ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
IS 2013年モデル | 1035件 | ![]() ![]() |
IS 2005年モデル | 163件 | ![]() ![]() |
IS(モデル指定なし) | 5171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全277スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



そんなの売れ行き次第でどうにでも変化しそうですから…
一時のユーノスチャンネルみたいに消えてなくなることも想定外ではないでしょう
書込番号:4314937
0点

レクサスが果たして高級車かどうかは分かりませんし、まだ始まってもいないレクサスが今後どうなっていくのかも分かりませんが、私は単に人件費や店舗コストを価格に上乗せし、さらに荒利を大きくとっているだけにしか見えず、クルマそのもののライフサイクルは今までのトヨタ車と変わらないように思えます。
書込番号:4315121
0点

>え?レクサスって日本車じゃないの?(??
↑
そのぐらい知ってるよ。
質問の書き方がうまくなかったかな?(笑)
この質問をしたかったのは、レクサスがライバルとしているベンツやBMWがモデルチェンジのサイクルが長いからどうなのかなって思い質問しました。それと、購入検討にレクサスとBMWを考えているので。
書込番号:4315227
0点

>そのぐらい知ってるよ。
>質問の書き方がうまくなかったかな?(笑)
日本語もう一度勉強しておいで。
礼儀もね。
質問はそれからだよ。
書込番号:4316156
0点

トヨタ車=大衆車 から脱したいと考えているのであろうが・・・
トヨタの大衆車(日本車全体)の品質はベンツ他のドイツ車に比べると、同等又はそれ以上のものが存在するので問題はないが、ブランド感覚はほとんど創られていない。
新たなブランドを立ち上げるには相当のリスクと過剰なほどの品質が
必要となるでしょう。
それ以上にトヨタは稼いでいるからよいにしろ、この時期の追い込みとも言えるレクサス車の部品の設計変更に下請けはパンク寸前です。
書込番号:4318115
0点

いままでのレクサスブランド向けのモデルチェンジ推移をみればわかるように従来のトヨタ車よりは多少モデルサイクルは長いと思われます。最近ではベンツやBMWもモデルチェンジのサイクルが短い形になってきてますので実際はそんなに変わらないのかと。レクサスの開発に関しては従来のトヨタ車よりも開発期間が長いという理由からもサイクルは長いでしょう。それと購入検討にレクサスとBMWを考えているみたいですが、乗り味が違うと思いますので乗り比べしてもらって気に入った方を購入検討されるのがいいと思います。やはりISはトヨタ車の延長線上の車というのは否定はできないと考えられますので。
書込番号:4319453
0点

みなさんありがとうございます。
レクサスは確かにこだわって作っているし、今後クーペも出る噂も聞きましたので、しばらくはこのまま行きそうですね。
購入もじっくり試乗して考えてみたいと思います。
>やはりISはトヨタ車の延長線上の車というのは否定はできないと考えられますので。
そうですね。
基本はトヨタってことは忘れてはいけないかもしれませんね。
それから、カタログを見ただけなので、なんとも言えませんが、インパネがトヨタ車の雰囲気が出ているところも気になります。
書込番号:4320649
0点

> レクサスは確かにこだわって作っているし
う〜ん、誰がそう言ったんですか?私にはそんな風に見えないのですが。
北米市場の場合、低価格・若者向けにサイオン、普及価格帯にトヨタ、高級クラスにレクサスという3つのブランド戦略ですが、サイオンとトヨタが日本と大差ない価格設定なのに対し、レクサスで扱う車種はIS(アルテッツァ)が3万ドル、ES(カムリ)が3万2千ドル、RX(ハリアー)が3万6千ドル、LS(レクサス)が5万6千ドル、SC(ソアラ)が6万4千ドルと、価格に敏感なアメちゃん相手によくこんな価格設定でよくやってるなぁと関心するくらい高いです。
これが日本でも通用するのか、トヨタのお手並み拝見ですね。
書込番号:4321126
0点

トヨタとしては故障しない品質面で打って出るつもりだと思います。こだわりというよりも。実際、部品の品質アップや工場生産場所を厳選していたり、保証期間延長がまさにそれだと思います。北米市場の場合、品質面で北米の人に価格が高くても故障がないというように購入にいたらしてる面もあると思います。今回の日本におけるレクサス開業は今後の世界戦略のあしがかりにしかすぎないでしょう。今後高額なスーパースポーツ系等売る予定してるみたいですから。フェラーリなんかも視野にいれてるのかもしれません。プレミアムブランド界のトヨタを目指しているのではないでしょうか?しかしトヨタ店等高級車をレクサスに吸収されたディーラーはしかたなく開業してるのかもしれません。ディーラーでは経費のかかるお荷物ブランドでしょうね。
書込番号:4321392
0点

