ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
IS 2013年モデル | 1035件 | ![]() ![]() |
IS 2005年モデル | 163件 | ![]() ![]() |
IS(モデル指定なし) | 5171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 25 | 2006年3月14日 22:47 |
![]() |
9 | 9 | 2006年2月24日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月19日 10:40 |
![]() |
1 | 2 | 2005年10月29日 07:30 |
![]() |
1 | 1 | 2005年9月24日 18:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月24日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BMW E46 320iからの乗り換えです。
ISに乗る前までは、E46に不満もありましたが、総じてよい車であったため漠然とE90に乗り換えることを考えていました。
しかしながら、ISに出会ったことで目から鱗が落ちてしまい、試乗後はそれほど悩むことなくISとなりました。
(350か250かでは相当悩みましたが、250にしました->それは別の機会に)
--BMW E90 320iについて
320iについては4気筒のジャリジャリした感じがいかんともしがたく、パワーについても明らかに力不足。
今現在私の求めてるレベルにはまったく達していませんでした。
とにかく全体的にダルな感じで、ISと比べるに値しません。
--BMW E90 323i/325iについて
本命の323i、そして、さらに上の325iは、さすがにシルキー6。
しかし、ISのあとに乗ると直6故なのか、頭が重く感じれられました。
私が求めているのは軽快感。
車の向きが鋭く変わるISの走りは非常に気持ちいいです。
ハンドルの重さも、もはや古い気がしました。
また、323iは、325iはもちろんのことIS250に比べても、エンジンの吹けあがりがいまいちな気が。
そうなるとBMWの場合、325i-Mスポの選択が必要。諸経費込み600万超!!
残念ながら、そこまで出す価値はまったくないと感じました。
輸入車のハンディを考えても100万以上高いような。。。
--ISについて
圧倒的は品質はもちろんのこと、走りについても非常に良くできていると思いました。
国産車でここまでいい意味で割り切っているのは希少。
それ故、響かない人にはまったく響かない。その意味すら分からない。
そういった車作りは実に勇気のいること。
とにかく、設計者、生産現場、マーケティングなどの各担当が時間をかけ、丁寧に作り上げていく様が目に浮かび、日本のものづくりの真髄を見るようで深く感動しました。
--IS納車後に思うこと
ISの軽快でクイックかつ正確な走りを体感してしまうと、E90は古き良き時代のスポーツセダンという感じで、どこか前時代的な乗り味に思えてしまいました。
もちろん、両者とも非常にレベルの高い車であることは疑いの余地はありません。
ただ味付けが大きく異なるため、ユーザーの走りに対する考え方次第で、評価が大きく変わることでしょう。
十数年ぶりの国産車の運転で、天気のいい日に時々ワイパーが動くのはご愛嬌。
勝手の違いに戸惑うこともありますが、大変満足しています。
E46の時のようにいい車に出会えたと思っています。
伝えたいことはいくらでもありますが長くなりましたのでこの辺で。。。
2点

BMWも大変じゃのう。レクサスに一顧客を奪われてしまった。
BMWが得意とする軽快感、ハンドリングも負けてしまったのか。
あのE46を抜いたのだから、さぞかしISはすばらしい車なんだな。
ヤフーではレクサス苦戦、欧州車好調とある。
E90は好調らしいが。
それぞれ頑張ってほしいな。
書込番号:4871901
0点

σ(o^_^o)も以前323iに乗ってましたが現在はさほど魅力を感じませね・・・国産のレベルが上がったからでしょう。
ISもGSも高速でのふわふわ感はありませんからね、未だに故障も愛嬌とか言ってもんもんとBMWやMBに乗ってる人は可愛そうになります・・・板を見れば相変わらず故障ネタ
私も一度イモビ不良でエンジンかからずで焦りました・・・
数分後に動きましたが。。
レクサスの最低価格は390万ですから苦戦もしかたないでしょ
1シリーズやAクラスなど安いのも入れて台数を稼いでる欧州勢
ねえ・・・開発さん・・・(^^;
書込番号:4872269
1点

下もここもたいへんだな。まあ自分のまいた種だから仕方が無い。
>圧倒的は品質はもちろんのこと、走りについても非常に良くできていると思いました。
国産車でここまでいい意味で割り切っているのは希少。
それ故、響かない人にはまったく響かない。その意味すら分からない。
そういった車作りは実に勇気のいること。
とにかく、設計者、生産現場、マーケティングなどの各担当が時間をかけ、丁寧に作り上げていく様が目に浮かび、日本のものづくりの真髄を見るようで深く感動しました。
何に割り切っているのか、響かないものとは何か、ものつくりの真髄を具体的に教えてくださいな。
>レクサスの最低価格は390万ですから苦戦もしかたないでしょ
仕方無くないぞ。390万はかわらないのだから苦戦続きとなる。
300万にしたら苦戦解消となるのかな。
高くても魅力的なものは売れるのだから。
それがプレミアムだな。
レクサスもきっと同じことをやらざるを得ないだろう。例えばイストやヴィッツクラスで300万。苦戦してはならないよな。
しかし、あなたはホントにレクサスが好きなんだな。よい事だ。
私はそういう人間は好きだな。私は車が大好きだ。
書込番号:4874699
0点

アンチ欧州車じゃないけれど、かなり同感ですね。今日のニュースではアメリカでは全部門で日本車が軒並み首位を独占とか。言うまでもなく、BMWもBENZもアメリカでは大量に走っているわけで、昨今の日本車の出来栄えを見ると、もはやBMWやBENZで優越感を感じられる時代は過ぎたと言えるでしょう。車好きにとっては日本てホントいい国。
書込番号:4874701
1点

スレ主殿、話がそれてスマン。
ドライブ三味殿
私は残念ながらアメリカでの評価はまったく参考にしていない。トヨタ(レクサス)が売れている理由はアメリカに行ったことがある方にはわかると思うが、アメリカで走っている日本車を見れば、そこに答えがある。
レクサスの舞台は欧州であり日本でもある。
私はレクサスが真のプレミアム紋章を受ける為にはこの両エリアにて互角に戦えることが必須だとおもうよ。
それにしてもここはBMWやMBとか良く出てくるな。あっちでは”レクサス”という文字はまったくでてこんぞ。
書込番号:4874804
0点

