ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
IS 2013年モデル | 1035件 | ![]() ![]() |
IS 2005年モデル | 163件 | ![]() ![]() |
IS(モデル指定なし) | 5171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年2月14日 22:21 |
![]() |
50 | 17 | 2012年5月8日 21:01 |
![]() |
46 | 11 | 2011年7月23日 12:02 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月21日 18:17 |
![]() |
73 | 27 | 2010年8月25日 00:44 |
![]() |
2 | 6 | 2010年4月18日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ほんの少し前伊勢湾岸道で田原17の仮Noを着けた新型に遭遇しました!
追い越しした時に直ぐに気がつきました。
スピードを落として追い抜かせて再度確認して、追い越し際にデジカメで写真を撮りました。
シルバーのFスボーツでグレード、車名はマスキングで隠してました。
直ぐ後ろをGSのブラックがガードしている感じて並走していました。
印象としてはカー雑誌よりかなりスポーティー見えましたよ〜
0点

>追い越し際にデジカメで写真を撮りました
ここへUPしてよ!
書込番号:15763930
1点

需要創造さん、写真にはしっかり納めたのですが、携帯でのアップの仕方が解らない初心者ですので申し訳ないです。
まあカー雑誌にショーアップされてるままでした。
良い意味でエグいです。
あれでモデリスタとかTRDバージョンが出て来たら、かなりヤバいですね〜
並走していたGSのドライバーは、こちらがカメラを向けているのに気がついていました。
追い越した時は90ぐらいで流していましたが、こちらを追い越してからは120ぐらいで走っていました。
多分気がついていたのでしょうね。
豊田南インターで降りて行きました!
書込番号:15765470
0点



4.9年落ちのレクサスIS Sバージョン走行距離19000km購入しましたが異音だらけで
閉口しています。納車当初後席よりビリビリ2箇所・運転席側吹きだしよりカタカタ・ハンドルよりをギギギ・70kl/hで風切ピューピューです。遠方の中古販売店でしたのでレクサスディーラーに問い合わせたところケンモホロロ(金出せば直してあげるよ的)仕方ないので業者に2回通い後席・風切りは直ったのですがその他はお手上だそうです。そうこうしているうちにレクサスよりリコールの連絡。その時に金出して直していただきます。レクサスって何なんでしょうか?
4点

単なる異音ならどんなメーカーも最初の3年までしか面倒見てくれませんよ。
新車購入や定期点検等の付き合いのあるディーラーならある程度はサービス
してくれるかもしれませんが、それも今後のお付き合いを期待してのことです。
飛び込みの中古車が相手では、有償修理しか案内されなくて当然です。
>遠方の中古販売店でしたのでレクサスディーラーに問い合わせたところ
これはレクサス認定中古車ではないということでしょうか?
書込番号:12119476
4点

ワンオーナー車なのかそれともツーオーナー以上なのかが気になりますね。
レクサスでケアを受けているのならば2回目の車検前に違和感を覚えるような車両になるとも思えませんが・・・。
どちらにせよ前のオーナーがどのように扱っていたのか、手放した理由が分からないと特定は難しいですね。
書込番号:12123079
1点

返信ありがとうございます。まあ、5年落ちですのでそれなりと思いますが、オンオーナー・事故車等の異音では無いと私は判断しています。レクサスの作り方に問題があったと考えています。後席からの異音は、シートをはがしたところ鉄板と鉄板に隙間がありパテ埋めしたそうです。これが私だけなのか他のレクサスも同様な症状があるのか不明ですけど・・・・
私自身音にはかなり神経質になっている部分もありますが、少しずつ直して行きます。
ディラーの事は、最初から有料修理と分かっていましたが、対応・応対には、がっがりしました。前車のBMでもいやな思いをしましたが、三菱・ダイハツ・スバルの対応を見習ってほしいものです。
書込番号:12137349
1点

スレ主様
>後席からの異音は、シートをはがしたところ鉄板と鉄板に隙間がありパテ埋めしたそうです。
物凄く嫌な予感がするのは私だけでしょうか?
>事故車等の異音では無いと私は判断しています。
これは中古車販売店が断言しているのですか?
それともスレ主様が何か根拠があってのことですか?
書込番号:12137630
2点

買われたクルマの素性を聞いているのにまともに答えない所を見ると、
やはり公認の中古車ではないようですね。
だとすれば、あなたのメーカー/ディーラーに対する不満は筋違い。
得体の知れない中古車を買ったあなた自身が招いた当然の結果。
書込番号:12137699
13点

レクサスよりリコールの連絡。その時に金出して直していただきます。レクサスって何なんでしょうか?
レクサスリコール対応で1ヶ月以上待たないと代車ないようです。まあ、その時に有料で点検してもらいますよ。いろいろね!
書込番号:12147955
2点

レクサス車のクレームで断トツに多いのがこの異音です。
ダッシュボード付近からの異音は得に最悪です。
これはレクサス車全般に言える事ですが、得にIS、GSに多い症状です。
個体の問題ではなく、ほぼ全ての台数から必ず発生します。
メーカーも幾度となく対策部品や改善策を施してますが、異音が無くならないのが現状です。
気にしない人であればいいですが、この異音は正直、国産車のなかで最低なレベルです。
とにかくカタカタ音やビビリ音、ピシッといった音など内装からの異音が多いですね。全ての車種がフルモデルチェンジする時にはかなりメーカーも気合いを入れて異音対策して仕上げてくるでしょうが、今のモデルでは完治は見込めないと思ったほうが良いでしょう。
書込番号:12151669
2点

