ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
IS 2013年モデル | 1035件 | ![]() ![]() |
IS 2005年モデル | 163件 | ![]() ![]() |
IS(モデル指定なし) | 5171件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


徐々に見えてきました。かなり厳しそうですね。
ブランドの立ち上げ時期が少々早すぎたように思います。
トヨタ車の補強では少々無理があったのかと思います。
残念なのは、ISもGSも何故あのようなパッケージングなのでしょうか。何を考えているのか。まったくわからないですよ。
レクサスはどういう車が作りたいのかな?
欧州車ディーラーはレクサスの出現をチャンスと感じているようです。
今まで国産の枠から出なかった方がレクサスを視野に入れる事で自然と欧州車が比較対象になると。同価格帯ですので。欧州車ディーラーからすれば、勝手に試乗者が増えるわけです。
欧州車ユーザーの獲得どころか、国産ユーザーを持ってかれるよ(-_-;)
プレミアムスポーツセダンの基本をもう少し真剣に考えてよ。
後席の居住性とトランクなんて当たり前のことでしょう。
何故それが出来なかった?
0点

今日ISを見てきました。自己レス。
上ではキツイ意見を書きましたが、実車は結構良かったです。(^_^)
前から見たデザインはGOOD。ボンネットのプレスラインからフェンダーにかけての傾斜やフォグ下バンパーの張り出しがワイド感を強調してます。リアは若干高く四角いイメージ。これは写真の方が良かったかな。ドアミラーは大きく、付け根がどっしりとして安定感がある。ボディのちり合わせはドア周り以外は2mm程度(狭い)。
ボンネットはアルミなので非常に軽い。当然ダンパー式。
トランクは思っていたよりも広いが、絶対的に狭かった(-_-;)
トランクのヒンジがGSと異なり湾曲したパイプ状の物なのでその収納スペースがトランク容量を犠牲にしている。GSと同じ手法で良かったのに。
ドアハンドルに手をかけると、結構カッチリしている。GSよりも良いと思う。開けると重い重い。重厚感は非常にあるのだが、付け根に不安を抱かせるような感触。全体的な剛性感が足りない感じがした。意識して作ったのか、この辺は自然と剛性感がある欧州車の方が良い。しかし、閉まる音はかなり良かった。バスッ!っとよい感じ。リアドアも共通であった。
運転席は非常に(よく言えば)タイト。マタを広げて運転出来ない。こういうのを好む人にはもってこいだ。しかし天井に頭が付きそう。シートはもう少し腰があったほうが良いと思った。ホールド感が若干弱い。500km一気に走ったら結構疲れるかな。
ハンドルの外径、太さはちょうど良かった。パドルシフトも操作しやすい。センターのスイッチまわりはトヨタの高級車というデザイン。質は高いがデザインは個性がない。モニターは解像度が高く良い。
メーター周りのデザインはちょっと安っぽいかな。あの演出も出来れば無い方がよい。しかし、視認性は非常に高かった。
後席は思っていたよりは広かったが、やはり狭い。頭が付きそう。それと前席下のスペースが狭い為、足が入れにくい。
シートは前席同様。
試乗は出来なかった。
全体的にみて、なかなかの出来だと思った。綺麗に仕上がっているし結構カッチリしている。ただ時折背伸びをしている部分が見え隠れする。
例えばドア。欧州車は閉まる音を良くしているというより、しっかりと骨格を作った結果そうなってしまった感があるが、ISはそれを意識して作ったように感じた。
あとやはり一番の欠陥は居住性とトランク。この2点さえクリアーしていればかなりプレミアムだと思った(走行性能は?です)。逆にいえば、この2点のせいで、かなりの方が候補から外すのではないか?
私はというと、やはりE90が良いと感じた。でも正直上記2点の欠陥がなければ結構グラついたかもしれません。
パッケージングがよければ結構適正な価格かもしれませんね!
書込番号:4455536
0点