BMWやMBの板には買った人、買いたい人、憧れてる人しかいないような・・・
けなし、妬み、否定、するような人はいない、みんな相談に乗ったり、故障の対処を教えてたり基本的に好き者が集まってる。
ここは、いろいろな理由を付けて結局買えない人が憂さ晴らししてるように思える・・・
苦戦と言っても相当数売れてますがな・・・LSも出てないうちから・・・自分としてはあまり売れなくていいです^^
買った人・買おうとしてる人・レクサス好きが集まればいいのです。それ以外の人は自分の好きな車の所で熱く語ってきてください。。
ただ・・・他は閑古鳥泣いてますが・・・
書込番号:4875031
0点

開発さんはレクサスISに乗られたことがないのでしょう。
一度のれば、この車のレベルの高さが既にBMWを完全に凌駕していることがわかりますのよ。
変えない人にも差別をしないのがレクサスの良いところで
「お金がなくて変えませんが・・乗るだけのせてもらえますか?」と正直にいえば、快く試乗させてくれますので一度お乗りになられてはいかがでしょうか。
さて、開発さんはすでにアメリカでの評価はまったく参考にしていないということですから、既に正当な評価を放棄していることになります。
アメリカという世界トップのハイテク国、かつ世界最大のモータリゼーション国での評価を無視するということですから、あえて目隠しをしてレクサスを評価したくない言い訳とみえますがいかがでしょうか。
アメリカ人は良いものは良いと、正当な評価ができる国民性がありますから。黄色人種の松井やイチローでもあれだけ彼の国で賞賛されるわけですね。欧州だったら黙殺ではないでしょうかね(笑)
アメリカにとどまらず欧州、私が駐在していたイギリスでも日本車は石を投げれば必ずあたります(笑)高級デパートハロッズの裏にフェラーリと並んで大量のヤリスがならんでいます(日本名ビッツ)。ドイツ人の選ぶ最高品質の車に前モデルのISが選ばれたことも記憶に新しく、この記事は私がイギリスにいたときにも現地新聞で報道されていました。
基本的に欧州は道路事情からして大都市圏以外では小型車が多いですね。ヤリスがワールドカーといわれる所以はその辺にもあります。
開発さんはしきりに、プレミアム、プレミアムと連呼されますが、これは要するにプラダ、グッチ、ヴィトンと同列に考える、いわばブランド崇拝嗜好が貴方にある事の証明ではないでしょうか。
ブランド物のお話をされているのでしたら、この車は現在
車そのものの完成度の高さで勝負しており、日本のユーザも圧倒的な品質を買っているわけですから、完全に場違いということになります。
BMWやMBとかが良く出てくるのは、開発さんのブランド崇拝をみこして皆さんが引き合いに出しているのではないでしょうか。
意外と自分自身のことは他人に指摘されるまでわからないものですよ。家にニセモノのヴィトンの財布やブルガリの時計が転がっていませんか?(笑)
で、最後にレクサスという文字がまったく出てこないとおっしゃられていますが、これは噴飯ものですw
というのも私現在はイギリスではありませんが某欧州の自動車有数国に赴任しておりまして(開発さんが好きな国かな?)レクサスが欧州で販売店を整備し来年度販売台数を倍増するという話が先日も流れたばかりで、雑誌を開けばレクサス、バスをまっておればバスストップにレクサス・・・とレクサスを見ない日の方が少ないですよ。
(会社の現地人はプジョー・スバル好きが多いですね)
無論前モデルIS,GSなどもそこらで見ます。
日本車はここ10年で相当欧州に浸透しておりますので少し前の記憶でも現状とはかなり乖離していると見ていいと思いますよ。
日本にいて、知ったかで欧州の事をかかれますと、今回のように大恥をかかれることになります。
ぜひ、欧州に一度でも訪れてはいかがでしょうか。
いつか日本人独特のブランド崇拝から抜け出して真に良い車に乗られることを切にお祈りいたします(無論、これは貴方が本当はブランド好きではなく車好きであるという前提ですが)
では・・・
書込番号:4875825
1点

私もE46 320Iを6年乗り,IS250を2月10に契約しました。ご他聞にもれず、新BMW320IorIS250か非常に迷いました。
BMW320I−よくなったといってもやはり4発なのか?ゴーーというエンジン音、現在のクオーンという音とは比較になりませんでした。最低限HID及びカーナビをプラスすると、約50万UP
IS250−雑誌や宣伝を見ていると、何か地味に思えたのが、実車をみると、非常にかっこよく、作りもしっかりしていて驚きました。最初はいわゆるおもてなしも、別にこんな風でなくてもと思ってましたが、意味もなくおいしいティラミスとコーヒーをいただきになんども行ってしまいました。で試乗もしましたが、走りは軽く静かで、久しぶりにエンジン音が聞こえなくてもいいか(年取ったのかも)決定的なのが価格です。私にとっての必需品HID&おりこうさんなカーナビもついており、他もオプション満載で、この値段!!多分車体のみの価格で言えば、320万ぐらいではないかと思われ、BMとの価格が100万とは言わないまでも、60、70万の開きが出てしまい、さらには値引きなしとはいうものの、下取り他社より高く、カードで車を買うことにより、20万程度の値引き、後のアフターサービスをひっくるめると、全然私の価値観では高いと思いません。いえむしろ安いくらいです。
今までのトヨタ車と違い受注生産&厳格な検査でくるためやはり、40日間かかるそうで、ドナドナを口ずさみつつ首を長くして待っています。
書込番号:4877642
1点

殿ちゃんさんへ
私も、全く同感です。
カローラのラグゼールで今の車の仕様にしようと思えば、軽く400万円近くになることが分かりました。
ISは廉価バージョンでも支払いは500万円を超えますが、クオリティ、バリューからみれば、全然高くないと思います。
書込番号:4877894
1点