>レクサス車のクレームで断トツに多いのがこの異音です。
問題はこれですね〜 トヨタ車全体にこのクレームは多いようです
書込番号:12156375
2点

返信ありがとうございます。
通勤でも使用しているため毎回同じ場所で異音があると気になります。現在右側エアコン吹きだしよりかなり酷いカタカタ音・ハンドルきしみ音・ナビ付近からビリビリ音発生中です。
ディラーは、前回のリコール対応で代車が12月初旬でないと無いとのこのなのでその時に直してもらいます。当然有料ですね。
書込番号:12189049
0点

自分に返信で申し訳ありませんが、一つ異音の原因がわかりましたので報告します。
右側吹きだしではなくスピードメーターの上部カバーからの異音でした。しかし車の異音は、難しいですね・・・・・
書込番号:12220267
1点

私のGSも異音で悩みました。2009年のGSHVです。具体的にはダッシュボード?奥からのギー音です。前輪に負荷がかかると発生し他の音が静かなだけにすごく気になりました。CPOでの購入ですので思い余ってディーラーに相談するとすぐに対応してくれましたが完全には消えません。しかし気にはならなくなりました。原因はボディのゆがみに伴う軋みで一部削ることで対応したとの回答でした。今でも時々きこえます。またダッシュボード以外にもセンターコンソールからはギシギシ音がはでに聞こえます。同僚のGSでも同様な異音が良くするとのことなので構造的な問題の可能性はあると思います。妻のカローラよりギシギシ音は気になります。
ほかは最高なだけに本当に惜しいです。内装に隙間があってもいいので次期のGSではぜひ改善していただきたいですね。
書込番号:12259547
1点

ISのスレなのにGSのことですいません。
異音で苦労したのでカキコしてしまいました。
書込番号:12263379
2点

そうですか!私はトヨタ車運転暦30年目ではじめてでしたが、がっかり感の方が大きかったですね。維持費が安いならドイツ車に戻りたいような気になります。
書込番号:12301440
2点

>前車のBMでもいやな思いをしましたが、三菱・ダイハツ・スバルの対応を見習ってほしいものです。
>私はトヨタ車運転暦30年目ではじめてでしたが、がっかり感の方が大きかったですね。
整合性がないですね。
いい加減なことを言っているととられても仕方ないですよ。
書込番号:12786476
5点

整合性がないですね。
いい加減なことを言っているととられても仕方ないですよ
どこがいい加減なのか意味不明!
お前の書き込みがまさに整合性がないヨ・・・・
書込番号:14062653
2点




IS250 Version L(18"ホイール、エアロパーツ装着)を約2,400Km程度、走らせました。
特にワインディングでのインプレです。
1,000Km越えからはエンジンを4,000〜5,000rpmぐらいは時々回してます。
MyDより7,500Kmまではオイル交換不要でどんどんエンジンを回して下さい、と言われており、無交換のままです。
上りでの加速感はリニアに吹け上がりますが、トルクは最大26.5Kgf・mなので、5,000rpmぐらい回せばそこそこ速さを堪能できます。ブレーキは圧倒的な制動力を発揮するので、下りでも安心して走れます。
タイヤが啼くようなコーナーリングでは滑りが収まるまで、ほんの一瞬ですが、VDIMが自動的にブレーキングやガソリン・カットを行うようで、かなり安全に走れるような仕組みになっています。が、意図的にスポーツ走行している場合は、勝手に減速された感が強く、かなり違和感があります。
Dレンジでのギア・チェンジは、走行状況に応じて適切なギアを自動選択してくれますので、意図的にスポーツ走行していると、上りでも下りでも、5,6速のような高めのギアには入らず、高回転をkeepするような低目のギア選択をしてくれるようで、かなりハイ・スピードを意識した走行を意識して行わない限り、Sレンジに入れる必要性はあまり無いようです。
但し、上りではエンジン性能不足感(加速不足感)がありますので、その場合はバドル・シフトで、意図的にロー・ギアに入れる必要があります。
まだ、スポーツ・モードを試したことがないのですが、VDIMが弱められるそうですので、どのような挙動変化となるか、今後試してみたいと思います。
■足回り&ステアリング
18"R40,スポーツ・サス&チューニング+スタビの組み合わせは、ワインディング・ロードでその性能を遺憾無く発揮します。
山中のS字連続コーナーでは非常にレスポンス良く、意図した操作に追従した走りが炸裂します。コーナー出口でのアクセル・オン、コーナー入り口でのブレーキング&ステアリング操作にストレートに応えた走りとなり、姿勢変化が必要最低限(少ないノーズ・ダイブ&ロール)で安定した走りができます。かなりコーナーリングが楽しい印象で、ワインディングこそがISの性能を発揮する場所だと思わざるを得ません。
■燃費
ワインディングでの燃費はあまり良くありません。
アクセルを踏んだり離したりを繰り返すので、当然なのですが、高速道路350Km、山中300Km程度でのTotal650Kmですと、平均60Km/h.で、満タン法で10Km/Lを若干切る程度になります。が、満タンでぎりぎり走れる感じです。
運転に慣れるに従い、ドライバーの意図にストレートに反応する非常に良い車だという印象です。やはり、コスパの良いお買い得な一台だと思いました。
1点

