ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
IS 2013年モデル | 1035件 | ![]() ![]() |
IS 2005年モデル | 163件 | ![]() ![]() |
IS(モデル指定なし) | 5171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年5月5日 00:21 |
![]() |
1 | 1 | 2007年5月1日 06:25 |
![]() |
1 | 11 | 2006年9月25日 20:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月28日 12:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月17日 01:02 |
![]() |
9 | 25 | 2006年3月14日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5年乗ったエスティマの下取りが良かったのでレクサスに決めました。
3月にISが納車され楽しんでいます。
特にボイスナビは凄すぎです。
携帯電話と連携してGリンクで呼びかけると24時間応対で無料で行きたい場所に遠隔操作されセットされます。
エアコンの温度もボイス設定で出来ます。
値引きはありませんでしたが、レクサスカードのキャッシュバックが6%有り支払い限度額も私の場合は、500万円で支払い時に値引きされました。
GWに販売店が休みと言う事で試乗をお願いした処、ご好意でハイブリッド車を試乗させてもらいました。高速と渋滞の燃費が11〜12kmでさすがハイブリッド車は低燃費です。
オートクルーズにレーダーが装備されていて大満足でした。
いろんなサービスや心使いを体験し次回の買い替えは、グレードアップしてGSを考えています。
1点



IS250のタイヤのダウンサイズ(16インチ)で17インチの
場合とどのように違うか、お店に無理をいって試乗させてもらいました。
ただ正規の16インチのサイズのタイヤが無く、他の16インチの
タイヤを用意して頂き、そこで比較テストを行いました。
結果
17インチの場合と比べて、ロードノイズが減少しました。
また17インチの場合気になっていた、道路の段差を超えたときの
下からの突き上げの違和感が、確かに減少しています。
17インチの時に感じた、道路に密着しているという感じは
さすがに16インチになると無くなってきています。
また16インチになると左右への揺動感が増したように感じます。
この感じは、クラウンのロイヤルに乗ったときと同じ感じであり
タイヤの変更で、これだけイメージが変わるのか
非常に興味深く思いました。
1点

この16インチのタイヤはブリジストンのポテンザが
搭載されていました。
乗り始めて1000kmくらいたつと、ロードノイズが
明らかに減ってきました。
タイヤが一皮むけると変わってくるといわれましたが
その通りの様です。
書込番号:6288459
0点



先日、長年乗ってきたE46 328iを手放しました。
次期購入車選考をしたところIS350とE90 325iが最終選考に残りました。
両社のディーラーにも行き、カタログも全て集め、試乗もしてきました。
しかし、どちらか片方に絞ることが出来ず結局2台とも買いました。
2台ともパワフルで乗りやすいです。
325iは吹け上がりがよく、主にサーキット専門で乗っています。
IS350はパワーが315psもあるのですが、街乗りでも十分なので買い物用になってます。
LEUXSはブランド的にもあまり好調でないようです。
やはり新規参入は老舗にかないません。
1点

僭越ながら、もう少しネタを煮詰めてから書き込んだ方がよろしいかと存じます。
書込番号:5158291
0点

IS350のスペックはせっかく集められたカタログを今一度ご確認ください。
買い物用にISは不向きですので、もう1台BMW325ツーリングを購入されたらいかがでしょうか?
書込番号:5163718
0点

高校生の頃いましたよね。こんなタイプ平気でダボラを吹ける奴。多分、本当の愛車は、ワゴンR程度かな。
書込番号:5188821
0点

嫁さんが使用してますが(ISを嫁さんにとられて、私が乗ることも多いですが)
現行ワゴンRは良い車ですよ。正に質実剛健。
市中走行なら、ノンターボでも走らせ方いかんで、快速です。
パッシブセイフティーも、一昔前の普通車を凌ぎます。
見栄を張りたい人種の乗る車ではありません。
虚勢を張る方々は、「威張りの効く」中古外車などにお乗りなのでは?
書込番号:5193357
0点

そんなふうに決め付けるのは失礼では?
本当のことかもしれないですよ。
この車は上の方が言っていらっしゃるように 買い物には不向きです。
助手席の人もシートベルトをしないと 警告音が鳴るのです。
買い物をいっぱいして 重いものを助手席に置くと 警告音が鳴り続けます。
荷物はトランクか後部座席しか載せられません(^_^;)
書込番号:5259203
0点

