ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
IS 2013年モデル | 1035件 | ![]() ![]() |
IS 2005年モデル | 163件 | ![]() ![]() |
IS(モデル指定なし) | 5171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月8日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月10日 20:05 |
![]() |
32 | 109 | 2006年4月6日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月3日 11:39 |
![]() |
7 | 7 | 2005年8月29日 20:08 |
![]() |
1 | 9 | 2005年8月2日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


雪国のためAWDが必要。しかし求めている性能はFR、インテリアの設定からもIS250のバージョンSがほしい。冬だけジムニーに乗るか検討中。とりあえずハイブリッドも遅れて投入されるらしいが早く情報がほしいなあ。
0点

冬期間だけとは言わず、オールシーズンをジムニーで過ごすのもひとつの方法ですぞ。スズキスポーツK6AのTURBOで熱いレスポンスを2Hレンジで走行すれば、以外にISより楽しいかも・・・・。最近はガソリン高いから、レギュラー仕様がいいしね。いくらガソリンが高いといってもハイブリッドには乗りたくない。結局はタコメーターがない電気自動車だ。プリウスに毛が生えたみたいなものだから。
書込番号:4411095
0点



実業家デヴィット・ロス、レクサスES300を購入。日本名ウインダム。これがワールドプレステージクラス。
Are You WINDON?
あのCMに影響を受けた人も多いはず。
でも値段が高いので、とりあえずビスタハードトップにレスサスエンブレムを前と後に付けていた人がいました(笑・・・そして涙)
あれから14年。初代ウインダムのデザインは今でもいろあせていない。
初代ウインダムのデザインで復活してくれーーーーーーーーーーー。 できれば直6FRベースの4WDで。
0点

初代ウィンダムは登場時はかっこよかったですが、ハードトップ・あまり荷物の入らない低いトランクなど、14年前の車を感じさせます・・・
だいたいレクサスが直6を今後乗せることは、ほぼ有り得ません・・・
ウィンダムやマークUの板に行って、ワンオーナーで低走行距離の初代ウインダムやJZX90のグランデFOURでも探してください!
直6・直6ウザイです。
書込番号:4406505
0点

と言うか、国産車で直6は何処のメーカーでももう出さないでしょ。
どうしても直6なら中古車ですな。
書込番号:4416566
0点



レクサスについていろいろと調べた結果、何のメリットも見出せません。
”ガイアの夜明け”も今日ビデオで見ましたが、あれはなんなんでしょうか?
確かに接客教育も大切ですが、やりすぎだと思いました。
今のトヨタのサービスで充分だと思うのですが、まだ足りないのでしょうか?
そこまで必要ないから、その分安くしてよって言いたくなりませんか?
結局アルテッツァの内装を豪華にし、サービスや保証、装備を充実させてあの価格なのかなと。
トヨタとかわらないように思います。MARK Xだっていろいろつければ結構高くなるでしょう。それと同じように思います。
”車”はどうなっているのでしょう?レクサス車として、どう区別しているのでしょう。MBやBMWがライバル?勝つためにいったい何をしたのでしょうか?サービス、保証、内装、装備を充実させて、価格を吊り上げただけなのでしょうか?そんなものオプションにして、ベース車を安く提供してあげればよいでしょう。おっと、そうしたらトヨタ車になってしまいます。
契約された方には申し訳ないのですが、購入理由が見出せません。
トヨタからアルテッツァが出るそうですね。もしかして、上記サービスや装備をオプション化してデザインを変更し安くリリースするのでしょうか?
私は車が好きなので、是非とも世界No.1になってもらいたいと願っていたのですが、車作りに対するこだわりや努力が感じられず、がっかりしています。まだ試乗はしていません。あくまでも現時点での感想を書きました。
しかしながら、あまり期待はできないです。
走りを良くしたと言っているのだから、具体的な説明をもっと前面に押し出さないと認められないと思います。
私なりの適正価格IS250は330万、IS350は390万。
全然見えません(-_-;)
1点