> 今後高額なスーパースポーツ系等売る予定してるみたいですから。フェラーリなんかも視野にいれてるのかもしれません。
いくらなんでも(半手作りの)フェラーリとは全く戦えないでしょう。いわゆるスーパースポーツカーブランドで戦えるのはポルシェでは?それにしたって、カイエンも含めてスポーツカーしか出していないブランドと、セダンも出しているブランドでは全く違うと思いますけど。
書込番号:4323060
0点

NSXの例もあるし、意外とフェラーリと張り合えるかもしれませんよ。
そりゃぁ、生粋のスポーツカーメーカーと同じオーラは出ないでしょうが、ベンツ・AMGのSLやBMWのMシリーズと肩を並べるくらいはたやすいのかもしれません。
まぁ、試作車のレクサスLF-Aのデザインは出来損ないのプラモデルみたいで目も当てられませんが。
書込番号:4323421
0点

♪ぱふっ♪さんはレクサスがあまり好きでないように思えますが、♪ぱふっ♪さんの好きなメーカーや車種ってなんですか?
最初の質問からそれてしまって申し訳ないのですが、よかったら教えてください。
書込番号:4324506
0点

北米以外でも海外ではすでにレクサスは展開されてますし、充分世界的には高級車っていうイメージが出来てる気がします。(スミマセン私の行ったことのある国のみの偏見かもしれません)
日本のメーカーなのに日本人の意識が遅れてるのも変な気がします。(まあ売ってなかったんだから仕方ないですけどね)
やっと売り出すかって感じです。
レクサスに限らず、なぜか海外にある少し高めの日本車は車内が革張りだったりして高級に仕上げてあるものが多い気がしますし。
以外と実際に見てみると質感は大きく違うかもしれませんよ?
まあ外見はマーク以外一緒かも知れませんけどね(笑)
書込番号:4324595
0点

>ちばいぬ さん
半手作りの何がいいのかさっぱり分かりませんけどね。
イタ車は壊れないとダメってのと同じようなもの?
後、ポルシェのカイエンがスーパーカーの範疇に入るならハリアーハイブリットも十分すぎるほどスーパーカーだと思いますけど。
書込番号:4329119
0点

外車コンプレックスってまだあったんですか?
日本車、世界中の車においてこれ以上はない。
あとは、アクがあるかないかでしょう。
そのアクを旨いと感じるか不味いと感じるかは個人の見解。
実際言えば、色気や飛びぬけた演出はないが 毎日旨い飯を食わせてくれる食堂みたいなものが国産。
普通に毎日壊れない、コレが一番大切では?
書込番号:4329262
0点

> たんこパパさん
ん〜、レクサスが好きじゃないとゆーか、庶民感情としてにわかには納得できないやり方でしょう?
セルシオやアリストの顧客の経済力や趣向を調査し、うまく商売すればもっとカネをとれるはずだと目論んで日本にもレクサスをやろうとしているんだと思います。
でも、私のような庶民から見れば、今まで通っていた小料理屋のママが化粧を濃くして店の内装を小奇麗にしただけで、料理の値段を1.3倍くらいに値上げしても客をバカにしてるとしか思えないんですよ。
値上げの理由をごまかすためにトヨタという名前を一切出さないやり方を選んでいるに過ぎない、そう思うんです。
それに、クルマの値段はモデルチェンジをする度に少しずつ値上げされていくものですが、今回だけは突然大きな値上げ幅なので、顧客としてはかなり戸惑いがあるはずです。
そういう戸惑いや不安をできるだけ払拭するべく、メディアへの露出の仕方なども考えた(いわゆるインサイド型の)キャンペーンを行ってきましたが、我々以上に当事者の間でも不安や戸惑いがあるらしいとの報道もあり、結局はレクサス店になってしまうんではないかという悲観的な見方もあります。
まぁ、出船はかなり厳しいと思いますよ。
ちなみに、私が好きなクルマは技術の粋を集め、一切の妥協を排除したレーシングカーでつ。
書込番号:4329347
0点