というかIS350の出力を315馬力と書いているところで何を書いても無意味ですな。
上のほうでどなたか書いていますがせっかく集められたカタログです。乗車インプレは何言っても構いません(いや、構うか(苦笑))が、ともかくせめてカタログ情報くらいは真実を書きましょう。
上の方へ。
シートベルト警告がなるほど重い荷物は本来助手席に置くべきではありません(側面衝突の際など運転席に飛んできて危険だからです。ちなみに重さ15kgで鳴るようになっているそうです)。
ですからアラームがなるから荷物が載せられなくて困る、という発言は本末転倒です。荷物はちゃんとトランクにどうぞ
(しかしこの辺はわざわざアラームでの警告ではなくて自己責任にしておいて欲しいですね、メーカーさん。ちなみにアラームをキャンセルする方法もあります(コマンド入力、端子はずしなど)ので試されるのも一考です。お勧めしているわけではありません。自己責任でどーぞ)。
書込番号:5267893
0点

pianistyyさん、こんばんは。
シートベルトの警告音ですが、最近のTOYOTA車では共通の仕様
です。当然、私のISも同じように鳴ってました。
しかしこの音だけは、以下の手順で消せますのでためしてみら
れたらいかがでしょうか?(ディーラーでお願いしてもやって
もらえるかと思いますが)
1.エンジンONの状態でトリップメータをODOにして、エンジン
停止。
2.再度エンジンを始動(実際にはIG状態でもOK)して、すぐ
にトリップメーターのスイッチを押しっぱなしにします。
(10秒くらいかな)
3.その状態で、シートベルトを装着します。
(トリップメータのスイッチは押しっぱなしですので、
あらかじめシートベルトは引き出しておいた方が良い
です)
4.するとODOメータのところ(だったかな?)に、
【b-oFF】【b-on】と表示され、ボタンを押すだびにきり
かわります。
5.b-oFFでエンジンを停止すれば、それ以降は警告音は鳴ら
なくなります。
おためし下さい。
書込番号:5292084
0点

こんばんは。
今日上記の方法で試してみたのですが音は消えませんでした。初期の型だからでしょうか?
ほかに方法はないですかね?配線をいじったりすることはできないので、隠しコマンドなどほかにあったら教えてください
書込番号:5468338
0点

すみません。 教えていただいた方法でゆっくりやってみましたら、ちゃんとできました。 ありがとうございました
書込番号:5477571
0点



皆さんDOPのHIDフォグ&デイタイムランニングライト着けていらっしゃいますか???
私もなんか出っ張りとラインが気になって迷っていましたが,ホント満足しています.ラインもカッコよくなり,引き締まっていいですよ.しかも,スペックはいいし,昼間なんか存在感バツグンで,目立ちますし,夜のHIDはかなり明るいです.そしてなんと言っても,駐車場なんか停めていても,かなり高級感がありますし,標準と比べたらもお全然違いますよ.少々お値段がネックになりますが,後から装着できますし,悩んでる方は是非!!!皆さんご検討ください
0点

悪天候でもないのにフォグを点灯させているんですか? 対向車から見ると凄く眩しくて迷惑極まりないです。
書込番号:4952425
0点



友人の車ですが、最近納車されたので少しハードに走ってみました。
私は現在、R32(GT-R)とSW20(MR2)を所有、親がBMW323iに乗っています。
学生の頃はAE86で峠を楽しんだ世代です。
さて、友人のIS250ですが、スポーツ用のバージョンらしいです。
軽く流してる感じではとてもいいですねぇ〜!この車。
剛性は高いし、足回りもそれなりのしなやかさでストローク
してくれるんで、狙った通りのラインをトレースできます。
低回転では若干のもたつきもありますが、パワーも十分で、
親のBMWより遥かに早く走れそう。
んで、軽く攻めてみると・・・、
足回りがちょっと付いてきませんねぇ。
ボディ剛性とタイヤの性能に比べて負けてる感じです。
スピードレンジが上がると、BMWのほうがコントロールしやすく
感じました。
因みに、若干突っ込みアンダー傾向がありました。
私の運転が下手なだけかもしれません。
少しフロントヘビーなのかな???
ま、R32に比べれば全然重量バランスは良いと思います。
いずれにしても足回りさえ換えればBMWはぶっちぎりです。
しかもかなり楽しい車になりそうな予感。
最後に、車重が結構重く感じました(何tなのかよく知りませんが・・・)
なので、くれぐれも下りで無理な運転はご法度です。
0点