私も行ってきました。みなさんおっしゃるとおり、トランクの狭さ、後席のヘッドクリアランスに不満が残りました。
ただ、フェンダーの張り出し感というか押し出し感というかも強く、サイドビューも綺麗で、街中を走っていれば、目を引くだろうなという印象はうけました。ただ、それも、そのうち飽きられちゃうかもという心配がありますけど。BMWやMBのような格が今後醸成されていけば、乗っていても優越感に浸れるのでしょうけど。
あと標準のオーディオの質の高さも想像以上に良かったです。マークレビンソンは、確かに標準よりもさらに良い気がしましたが、28万円の金額ほどの質の差は感じませんでした。
試乗前の現時点で、総合的に判断するとIS250のSで350万円なら即買います。
書込番号:4456472
0点

chaku0830さんお久しぶりです。IS見てきたみたいですね。みなさんのおっしゃるとおりパッケージはいまいちだと思います。
テールはどこのメーカーも悩ます部分ですが、フロントの押し出し感に対して、落ち着きです。わくわく感がないです。
あと気になってるのはトランクの部分です。
やたら底が穴だらけで物が入れにくいです。
あと、真ん中が二段で収納があるんですが、そのめくら板が薄くて
折れそうですよ。もう少し考えられなかったんですかね〜
あれならないほうがましです。フロントのデザインは雑誌よりいいです。ライトが意外と寝てるんで。室内に入りますと、レクサス全体にいえるんですがエアコン噴出し口より上にナビがあるといいんですけど。
リアにいきますと、正直せまいですね。足元がかなりないです。
あとドアの作りはいいですがドアランプもありません。けちりかいな?
そんなわけでパッケージの総括として中の上くらいですかね。
デザイン重視なのでしかたないのかもしれませんが・・・
走りもそんなにもう期待してないので暇みて試乗しに行きます。
辛口かもしれませんが、他車と比較してしまうと・・
全体のバランスはクラウンのほうがまだ無難な様な感じもしますし。
トヨタプラスの性能である以上決定的な商品は難しいのかな???
書込番号:4456825
0点

私もIS展示車を見てきました。
皆さんおっしゃる通り、後席とトランクは広いとはいえませんね。
しかし、自分の家族構成は妻と小学校低学年の子供が一人なので、
何とかなる範囲だと思っています。
本日ある雑誌に、ISに関して評論家の方とCEの福里氏との会話がありました。
ドライブシャフトが通るセンターが高い理由は、
余分なことをせず、真っ直ぐ通すことにより、
静粛性と、高性能を両立させるためだそうです。
こだわっていますね。
もともと、ISは「流鏑馬」をイメージし、
人馬一体の感覚を大事にしているとの事。
よって、パッケージングは車との一体感が得られるように、
開発されているはずです。
(実際に長距離乗ってみないとなんともいえませんが・・・)
また、ここからはあくまで自分の想像ですが、
レクサスは全てハイブリッドバージョンを用意すると
既にアナウンスされています。
もちろんボディも他のモデルと共用となります。
よって、ハイブリッドバージョンの為に隠れたスペースを
確保しているとも、考えられます。(ベンツAクラスのように)
ISのハイブリッド版が出てきたときに、後席、トランクのサイズが
どうなるのか楽しみですね。
書込番号:4457029
0点

今日のWeb-CGでレクサスISのインプレッションを二玄社の小林章太郎氏が書いていましたが、ものすごく褒めていましたね。デザインは保守的であるとい書いていましたが、あの小林氏が褒めているというのは結構説得力がありますね。どうでしょうか。
書込番号:4459497
0点

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000017181.html
これですか?私にはまったく褒めているようには思いません(-_-;)
かなり苦し紛れに感じてしまいます。
室内幅の意見については、この方、本当にISに乗ったのかな?なんて思います。
やはり3.5Lは不快音がするのかな?
書込番号:4459591
0点

MSN−04SAZABIさん、こんばんは!
個人的な感想で、押し付けではございません、ご了承願います。
まず、褒めているように見えますか?
私には無難にレポートしているように見えました。
誉めている事はトリムやダッシュボードの質感とエンジンパワーのみかなと。
>このセグメント(スポーティ4ドアサルーン)ではワールドトップクラスといっていいだろう。
幅があまり広くない割に、室内の有効幅が広く作られており、世界市場を相手にするレクサスブランドとしては、体の大きな外国人をも満足させることができるだろう。
確かに4ドアですが、体の大きな外国人は乗れません。体の大きな外国人が後席に乗ったら恐らく頭とひざが常に擦れ合って頭はハゲてズボンには穴があくと思われます(冗談ですが)。幅が広い割りに有効幅が狭いです。私は日本人の平均的な体型ですが頭がつきそうでした。胴が長いだけかもしれませんが(^_^)
これがワールドトップクラスの4ドアサルーンです。
書込番号:4464358
0点