にくきゅうさん
え? 私のこと、呼びましたぁ?(^^♪
では、少しだけお付き合いしますね。
スレ主さんの『走行感想文』を見て、微笑ましく感じました。
感覚は人それぞれなのですから、宜しいのではないでしょうかね。ISの峠走りで満足できるということですから、
まあ何に乗ってもあまり不満の無い方なのかな、とか思います。
それまでの経験や環境で、走行感は異なって来るものですから。
書かれている内容から感じ取れるようなファミリーカー的速度の範囲で楽しむのなら、とても安楽で安全なクルマだと思いま
す、ISは。 それ以上の要求をしなければ、です。マークXより少しマシだと感じますし。
すべてに於いてトヨタ式80点主義が貫かれたセダン群ですから、飼いならされた現代の草食系の男子たちには、これでまあ
充分なのかも、、とか思うのですね。
峠をスローペースで楽しむのも、また『おつなもの』なのでしょう。
VSCが、トラクションが、前後サスの接地感が・・・なんていう不満からドイツ車に戻らざるを得ないような【お馬鹿な私】
よりは、遥かに賢い遊び方なのかなとか思います。(笑)
(半年乗って我慢が出来なくなった自分はきっと感性が鋭利に過ぎただけでしょう。)
自動車なんかそこそこ走れば良い。痛痒を感じないなら、80点だって100点だと感じられるわけで。。(^_^;)
そのまま山上の温泉にまったりと漬かり美味しい食事を楽しんで帰るというのも、またアリだと思います。
あれもこれもと欲張る自分には、どれもが不満足であったという、たったそれだけのことです。
ということで、
どうぞ、ISライフお楽しみください。
(ただ、インプレッションまがいのことを書くなら、スポーツ系のクルマや、もう少し走り系のジャンルのクルマに乗って経験
を重ねた上で、書いて欲しいかなぁ。 あれじゃ、単なる世間知らず的感想文だもの。。)
あ、また私の悪いクセが。。。 私は嘘が嫌いなのです。冗談が言えないのです。(^_^;)
お許しを。m(__)m
書込番号:13252034
1点

プリウスの走りよりは、1000倍マシ。
とかって書いても、フォローになりませんか?(^_^;)
書込番号:13252134
2点

伊達さん、
こんにちわ。
あのー、レビューの@に、「ほとんど前車ARISTOとの比較です」、という風に書きましたので、そう言われても困るんですが。。。。(Bには書いてませんね。すいませんね。)
仰るとおり、IS250より性能の良い車があるのは、自明ですから。
ただ、今回IS250購入検討の際、ドイツ車も見積りしてもらい、試乗もしてみましたが、IS250と同価格帯と説明受けた車は、私の感覚ではIS250の方が良かったですね。IS250はNormalの試乗車でして、205/55R16であることを試乗後に気づき、これは255/40R18+スポーツ・チューニング・サス+スタビのオプションならかなり良いという判断で購入に至りました。
同じ試乗印象であった上位グレードのドイツ車は2割程度値引後価格が高かったですが、LEXUSは購入後3年間に渡り、無償オイル交換+無償洗車+無償ナビ・マップ更新+無償車載au電話コンシェルジェ・サービス等々があるので、インプレに記載してある事も含めて、非常にコスパは良いと思いますよ。
ちなみに、TAXIで乗ったことが何回かあるプリウスは単なるECOカーかなと思います。ECOを至上命題にされている方にはコスパNo.1だと思います。
また、インプレ載せるかもしれませんが、私の運転技量も、車の知識も大したこと無く書いてますので、お手柔らかに。。。
ただLEXUS車は一般的に価格が高いだけのようなことが多く書かれていますが、ISに関しては実際はそうでもなく、買った本人としては素直に満足感を書いています。
書込番号:13253919
4点

x60Tさん
こんばんわ。
なぜか分からないのですが、、突然に私への御指名(?)がありまして、あまり気乗りはしなかったのですが、突然に投稿して
しまいました。失礼いたしました。
ご本人が気に入っていらっしゃることに関して、あれこれというつもりも無いのですが、、、嘘が言えない私でして。。
どうか、お気を悪くされませぬよう。m(_ _)m
>あのー、レビューの@に、「ほとんど前車ARISTOとの比較です」、という風に書きましたので、
え? どういうことでしょうか?
アリストとの比較とは、どこにも見当たりませんでしたが。。 私は最近、目が悪いもので。。。
でも、あの直線番長のアリストとの比較だけで書いたのなら、頷ける部分が多くあります。たまにアリストで峠の直線部分だけを
唸って走る奇特な人を見掛けますが、、、殆どのクルマが付いて行けるので、車体が沈み込むだけでちっとも視界から消えなく
て鬱陶しい。(あ、またホントのこと書いちゃった。(^_^;))
ドイツ車との比較とのことですが、500万前後という括りでなら、あまり大したドイツ車はありませんね。
日本の市場の中で、価格だけで選ぶなら輸入車はそもそも選択肢には入って来ません。その点で、まだまだ輸入車ディーラーは
努力すべきだと思っています。
過去からずっと、そして今でも、金持ちの道楽だというのは、あながち間違った比喩ではないと感じています。
ただ、あのパフォーマンスと思いのままに走らせられる運動性能を知ってしまうと、それに比肩するような国産車が無い現在、
どうしても高額なことに目をつぶらざるを得ない。というジレンマがあります。
せめて、1ユーロ=160円の時に決めた為替レートは、そろそろ撤廃して、現在の110〜120円程度にて換算すべきだと
思います。
>LEXUSは購入後3年間に渡り、無償オイル交換+無償洗車+無償ナビ・マップ更新+無償車載au電話コンシェルジェ・サービス等々がある・・・
私もオーナーでしたから、存じ上げています。
メンテナンスや保証については、さほど差がありません。延長保証もあることですし。
オペレーターのコンシェルジェサービスは、穴場を教えてくれる訳ではなく、大きな店とか有名店しか案内しないので、
iphoneで検索した方が使い易いし、楽しかったですね。 宿泊代金もずっと安く探せるし。
ま、暇つぶしとか、同乗者に自慢したい程度でなら楽しい遊び道具かな。。その程度。でしたね。
結局、トヨタ車比50万ほど高いメリットを感じるのは、薄ら寒いラウンジでのお茶ケーキセットと、カルキ抜き水での洗車
サービスくらいでしたかね。これをメリットと言えるかどうかには疑問を感じますが。
売却時も、ごく当たり前の査定だったし。。結局、あまりレクサスのメリットって感じなかったなぁ。。
そうそう、エンジンを掛けたままポケットにキーを入れたまま自販機に寄っていたら、オペレーターから携帯に電話が掛かって
来たっけ。
『○○様、なにか御座いましたでしょうか? クルマから警報が出ていますが。。』だって。
何処に居るのかも監視されているんだってさ。ああ、鬱陶しい。(笑)
気をつけてくださいね。変なところに行って、変なことしていて、携帯に出ないと、、、次には自宅に電話が来るらしいです
からね。(^^♪
書込番号:13254372
1点