おっと!これは潔いというか。
Aegis911殿
ここはここ、あっちはあっちのサイトのことだな。
紛らわしくてすまんのう。
長文書いていただいたのだが、知ったか、お金が無いなどと言う流れ、私はそういう話にはまったく興味がないんだな。
プレミアムは私が連呼する前にレクサスが連呼しているな。
>BMWやMBとかが良く出てくるのは、開発さんのブランド崇拝をみこして皆さんが引き合いに出しているのではないでしょうか。
私からは両ブランドは口にしていないが、何故この両メーカーが出てきたか良く考えてみてくださいな。
レクサスはそのブランドを築こうとしているのだろう。
レクサスが最高だと思うのならば、あなたのような書き込みは止めたほうが良いな。メーカーもオーナーも自信を持っていればそんな感情は生まれまい。
私はLSに興味があるのだが、同じくその血を受け継いでいる(であろう)ISやGSにも興味がある。故にここで質問したまでだ。
何故か?良いブランドは安いものでも良いからだ。
最初にレクサスを訪問したときに、E60 530iで乗りつけた客がGSのトランクをみて”うわっ!せまい”とかいっていたのを見て張り倒したくなったな。
ブランド崇拝と簡単に言うが、国産離れした中にもそれぞれ理由があり期待している者も多いと思うぞ。
車つくりにおいてレクサスが世界的に歴史に残る功績を収める事を望んでいる方も多いと思うぞ。
書込番号:4877940
0点

色々言う前に何故アメリカ市場を無視するのか納得いく説明をしてもらえませんか?そうでない限り何言おうと車オンチにしか思えないんだけどね。
書込番号:4879642
0点

今度はオンチかいな。まあそうかもしれんな。
レクサスはアメリカで成功している。あとは考えてくださいな。
しかし、ほんとにここは愉快だ。こういう流れになるとは残念だが。
書込番号:4882015
0点

ちょっと見ないうちにたくさんの書き込みされていて驚いてます。
話があらぬ方向へいっているようですが、気にせず、「私」の感じたことについて、少しだけ補足を。
--ISの割り切ってるところ
例えば、足回りの設定。
一般的にハンドリングと乗り心地はトレードオフの関係にあります。
多くの日本車は乗り心地が悪いとの評価を恐れてか、やわらかめに設定されています。
ところがISはかなり固めです。
私はVer-Sにしましたが街のりではギリの設定だな感じ、そのギリギリをついてくるところに好感が持てました。
つまり、万人受けは狙ってないと。
それでは商業的にうまくいかないので、やわらかめの足も用意してありますが、それでも人によっては硬いと感じ、乗り心地が悪いと感じるでしょう。
しかしそれは、あの車の挙動を実現するには必要であると開発者は割り切っているはずです。
--響く、響かないについて
この車の特徴にハンドルの軽さ(<-BMWに比べて)があります。
この時点でBMW教信者の多くは首を傾げるかもしれません。
しかし、軽いハンドルとそれにするどく追従する車の挙動は単純に気持ちがいいです。
ここが私には非常に新鮮で、ISに魅せられてしまいました。
E46も長いモデルサイクルの途中でハンドルが軽くなったり重くなったりしています。
正解があるわけではないので、作り手も大変でしょう。
--「日本」のものづくりの真髄について
私はこの国のものづくりの特徴は、精巧さや精密さ、繊細さなどの言葉で表現できると考えています。
ISでわかりやすいのは、例えば塗装です。
あの塗装面の滑らかさは、この価格の量産車としては驚異的だと素直に感心しています。
以上、少しだけ補足です。
書込番号:4888596
1点

バイバイE46殿。あなたのスレでいろいろスマン。
おおかた同感。わかりやすい説明ですな。
>一般的にハンドリングと乗り心地はトレードオフの関係にあります。
一般的にはそうですな。
>多くの日本車は乗り心地が悪いとの評価を恐れてか、やわらかめに設定されています。
そのとおりです
>ところがISはかなり固めです。
私はVer-Sにしましたが街のりではギリの設定だな感じ、そのギリギリをついてくるところに好感が持てました。
つまり、万人受けは狙ってないと。
それでは商業的にうまくいかないので、やわらかめの足も用意してありますが、それでも人によっては硬いと感じ、乗り心地が悪いと感じるでしょう。
しかしそれは、あの車の挙動を実現するには必要であると開発者は割り切っているはずです
出来れば両立の領域まで入り込んで欲しかったですな。一般的にはトレードオフだが、究極は両立。これが足に対する永遠のテーマだな。開発者が割り切ったのではなく技術力の限界かな。あなたもかつてのBMW乗りならそんな足を知っているのでは?
これは批判ではない。しかし、欧州の出来のよさの一つがこのこだわりかな。シトローエン、プジョー個性的だな。
あなたの説明はわかりやすいですぞ。感謝する。
書込番号:4888919
0点

で、結局開発さんはなぜアメリカ市場を
無視するのでしょうか。
あの成功者を公平に讃える世界にも類のない巨大マーケットを無視できる理由がどう考えても見当たりませんね。
今後1年でレクサス店は欧州で倍増すると発表が
ありましたのでこれから、アメリカ、日本を攻略後
やっとヨーロッパの販売拠点にお金をかけられるように
なったようですね。
話は変わりますが、イギリスでは3年前、高級ブランドの
立ち並ぶボンドストリートでレクサスSCを見かけ大変驚きました。
まさか輸入されていたとは思わなかったので。
また、定番のピカデリーサーカスすぐ裏のカフェの前に
当時のGSがとまっており、外車ナンバーをつけているせいかとても日本で走っているアリストとは思えませんでしたよ。ナンバーの形状が違うだけでも外車っぽくなってしまうものなんですね。
欧州に来られた事のない方は日本車なんて走ってないのだろうと思いますが、来るとびっくりするほど日本車が多いのに気づきますよ。懐かしのセリカGT-Four(ST-165)「私をスキーに連れてってバージョン?」なんてのも走っています。
イギリスで特に多いのがMX−5(ロードスター)とレクサスIS、ヤリスですかね。
どの国でも変わらない人間の本質として、フェラーリのように1万kでタイベル交換して乗ってるのよりも修理期間が長い車よりはノーメンテで長く乗れる車のほうが好まれるのは必定でしょう。
私の所有するBMW530もハンドルがチルトしなかったり、アクティブステアリングの挙動がおかしかったり、ボディ剛性が異様に低かったり、フロント部にアルミ使用してるはずなのにGSに比べ200k近く重かったり、i-Driveがすぐ故障したり・・・夜中に車に行ったらキーを抜いてあるのにヒーターが作動してたりとか、南アフリカや中国で作っているコストダウンが如実に品質に出てきており、今のBMWは相当酷いもんです。(プラスチック・ゴムの品質は国の産業レベルを表しますがBMWのそれは北朝鮮製?と思わせる品質です。ディーラで触ってみてください)
日本では既に相当値段が安くなり昔のBMWのように手の届かない誰も乗ったことのない車ではなくなって、石を投げれば当たるほどそこらにいるので、いわゆる”乗ったことのない人の神話”が崩壊し始めているのではないでしょうか。
従ってレクサスのような高品質の車が出ると自己ヒエラルキーの象徴とアイデンティティー死守のため必死になって心無いBMWオーナーがレクサスの掲示板に登場するようになるのではないかと分析します。気にならなければ他の車に乗っている方が書き込みはしないですからね。
レクサスオーナがそういった書き込みをBMW板でされていないのはやはり成金の1発屋の多い”ガイシャ好き”との客層の違いではないかと思います。
真の車好きならば、ISを一度乗ればブランド崇拝者でも認めざるを得ないほどのこの車の圧倒的品質と性能に気づくはずですが。
自動車産業は既にある程度成熟しており必要最低限の機能はどのメーカも満たしております、よって嗜好品的選択でもさほど困りませんので、レクサスほどの過剰品質はやはり心と懐に余裕のある方が選ばれるブランドなのかと思います。
つまりBMWに乗られてもさすがに今はハンドルが取れたりタイヤが外れたり燃えたりはしないのでエンブレムで選ばれるのも良いのではないでしょうか、という事です。
書込番号:4902171
0点