chaku0830さんへ
「今まで国産の枠から出なかった方がレクサスを視野に入れる事で自然と欧州車が比較対象になると。同価格帯ですので。欧州車ディーラーからすれば、勝手に試乗者が増えるわけです。
欧州車ユーザーの獲得どころか、国産ユーザーを持ってかれるよ」
ISと同価格帯になるのは、独車御三家ではいずれも4気筒2リットルクラスのエントリーモデルになると思われます。4気筒の良さも確かにわかるのですが、同じ予算で選べるクラスが4気筒のエントリーモデルとなると、その時点で選択肢から脱落してしまうケースも逆にあるような気がします。
6気筒にこだわっておられる方がどれだけいるかわかりませんが、やはり4発と6発とではかなり印象が違いますよね。だからこそ、御三家陣営もあれだけの価格差を設定しているともいえます。排気量も違いますが。
今まで6気筒を搭載する国産車で3シリーズサイズのクルマってあまり魅力的なものがありませんでした。もしくはクラウンとかのようにボディサイズが一気に大きく膨らんで、ちょっとでかすぎるなーと。都内の狭い道を走るには、3シリーズの大きさってとてもフィットしている気がします。そういう意味で6気筒エンジンを搭載するコンパクトサイズの高級国産車を待ち望んでいた人って結構いるのではないでしょうか?
ところが、3シリーズあるいはCクラス、A4の6気筒となると、値段が一気に跳ね上がってしまいますので、IS250を検討している人にとっては、約100万円の差って結構大きい気がします(ナビなどのオプションを付け始めるとさらに差が開きます。)。そうすると、やはりISに落ち着く人も結構多そうな気がいたします。私だけかな?
私もBMWに非常に興味がありますが、BMWの真髄は6気筒と信じ込んでしまっていますので、価格帯がISと同じでも4気筒の320は比較対象にはなりえません。もちろん、4気筒の鼻の軽さ、瞬発力、街中での使い勝手の良さは理解できますが、「BMW=6気筒」宗教にはまっている人間ですから、いくら理屈で言われても、それを受け入れられない大ばか者です。
欧州でもIS250と比較されるのは、間違いなく325でしょう。値段も同じかISのほうが高いくらいですから。日本のISの価格が安すぎるのか、BMWの価格が高すぎるのかはわかりませんが、国際標準で考えたら、比較対象にならない320にISの金額を払うのはちょっと私にはできません。この判断はあくまで私の価値基準に基づくものですから、各人各様のご判断があって当然ですので、適当に読み流してください。
今海外にいて、約2年後の帰国時にIS250とE90の325を比較検討することになると思いますが、定価売りであれば、その時点でE90は脱落してしまいそうです。ただ、BMWは時期を選べば、大幅値引きが期待できますので、そうなるとかなり悩ましくなりそうですね。レクサスもいつまでワンプライス維持できるかわかりませんが。
ちなみに日本にいるときは6発のA4、今は4発のシュコダ(中身はゴルフです。短期間の海外赴任につき、値段で決めました。)に乗ってますが、フランクフルトのモーターショーで見たISの質感は十分アウディクラスだなと感じました。
それにしても、気軽に試乗させてもらえる皆さんがうらやましい。こちらで試乗などしたら、断るのが大変です。
書込番号:4464829
0点

chaku0830さん、はじめまして。
確かに狭いですよね(^▽^;)
後席、トランクは3シリーズのほうが広いです。
でもどちらも同じようなサイズでよく頑張っていると思いますよ!
私はスタイルはISがかっこいいと思うので・・・悩みますね。
SKODAさんへ
海外では試乗するのも大変なんですね・・(^▽^;)
あなたの意見には同感です。
私は普通の会社員なので、やっぱり車って値段だと思うのです。
私もBMW・レクサスの両方を見に行き、感じた意見ですが、
私は同じ値段で、BMW320、(快適装備のほとんどがオプションでつけなければいけない)と、レクサスのIS250(こちらはフロアマットぐらいで満足できる)では自然とレクサスに魅力を感じました。
(BMW320が悪いと言ってる訳ではありません!)
庶民の考えかも知れませんが、私はバリューって大事だと思います。
日本国内でのBMWは高すぎますね!
ISは欧州車勢に比べても遜色ない車で、国産トップブランドで装備やディーラーでの「おもてなし」、メンテナンス、保証、信頼性が付いてあの値段は安いかも知れませんね。多少後席、トランクが狭くても、私が座ることはなく、(ちなみに妻は153cm)今までトランクいっぱいに荷物を積むことがないので無視しました。
個人的な意見ですが、私もBMWを買うなら6発がいいかな・・・
(chaku0830さんごめんなさい)
書込番号:4465327
0点