IS250Cでしたがコーナーリングは僕も確かに楽しかったです。
グルグル回る立体駐車場で自分は安心して楽しんで乗っていたのに助手席の人はビックリしてました。
静かさが売りですが運転中に隣の人と静かに話せるところとかも良かったですねー。
無料洗車は気が引けたので、ドライブのお土産を持っていっていました。
CT200が出てディーラーさんの雰囲気も変わってくるかのかな?
書込番号:13255139
3点

何を書こうが自由な場所なのでいいんでしょうけど、
人のインプレにケチつけることに生き甲斐を感じてるのって、アホですな。
ま、本人は自分が如何にザンネンかの自覚も無いでしょうし、
この投稿にもいろいろ言ってくるんでしょうけどね。
書込番号:13256140
18点

キーを持ったまま外に出ると「うっかり通知」がケイタイにメールで来ました。電話に連絡する設定は見当たりません。
電話が掛かって来るのは侵入を検知した時らしいです。
伊達さんのクルマは、侵入があったのでしょうか?
書込番号:13269359
4点

今月頭に250Fスポ 納車しました さすがに車内静粛性高いです パワーは必要十分だと思います 峠を攻める車ではないですね でもワインディングを気持ちよく走れる足まわりだと思いますよ
レクサスのおもてなしはやり過ぎのように感じられますが 悪い気はしないです
輸入車はBMW335 ゴルフR トゥアレグV8乗ってましたが 故障多発で嫌になり国産車に戻り 今は安心して出かけられます
スレ主様の言う通り コストパフォーマンスはいい車ですよ (*^_^*)
書込番号:13284494
3点

為替レート気にしたり iPhoneで安い宿泊施設を探したり
ドイツというお国と値段にかなりの執着がおありのようです
結局はケチな僻みしかできないお方なのでしょうね
ほんとはトラクションのかかりなんて全くわかってなかったりしてね
書込番号:13286156
4点



レビューに全部書き込めませんでしたので、続きはこちらになります。
■足回り&ステアリング
18"R40,スポーツ・サス&チューニングに変更しているので少し固めの印象です。
少し道が荒れている、もしくは道路の継ぎ目では、ゴツっという感触が少しシートから伝わってきますが、
スタビも装着されているので、その後の揺り返しはほとんどありません。キビキビした感じですね。
ARISTOはサスが柔らか目&17"R45だったので、高速道路では快適でしたが、
高速コーナー、ワインディングではロールが大きく、走りにくい印象でした。
IS250 18"のコーナリングは非常に良いです。かなり踏ん張り感があり、またステアリングが秀逸だと思いました。
コーナーで、少しずつゆっくりハンドルを切っていって丁度良い印象です。アクセル、ブレーキ同様、リニアな感触です。
ハンドルの遊びはほとんど無いのでしょうが、ARISTOよりハンドリングが重めな感触で、
高速ストレートでふらふらするような感じは全くありません。どっしり感があります。
ワインディングを休憩入れながら連続して200Kmぐらいは走ってますが、
ARISTOほど大きくステアを切らずとも曲がってくれる感じなので、少ないロールとあいまって、
必要最小限のステアリングでよく曲がるのだと思います。
特に腕が疲れたような印象は全くありませんので、非常に良いと思いました。
特に感動したのが、雨中でのTOP 6速3,000rpmの連続下り高速コーナーです。
その区間は、ARISTOでは晴天でTOP 4速3,000rpmを回す程度だったのですが、
IS250では少し神経を使いながらも、
少な目のステアリング、適度な少な目のロールで路面に張り付くような感触でスムーズに走ることができ、
エンジン出力が高い全走車のフェアレディZ, BMW Mなどが追越車線を譲ってくれるほどでした。
高速域での路面に張付くような感触は、スポイラー・セットのオプション装着も寄与しているものと思います。
初期標準装着タイヤはDUNLOP SP SPORT 2050です。
足回り&ステアリングは高速域においても抜群だと思いました。
■燃費
市街地走行では、平均燃費は10Km/L以上を表示していました。
給油直後、高速道路をDレンジ,6速,1,800〜2,500rpmで、
一回休憩して、三時間走った時の燃費表示は16.1Km/Lでした。
社内は静かですし、燃費も良いです。(ECO減税になっていることだけのことはある。)
その後、市街地走行(約50Km)&上記の高速コーナー含めたTotal約260Kmでは、平均燃費は13Km/L以上でした。
総じて、やはり燃費は良いものと思われます。
エンジン燃費性能も多少あると思いますが、ギア比設定やシフトupタイミングが早いということが効いていると思われます。
以上が簡単なインプレですが、今後ドライビングに慣れれば、さらに楽しい走りができることでしょう。
コスパの良いお買い得な一台だと思います。
1点