Aegis911殿
しかしここはブランド崇拝とか多いね。
そんな事どうでも良いんじゃないかな。
少なくても日本でブランドを築いたのは事実であり、崇拝者だけで維持し続けるのは難しいな。
欧州で日本車が多い。日本で欧州車が多い。欧州のオーナーは利口で、日本のオーナーは良いものを見抜く事が出来ない。
それはそれで良い。
あなたは530に乗られているようだが、所有と書いてあるところを見るとその他数台所有しているのだろう。
BMWはそんなにひどい車なんだな。参考になるぞ。
とりあえずレクサスはBMWを超える事間違いなしだな。
>従ってレクサスのような高品質の車が出ると自己ヒエラルキーの象徴とアイデンティティー死守のため必死になって心無いBMWオーナーがレクサスの掲示板に登場するようになるのではないかと分析します。気にならなければ他の車に乗っている方が書き込みはしないですからね。
美味しいラーメン屋が出来たら食べたくなるよな。一度は食べるな。不味ければ行かなくなるが。常連客を作る事、ブランドだな。
レクサスオーナーがBMWオーナーをそういう目で見てはいかん。
どっしりとかまえること。そんなことではブランドは築けん。
>レクサスオーナがそういった書き込みをBMW板でされていないのはやはり成金の1発屋の多い”ガイシャ好き”との客層の違いではないかと思います。
成金の1発屋かどうかはわからんが、ターゲットユーザーは同じだ。
>真の車好きならば、ISを一度乗ればブランド崇拝者でも認めざるを得ないほどのこの車の圧倒的品質と性能に気づくはずですが。
あなたは530を所有しているが崇拝者ではない。そのあなたがその他殆どのBMW乗りを崇拝者扱いするのは矛盾しているぞ。
>つまりBMWに乗られてもさすがに今はハンドルが取れたりタイヤが外れたり燃えたりはしないのでエンブレムで選ばれるのも良いのではないでしょうか、という事です。
メルツェデスやBMWのサイトには良く行くが、レクサスに対しあなたがしているようなBMWに対する書き込みをする者は少ないな。
もっと冷静で技術的な議論をしとるよ。
最近はレクサスの話題がまったく出てこん。
だからここも気になって参加しているのだが、こういう話はまったくプラスにはならないぞ。
おっと!
アメリカでレクサスは成功している。これが理由だ。
書込番号:4903293
0点

足について。。。
確かに両立が可能ならば、それは大変すばらしいことですね。
しかし、残念ながら、今のところ難しいのでしょう。
上の方で議論されてますが動的な足の改良か、大きなブレークスルーを期待します。
BMW3の足についてですが、私は当然のことながらBMW3を選んだことがあるので好きです。
酷評されることの多いMスポの足も好きです。
しかし、あれは決してハンドリングと乗り心地の両立はできていません
開発者が3のキャラクターを考えた上で、「運転する人」が楽しめるようにと割り切って設定しているはずです。
どう考えても、助手席や後席の人が喜ぶような設定ではありません。
実際、いろいろな人間を乗せましたが、残念ながらお別れまでに同乗者にほめられたことはありませんでした。
(そのたびにウンチクをたれそうになるを我慢して。。。)
しかし、私は、そういうところが好きなのです。
何かを強く求めたとき、何かが犠牲なる。
そういった割り切りがメリハリとなり、欧州車の個性につながり、そこに響いた人は強くそれに引かれていくと私は考えています。
そういったことが感じられる国産車にやっと出会え、また、E90よりも共感できたことで今回はISとなりました。
乗り心地の絶対的な基準があるわけではないので、この辺の話は難しいですね。
書込番号:4904302
1点

LEXUSがアメリカで成功したかどうかを聞いている質問とそれを成功していると答えている投稿があったので一言意見と補足を。。。
LEXUSがアメリカで成功したブランドか。
マスコミは成功したブランドが日本に上陸した!
と報じて真に受けている人が多いようですが、当のトヨタ自動車は成功したと思っていないようです。
直にLEXUS担当に聞いたところ、実態はブランド立ち上げから6年ほどは全然売れずに耐えていた状態で、
ここ数年でやっとブランドとして確立してきたと思える要素が増えてきたと感じると言っています。
また、それでも実態はRXとESが売り上げのほとんどで、
7万$以上の車格についてはメルセデスやBMW、キャデラックがほとんどを占めていている状況だとのこと。
そこで、日本側で新ためてリロゥーンチをして立て直している。
ということが実態のようです。
ただし、アメリカ市場を無視しているとも思えませんね。
ちゃんとESを出しましたからね。
無視どころかテコ入れはちゃんと行っていると見るべきでしょう。
それと、BMWとLEXUS、どっちがいいか。。。
どっちもいい車じゃないですか。
あとは選び手の好みだと思うのですが。
うちも、今ISの購入を考えていますが、
BMのネガな面を見てとか、思ってません。
書込番号:4904870
0点