質問した方とは別な方からの解答が多いので、本当に申し訳なく思ってます。
今日は早く帰ってきたので。
ショーグンさん、こんばんは!
>塗装の件ですがトヨタは機械で検査ですが、レクサスはレクサスマスツの中に車の仕上げ確認で機械で確認後、人間が細部にいたるまで確認します。との事です
トヨタは機械検査だけだったんですね。塗装の確認は人間がライトを当てて確認しているものだと思ってました。認識不足です(-_-;)塗装の機械検査とは、なにか特殊な画像処理技術を用いて行っているのでしょう。やはり人の目にはかなわないですよね。
>あとISは分かりませんがGSは最終手磨きの塗装仕上げを施してある点と塗料もレクサスは別みたいですよ。
熟練工が極細コンパウンドを用いて一台一台手磨きをしてヘアーラインを消しているのですね。
以前(かなり前)アムラックスに行った時、初代の”セルシオが出来るまで”ってありましたね。あれ好きだったんです。塗装工程も念入りで。聞いた話ですが、セルシオとセンチュリーは他と比べ塗装に凝っているとか。
書込番号:4427907
1点

chaku0830さん
以前からずっと書き込み見てました。BMWを愛してるんですね。貴方のキャラクターが大好きです。
私は車好きですが、エンジンがどうのこうの走りがどうのこうのはわかりません。ただ静かにゆっくりと街の中走ったり、音楽を聴きながら海岸を走ったりするのが好きです。(「そんなのは車好きとは言えないと」怒らないでくださいね。)
こんな私から見るとレクサスは非常に魅力的に見えます。装備は充実してるし、内装もいい。静粛性抜群!何か知らないけどマークレビンソンって音良さそう。後々大きな失敗がなさそう。ちょっとしたプレミアム感とサービス。よく理解できませんが(細かいところは読む気がしないので)電子制御などで事故の損失や確率が減りそう。などなど価格も妥当に見えます。
chaku0830さんの、何のメリットも見いだせないところが、私にとってメリットに感じます。以前「内装のディテールの作りが・・・」と言われていましたが、私からすると何が悪いのかよくわかりません。
私のような消費者がレクサスで車を買いそうなので、結局は成功するのではないでしょうか。ほかには「日本にお世話になっているんだから日本車にしよう」という気持ちもあります。
長々書いてすいません。皆さんに、もっと具体的にもっと理論的にとおしかりを受けそうですが、こんな理由で私はレクサスで車を買います。
書込番号:4428790
1点

chaku0830さんへ
遅くなりましたが私なりの返事をします。
まず制動力とコーナーリングの限界速度ですが、ISに乗ったことがないので間違いかもしれませんが、私は経験上トヨタのアルテッツアとBMWの320をサーキットで一緒に走ったことがあります。アルテッツアは320よりも確実に早く走っていました。アルテッツアの加速は早くないのでこの差がそれではないかと思ったわけです。安全装置はただ3シリーズになくISにはあるものが多いというだけです。最後に塗装ですが、私は学生時代(5年前)磨き屋でバイトをしていて、ただ単にセルシオの塗装が一番美しく色あせていなくトヨタ車の塗装レベルが高かったからです。
書込番号:4429221
0点

>ちゃんとしたクルマって一体何かね?(文太) へのお答え
以下にあてはまらないクルマ
(トヨタに限ったコトじゃないし、欧州車が以下の点においてすべてマトモと言うわけでもないですが)
・SUVに高回転型ツインカムエンジン搭載
・税法(課税枠)を無視した排気量設定(399ccでなく400ccのバイクを造る様な)
・100キロ以上走行すると尻やら腰やら痛くなるシート
・スポーツに振ってもホールド不足なシート
・乗降性優先の結果?、犠牲になったポジショニング(短足の私ですらステアリングが遠い)
・1車種のコンセプトがコロコロ変わる(ブランドって何よ?)
・デザイン優先で視認性を無視したブレーキランプ配置(一部車種)
・デザイン優先で視認性を無視したヘッドライトユニット内のウインカー(見えないことが多い)
・抜け切れない「柔らかい=高級」思考(消費者も)
・割り切りの悪さ(中途半端な方向性)
こわれないのは当たり前ね。(実際は壊れるけど)
書込番号:4429312
0点