>スピードレンジが上がると、BMWのほうがコントロールしやすく
感じました。
私、多分同じ車のオーナーです。
同じ感想です。高速域のコーナーだと、サスが有効に働いてない
感覚。常識的な速めの運転くらいでは、出現しない症状ですね。
ビル足欲しいっす。
>最後に、車重が結構重く感じました(何tなのかよく知りませんが・・・)
重い…1600近くあります。
しかし、この安全性と乗り心地を考えると仕方ないかなァと。
でも最近、この車を速めに流すくらいがいいなァ、と思い始めてます。
なぜなら私はとっくに三十路だから。
セカンドにNCか、スイフトスポーツをと思い、試乗し行きましたが
両車とも良い車でした。特にNCはNBに比べて2世代くらい進歩して
ました。でも私が車に似合いませんでした。悲しいっす。(涙)
書込番号:4918740
0点



BMW E46 320iからの乗り換えです。
ISに乗る前までは、E46に不満もありましたが、総じてよい車であったため漠然とE90に乗り換えることを考えていました。
しかしながら、ISに出会ったことで目から鱗が落ちてしまい、試乗後はそれほど悩むことなくISとなりました。
(350か250かでは相当悩みましたが、250にしました->それは別の機会に)
--BMW E90 320iについて
320iについては4気筒のジャリジャリした感じがいかんともしがたく、パワーについても明らかに力不足。
今現在私の求めてるレベルにはまったく達していませんでした。
とにかく全体的にダルな感じで、ISと比べるに値しません。
--BMW E90 323i/325iについて
本命の323i、そして、さらに上の325iは、さすがにシルキー6。
しかし、ISのあとに乗ると直6故なのか、頭が重く感じれられました。
私が求めているのは軽快感。
車の向きが鋭く変わるISの走りは非常に気持ちいいです。
ハンドルの重さも、もはや古い気がしました。
また、323iは、325iはもちろんのことIS250に比べても、エンジンの吹けあがりがいまいちな気が。
そうなるとBMWの場合、325i-Mスポの選択が必要。諸経費込み600万超!!
残念ながら、そこまで出す価値はまったくないと感じました。
輸入車のハンディを考えても100万以上高いような。。。
--ISについて
圧倒的は品質はもちろんのこと、走りについても非常に良くできていると思いました。
国産車でここまでいい意味で割り切っているのは希少。
それ故、響かない人にはまったく響かない。その意味すら分からない。
そういった車作りは実に勇気のいること。
とにかく、設計者、生産現場、マーケティングなどの各担当が時間をかけ、丁寧に作り上げていく様が目に浮かび、日本のものづくりの真髄を見るようで深く感動しました。
--IS納車後に思うこと
ISの軽快でクイックかつ正確な走りを体感してしまうと、E90は古き良き時代のスポーツセダンという感じで、どこか前時代的な乗り味に思えてしまいました。
もちろん、両者とも非常にレベルの高い車であることは疑いの余地はありません。
ただ味付けが大きく異なるため、ユーザーの走りに対する考え方次第で、評価が大きく変わることでしょう。
十数年ぶりの国産車の運転で、天気のいい日に時々ワイパーが動くのはご愛嬌。
勝手の違いに戸惑うこともありますが、大変満足しています。
E46の時のようにいい車に出会えたと思っています。
伝えたいことはいくらでもありますが長くなりましたのでこの辺で。。。
2点

BMWも大変じゃのう。レクサスに一顧客を奪われてしまった。
BMWが得意とする軽快感、ハンドリングも負けてしまったのか。
あのE46を抜いたのだから、さぞかしISはすばらしい車なんだな。
ヤフーではレクサス苦戦、欧州車好調とある。
E90は好調らしいが。
それぞれ頑張ってほしいな。
書込番号:4871901
0点

σ(o^_^o)も以前323iに乗ってましたが現在はさほど魅力を感じませね・・・国産のレベルが上がったからでしょう。
ISもGSも高速でのふわふわ感はありませんからね、未だに故障も愛嬌とか言ってもんもんとBMWやMBに乗ってる人は可愛そうになります・・・板を見れば相変わらず故障ネタ
私も一度イモビ不良でエンジンかからずで焦りました・・・
数分後に動きましたが。。
レクサスの最低価格は390万ですから苦戦もしかたないでしょ
1シリーズやAクラスなど安いのも入れて台数を稼いでる欧州勢
ねえ・・・開発さん・・・(^^;
書込番号:4872269
1点