ISユーザー、BMWユーザーの皆様が書き込みなされていると思いましたので質問させて下さい。現在、BMW320i とIS250を候補に購入車種選定を進めています。MB,Audiも試乗しましたが、MB180Cは重厚過ぎる走りやパネルの操作性の悪さで、Audiクワトロは振動や静粛性の悪さで、選外としました。BMW320i とIS250とは、どちらも気に入っているので迷っています。(クラウンアスリートを買えと言う友人もいますが・・・。)状況、条件は以下の通りです。(中でも4項は重要)
1、総支払額;500万円+α までなら許容。
2、ディラーまでの距離;BMW約45分、IS約1時間45分
3、NAVIの使用機会はほとんど無く、道具というほどの使用頻度ではない。
4、妻(運転しない)が腰痛持ちなので助手席シートの出来は重視。おそらくは、運転席も助手席も同じシートと思いますが、試乗という短時間では判り難いので、ユーザー様の意見は重要。
5、シートは本革希望なのですが、家族から滑ると不評。ユーザー様の感覚としてBMW,ISは滑り難いでしょうか?
6、エンジンの気筒数にはこだわらない。
7、走行距離年間約10000km。
8、用途;通勤1割、ドライブ・買い物等9割。渋滞によるstop and goはほとんど無し。ドライブでは高速約1割、山道のワインディングも好んで走る。
9、長く乗るのでリセールは気にしない。
10、最近は、〜レジェンド〜ゴルフと乗り継ぎ。いずれも10年選手で買い替え。
試乗して気になった点は、ISでは私のシートポジションでのAピラーの近さ、BMWでは外でのエンジン音の質、くらいでしょうか。宜しく御指導頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:4905865
0点

こんばんは。
F1開幕の放送前にちょっとだけ時間あったので、手短に書きます。
<4、妻(運転しない)が腰痛持ちなので助手席シートの出来は重視。おそらくは、運転席も助手席も同じシートと思いますが・・・
わたしの場合は、妻がBMWの3シリーズのシートの乗り心地が、(足回りの味付けのせいだと思いますが)堅すぎて イヤだと言われました。(3日間330をレンタルしてました。)後は乗り降りにも、シートが少し下がり気味でオーバーに言うなら ドッコイショって感じで降りなければならず、降りるのが苦痛だとか・・・
って感じで330は却下されてしまいました。
書込番号:4906346
0点

バイバイE46殿
まったく仰るとおりですな。確かにBMWは割り切ったところもあるな。
私も運転するならBMW、後席ならセルシオとか思った事も有る。
両立とはドライバーと同乗者が共に心地よく感じるという事かな。
そういう意味では7やSは例外かもしれないが。
足に関して言えばきりが無い。
ただNEW3のE90は仕方が無い。RFTとのコンビネーションはかなり技術的に困難。一見E46よりは悪くなっていると感じる部分も多いが、実はサス自体は相当良くなっている。
タイヤメーカーに依存するより、それにあわせてサスを考える努力は認めざるを得ない。また一歩進化する。
レクサスもRFTをはくことになるかもな。
KOW0320殿
アメリカでの評価については仰る通り。
書込番号:4906855
0点

Aegis911さんへ
掲示板みましたが、ほんと他人をバカにする言い方や他メーカーの
批判は辞めてほしいです。
どこかの評論家か品が悪いメーカーの営業みたいですよ〜〜
掲示板自体の品が悪くなるだけです。
品質の高い車が好まれるのは日本車が人気ある理由じゃないですか?
わかりきってることだと思いますが・・・
Aegis911さんはそれなのにのBMW530を所有とか。
不具合もおきないと思って購入されたとすればそれは安易過ぎでしょう
自称車好きなのかわかりませんが、品質で車選びするのも一つの考えであり、
皆同じ考えとは同意を求めるような書き方は辞めたほうがいいですよ!
ブランド信仰者と思われる恐れもありますし、女性等はデザイン重視の方もいますから。人それぞれです。
個人的な勝手な分析はしないほうがいいんじゃないですか?
勘違いされる方もいます。車って品質がすべてじゃないですから〜〜
Aegis911さんのように品質が車のすべてと思うならもっと早く日本車に出会えていたらよかったですね!
非常に残念です。気づくのが遅かった。
Aegis911さんは真の車好きみたいですから、さっさとBMWを手放してレクサスオーナーになるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:4907326
0点

>hikaru44さん
1,2,3,6,7,8,9,10を考えると、私ならBMW323iか、IS250がよろしい
かと思います。
ゴルフの所有経験もされているので故障アレルギーもないでしょう
し、シートは両車とも良好です。少なくとも映画館の普通席の
シートをはるかに凌ぎます。
(私は映画館でプレミアシート以外では、腰痛を発生します。)
>2、ディラーまでの距離;BMW約45分、IS約1時間45分
この条件ですと、いわゆるレクサス得意の「おもてなし」はあまり
受けられないし、チョット遠くて不便ですよね。
>試乗して気になった点は、ISでは私のシートポジションでのAピラーの近さ、
はい、奥様に不評の可能性ありです。
私は頭をピラーにぶつけませんが、助手席にいつも乗る人は、
よく頭を擦ってます。「パー」なだけかもしれませんが(笑)。
したがって、私ならBMW323iを買うかもしれません。
レクサスISの車自体にネガな部分は条件から伺うとAピラーですね。
後はOKかと思います。しかし2の条件は意外と重要ですね。
書込番号:4908179
0点

か弱き愛国者さん、アドバイスありがとうございました。
>私ならBMW323iか、IS250がよろしいかと思います。
>したがって、私ならBMW323iを買うかもしれません。
323iという選択肢もありますね。一番下のグレードで比較していたので、
気に留めていませんでした。素の状態で480万円。
届かない価格ではないだけに、悩みの種がひとつ増えました。
>>2、ディラーまでの距離;BMW約45分、IS約1時間45分
>この条件ですと、いわゆるレクサス得意の「おもてなし」はあまり
>受けられないし、チョット遠くて不便ですよね。
>2の条件は意外と重要ですね。
そうか、距離のデメリットか・・・。
レクサスは、そうそう不調になるとは思いませんが、
「おもてなし」は念頭になかったです。
>私は頭をピラーにぶつけませんが、助手席にいつも乗る人は、
>よく頭を擦ってます。「パー」なだけかもしれませんが(笑)。
これは私のところでも十分に可能性大です(笑)。
連れていって乗せてみないといけないですね。
か弱き愛国者さんの書き込みは、他の板でも読ませて頂きました。
色々と参考になりました。ありがとうございました。
カタログや雑誌の情報も大切ですが、ユーザー様のお話が一番だと思っています。
感謝、感謝です。
書込番号:4912935
0点