はじめまして。皆さんの意見を読ませていただいて今回初めて書き込みさせていただきました。結局のところレクサスの魅力・価値と申しますか判断または理解されるのはまだまだ先で結果が出るのは数年先になるのではないかと思います。実際私は過去に数年トヨタで営業として勤務していましたので今回レクサスGS、ISの価格が発表された時は随分思い切った値付をしたもんだなぁと思いましたが車の内容・装備等からすれば妥当とまではいかないまでも戦略的な価格だと思います。ターゲットが国産には無いのですからBMW、メルセデス、アウディ等の競合車種をキッチリ検討した中でついた価格だから素人があーだこーだ言っても理解できないと思います。ただブランドを新たに作って成功させる為にはちょっと敷居が高すぎる印象は受けます。それと雑誌でよく見るのが今回のGS、IS担当エンジニアの話がちょっと理解できない部分があります。アルテッツア・アリストに後継ではないと断言しているところが非常に無理があるように見受けられます。そこまで否定するなんて今まで購入していたユーザーに失礼な気がしますね。とりあえずはこんなところでしょうか・・・
書込番号:4429322
0点

「以下にあてはまらないクルマ」にふたつ追加しときます。
・柔らかすぎるマウント(ぶん回すエンジンなのに回すととシフト入りにくい車種も)
・柔らかすぎるブッシュ(結果、直進安定性を落としてまで回頭性を上げているような・・・)
本筋とは直接は関係ないけど・・・。
書込番号:4429359
0点

で、X1おじさん。さんは何に乗ってんの?
ちゃんとした車に乗ってんの?
>・税法(課税枠)を無視した排気量設定(399ccでなく400ccのバイクを造る様な)
こんなのあるのか?1510cc・2010ccとか?
重量税で1510kgとか1010kgとか、もう10kg何とか
しろよって言うのはたまにあるけどな。
書込番号:4429681
0点

庶民はレクサスに来てもらわないでいいというスタンス。
アメックスの黒いカードでサインだけしておしまい、みたいな
値引き交渉とか、そういうみみっちい世界ではないんです。
せいぜい下から見上げて、宝くじが当たったらああいう店で
いいクルマ買うぞ、っていう憧れになるべくして生まれた
国産車初のブランドなのですから。
サービスは要らないから安くしてくれとか、
こういう高級車ブランドは受け入れられるのでしょうか?
という心配は不要だと思います。
値引きが気になるとか、そういう方にはこれまでどおりに
トヨタの各ディーラーがあるのですから、そこで身の丈に
あった車を選べばいいだけ。
もちろん、自分なら同等クラスのセグメントでレクサスと
アウディ、メルセデス、BMWから選ぶとすれば、50万円
高かろうとドイツ車を選んでしまうんじゃないのかなw
書込番号:4429724
0点

>で、X1おじさん。さんは何に乗ってんの?
>ちゃんとした車に乗ってんの?
ちゃんとしてないアルテッツア(RS)。
>>・税法(課税枠)を無視した排気量設定(399ccでなく400ccのバイクを造る様な)
>こんなのあるのか?1510cc・2010ccとか?
自動車税は排気量がベースでしょ?(それだけじゃないけど)知らんの?
1300とか2200とかのコトをいっている。
あんた失礼だね。
書込番号:4429871
0点

これはもうだめかもわからんね。
>1300とか2200とかのコトをいっている
イストとかフィットとか1500と1300が設定してあるような車は1300のほうが売れている場合がほとんど。とくに先にあげた2車種は7割から8割が1300。自動車税が一緒でも安くて燃費のいい車のほうを消費者は求めてる。需要がある車をメーカーが作るのは当たり前。
書込番号:4430101
0点

ディーラーからIS入庫の連絡を受けて朝一で足を運びました。
やはり写真と実物は別物ですね!カッコいいの一言です。あと凄くグラマーなデザインです。
データ上はBMWの3シリーズより約2cm位小さいのですが見た目はISのがかなりワイドに見えます。あのボンネットの切れ方凄いです、レクサスのデザインテーマエルフィネス、トヨタと比べても方向性が違うのが分かります。個人的には凄く好きです。
シートに座った感じも思っていた以上に広く感じます。
ただリアシートはやは幾千狭いですね。さすがにフロントをGSと同じ室内長に持ってきてるのでリアにはシワ寄せがきますよね。ただリアでも十分実用的です。
書込番号:4430237
0点