>> レクサスは確かにこだわって作っているし
>う〜ん、誰がそう言ったんですか?私にはそんな風に見えないのですが。
レクサス、トヨタではかなりこだわってますよ。特別扱いです。『レクサスだから』という事で、我々メーカー(サプライヤ)に対する要求も厳しいし。実際、初代レクサスの時には、うちの製品(とある重要機能部品)はわざわざ専用で軽量・高精度の構成部品(当然高い)を何点も新設したし、精度の高い部品はレクサスに使って普通の規格内のは他にまわすような選別もしたし、制御系は専用に新設したしね。今でも、チューニングやノイズに関しては明らかに要求値が高いです。繰り返すけど、『レクサスだから』なんですよ。我々メーカーもレクサスは特別です。
セルシオとLS、アルテッツァとISの価格差がいくらになるのか?その差だけコストが違うか?と言われると良く分からないけど、少なくともプレミアムブランドなりの事はやってますよ。
あと、ブランドイメージはやっぱり価格に乗ってきてもいいんじゃないですか?例えばボルボって高いけど、ハード的には同じクラスの日本車と比べて100万円以上も高い価格が妥当な車じゃない。日本車の方が優れている。ボルボは故障も多いし(オーナーだから本音です)。でも、あの値段でも売れるでしょ?値段の妥当性をとやかく言う人は、少なくとも日本では少数派です。だけど、アメリカの価格と比較するとどれだけ日本の価格が高いか分かる。大体1.5倍です。アメリカではNAのFFで3万ドル弱、一番高いV70R(300psターボのAWDね)でも4万ドル弱です。びっくりでしょ?170psをコンピュータでデチューンした廉価版140psバージョンなんてのもアメリカでは売ってない。必要ない位安いから。↓
http://www.volvocars.us/Showroom/V70/Specifications/TechnicalSpecifications/
(ちなみに、日本で1台売ればアメリカで3〜5台売っただけの利益が出るそうです。ボルボの人が言ってました。)
でも、日本だとあの価格でもボルボは売れる。ブランド戦略に成功したから。決してボルボが日本であこぎな事をしている訳ではなく、ボルボが苦労して築き上げた成果です、きっと。(個人的には不満ですけど。)
レクサスも同じ話ですよ。それでビジネスが成功するかどうかは分からないけど、成功した場合はトヨタの戦略が正しかったって事です。
>レクサスに限らず、なぜか海外にある少し高めの日本車は車内が革張りだったりして高級に仕上げてあるものが多い気がしますし。
革シートはもちろん価格アップの高級仕様ですけど、単に日本で一般的でないだけで、欧米ではそんな特別な装備ではないと思いますよ。日本で革張りのオプションはまだそんなに無いけど、アメリカなんて、革張り仕様がオプションなんて大衆車でもざらにあるし、ヨーロッパでもそう。(安物ブランドのSEATのIBIZAクラスでも革ありです。)
まぁ、外人は牛をいっぱい食べるんで、牛革がありあまってるんでしょうね、きっと。(^_^)
書込番号:4331012
0点

あくまで予想です…。
レクサスは、現在はガソリン車が3車種ですよね?
ハイブリットを乗せることによって
本当のレクサスが始まる気がしてなりません。
今の高級車は
高級車=高性能and大排気量
が、お約束ですがレクサスは
高級車(エコカー)=ハイブリット
を狙っているんじゃないでしょうか?
いつまでも、ガソリンの無駄使いするクルマが流行るとはおもいませんし、ハイブリットが高級車として認知されれば
先発のトヨタ(レクサス)はハイブリットを作った歴史を手に入れることで欧州メーカーにも負けないぐらいのプレミアムメーカーとしてやっていけるんじゃなかろうかと…^^;
もちろん、アフターケアなどで
いたれりつくせりでMB、BMWを本当に駆逐するぐらいのメーカーになるきがしてなりません。
あくまで、個人的予想です(笑)
書込番号:4345459
0点


ISの中古車 (全2モデル/1,107物件)
-
- 支払総額
- 480.4万円
- 車両価格
- 470.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 186.4万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.1万km
-
IS IS350 Fスポーツモードブラック エイムゲインフルエアロ RSRダウンサス スーパースターバイファル 19インチ新品 赤革シート パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 588.0万円
- 車両価格
- 568.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 296.0万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
-
IS IS300h バージョンL 本革シート 純正ナビ 全周囲カメラパノラミックビューモニター ベンチレーション機能付きシートエアコン ハイブリット 認定中古車CPO
- 支払総額
- 521.9万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 480.4万円
- 車両価格
- 470.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 186.4万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
IS IS350 Fスポーツモードブラック エイムゲインフルエアロ RSRダウンサス スーパースターバイファル 19インチ新品 赤革シート パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 588.0万円
- 車両価格
- 568.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 296.0万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
IS IS300h バージョンL 本革シート 純正ナビ 全周囲カメラパノラミックビューモニター ベンチレーション機能付きシートエアコン ハイブリット 認定中古車CPO
- 支払総額
- 521.9万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 13.9万円