IS250にするか、New 323iにするか悩み、結局IS250にしました。
検討対象にしたのは、
IS250:Version L(本革、木目パネル、ナビは標準)
諸費用込み価格 約480万円
New 323i:ハイライン(本革、木目パネル)+ナビ
諸費用込み価格 約590万円
☆価格で約100万円の差があります。
☆どちらも6気筒、2500CCですが、走りの性能はマニアではありませんので、正直良く分かりません。ベンツC320からの乗り換えですが、試乗した限りでは、どちらも軽快で大変満足するものでした。
☆決定的に違ったのは装備です。上記グレードで、IS250はNew 323iと比べ、パドルシフト(323iには無い)、インテリジェントAFS(323iはオプション)、3人分のポジションメモリー(323iは2人分)、全面UVカット(IS250は90%以上、323iは25%)、花粉除去機能付きエアコン、スマートエントリーキー等が標準で装備されており、323iが勝っているのは、キセノンライトぐらいではないかと思います。更に、圧倒的に高機能なナビシステム(VICS対応、バックモニター等)と、G-linkを通じた安全サービス、より安全性の高いエアバック(ひざ等も保護)等を考慮すると、どうしても323iを選択する理由が見当たりませんでした。
以上は、私のまったくの個人的な見解ですが、ご参考までにレポートします。BMWも素晴らしい車だと思いますが、レクサスも国産車もここまで来ているのかということを改めて実感させてくれる車だと思います。
2点

けっちゃくさん、こんにちは。
私も全く同じでIS250とBMW 323iと悩み、同じくIS250:Versin Lにしました。
私は若い時にカートから始まりFJなどレースに出ていましたが、
BMWはエンジンやらしくいい音で、気持ちのいい吹き上がりですが、
コーナリング性能に関しても、公道しか走った事が無い人に違いが分かるほど、
違いが分からないと思いました。
今の車の限界は高く、公道で車の限界を超える運転は無謀運転であって、
レクサスのレベルに達していれば、十分だと思います。
私も価格と装備の差を考えてISの方がコストパフォーマンスが良いと思い購入しました。BMWはリセールバリューも変動が激しいのでその辺もマイナスと考えました。
レクサスのセールスの人はロードノイズが大きいと言われるのですがと言ってましたが、アウディA4 クワトロに比べればかなり静かです。サスも固いと言っていましたが、ヨーロッパ車から乗り換えの人にはそれほど固いと言う事は無いと思います。
強いて言えばエンジン音が静かすぎて物足りないぐらいなのと、
後席が狭い事ぐらいで、
さりげない主張が良い車だと思いました。
私も長い間、ヨーロッパ車しか乗った事が無かったのですが、
日本人はブランドに弱いので、ブランド名だけで良いと思っている人がほとんどだと思います。それでも人それぞれの価値観なので、BMWが良いと思う人はBMWを買えば良いし、レスサクが良いと思えばレクサスを買えば良いともいます。
どちらも良い車ですから。
書込番号:4836483
2点

私は10数年来先代先々代のBM325に乗ってましたが、約3年前トヨタの某高級車に乗り換えました。乗り換えた当初はやはり国産車はホント静かだしきめが細かいなーと感心しきりでしたが、徐々に飽きてきています。一言で言うと特に高速での運転性がやはりイマイチというか運転してて楽しくないのです。
そこで質問ですがレクサスISはこの点でどうですか?
かなり個人的な感性の問題かもしれませんが、短距離の試乗では分からない問題を所有者の方に質問させて下さい。
書込番号:4843306
0点

BMの走りに安心感、信頼感がプラスされるのが、私の正直なレクサスISの印象です。
勿論、BMもいい車で、とりわけE46シリーズは、最高のデザインと思います。
しかし、触れて乗った瞬間、ISが自分の中で完全に上になりました。
結果、購入に至った次第です。
書込番号:4844296
1点

運転していて楽しいかと言う点ですが、私も実は気にしていて、
高速も含めて試乗しましたが、まだ納車前なので、試乗で私の感じた事を書くと、
欧州車はエンジン音やロードノイズを聞かせているので、
それにより、道路の状況や車の調子を瞬時に肌で感じさせると言うコンセプトに対して、トヨタの高級車に対する考えは静粛性にあると思っています。
欧州車は気持ちのいいエンジン音などにより、楽しさを表現しているのではと思います。そういう意味ではクラウンやブレビスのような静けさはISには無いですが、
欧州車のように良いエンジン音が聞こえると言うほどではないです。音はロードノイズも含め聞かせるようにしていますが、エンジンがもともと静かなので、BMWに比べれば静かです。
欧州車から乗り換える人は静かで物足りないと感じて、トヨタ車から乗り換える人は静けさが足りないと感じるのではと思います。
あともう一点、欧州車のレベルに達していないのはシートだと思います。
シートに座った時のヒップ位置の違いなどによるホールド感の違いなど、
シートによる運転姿勢の微妙な違いなどがありますが、私が以前試乗したクラウン、ブレビス、フーガなどに比べてずいぶん良くなっていると思います。
この辺は街乗り中心か高速やワインディングロード中心で乗るのかで、
判断基準も変わると思います。
私も次も日本車に乗るかは分かりませんが、現在の判断ではレクサスにしました。
乗ってみて楽しくなければ、次はまた欧州車かもしれませんが、
試乗した感じでは期待しています。
私の個人的な考えですが参考になれば。
書込番号:4844580
1点

バージョンSですが、BM Mspoと比べても車体剛性、ハードセッティングサスも決して劣っていません。 むしろ独自の味わいです。
本当に楽しいです。
休日のガソリン消費が3倍になりました。 燃費はアクセル全開では、結構厳しいですが。
高速のカーブや山坂道はスピードを出しても吸い付く感じで、正にオン・ザ・レール、人車一体です。
特に山坂道をパドルシフトで果敢に攻め、同時にオペレーターにナビセッティングや案内等のコンタクトをしていると、至福の感覚になります。(ナビを手で触る必要無し。) 皆さん、大変丁寧な応対です。
BMやMBでは、無理なんですよね。
また、言いすぎでしょうか、山でエンコする心配もありますので。(過去、とんでもない所で、実際に動かせなくなりました。車の『理由無き反抗』です。)
書込番号:4845301
1点