大分白熱していますね。BMWやMBを買っている人達は大きく分けて二種類いるのでは無いでしょうか。片方は本当に車の事を知っている(と思っている)し、また走りを楽しむ人、他方はベンツだから、BMWだからという理由で、高価だから(と自他共に認められるから)買っている人。
ただ、日本と同様に速度制限がきついアメリカでは、レクサスの方が売れている事は一つの事実でしょう。ちなみに、アメリカ市場ではレクサスLS430とMBのS430の価格差は日本よりずっと少ないとアメリカ人の友人から聞いて居ります。装備の違いとか細かい事はちゃんと比較した訳ではないので、荒っぽい話ですが。
一方ドイツのアウトバーンでは、速度無制限で、三車線の高速車線では、200Km/Hr以上で走っているのが常態ですので、ヨーロッパ車の良さが良く分かるのでは無いかと思います。
従って、日本でのレクサスの成否はトヨタがイメージをどれだけ上手に作れるかによると思います。そうすれば少なくとも後者のユーザー層は取り込めるのでは無いかと思いますが。車の性能の面ではそんなに高性能は、出すところが無いので、比較のしようが無いですものね。
私の経験は、アメリカ中西部での複数の中型レンタカーでの、数千キロの走行と、ドイツ・ベルギー・フランスでのおんぼろフォードでの千数百キロの走行のみで、日本ではもっぱら国産車を愛用していましたので、輸入車は10年以上前のベンツS320と5・6年前のBMW735iに友人に乗せてもらっただけで、現有車はセルシオ2001年型です。
書込番号:4430263
0点

ショーグンさん、こんばんは。
>ディーラーからIS入庫の連絡を受けて朝一で足を運びました。
やはり写真と実物は別物ですね!カッコいいの一言です。あと凄くグラマーなデザインです。
データ上はBMWの3シリーズより約2cm位小さいのですが見た目はISのがかなりワイドに見えます。あのボンネットの切れ方凄いです、レクサスのデザインテーマエルフィネス、トヨタと比べても方向性が違うのが分かります。個人的には凄く好きです。
確かにグラマーに見えますね。私は写真だけですが、ボンネットのグリルにかけてのプレスラインやFバンパーのデザインが好きです。
>ただリアシートはやは幾千狭いですね。さすがにフロントをGSと同じ室内長に持ってきてるのでリアにはシワ寄せがきますよね。ただリアでも十分実用的です。
3erより全長が50mm長い。ホイールベースは逆に30mm短い。
前席の室内長はかなり広いのですね?確かに横からの写真を見るとFドアに比べてRドアが極端に短い。
トランクはどうでしたか?
書込番号:4430577
0点

トランク容量、見つけました。
IS 378L(大型トレイなるものは別計算かな?)
3er 460L
VDA
かなり前席にゆとりを持っているようですね。
一つ答えが見つかりました。プレミアムスポーツセダンにとってパッケージングって大切ですよね。
次に期待します(^_^;)
書込番号:4430677
0点

素朴な疑問ですが、レクサス登場により、セルシオは
なくなるんでしょうか? それとも、セルシオは残る?
書込番号:4430857
1点

トヨタのフラッグシップはマジェスタにスイッチ。
セルシオはLSに出世します。
でもわかりません。アルテッツァが出るという記事もありますし、セルシオが出るかもしれませんね。
書込番号:4430929
0点

chaku0830さん
>私の発言を読み返していただければわかりますが、決して断定はしていません。
>必ず”現時点での感想”と付け加えているのもその理由です。
なるほど、”現時点での感想“でしたら、これからISが発売されて実際に見たり触れたり乗れたりするようになれば、また感想も変わる可能性があるという事ですね。理解しました。
>でも私はどちらかと言うと競合や息のかかっていない方からの情報が欲しいです。
難しい処ですね。大概の先行情報は関係者サイドから流出するものですから、自ずと息の掛かっている方に近い方程情報を先に得やすいのではないでしょうか。
私も情報源は雑誌やディーラーのセールスマンからが殆どですから、情報の鮮度としては決して新しくありません。
>レクサスが本当に良い車であれば、それを伝えきれていない宣伝広報に問題があると思います。
ここを読んではたと気付いたのですが、私はこれまでテレビでレクサスのCMを観た記憶がありません。
新聞広告は8月末頃に掲載されていたように記憶しているのですが、テレビCMは果たして存在するのでしょうか。
どうも私の感覚では、トヨタはレクサスの広告活動について決して積極的とはいえない姿勢ではないかと感じました。
トヨタ車のCMが多いという反動から、余計にそう感じるのかも知れませんが。
書込番号:4436375
1点