納車されましたが高級車って運転が楽ですね。
走行性能や装備以外の面で、周りの車が道を譲ってくれます。
特に私は攻撃的なことをしていなくても勝手に避けていく感じです。
煽られることもないし、右折や合流もすぐ入れてくれます。
高級車と事故をしたくないって言う心理でしょうかね?
1点

>高級車と事故をしたくないって言う心理でしょうかね?
恐怖心というのもあると思います。
軽やコンパクトカーに乗っていると逆の現象が起きますよね。
書込番号:10209166
2点

えっ、ISが高級車・・・ボッタクリカーの間違いでしょ。(笑)
サービス前払い制でなくて適正な価格であれば、車体サイズが気に入っていますので食指も動くのですが
ISといいGSといい過去の亡霊ぽくてひねりがないよなあ。
RXもでかいハリアーだし、LSはマグロっぽいし・・・
ISってBMWの3シリ−ズがお手本でしたよねえ、しかしなんだか違うベクトルにいっちゃったみたいで・・。
書込番号:10210768
7点

確かに車の性能、装備だけをみたら50万円ぐらい高いと思いますね。
でもそれ以外でコストがかかっているのがレクサスですよね。
ボタン一つで家族が深夜にケガして対応してくれる病院を探してくれたりする24時間対応のヘルプネットなんて人件費で高くつきますし、代車もレクサスです。
以前、軽自動車やトラック、3000ccクラスのセダンに乗っていましたがレクサスに乗ってみると、こんなものまで!と思う装備にビックリします。
ドアロック、照明、同じように思えてもたたのスイッチじゃなくて制御されています。
これはカタログだけでは分からないです、気付かないこともあると思います。
これは買って乗ってみて気付いたことなんです。
レクサス自分にはまだ早い、不相応とも思っていましたが、今はこんな安心でキレイな車を買えてよかったと思います。心に余裕が持てました。
SIどりゃ〜ぷさんの批判的な書き込みを見て、なるほどなとも思いました。
サービスに対する対価に価値が見いだせない人は割高だと感じて当然だと思います。
私にとってレクサスのサービスは時にうっとおしいだけです。
3シリーズって乗ったことが無いので分かりませんがISのお手本なんでしょうかね?
3.5.7シリーズがIS・GS・LSって言うラインナップのお手本なら分かります。
少なくとも3シリーズにインテリジェンスのイメージは感じられません。
ぜんぜん違う車ですよ。
BMWも価格帯が同じだけで、それなりにイイ車なんだろうなとは思います。
BMWのバイクには乗っていたのですが国産とは違いBMWはBMWでした。
いつかまた乗ってみたいと思いますね。レクサスも同じです。
比べてあら探しをするより、自分にとっていいところを見つけて楽しんだ方が僕はいいですね。
書込番号:10211714
7点

>サービスに対する対価に価値が見いだせない人は割高だと感じて当然だと思います。
え〜、わたくしゃ貧乏人なのでわかりゃぁしやせんよ。
>コストがかかっている・・・と思っていたんす、レクサス・・・特別な感じがして
設計から完璧で市場に出てからの設計ミスなんてあるわけないと思っていたんですが・・・
しかし、想定外の不具合がでるようで
他のトヨタの製品とかわらせんがね・・・不具合が出るとわかって市場にに出す・・・それ、ヴィッツクラスといっしょだがや。
トヨタの高級車って、1/fの音まで異音と考えるメーカーじゃないですか?音のレベルを0dBにしようというメーカーですよ。
なのにレクサスシリーズはバカみたいにアルミ合金使いまくり・・・下回りを覗くとまるで木管楽器のさま・・です。
そりゃあ、ちょっとでも何か発すりゃあ増幅されるよなあ、そういうの見据えて設計とかするんでないかなあ???
外見は豪華ですよね〜ISのCピラーのあたりのデザインなんてゾクゾクってしますよ〜
書込番号:10212593
2点

面白いですね。
愛知出身なので名古屋市長のまねですかw?
私にとって高級車は「こうじゃなきゃいけない」なんてないんですよ。
そんな思い込みがあると裏側覗きこんでまで・・・マニアックな突っ込みww
そこまでする人ってかなり少数派では?。
BMWならでは高級感、AUDIならではの高級感、他社国産ならではの高級感
それぞれ違いますよね?
エンジン音が聞こえないから文句を言う人がいるぐらいがレクサスながエンジン音を聞かせる?BMWがお手本だなんておかしくないですか?
貧乏人だから分からないんじゃなくて、分かろうとしないから分からないんですよ。
買いたい理由じゃなくて、買わない理由を探してるんですか?
>トヨタの高級車って、1/fの音まで異音と考えるメーカーじゃないですか?音のレベルを0dBにしようというメーカーですよ。
→知りませんし、興味わかないですね。私にとおて高級車=静かではないからです。
>不具合が出るとわかって市場にに出す・・・それ、ヴィッツクラスといっしょだがや
→本気で言ってます? それにヴィッツもいい車だと思いますがね。
一生懸命考えて日本人に作られた車ですよ、何が違うんですか?
トヨタの生産ライン見学に行って作ってる人に言えるならいいですよ。
屋根がメタルで、4シーター、国産、この条件を満たしたのがレクサスISCでデザインや機能も気に入ったから買ったんです。
支払はしんどいですよ〜。でも楽しいです。
書込番号:10213111
5点