下もここもたいへんだな。まあ自分のまいた種だから仕方が無い。
>圧倒的は品質はもちろんのこと、走りについても非常に良くできていると思いました。
国産車でここまでいい意味で割り切っているのは希少。
それ故、響かない人にはまったく響かない。その意味すら分からない。
そういった車作りは実に勇気のいること。
とにかく、設計者、生産現場、マーケティングなどの各担当が時間をかけ、丁寧に作り上げていく様が目に浮かび、日本のものづくりの真髄を見るようで深く感動しました。
何に割り切っているのか、響かないものとは何か、ものつくりの真髄を具体的に教えてくださいな。
>レクサスの最低価格は390万ですから苦戦もしかたないでしょ
仕方無くないぞ。390万はかわらないのだから苦戦続きとなる。
300万にしたら苦戦解消となるのかな。
高くても魅力的なものは売れるのだから。
それがプレミアムだな。
レクサスもきっと同じことをやらざるを得ないだろう。例えばイストやヴィッツクラスで300万。苦戦してはならないよな。
しかし、あなたはホントにレクサスが好きなんだな。よい事だ。
私はそういう人間は好きだな。私は車が大好きだ。
書込番号:4874699
0点

アンチ欧州車じゃないけれど、かなり同感ですね。今日のニュースではアメリカでは全部門で日本車が軒並み首位を独占とか。言うまでもなく、BMWもBENZもアメリカでは大量に走っているわけで、昨今の日本車の出来栄えを見ると、もはやBMWやBENZで優越感を感じられる時代は過ぎたと言えるでしょう。車好きにとっては日本てホントいい国。
書込番号:4874701
1点

スレ主殿、話がそれてスマン。
ドライブ三味殿
私は残念ながらアメリカでの評価はまったく参考にしていない。トヨタ(レクサス)が売れている理由はアメリカに行ったことがある方にはわかると思うが、アメリカで走っている日本車を見れば、そこに答えがある。
レクサスの舞台は欧州であり日本でもある。
私はレクサスが真のプレミアム紋章を受ける為にはこの両エリアにて互角に戦えることが必須だとおもうよ。
それにしてもここはBMWやMBとか良く出てくるな。あっちでは”レクサス”という文字はまったくでてこんぞ。
書込番号:4874804
0点

BMWやMBの板には買った人、買いたい人、憧れてる人しかいないような・・・
けなし、妬み、否定、するような人はいない、みんな相談に乗ったり、故障の対処を教えてたり基本的に好き者が集まってる。
ここは、いろいろな理由を付けて結局買えない人が憂さ晴らししてるように思える・・・
苦戦と言っても相当数売れてますがな・・・LSも出てないうちから・・・自分としてはあまり売れなくていいです^^
買った人・買おうとしてる人・レクサス好きが集まればいいのです。それ以外の人は自分の好きな車の所で熱く語ってきてください。。
ただ・・・他は閑古鳥泣いてますが・・・
書込番号:4875031
0点

開発さんはレクサスISに乗られたことがないのでしょう。
一度のれば、この車のレベルの高さが既にBMWを完全に凌駕していることがわかりますのよ。
変えない人にも差別をしないのがレクサスの良いところで
「お金がなくて変えませんが・・乗るだけのせてもらえますか?」と正直にいえば、快く試乗させてくれますので一度お乗りになられてはいかがでしょうか。
さて、開発さんはすでにアメリカでの評価はまったく参考にしていないということですから、既に正当な評価を放棄していることになります。
アメリカという世界トップのハイテク国、かつ世界最大のモータリゼーション国での評価を無視するということですから、あえて目隠しをしてレクサスを評価したくない言い訳とみえますがいかがでしょうか。
アメリカ人は良いものは良いと、正当な評価ができる国民性がありますから。黄色人種の松井やイチローでもあれだけ彼の国で賞賛されるわけですね。欧州だったら黙殺ではないでしょうかね(笑)
アメリカにとどまらず欧州、私が駐在していたイギリスでも日本車は石を投げれば必ずあたります(笑)高級デパートハロッズの裏にフェラーリと並んで大量のヤリスがならんでいます(日本名ビッツ)。ドイツ人の選ぶ最高品質の車に前モデルのISが選ばれたことも記憶に新しく、この記事は私がイギリスにいたときにも現地新聞で報道されていました。
基本的に欧州は道路事情からして大都市圏以外では小型車が多いですね。ヤリスがワールドカーといわれる所以はその辺にもあります。
開発さんはしきりに、プレミアム、プレミアムと連呼されますが、これは要するにプラダ、グッチ、ヴィトンと同列に考える、いわばブランド崇拝嗜好が貴方にある事の証明ではないでしょうか。
ブランド物のお話をされているのでしたら、この車は現在
車そのものの完成度の高さで勝負しており、日本のユーザも圧倒的な品質を買っているわけですから、完全に場違いということになります。
BMWやMBとかが良く出てくるのは、開発さんのブランド崇拝をみこして皆さんが引き合いに出しているのではないでしょうか。
意外と自分自身のことは他人に指摘されるまでわからないものですよ。家にニセモノのヴィトンの財布やブルガリの時計が転がっていませんか?(笑)
で、最後にレクサスという文字がまったく出てこないとおっしゃられていますが、これは噴飯ものですw
というのも私現在はイギリスではありませんが某欧州の自動車有数国に赴任しておりまして(開発さんが好きな国かな?)レクサスが欧州で販売店を整備し来年度販売台数を倍増するという話が先日も流れたばかりで、雑誌を開けばレクサス、バスをまっておればバスストップにレクサス・・・とレクサスを見ない日の方が少ないですよ。
(会社の現地人はプジョー・スバル好きが多いですね)
無論前モデルIS,GSなどもそこらで見ます。
日本車はここ10年で相当欧州に浸透しておりますので少し前の記憶でも現状とはかなり乖離していると見ていいと思いますよ。
日本にいて、知ったかで欧州の事をかかれますと、今回のように大恥をかかれることになります。
ぜひ、欧州に一度でも訪れてはいかがでしょうか。
いつか日本人独特のブランド崇拝から抜け出して真に良い車に乗られることを切にお祈りいたします(無論、これは貴方が本当はブランド好きではなく車好きであるという前提ですが)
では・・・
書込番号:4875825
1点

