号:5403602
0点



父のクルマの買い替えをフォローしています。現在プログレに乗っており、同じFRのトヨタ車ということでIS250を検討しておりますが、どなたかメーカーオプションの205/55/16タイヤを装着した方いらっしゃいますか?試乗車で乗ったLの乗り心地もまあまあ良かったんですが、タイヤをダウンサイズ化するとさらに良くなるのでは?と考えたものですから。ちなみにディラーではまだそのようなお客様はいらっしゃいませんと言われてしまいました。
0点

>>タイヤをダウンサイズ化するとさらに良くなるのでは?
サイズダウンすることによって、軽く出来れば
ばね下加重の軽減につながります。
乗り心地は良くなる方向にありますが、・・微々たる物でしょう。
タイヤが段差を乗り越えるとき、小径タイヤが不利になります。
乗り心地は悪くなる方向にありますが、・・微々たる物でしょう。
自分の意見はタイヤ径を小さくせず、扁平率を小さくすれば良いと考えます。50→60のように。
書込番号:5368941
0点

IR92さんありがとうございます。少々説明不足でした。IS250には標準で(前)225/45/17(後)245/45/17 でありオプションで(前、後)205/55/16の設定があります。扁平率、ホイル径が異なりタイヤ径はほぼいっしょになってます。
書込番号:5369053
0点

SZ好き殿
IS250Lの標準
F:225/45−17 外径約634mm
R:245/45−17 外径約652mm
(前後異径とはな)
205/55−16では 外径約631mm
インチダウンでのホイール半径の差は12.7mm
タイヤのショルダー幅は差し引きで
F:11.2mmUP
R:2.2mmUP
タイヤでの衝撃吸収はあまり期待出来ないが、重量減によるバタツキ減少は体感出来ると思われる。
足回りはタイヤホイールをいかにサスペンションが収束させるかが重要。インチダウンにより確かに”乗り心地”は良くなるかと思われるが、フワフワ感が増す。どちらが心地よいかは人それぞれである。フワフワ感が増すと、同乗者が酔う可能性もある。
私が所有する車の中に19インチを履かせているものもあるが、サスキットにより16インチ並の”乗り心地”を得ている。
IS250であれば205/55−16がベストバランスだと思う。標準サイズを受け止めるほどのサスペンションが完成されているのであれば話は別だが。
参考まで。
書込番号:5369422
0点



本日、IS250Lを契約してきました。
さて、ディーラーからレクサスオーナー保険なるものを勧められましたが、メリット、デメリットを教えて欲しいのですが・・・ちなみに、前車の時にはチューリッヒの保険に加入してました。
1点

こんにちは。
メリットは
レクサスオーナー保険は全損になった時に登録費用なども含めて新車にしてくれます。あとレクサスは納車までに時間がかかるので、それまでの代車がレクサスになります。
自宅の駐車場で盗難され時、防犯設備を50万まで補償されます。(マンションなどは出ません。持ち家一戸建てのみです)
レクサスオーナーズデスクに電話すれば保険会社にも連絡してくれるなどです。
あとはチューリッヒでも同じ内容に出来ます。場合によってはチューリッヒの方が良い物もあります。
デメリットはかなり高いです。
私もチューリッヒですが、倍ぐらいになったので、結局止めました。
チューリッヒはサービスも良いし、安いのでチューリッヒからだとあまりメリットはありません。
全損になる事故にあったことも無いし、事故もほとんどないので、全損で登録諸費用まで補償してくれるのはあまりメリットを感じませんでした。
それと代車も必要なときが少ないし、自宅は既に防犯カメラが付いているので、盗難にあってもさらに防犯カメラを付けるわけに行かないので、50万は出ないと言われたので、最初は少しぐらい高いなら入ろうと思っていましたが、倍以上になったので、止めました。
同条件で見積もりをお願いした方が良いと思います。
その上でどこが違うのか良く聞いた方が良いです。
その時に今入っているチューリッヒの保険内容を細かく伝えた方が良いです。
私はそうしました。
多分一番の利点は連絡が事故時の緊急用ボタンで通報またはエアーバックが作動して自動通報になった時に保険会社まで連絡が行くと言う事だと思います。
書込番号:5288515
0点