皆さん色んなご意見ありがとうございました。
半年くらいで車検なもので買い換えを検討中で質問いたしました。
BMはエンジンはホントピカイチなんですが、結構つまらない故障はありましたから悩んでます。
書込番号:4846338
0点

わいやん殿、悩んでいる時が一番楽しいですな。
さて、325はE30かな?故障に関して言えば先々代E36からかなり改善され、E46→E90(現行)ではつまらない初期故障はほぼなくなってきていますよ。
運転に楽しさを求めるのならばBMWがよいぞ。RFTがいまいちだが、ハンドルに対する車の挙動はピカイチ。
お買い得度、見た目の華やかさ、静寂性、おもてなしを求めるのならばレクサス。
しかし、一番大切なのは5〜10年後の車の状態なんだよな。
こればっかりはわからない。
書込番号:4846438
0点

確かに!あれこれ悩んでいる内が男のロマンスですね!
私もBMWやレクサスの雑誌を買って来て、冷ややかな視線を送る女房や娘たちに説明するところから始まり、土、日になると、「夕食は外で食べよう!」と言って、ディーラーに連れ出して試乗をさせ、「カッコいい車だなあ!」「どうだ、いい車だろう!」などと勝手に盛り上がり、「で、○○万円の追加はどうすんの?」などと女房に言われながら、何とか契約にこぎつけました(^_^.)。
で、いざ、下取りのC320を手離すとなると、「ごめんね、今までありがとう」などと言って車をなでる私でした(^_^.)。
今度のレクサスが家族に喜びをもたらしてくれることを願うばかりです。
書込番号:4854141
1点

けちゃっく殿、契約おめでとう。
良かったね。
大蔵省を口説き落とすのが大変だよね。
残された時間、Cと過ごす時間を大切にしてくださいな。
書込番号:4854239
1点



バージョンSの足、結構いい感じで馴染んできました。
マンホールやわだち、水道、ガス工事跡等もダイレクト感、素早いロードインフォメーションという形になって来ました。
この車ととことん長く付き合えそうです。
同じスペックなのにマークUやマークXと全然違う車です。
バージョンSに拮抗出来るとすれば、今までに乗った車では、BM・Mspo位ですね。
でも、BMはエンジン音がこもる感じで、快適度やプレミアム感、そして何よりも信頼感はレクサスISが、2段位上です。
高速のカーブや山坂道はスピードを出しても吸い付く感じです。
正にオン・ザ・レール、人車一体です。
※車自体が、時々、メールをくれるのも気に入っています。
0点

リアリティさん
走行距離は何キロぐらいでしょうか?
私のくるまは、まだ2000kmちょっとですが、すこしなじんできたものの、まだまだ堅い感じです。
でも昨日の大雪で、チェーンの凸凹雪など、思った程、悪くありませんでした。
細かな振動は、良く吸収するようですが、まだ周期の長い(ゆるやかな凹凸)はあまり、できが良くないように思います。
もう少し、なじんでくることを期待している今日この頃です。
書込番号:4788679
0点

1000Km弱位ですが、山坂道を結構走り込んでいます。
パワーモードにしておくと、本当に気持ちいいです。(楽々)
パドルシフトもすばやく反応して、下りでのブレーキングもほとんど要らないケースが多いです。
比べるべくも無いですが、アルテッツアのステアシフトマチックから、2世代進化した感じですね。
アルテッツアのデザインも大変好きなのですが、さらにグラマラスなISのサイドビューは、最高です。(笑)
マークXやゼロクラウンアスリートも一時期考えましたが、ISデザインがやはりプレミアムですね。レクサスISが出て、マークX、アスリート、レガシーB4、BMW3(これらの車種は全てしつこく試乗しましたが)には戻れなくなりました。
友人がスカイラインGTR(R34)、スカイラインクーペ350に乗っていますが、ガッチリ感は、やはりISが格段に上ですね。
特に、後部ドアの厚みや分厚いビームが、数度の開け閉めだけでも感じられます。
レクサスの中でも、GS、SCを、ISのデザインは凌駕していると思います。
将来、名車(117クーペ、トヨタ2000GT、AE86トレノクーペGTアペックス、二代目MR2、二代目ソアラ、初代RX7等)に名を連ねるかも。(笑)
パドルシフトは、購入前は、ほとんど使わないと思っていましたが、アップダウンの道は以外に多く、本当に重宝します。
Takayasu3さんは、もう何度か遠出をされましたか?
書込番号:4808117
0点

リアリティさん
パワーモードは気持ちよさそうですね。私はまだ試していません。春になったら峠で試してみたいと思います。
遠出はしましたが、殆ど高速道路なので、あまり楽しくはありません。雪国なので、トラクションコントロールのランプが光りっぱなし、横滑りしたあと、VSCのワーニング音がピッピッと。。
雪道はいろいろ楽しめちゃいます。
TRCとVSCのおかげだとおもいますが、結構、荒い運転をしてもスピンすることもなく車は無傷です。
パワーモードはためした事はありませんが、スノーモードはためしてみました。これって、単にフルスロットルで、パワー半分程度になるような制御しているだけのようです。
なんか、もう少し工夫してもらいたかったと、、、たとえば、踏み始めの感度をにぶく、徐々に感度をあげるなど、非線形制御にしてくれると、しっくりくるように思います。
それから、空気圧をかなり高めにしていたものを、標準にしてみまいたが、乗りごこちは、殆どかわりません。40扁平だと、空気圧はあまり乗り心地に効かないようです。
また、夏タイヤにBBSを買ってあるので、春が楽しみです。
書込番号:4809852
0点

350のVersionSです。
走行距離が3000Kmとなり、当初しなやかさに欠けた乗り心地がかなり良くなってきました。
購入直後はLの方が良かったかなと思うほど固く、荒れた路面で跳ねるような感じでしたが、走行距離が伸びるにつれて良くなり、今は不満はありません。
高速道路や箱根・伊豆方面で走ると本当に楽しいですよ。
販売店の担当者の話では、サスペンションの馴染みの他、タイヤがかなり固めなことが初期の乗り心地に影響しているらしいとのことでした。
適合するサイズのタイヤがまだ少ないですが、乗り心地重視のタイヤに換えれば更に快適になると思います。
書込番号:4836589
0点