私もE46 320Iを6年乗り,IS250を2月10に契約しました。ご他聞にもれず、新BMW320IorIS250か非常に迷いました。
BMW320I−よくなったといってもやはり4発なのか?ゴーーというエンジン音、現在のクオーンという音とは比較になりませんでした。最低限HID及びカーナビをプラスすると、約50万UP
IS250−雑誌や宣伝を見ていると、何か地味に思えたのが、実車をみると、非常にかっこよく、作りもしっかりしていて驚きました。最初はいわゆるおもてなしも、別にこんな風でなくてもと思ってましたが、意味もなくおいしいティラミスとコーヒーをいただきになんども行ってしまいました。で試乗もしましたが、走りは軽く静かで、久しぶりにエンジン音が聞こえなくてもいいか(年取ったのかも)決定的なのが価格です。私にとっての必需品HID&おりこうさんなカーナビもついており、他もオプション満載で、この値段!!多分車体のみの価格で言えば、320万ぐらいではないかと思われ、BMとの価格が100万とは言わないまでも、60、70万の開きが出てしまい、さらには値引きなしとはいうものの、下取り他社より高く、カードで車を買うことにより、20万程度の値引き、後のアフターサービスをひっくるめると、全然私の価値観では高いと思いません。いえむしろ安いくらいです。
今までのトヨタ車と違い受注生産&厳格な検査でくるためやはり、40日間かかるそうで、ドナドナを口ずさみつつ首を長くして待っています。
書込番号:4877642
1点

殿ちゃんさんへ
私も、全く同感です。
カローラのラグゼールで今の車の仕様にしようと思えば、軽く400万円近くになることが分かりました。
ISは廉価バージョンでも支払いは500万円を超えますが、クオリティ、バリューからみれば、全然高くないと思います。
書込番号:4877894
1点

おっと!これは潔いというか。
Aegis911殿
ここはここ、あっちはあっちのサイトのことだな。
紛らわしくてすまんのう。
長文書いていただいたのだが、知ったか、お金が無いなどと言う流れ、私はそういう話にはまったく興味がないんだな。
プレミアムは私が連呼する前にレクサスが連呼しているな。
>BMWやMBとかが良く出てくるのは、開発さんのブランド崇拝をみこして皆さんが引き合いに出しているのではないでしょうか。
私からは両ブランドは口にしていないが、何故この両メーカーが出てきたか良く考えてみてくださいな。
レクサスはそのブランドを築こうとしているのだろう。
レクサスが最高だと思うのならば、あなたのような書き込みは止めたほうが良いな。メーカーもオーナーも自信を持っていればそんな感情は生まれまい。
私はLSに興味があるのだが、同じくその血を受け継いでいる(であろう)ISやGSにも興味がある。故にここで質問したまでだ。
何故か?良いブランドは安いものでも良いからだ。
最初にレクサスを訪問したときに、E60 530iで乗りつけた客がGSのトランクをみて”うわっ!せまい”とかいっていたのを見て張り倒したくなったな。
ブランド崇拝と簡単に言うが、国産離れした中にもそれぞれ理由があり期待している者も多いと思うぞ。
車つくりにおいてレクサスが世界的に歴史に残る功績を収める事を望んでいる方も多いと思うぞ。
書込番号:4877940
0点

色々言う前に何故アメリカ市場を無視するのか納得いく説明をしてもらえませんか?そうでない限り何言おうと車オンチにしか思えないんだけどね。
書込番号:4879642
0点