メリット・デメリットとなると、個人個人異なりますのでなんとも
言えませんが、チューリッヒ以外でも同様の特約を付帯することが
できる保険会社がいくつかありますね。つまり商品的な差はあまり
無いということが言えます。
ただ、どの保険会社にするかという会社の違いよりも、「どこで
加入するか」の方がはるかに重要だと「私個人」は思っておりま
す。何を買うかよりもどこで買うかってイメージでしょうか?
私は自動車(車両)単位に掛ける保険よりも、リスク単位に掛ける
保険に加入しています。
お役に立てませんが・・・
書込番号:5291423
0点

皆様の親切な書き込みに感謝いたします。
非常に良く分かりました。
保険の補償では、やはり掛け金によりサービスが異なりますね。電話して詳しく内容を聞いてみます。
書込番号:5292638
0点



先日、市街地でIS250を試乗してきたのですが、試乗中終始ブレーキのタッチに違和感を感じました。
ブレーキペダルを踏んで、アタリがでてから制動するまでにほんの一瞬だけタイムラグを感じるのです。
イメージとしては、
相手に話しかける(ブレーキペダルを踏む)が
相手がボーっとしていて気づいてくれず(タイムラグが発生)
しばらくたって、相手が話しかけられてるのにハッと気づく(ブレーキが利き始める)。
ちょっとわかりづらいかもしれませんがそんなイメージです。
ディーラーの販売の方にこの通り質問をしたら、その方も私と同じようにブレーキのタッチにタイムラグと違和感を感じているそうです。ですがそれは仕様ですとお話されてました。
制動上はなんの問題もないのですが、感覚としてすごく気持ち悪いのです。その試乗車特有のものかなとも思うのですが、私と同じように感じた方、どなたかいらっしゃいませんか?
0点

>ブレーキペダルを踏んで、アタリがでてから制動するまでにほんの一瞬だけタイムラグを感じるのです。
お感じの通り、ソフトに踏むと制動までの感覚は、ややスローですね。
多分ワザとそうしているのだと思います。ただ、強く踏めばガチッと効きますよ。
踏んだ加減によって、リニアに反応します。
カミソリのようにカチッと利くブレーキは(アルファなんかはそういうイメージですが)
レクサスの車のイメージとは違うのだと思います。(好みの問題ですね。)
この車(IS)は、このブレーキタッチで良いと思います。
書込番号:5258342
0点

か弱き愛国者さん ありがとうございます。
やはり仕様みたいですね。ちょっと感じが違うのですがメルセデスの現行Eクラス(350セダン)もこんな感じのブレーキです。こちらはSBCの制御から生じるものらしいです。
ISの場合、制動上は問題がないわけですから、やはり好みの問題なんですよね。
書込番号:5265755
0点



本日試乗する事が出来ました。
購入は決めてるのですが気になった点が。
350ですが、発進時に一瞬タイムラグ?みたいなものを感じませんか?
僕はちょっともたつくというか、踏み込んだら反応して回るのですが
最初の出だし(停止から20`くらいまで)が踏み込んでほんの一瞬、もたつくという感じ。これは慣れますか?
後、パドルシフト(実際に乗り出したら使わなくなるのでしょうけど)
昔のものに比べて自由度は高いなと思い感激しました。
昔の出始めの頃はMTとは似て非なるもので、1速指定していてもちょっと回転が上がると、勝手にどんどんシフトアップしていたものですが、
ほとんど固定でまるでMTのような自由度がありますね。
これは感激しました。
ただ、シフトダウンや、ちょっと予想外なシフト操作をすると
(急なシフトダウンなど)、割とハッキリしたショックがきたので、あれれ?と。
パドルといえども半クラ状態などはコンピューターで制御してるはずなんで
どんな操作をしてもショックは出ないのかな?何て安易に考えてたんですが
そのあたりはいかがですか?
まあ今日の試乗ではムチャなシフトダウンをしたのも原因かな。
その辺り(出だしのタイムラグとパドルシフト)を購入後の方にコメントいただけたらありがたいです。
0点