> ・・・周りの車が道を譲ってくれます。
> ・・・勝手に避けていく感じです。
> ・・・高級車と事故をしたくないって言う心理でしょうかね?
偉い!!!
新たなレクサス・ユーザーの道を開く人だと思います。
ぜひ新車ユーザー向けの雑誌「LEXUS」に武勇伝を投稿しましょう。
多分トヨタ側もあなたのようなユーザー層をIS-Cの企画段階では想定していなかったはずです。
メルセデスユーザーとして安堵のため息が思わず出てしまいました。
書込番号:10213482
3点

こんばんは。
>高級車
私には興味のない車格ですが、
レクサス品質は世界的にも評価されているので、
高級車の部類に入ると思います。
私は基本的に重い車は嫌いなのですが、
実際に運転してみて速い良い車だと思いました。
回しすぎと怒られましたが。
重い車は自然と高価になるので、
自分では買う気にはなりませんがね。
しかもレクサス品質は設計者の気合の入り方が違うし。
>周りの車が道を譲ってくれます。
私は2台の車を所有しています。
4WDターボだと確かに道を譲ってくれますが、
一般道でスピードを出す気はしませんので余計なお世話と思っています。
コンパクトカーでは遅いくせに道をゆずってくれない高級車?がたくさんいますね。
回してなんぼのツインカム・バルタイだと思っているので、
6,000回転だとこっちの方が車重の軽い分速いのですがね。
普通にISは速く走るので、
譲ってくれるのでは?
高級車の定義はよく知りませんが、
私はISは良い車だと思いますがね。
もちろん、自分が所有したい車と良い車は大きく反します。
書込番号:10213671
2点

ハーケンクロイツさん
何が偉いんですか?
具体的でないので嫌味にとれてしまうのですが?
武勇伝も何も速度は出してもレーダークルコンの上限で115k/hまでです。
後ろからプレッシャーを与えるも何もレーダーが車間距離を制するのでそれを許してくれません。
私のレクサスに対するイメージは購入前も今もエレガントな車のままです。(LSは別)
私がレーダークルコンを解除するときは渋滞か、早くてかっこいい車に追い付いて見てみたい時かな?
メルセデスなら同じような感覚は無いのでしょうか?
最もオラオラ系で威圧のある車種な気がしますが。
defeatさん
4WDターボだと確かに道を譲ってくれますが、
一般道でスピードを出す気はしませんので余計なお世話と思っています。
→確かに余計なお世話ですよね。
でもそういう予測をされていることを認識していないと事故のもとにもなりますよね。
バイクから乗り換えなのでバイクに対する心理で強く感じます。
結果、イヤイヤスピードをあげる、バイクなら信号ダッシュ・・。
先日280馬力の4WDに乗せてもらいましたがフル加速でも早いとは思えませんでしたが
代車で借りたGS(312馬力)は物凄く早く感じました。
私だけかも?
でも4WDターボ聞くだけでかっこいいと思えます。
ヤクザの風体をしているだけでも勝手に周りが避けていくのと同じで、それに甘えて運転すれば楽ってことなんですが、乗ってみないと分かってもらえないんですかね、やっぱり。
書込番号:10213884
1点

>ヤクザの風体をしているだけでも勝手に周りが避けていくのと同じで、それに甘えて運転すれば楽ってことなんですが、乗ってみないと分かってもらえないんですかね、やっぱり。
甘えちゃ駄目ですよ。貴方はレクサスの看板背負ってるですから。
書込番号:10214476
1点

「おもてなし」ですよ、おもてなし。
> 周りの車が道を譲ってくれます。
じゃなくって、あなたが周りのクルマに道を譲ってあげなさいよ。
特殊な職業の人達がフルスモのツンベに乗るのとはワケが違いますので。
とにかく日本におけるレクサスの浮沈はあなたの両肩にかかっていますぞ、
がんばって下さい。
書込番号:10214703
4点

「おもてなし」にコストをかけるより、クルマそのものにコストをかけてもらいたいですね。
スカイラインやマークXにISと同じ装備を付ければ、ISより高くなるのではないでしょうか。
それが「レクサス」だ、と言われてしまえばそれまでですが。
現状の4ドアセダンの中では、ISのデザインはいいと思います。
書込番号:10216514
1点

買った人しかわからない・・・それでいいじゃないですか^^
ここでは何を言っても揚げ足とられますからね・・・
↑↑↑のように
ISc密かに狙ってます・・・株が上がればね〜〜^^
GSも4年経つとそろそろ次を考えたりして・・・むふふ
書込番号:10217443
0点

やはり何を書いても揚げ足をとられてしまうのですね。
自分の思いが伝わりにくいのが掲示板の宿命ですのでしょうがないですね。
でもこれだけ返信がついたことはありがたいことです。
「おもてなし」と言う言葉が出てきましたが、これは日本人独特の「甘えの文化」だと言うことをご存じない方はおさえておくとよろしいかと。
日本人の「甘える」って言うのは異国の人には理解できないものだそうです。
これは心理学ですが上手に甘えることができない人は、苦しみます。
甘えられるものには上手に甘えておけばよいのです。
男性で甘えることがみっともないとか悪いことだと感じている人も確かです。
それは甘えすぎだからです。
欧米のレクサスが通じない(通じにくい)「おもてなし」を売りにしているとは聞いたことがありません、品質が売りだと思っています。
否定が目立つ掲示板ですが他人を否定する方は、気付かない心の底にある自分自身への自信の無さから否定します。
否定から始まる悪循環に気付かない、気付けない。自分に返ってくるだけなのに。
カワイソウというか哀れと言うか。(僕も悪意には悪意が芽生えちゃいます。)
最初の文面が悪かったのかハーケンクロイツさんには、悪く言われるのですが
私、出来るときは道を譲っています。
レクサス乗ってるけど、運転してる人はイタイ。
ってことはあまりしてないと思います。(たまにはしちゃうかもですが・・)
目立てば僻まれるし、そこはしんどいですね。
ただ自分の運転を見直す機会を与えてもらってありがとうございます。
メルセデスで似たような感覚受けないのですかね?
どころでフルスモベンツっていつの時代?
ISCが私にとって、新しい人との出会いや、新たな興味のすそ野を広げてくれたことは間違いないのでやはり買ってよかったと思います。
さぁ明日は町中を走るから自分の言ってることが的はずれじゃない確認するか♪
ただの自意識過剰かもw
>はなまるさん
株あがるといいですね♪
GSは代車で借りて2日間で1000K走りました。
愛着湧きましたよ〜。エレガントで素敵な車です♪
同じ値段ならGSでもよかったかな?って思いました!
iscで都会の夕方にオープンして見る、後方からの姿にはうっとりしましたよ。
雰囲気がキレイだな〜って。
書込番号:10218043
2点