今度はオンチかいな。まあそうかもしれんな。
レクサスはアメリカで成功している。あとは考えてくださいな。
しかし、ほんとにここは愉快だ。こういう流れになるとは残念だが。
書込番号:4882015
0点

ちょっと見ないうちにたくさんの書き込みされていて驚いてます。
話があらぬ方向へいっているようですが、気にせず、「私」の感じたことについて、少しだけ補足を。
--ISの割り切ってるところ
例えば、足回りの設定。
一般的にハンドリングと乗り心地はトレードオフの関係にあります。
多くの日本車は乗り心地が悪いとの評価を恐れてか、やわらかめに設定されています。
ところがISはかなり固めです。
私はVer-Sにしましたが街のりではギリの設定だな感じ、そのギリギリをついてくるところに好感が持てました。
つまり、万人受けは狙ってないと。
それでは商業的にうまくいかないので、やわらかめの足も用意してありますが、それでも人によっては硬いと感じ、乗り心地が悪いと感じるでしょう。
しかしそれは、あの車の挙動を実現するには必要であると開発者は割り切っているはずです。
--響く、響かないについて
この車の特徴にハンドルの軽さ(<-BMWに比べて)があります。
この時点でBMW教信者の多くは首を傾げるかもしれません。
しかし、軽いハンドルとそれにするどく追従する車の挙動は単純に気持ちがいいです。
ここが私には非常に新鮮で、ISに魅せられてしまいました。
E46も長いモデルサイクルの途中でハンドルが軽くなったり重くなったりしています。
正解があるわけではないので、作り手も大変でしょう。
--「日本」のものづくりの真髄について
私はこの国のものづくりの特徴は、精巧さや精密さ、繊細さなどの言葉で表現できると考えています。
ISでわかりやすいのは、例えば塗装です。
あの塗装面の滑らかさは、この価格の量産車としては驚異的だと素直に感心しています。
以上、少しだけ補足です。
書込番号:4888596
1点

バイバイE46殿。あなたのスレでいろいろスマン。
おおかた同感。わかりやすい説明ですな。
>一般的にハンドリングと乗り心地はトレードオフの関係にあります。
一般的にはそうですな。
>多くの日本車は乗り心地が悪いとの評価を恐れてか、やわらかめに設定されています。
そのとおりです
>ところがISはかなり固めです。
私はVer-Sにしましたが街のりではギリの設定だな感じ、そのギリギリをついてくるところに好感が持てました。
つまり、万人受けは狙ってないと。
それでは商業的にうまくいかないので、やわらかめの足も用意してありますが、それでも人によっては硬いと感じ、乗り心地が悪いと感じるでしょう。
しかしそれは、あの車の挙動を実現するには必要であると開発者は割り切っているはずです
出来れば両立の領域まで入り込んで欲しかったですな。一般的にはトレードオフだが、究極は両立。これが足に対する永遠のテーマだな。開発者が割り切ったのではなく技術力の限界かな。あなたもかつてのBMW乗りならそんな足を知っているのでは?
これは批判ではない。しかし、欧州の出来のよさの一つがこのこだわりかな。シトローエン、プジョー個性的だな。
あなたの説明はわかりやすいですぞ。感謝する。
書込番号:4888919
0点