パドルシフト。設定があると選びたくなりますね。
でも実際、殆ど使わないでしょうね。
シフトダウン時のショックはそのレベルの完成度
なのでしょう。
比較は出来ないかも知れませんが、VWのDSG
は、その様なことが無いみたいです。
もたつきと感じられているのは、ISの味付けで、
慣れるんでしょうね。
書込番号:5218383
0点

よくわかります。私も350を試乗して同じことを感じました。
それで、250にする決心がつきました。
試乗する前は、無理しても350にしようかなと思ってましたが、
パワーはともかく250の方が出だしもふくめ、滑らかに感じました。コントロールしやすいというか。
もちろん私の運転の未熟さもあるんでしょうが。
書込番号:5230637
0点

今月IS350versionL納車になりました。
私は常時Sモードにしてパドルシフト使っていますよ。
一般道なら4or5速に、高速なら6速に設定しておいて、カーブや追い越しの時にパドルシフトで操作しています。
とても便利です。専門的な方にはいろいろご批判のあるシステムのようですが、自分としてはとても満足しております。
書込番号:5247921
0点



オーナーの方々こんばんは。
現在、2004年に買った某ファミリーカーに乗ってますが、
ISに一目ぼれしてしまい、購入を考えています。
資金面では問題ないのですが、現在5ナンバー車につき、
狭い道での幅寄せに不安があります。
そこでコーナーポールか、クリアランスソナーを付けようと考えますが、狭い道で左にブロック塀が走行中に接近した場合、
クリアランスソナーは反応するのでしょうか?
また、前はコーナーポール、後ろはソナー等の取り付けは可能でしょうか?
0点

現在IS250 verL(実はLのエンブレムも欲しい>LEXUS。見栄っ張りだから)納車待ちですが、センサーは頼みました。現車にもコーナーセンサーを付けていますがコーナー付近の側壁も十分検知できていざというとき役立ってきました。センサーを付ければポールは必要ないと思います。
(注:現車で雪が吹き付けたり凍結したときなどセンサーが鳴りっぱなしになったことは何度かあります。ISのはどうかわかりませんが)
車幅については今のも179cmありますが、直ぐに慣れるものですよ。でも日本の駐車場を考えるとこの当たりが限界ですね。
書込番号:5241829
0点

センサーでなくソナーですね。ソナーは前後セットです。
ついでに、これはDOPですが、フロアマットがムーンルーフとさして違わない価格であること、トランク床は剥き出しなのでたぶんマットが必要であることを参考までにお知らせしておきます。
書込番号:5241852
0点

zlunchさん、ありがとうございます。
そうですか、反応しますか。それならクリアランスソナー装着方向で進めようと思います。
バージョンLですか?・・いいですね〜。納車式をぜひ楽しんでくださいね。・・・私も早めに購入する気なので、お仲間に入れてください。
書込番号:5244436
0点


ISの中古車 (全2モデル/1,143物件)
-
IS IS250 バージョンL 純正HDDナビ フルセグTV バックカメラ エアロ ローダウン レザーシート スマートキー プッシュスタート HIDヘッドライト
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 505.1万円
- 車両価格
- 485.0万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 215.8万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 214.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
IS IS250 バージョンL 純正HDDナビ フルセグTV バックカメラ エアロ ローダウン レザーシート スマートキー プッシュスタート HIDヘッドライト
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 505.1万円
- 車両価格
- 485.0万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 215.8万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 214.2万円
- 諸費用
- 11.7万円