>「おもてなし」と言う言葉が出てきましたが、これは日本人独特の「甘えの文化」だと言う
>ことをご存じない方はおさえておくとよろしいかと。
>これは心理学ですが上手に甘えることができない人は、苦しみます。
>甘えられるものには上手に甘えておけばよいのです。
>男性で甘えることがみっともないとか悪いことだと感じている人も確かです。
>それは甘えすぎだからです。
えらい上目線で断定的だね。
断定するようなことじゃないよ。
終始こういう調子だから反発食らうんだ。
レクサスに反発しているんじゃなくて、みんなあなたに反発してんだよ。
書込番号:10218114
4点

スレ主さんはここじゃなくって『みんカラ』へ書き込んだ方がストレスないんじゃないのかい?
ここにはみんカラみたいに「マイDがぁ〜」とか「レクサス○○でプチオフしますた」的な人がいないでしょ、
それぞれの掲示板の特徴をつかんで投稿しないと、自分も不愉快だし他の利用者にも迷惑がかかると思ふ。
あなたはみんカラ向きです。
書込番号:10218421
6点

こんばんは。
>でも4WDターボ聞くだけでかっこいいと思えます。
ヤクザの風体をしているだけでも勝手に周りが避けていくのと同じで、
それに甘えて運転すれば楽ってことなんですが、
乗ってみないと分かってもらえないんですかね、やっぱり
普段なら当然スルーするのだけど、
正直不快に思いました。
思考が極端すぎませんか?
ターボとNAでは特徴が全く違います。
好みと扱い方次第で評価は全く違うと思います。
ヤクザってなんですか?
私は今まで3ケタ以上の車を運転していますが、
悪い評価より良い評価の方を付けたくて困っています。
(フェラーリは一般人向けではないので悪い評価を付けました。)
私はISの品質を高く評価しているので書き込みしただけなのですが、
4WDターボをヤクザと表現されているのには驚きました。
ISやドイツ車を乗っている方はマナーの良い一般人だと言いたいの?
決して全てだとは思いませんが、
周りが見えていないのにウインカー無しで蛇行運転したり、
自分勝手な運転をして目立っているのは高級車?でしょう。
ISは良い車だと思いますが、
どんな車もユーザー次第によって『ヤクザ』よりたちが悪い。
批判的なレスが多いのは、
車に対してではなくあなたにです。
気に入らなければ削除してくださって結構です。
書込番号:10219232
6点

庶民から見たらレクサスは、価格的には高級車だとは思うんですが、
スレ主さんのように自分で買った車を自分で高級車だなんて、
少なくとも自分は絶対言えません・・・。
スレ主さんは実際に周囲の人にも自分で高級車を買ったって言ってるんでしょうか??
書込番号:10262073
3点

トータルで見ると、スレ主さんの書き込みは妥当と思います。
揚げ足とりのやつ多いですね。
基本、普通車からレクサスに乗り換えて 色々発見があった
っていう口コミスレでしょ。
自分で高級車って言ってるからどうとか、みんカラに書き込むべきとか。
見てて、この人たちは器の小さい人間なんだろうと思えます。
ところで、主さんISCはSCと比べてどうでしたか?
書込番号:10265143
3点

>ハーケンクロイツさん
返信にはドキドキしますが不愉快ではないですね。
冷静に考えれば色んな考えがあって感心します。
みんカラは世界が狭い気がするので今後もこの掲示板を活用させてくださいね。
>BADHOTさん
私、掲示板の外で、仕事でもプライベートでも終始同じ調子ですが一切反発を
受けるようなことはありません。
相手をみて、考えて、聞いて話していますからだと思います。
掲示板は一方通行になりがちですし、これは私の文才の無さからですね。
上から見ることで、今まで気付かなかったことにも気づけるので悪いことではないですよ。
「みんなあなたに反発」、断定しているのはBADHOTさんの方ですよ。
>defeatさん
でも4WDターボ聞くだけでかっこいいと思えます。
↑ここで切れているので「ヤクザ〜」はdefeatさんの車に対してではありません・・。
ごめんなさい、ヤクザ呼ばわりでは怒りますよね。
誤解させるような書き込みをして本当にごめんなさい!!
>bplegacyさん
自分では高級車とは言っていませんが、レクサスと言えばほとんどが高級車と思っていますね。女性の認知度が高いです。
自分が一生懸命働いて、自分を見て考えて選んだ車が恥ずかしいことは無いです。
私もLSやGSを買ったら身分不相応で恥ずかしいと思いますがISなら恥ずかしくありません。
レクサスのここがスゴイとか具体的に説明はよくします。
こう言うところが高級車だねって。
車を買ったことも仲のいい人にしか言いません、知らない人からレクサスをイメージして私に接しられても困ります。
車だけで判断されるのも困りものですが、ある程度は致し方ありません。
>AYUSTET787さん
ありがとうございます。
揚げ足取りはずるいですよね><
SCは私の選択外だったのですが、綺麗な車でした。
内装もISCに比べ手間がかかっていますね。
ほんとに色々発見できますよ♪
楽しい車です。
違いがあるからこそ自分が自分であることを確認できています。
皆様良い車選びを〜♪
書込番号:10265672
1点