で、結局開発さんはなぜアメリカ市場を
無視するのでしょうか。
あの成功者を公平に讃える世界にも類のない巨大マーケットを無視できる理由がどう考えても見当たりませんね。
今後1年でレクサス店は欧州で倍増すると発表が
ありましたのでこれから、アメリカ、日本を攻略後
やっとヨーロッパの販売拠点にお金をかけられるように
なったようですね。
話は変わりますが、イギリスでは3年前、高級ブランドの
立ち並ぶボンドストリートでレクサスSCを見かけ大変驚きました。
まさか輸入されていたとは思わなかったので。
また、定番のピカデリーサーカスすぐ裏のカフェの前に
当時のGSがとまっており、外車ナンバーをつけているせいかとても日本で走っているアリストとは思えませんでしたよ。ナンバーの形状が違うだけでも外車っぽくなってしまうものなんですね。
欧州に来られた事のない方は日本車なんて走ってないのだろうと思いますが、来るとびっくりするほど日本車が多いのに気づきますよ。懐かしのセリカGT-Four(ST-165)「私をスキーに連れてってバージョン?」なんてのも走っています。
イギリスで特に多いのがMX−5(ロードスター)とレクサスIS、ヤリスですかね。
どの国でも変わらない人間の本質として、フェラーリのように1万kでタイベル交換して乗ってるのよりも修理期間が長い車よりはノーメンテで長く乗れる車のほうが好まれるのは必定でしょう。
私の所有するBMW530もハンドルがチルトしなかったり、アクティブステアリングの挙動がおかしかったり、ボディ剛性が異様に低かったり、フロント部にアルミ使用してるはずなのにGSに比べ200k近く重かったり、i-Driveがすぐ故障したり・・・夜中に車に行ったらキーを抜いてあるのにヒーターが作動してたりとか、南アフリカや中国で作っているコストダウンが如実に品質に出てきており、今のBMWは相当酷いもんです。(プラスチック・ゴムの品質は国の産業レベルを表しますがBMWのそれは北朝鮮製?と思わせる品質です。ディーラで触ってみてください)
日本では既に相当値段が安くなり昔のBMWのように手の届かない誰も乗ったことのない車ではなくなって、石を投げれば当たるほどそこらにいるので、いわゆる”乗ったことのない人の神話”が崩壊し始めているのではないでしょうか。
従ってレクサスのような高品質の車が出ると自己ヒエラルキーの象徴とアイデンティティー死守のため必死になって心無いBMWオーナーがレクサスの掲示板に登場するようになるのではないかと分析します。気にならなければ他の車に乗っている方が書き込みはしないですからね。
レクサスオーナがそういった書き込みをBMW板でされていないのはやはり成金の1発屋の多い”ガイシャ好き”との客層の違いではないかと思います。
真の車好きならば、ISを一度乗ればブランド崇拝者でも認めざるを得ないほどのこの車の圧倒的品質と性能に気づくはずですが。
自動車産業は既にある程度成熟しており必要最低限の機能はどのメーカも満たしております、よって嗜好品的選択でもさほど困りませんので、レクサスほどの過剰品質はやはり心と懐に余裕のある方が選ばれるブランドなのかと思います。
つまりBMWに乗られてもさすがに今はハンドルが取れたりタイヤが外れたり燃えたりはしないのでエンブレムで選ばれるのも良いのではないでしょうか、という事です。
書込番号:4902171
0点

Aegis911殿
しかしここはブランド崇拝とか多いね。
そんな事どうでも良いんじゃないかな。
少なくても日本でブランドを築いたのは事実であり、崇拝者だけで維持し続けるのは難しいな。
欧州で日本車が多い。日本で欧州車が多い。欧州のオーナーは利口で、日本のオーナーは良いものを見抜く事が出来ない。
それはそれで良い。
あなたは530に乗られているようだが、所有と書いてあるところを見るとその他数台所有しているのだろう。
BMWはそんなにひどい車なんだな。参考になるぞ。
とりあえずレクサスはBMWを超える事間違いなしだな。
>従ってレクサスのような高品質の車が出ると自己ヒエラルキーの象徴とアイデンティティー死守のため必死になって心無いBMWオーナーがレクサスの掲示板に登場するようになるのではないかと分析します。気にならなければ他の車に乗っている方が書き込みはしないですからね。
美味しいラーメン屋が出来たら食べたくなるよな。一度は食べるな。不味ければ行かなくなるが。常連客を作る事、ブランドだな。
レクサスオーナーがBMWオーナーをそういう目で見てはいかん。
どっしりとかまえること。そんなことではブランドは築けん。
>レクサスオーナがそういった書き込みをBMW板でされていないのはやはり成金の1発屋の多い”ガイシャ好き”との客層の違いではないかと思います。
成金の1発屋かどうかはわからんが、ターゲットユーザーは同じだ。
>真の車好きならば、ISを一度乗ればブランド崇拝者でも認めざるを得ないほどのこの車の圧倒的品質と性能に気づくはずですが。
あなたは530を所有しているが崇拝者ではない。そのあなたがその他殆どのBMW乗りを崇拝者扱いするのは矛盾しているぞ。
>つまりBMWに乗られてもさすがに今はハンドルが取れたりタイヤが外れたり燃えたりはしないのでエンブレムで選ばれるのも良いのではないでしょうか、という事です。
メルツェデスやBMWのサイトには良く行くが、レクサスに対しあなたがしているようなBMWに対する書き込みをする者は少ないな。
もっと冷静で技術的な議論をしとるよ。
最近はレクサスの話題がまったく出てこん。
だからここも気になって参加しているのだが、こういう話はまったくプラスにはならないぞ。
おっと!
アメリカでレクサスは成功している。これが理由だ。
書込番号:4903293
0点