ショーグンさん
>ディーラーからIS入庫の連絡を受けて朝一で足を運びました。
早いですね。
私の元にもディーラーからDMが届きましたが、展示は28日からという事でした。
月末ないし来月の頭にでもディーラーへ行ければ、早速見ておこうと思っています。
Panasonicfanさん
>素朴な疑問ですが、レクサス登場により、セルシオは
>なくなるんでしょうか? それとも、セルシオは残る?
現時点では、LS登場時にセルシオはモデル廃止だそうです。
セルシオに乗り継ぎたいというユーザーはレクサスへ足を運ぶ事になるでしょうし、ディーラーとの懇意を大切にするユーザーはクラウンへの乗り換えとなるでしょう。
ただ、あくまでも現時点では「トヨタとレクサスでは同一モデルを取り扱わない」としているだけですので、数年後もそうかというと分かりません。
また地方によってはレクサスディーラーが圏内に1件という事もあるので、商談やアフターサービス等の課題はかなり残されていると思います。
書込番号:4436388
1点

レクサスを買ったとき、レクサスの店舗ではやってもらえるようなこと(オイル交換などの整備)をトヨタにもっていっても
全くしてもらえないということなんですかね?
書込番号:4977924
0点



IS250-sと比べるとどうしてもBMWでは325になってしまいます、そこへナビやらスポーツパックのようなものをつけると600万は必要かと・・・ISなら450万ぐらい・・・ならばISの試乗会に期待しつつ じっくり検討を・・・
話は変わりますが昔バブルの頃BMWがバカ売れして右も左もBMW・・・みたいな 巷では六本木カロ〜ラなんて言われたとか・・・レクサスもバカ売れしてしまうとそれが心配です。
0点



レクサスは車+最高級のサービスを提供するのを目的としているそうな。要は富裕層相手の商売なわけですが、車そのものという観点からすると従来の日本車そのものですから、販売価格対比の車の原価って安いんでしょうね(笑)
金持ちが金持ちである事を誇示するブランドですね。
しかし現実は、、、、、、車そのものは相変わらずのトヨタ車ですから〜〜〜〜、残念〜〜〜!
4点

車体の原価は知らないですが、部品の単価はかなり高額です。
私の会社はトヨタ系の部品会社ですが、レクサスIS・GSの部品はクラウンの部品と共通使用もできるのですが、レクサス向けには、錆び防止のための塗装や、アルミ部品を多用してます。
さらに、可動部品には、コーティング等も施されています。
部品の欠品などを確認するためのペイントチェックにまで、トヨタの指定の物を使用させられています。
私の会社だけでもコレですから、車体の原価はやっぱ高いのではないかな?
まあ、私の給与では買えないですが、予約注文も多いようで、会社の中はパンクしそうです。
日本には金持ちが多いみたいですね。
書込番号:4360456
1点

ちなみにですが、私の担当している部品は、内装に使用される電動可動部品ですが、マジェスタと、ほぼ同じ機能の物で、トヨタに13000円程で出してるのですが、レクサスISの物で16500円になってます。
書込番号:4360459
1点

>車そのものという観点からすると従来の日本車そのものですから
>車そのものは相変わらずのトヨタ車ですから
そういう事を言っている時点で「あなたは何も解っちゃいない」いうことです。
書込番号:4360905
0点

私には高価で買えませんが、試乗する前からどうのこうのは言えないですな。
知る限りの情報では、かなりのクオリティーですので一度試乗してみたいものです。
一般市民では試乗するのも困難なのかなぁ
書込番号:4368357
0点

>一般市民では試乗するのも困難なのかなぁ
そんなことないですよ(^_^;)
今はまだトヨタですから。1年後もしくは5年後にはレクサスになって敷居がたかくなるかもしれません。
でも関係ありません。その人がいくら持ってるかなんて、身なりでは判断できませんから。
書込番号:4369863
0点