IS250とIS350を試乗しました。
結論、IS250バージョンSが非常にスムーズで好印象。
350は早いが、アクセルワークがマニアックと思える。確かに、トルクフルですが、踏み込んで、一瞬遅れて盛り上がる感じ。
また、市中でパワーをフルに使う局面は「ほとんど」でなく、「全く無い」という印象でした。
エンジン吹けあがりの音も250の方が、心地良かったです。
1点

IS250ノーヴァージョンとIS350ヴァージョンSを市街地で試乗してきました。
試乗させてもらった後にリアリティさんのインプレを拝見しましたが、リアリテイさんのインプレの内容そのまんま!まさにその通りという感じで、私もIS250のほうが断然に好印象でした。
IS350で、GS350と同じ試乗コースを走ったのであえてGSと比較させていただきますが、スピードの乗るカーブでアクセルを踏み込んだとき、GS350はどっしりと路面に吸い付くように加速するためスムーズにラインが決まるのに、IS350で同じカーブをGSと同じように加速すると、車体がついてこない感じでアウト側へのふくらみを感じます。
350Sのサスペンションは硬さはあまり感じませんでしたが、段差を踏んだときの跳ねが大きく、加速中のカーブで段差を踏むとタイヤの空転を敏感に感じます。徐行運転はスカスカでIS350は扱いづらいです。
他に残念に思ったのは、IS250・350ともに走行音が大きいです。エンジンなのかタイヤのなのか、どちらとも取れる音で、サウンドと呼べる心地良さはありません。
書込番号:4520816
0点

レクサスに行きました、私が行ったのは1ヶ月以上前でISを見たかったのですがあいにくまだ発売前でGSを見ましたがドアーを開閉してがっかり!!軽い! ヒンジ部分はドイツ車並みでしたがボディパネルがうすい日本車の感じそのものでした、車重からすると骨格は輸入車並み、ボディパネルは日本車、塗装は輸入車並みか? 海外で売られているものとは違うのではないかと思います。錆穴の保障は5年と短く海辺で生活されている方には不向きです。今のヨーロッパの車は12年保障が普通ですので(鉄板の両面に亜鉛メッキされている)630万のGSでこれならISは見る必要がないと思い、後日試乗のチケットが送られてきましたがやめました。
高速道路を160キロ以上出したときのしっかり感や、ブレーキのフィーリング等に今までの日本車から脱皮できていない!想像し 結局、また輸入車を買ってしまいました。
書込番号:4536599
0点



IS見てきました。正直な感想はGSを見たあとに見たので,それほど『高級』とは感じなかったです。外観は本などで見るようなシャープな感じはなく,前の型のアリストの様なズングリムックリした感じで特にテールは異常に高く感じました(雑誌などで見たテールが気に入っていたのに残念な点ですが)。僕はIS250のバージョンSを買う予定です。お金があれば僕的にはIS350のバージョンSが欲しいのですが,予算オーバーで諦めます。
それと500万円もあれば他の車も色々選択できますし。
車全体の腰高な感じは在りましたが,僕はローダウンするのでその辺でイメージが変わってくると思いますし,ほかに購入を考えていたレガシーと比べても価格がそんなに割高でもないですし僕自身若いので『高級』というのはそれほど求めてないので,内装などに関しても,自分の好みに合っていました。それとディーラーの営業さんもとても感じがよかったですよ。まだまだ慣れてない感じはありましたが。敷居が高いとか言われているようですが,普通にリラックスできますので購入を考えておられる方は一度いってみてはどうですか。結構店は暇そうでしたので。
0点

IS250のバージョンSにサンル〜フ&エアロ込み込みで470万ぐらいでしたね^^ 見積もり取ってみました。
他のメ〜カ〜と比べてどうこうでなくレクサスというブランド、車が好きなら良いと思います。乗ったもん勝ちです^^
書込番号:4452916
1点



ディーラのWebページにてISの展示車が入荷したとの情報が記載されており、実車を見てきました。
現有車は先代のMB C240で、既に7年間乗っており、そろそろ次の車を検討中です。他にスポーツカーを所有しているため極端なスポーツ性は必要なく、取り回しの良い小型セダンで、家族との旅行が快適かつ安楽に行えれば良いというのが選択の条件です。(その意味では、今の車はベストマッチです。)
展示車は350Lのサンルーフ付でした。内外装の品質感は期待通りの印象でしたが、車室内の狭さが非常に気になりました。私は身長170未満なのですが、運転席でシート最低高にセットしても屋根に髪が触れてしまいます。その状態で後部座席に座ると、足元が窮屈(前席シート下に足先も入らない)で、頭が屋根に触れる状態。現有車は前後共5から10センチ程度の頭上空間があるため、これは非常に気になります。また、トランクルームも現有車と比較するとかなり狭く、旅行の際は結構困ることになりそうな印象です。全長は現有車とほぼ同じ、全幅は大幅に上回っているのですが、スタイル重視なのか、パッケージングは悪い車ですね。少々がっかりしました。
また、革シートの表皮がやわらかく、手触りが気持ち良いのですが、シート本体の腰が無い印象で、長距離走行での疲労が懸念されます。(これは実際に所有してみないと判らないとは思いますが。)
装備類は充実しており、標準状態で何も文句なし。特にオーディオの音質は現有車より圧倒的に良く、気に入った点の一つです。
これまで、きっちり作りこんだ良質の小型セダンが国産車に無く、輸入車を乗り続けてました。ISについては期待していたのですが、室内の狭さには少々がっかりです。後日、試乗車を運転させてもらう予定であり、運転して衝動的に欲しくなったら買ってしまうかもしれませんが、おそらくは今回は見送りです。輸入車より安価な価格設定もうれしかったのですが、、、
0点


ISの中古車 (全2モデル/1,120物件)
-
IS IS300 Fスポーツモードグリッター 認定中古車CPO フルLEDヘッドランプ 寒冷地仕様 ムーンルーフ パノラミックビューモニター F専用オレンジブレーキキャリパー
- 支払総額
- 475.6万円
- 車両価格
- 464.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 495.1万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 519.5万円
- 車両価格
- 506.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 482.1万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
IS IS300 Fスポーツモードグリッター 認定中古車CPO フルLEDヘッドランプ 寒冷地仕様 ムーンルーフ パノラミックビューモニター F専用オレンジブレーキキャリパー
- 支払総額
- 475.6万円
- 車両価格
- 464.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 495.1万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 519.5万円
- 車両価格
- 506.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 482.1万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 12.0万円