足について。。。
確かに両立が可能ならば、それは大変すばらしいことですね。
しかし、残念ながら、今のところ難しいのでしょう。
上の方で議論されてますが動的な足の改良か、大きなブレークスルーを期待します。
BMW3の足についてですが、私は当然のことながらBMW3を選んだことがあるので好きです。
酷評されることの多いMスポの足も好きです。
しかし、あれは決してハンドリングと乗り心地の両立はできていません
開発者が3のキャラクターを考えた上で、「運転する人」が楽しめるようにと割り切って設定しているはずです。
どう考えても、助手席や後席の人が喜ぶような設定ではありません。
実際、いろいろな人間を乗せましたが、残念ながらお別れまでに同乗者にほめられたことはありませんでした。
(そのたびにウンチクをたれそうになるを我慢して。。。)
しかし、私は、そういうところが好きなのです。
何かを強く求めたとき、何かが犠牲なる。
そういった割り切りがメリハリとなり、欧州車の個性につながり、そこに響いた人は強くそれに引かれていくと私は考えています。
そういったことが感じられる国産車にやっと出会え、また、E90よりも共感できたことで今回はISとなりました。
乗り心地の絶対的な基準があるわけではないので、この辺の話は難しいですね。
書込番号:4904302
1点

LEXUSがアメリカで成功したかどうかを聞いている質問とそれを成功していると答えている投稿があったので一言意見と補足を。。。
LEXUSがアメリカで成功したブランドか。
マスコミは成功したブランドが日本に上陸した!
と報じて真に受けている人が多いようですが、当のトヨタ自動車は成功したと思っていないようです。
直にLEXUS担当に聞いたところ、実態はブランド立ち上げから6年ほどは全然売れずに耐えていた状態で、
ここ数年でやっとブランドとして確立してきたと思える要素が増えてきたと感じると言っています。
また、それでも実態はRXとESが売り上げのほとんどで、
7万$以上の車格についてはメルセデスやBMW、キャデラックがほとんどを占めていている状況だとのこと。
そこで、日本側で新ためてリロゥーンチをして立て直している。
ということが実態のようです。
ただし、アメリカ市場を無視しているとも思えませんね。
ちゃんとESを出しましたからね。
無視どころかテコ入れはちゃんと行っていると見るべきでしょう。
それと、BMWとLEXUS、どっちがいいか。。。
どっちもいい車じゃないですか。
あとは選び手の好みだと思うのですが。
うちも、今ISの購入を考えていますが、
BMのネガな面を見てとか、思ってません。
書込番号:4904870
0点

ISユーザー、BMWユーザーの皆様が書き込みなされていると思いましたので質問させて下さい。現在、BMW320i とIS250を候補に購入車種選定を進めています。MB,Audiも試乗しましたが、MB180Cは重厚過ぎる走りやパネルの操作性の悪さで、Audiクワトロは振動や静粛性の悪さで、選外としました。BMW320i とIS250とは、どちらも気に入っているので迷っています。(クラウンアスリートを買えと言う友人もいますが・・・。)状況、条件は以下の通りです。(中でも4項は重要)
1、総支払額;500万円+α までなら許容。
2、ディラーまでの距離;BMW約45分、IS約1時間45分
3、NAVIの使用機会はほとんど無く、道具というほどの使用頻度ではない。
4、妻(運転しない)が腰痛持ちなので助手席シートの出来は重視。おそらくは、運転席も助手席も同じシートと思いますが、試乗という短時間では判り難いので、ユーザー様の意見は重要。
5、シートは本革希望なのですが、家族から滑ると不評。ユーザー様の感覚としてBMW,ISは滑り難いでしょうか?
6、エンジンの気筒数にはこだわらない。
7、走行距離年間約10000km。
8、用途;通勤1割、ドライブ・買い物等9割。渋滞によるstop and goはほとんど無し。ドライブでは高速約1割、山道のワインディングも好んで走る。
9、長く乗るのでリセールは気にしない。
10、最近は、〜レジェンド〜ゴルフと乗り継ぎ。いずれも10年選手で買い替え。
試乗して気になった点は、ISでは私のシートポジションでのAピラーの近さ、BMWでは外でのエンジン音の質、くらいでしょうか。宜しく御指導頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:4905865
0点


ISの中古車 (全2モデル/1,128物件)
-
IS IS350 FスポーツモードブラックS レーダークルーズ スマートキー Bカメラ LEDライト パワーシート フルセグTV 横滑り防止装置
- 支払総額
- 605.1万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 471.9万円
- 車両価格
- 459.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
IS IS350 FスポーツモードブラックS レーダークルーズ スマートキー Bカメラ LEDライト パワーシート フルセグTV 横滑り防止装置
- 支払総額
- 605.1万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 471.9万円
- 車両価格
- 459.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 11.6万円