ビックえすさんの情報(インサイダー?)は面白いですね。
レクサス自身もマスコミもサービス関係ばかりの情報が目立ち、
マークXやクラウンとはココが違うんだよ!と言う所を強調して欲しいものです。
(ディーラーなんて買ってしまえば年に何回も行かないのに・・・)
既存のトヨタが廉価と思われるからそうしないのかな?
書込番号:4384812
0点



アルテッツァにこんなに払えんし、俺はこんな伊達にもなっていない、子供だましのブランド戦略、広告宣伝にはだまされない。もっと物事の本質を見極めろといいたい。
書込番号:4309923
0点

内装がいいですねぇ。
エンジンも315ps(3.5ℓ)となかなかですね。
でも、やっぱり価格が・・・
ついでならば、6MTも是非出してもらいたいっすね。
書込番号:4310220
0点

けっこう戦略的な価格体系ですが・・みなさん価格体系に迷う人けっこういるんじゃないかな〜同じ値段でクラウンの3.0アスリートもあるしね。まだまだブランド力としては独勢にはかなわないのではないでしょうか。プログレやブレビスにならないことを祈ります。正直トヨタのネッツみたいなイメージしかないんじゃないかな??延長線上っていうか。出始めは実質2車種ですし。かなりセールスマンも不安を抱えての船出みたいです。地方には1店舗しかないし。自信もってるのはトヨタの幹部連中だけでしょ。400万クラスは敵もかなりいます。
書込番号:4310403
0点

ん〜、戦略的価格設定ってのは、他社の競合車種よりも安いことを言うのでは?
レクサスってのは、トヨタが利益2兆円という経営目標を達成するために高慢な価格設定で荒利を確保するためのブランド戦略であって、その実は来店した顧客をいかに酔わせ麻痺させてハンコを押させるかという営業手法に注力しており、その経費を車両価格に上乗せしているだけとしか思えない。と私は感じています。
ベンツですら低価格車のラインアップを充実させようとしていますから、レクサスのような商売が日本に定着するのかどうか甚だ疑問です。
書込番号:4310975
0点

圧倒的にお高い価格ですが、レクサスのサポートは世界的に見てトップクラスですからね!G-Linkは3年間無料ですし、新車保証も5年10万キロ、メンテナンスプログラムが価格に含まれていれば、そんなに高いとは思いませんね。こんなサポートって日本のディーラーではないんじゃありませんか?それにレクサスについて皆さんいろいろな考えがあると思いですが、レクサスはトヨタディーラーの様にどこにでもありません。地方では近くにディーラーがない方もいますがレクサスはあくまでプレミアムブランドとしています。そのため日本での導入にはサウジの会社と手を組み日本で展開しています。レクサスって日本車?輸入車?って思う方もいます。日本では久々のカーブランドですし。アメリカのGMを参考にすればシボレーは一般的なメーカー、しかし高級車ブランドのキャデラックもあります。そんな感じで受けとらえてみてはいかがでしょうか?1メーカーがいくつものブランドを持つというのは海外では珍しくありませんし、
書込番号:4311992
0点

お高い価格に保障内容が含まれてはいないのでしょうか?
書込番号:4322163
0点

> 元祖ライムグリーンさん
MS-IMEの変換候補には出てくるんですが、辞書には載ってませんでした。私も「見極める」で習いましたし。
関係ないこと書いて&間違ってたらスマソ。
書込番号:4322863
0点


ISの中古車 (全2モデル/1,119物件)
-
IS IS300 Fスポーツモードグリッター 認定中古車CPO フルLEDヘッドランプ 寒冷地仕様 ムーンルーフ パノラミックビューモニター F専用オレンジブレーキキャリパー
- 支払総額
- 475.6万円
- 車両価格
- 464.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 495.1万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 519.5万円
- 車両価格
- 506.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 482.1万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
IS IS300 Fスポーツモードグリッター 認定中古車CPO フルLEDヘッドランプ 寒冷地仕様 ムーンルーフ パノラミックビューモニター F専用オレンジブレーキキャリパー
- 支払総額
- 475.6万円
- 車両価格
- 464.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 495.1万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 519.5万円
- 車両価格
- 506.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 482.1万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 12.0万円