トータルで見て妥当だと思われてないから、スレ主さんは突っ込まれてるんじゃないですかね?
書込番号:10265679
1点



ISCにレーダークルーズをつけています。
おかげで特に車間距離の警告音に助けられています。
ブレーキダストが強烈な分、利きもよいです。
私の場合、確実にヒューマンエラーが原因のウッカリ事故を防いでもらっています。
人の不足しているとことを介入して助けてくれる。
そんな感じです。
大切な人にもオススメできる車ですねレクサスは。
0点

え〜大切な人にもおすすめできる・・・
た〜しかぁ100マイルまで自動追尾いや勝手にドライバーの意に反して加速して、ケータイでお母さんに今生の別れを告げた・・・
あっ、あれはESか!
あのESの運転手さんもレーダークルーズ付けとけばよかったのに。
なんてESだもの、レーダークルーズ付いていないわけないよね・・ということは、
レーダークルーズっておかま防止にも使えるんだぁ、フムフム・・メモメモ、なわけないやろぅ。
書込番号:11122073
1点

ESの件は私も涙しながら記事を読みましたが、私は何の不安も無く、運転して満足しています。
あなたのようにケチ?をつけてくれるクレーマーさんがいるから改善へと向かうのです。
レーダークルーズはおかま堀り防止にも使えます。
試乗程度では分かりませんが紛れも無い事実です。
ヒューマンエラーorマシンエラーはヒューマンエラーの方が私は怖いです。
尼崎の脱線事故を強く思い出します。
電子制御が強い車に乗れば最初は戸惑いますが、いずれ慣れます。
ESと国内のレクサスは別物だと思いますよ。
日本仕様ならボタン一つでエマージェンシーコールができます、私が同じ状況ならケータイをかける余裕はありませんでしたね。エマージェンシーボタンを押す余裕もあったかな?
ただす今の私ならケータイ等の何らかコールより「強制停止スイッチ」を押しています。
事故に恐れるだけでなく、事故から学ぶべきこともあるのですから。
怖がっているだけでは、一歩も外に出れなくなりますよ。
書込番号:11144427
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
大変勉強になりました。
やはりハイオクにはハイオクですね。
エンジンに悪いことして車には乗りたくは
ありませんね。
本当にありがとうございます。
tayuneさんへ
私が所有の車は「マークXジオ240F−4WD」ですよ。
そちらのスレでホイールやマフラー、エアロパーツなどについて
多々質問しておりますのでご覧下さい。
書込番号:11149241
0点

ESの件は米国下院のデッチ上げと思っていますので個人的にはECU制御への不信感はないです。
しかし、レーダークルーズをおかまほり防止に使うというのはどうなんでしょう!
そのような目的で本来の目的以外に使うからヒューマンエラーを引き起こすのではないですか?
おかまって交差点付近等で低速走行の状態で起こすものですよね、レーダークルーズで20〜30km/hの制御が可能なのですか?
いや、レーダークルーズに頼ってわざと前を見てないの?ケータイでもしてるの?
やめてくださいよ、そうやって事故起こしてからレクサスのせいにするのは・・・
書込番号:11149247
1点

おかま掘りは防止に使ってはないですよ。防止の言葉はSIどりゃーぷさんが使われたので引用しただけですから。
正しく言えばレーダークルーズには当然ながら車間距離のセンサーがついていますので、
それをいかし、車間距離と車速が危険だと判断されれば、場合によりアラーム音がなる、シートベルトが巻き上げられる等が自動的に行われます。
おかま防止と言うよりは、うっかり追突の低減です。
一人で運転していても「危ない!」って寸前に教えてくれるのですよ。
ただし安心感が増す分、スピードの出しすぎが高級車では起こりがちだと思います。
静かで安定していれば、軽や普通車とでは怖いのボーダーラインが違います。
これは特に高速道路を走ってみれば分かります。
気づかない内に、スピードが出てしまっているのです。
どんな場合でも事故を起こして自分のせいであることに変わりはありません。
と言うより最後は人のせいになるように設計されているでしょう。
自動化できるのにしないのは全てがメーカーの責任になってしまうからでしょうね。
ケータイをいじる?!、そんな器用なことは、他人には出来ても僕にはできません。
自分の責任を他人に転嫁するほど卑しい人間ではありませんが、ご忠告は受け止めたいと思います。
注意力が散漫なことは自分でも分かっていますので、ほんとに助けてもらっているのが感想です。
書込番号:11164384
0点



ISの中古車 (全2モデル/1,128物件)
-
IS IS350 FスポーツモードブラックS レーダークルーズ スマートキー Bカメラ LEDライト パワーシート フルセグTV 横滑り防止装置
- 支払総額
- 605.1万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 471.9万円
- 車両価格
- 459.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
IS IS350 FスポーツモードブラックS レーダークルーズ スマートキー Bカメラ LEDライト パワーシート フルセグTV 横滑り防止装置
- 支払総額
- 605.1万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 471.9万円
- 車両価格
- 459.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 11.6万円