SKODAさんへ
なるほど、それもそうですね。
同価格帯といえば、4と6ですからね。
V6を6気筒と感じていなかったのかも。
コンパクトな高級セダンって今までなかったですから。プログレが初めてでしょうか。ISは本格参入でしょうね(^_^)
ドイツはワインおいしいですか?
MSN−04SAZABIさんへ
>でもどちらも同じようなサイズでよく頑張っていると思いますよ!
私はスタイルはISがかっこいいと思うので・・・悩みますね。
確かにフロントのデザインはGOODです。でも私がデザインで一番気に入ったところはフロントドア(グリップ)のZ型の部分です。
綺麗ですね。
>私は同じ値段で、BMW320、(快適装備のほとんどがオプションでつけなければいけない)と、レクサスのIS250(こちらはフロアマットぐらいで満足できる)では自然とレクサスに魅力を感じました。
(BMW320が悪いと言ってる訳ではありません!)
庶民の考えかも知れませんが、私はバリューって大事だと思います。
私はナビもオーディオも純正品が大嫌い派なので、そういう装備には魅力を感じませんでした(今までは)。でもレクサスは特にオーディオは凝っているようなので付加価値としてはかなり高いですね。
>多少後席、トランクが狭くても、私が座ることはなく、(ちなみに妻は153cm)今までトランクいっぱいに荷物を積むことがないので無視しました。
私は家族構成上無視できない状況でして。ちょっと田舎に帰るとなると、トランクに入りきれないほどの荷物です。
>個人的な意見ですが、私もBMWを買うなら6発がいいかな・・・
(chaku0830さんごめんなさい)
いえいえ、私もそうですよ(^_^;)
320と325の価格差が大きすぎて。
恐らく2.2L? 直6の323あたりが出ると思います。
間にずっぽしはまりますし。
最初から出ていればよかったなー(-_-;)
書込番号:4466700
0点

そうですね(⌒∇⌒)
やっぱり、BMWシルキー6気筒エンジンにはとっても魅力を感じますね。ただ320と325の中間グレードがないのが残念でした・・
リーズナブルにシルキー6が堪能できたら最高なんですがね!
外品のナビ、オーディオのほうが性能いいですもんね。好みに合わせて選べますし。
今まで、私も純正ナビとかオーディオは大嫌いでしたが、レクサスは性能、使い勝手とも、とても良いと思いました。
書込番号:4467070
0点



実業家デヴィット・ロス、レクサスES300を購入。日本名ウインダム。これがワールドプレステージクラス。
Are You WINDON?
あのCMに影響を受けた人も多いはず。
でも値段が高いので、とりあえずビスタハードトップにレスサスエンブレムを前と後に付けていた人がいました(笑・・・そして涙)
あれから14年。初代ウインダムのデザインは今でもいろあせていない。
初代ウインダムのデザインで復活してくれーーーーーーーーーーー。 できれば直6FRベースの4WDで。
0点

初代ウィンダムは登場時はかっこよかったですが、ハードトップ・あまり荷物の入らない低いトランクなど、14年前の車を感じさせます・・・
だいたいレクサスが直6を今後乗せることは、ほぼ有り得ません・・・
ウィンダムやマークUの板に行って、ワンオーナーで低走行距離の初代ウインダムやJZX90のグランデFOURでも探してください!
直6・直6ウザイです。
書込番号:4406505
0点

と言うか、国産車で直6は何処のメーカーでももう出さないでしょ。
どうしても直6なら中古車ですな。
書込番号:4416566
0点



雪国のためAWDが必要。しかし求めている性能はFR、インテリアの設定からもIS250のバージョンSがほしい。冬だけジムニーに乗るか検討中。とりあえずハイブリッドも遅れて投入されるらしいが早く情報がほしいなあ。
0点

冬期間だけとは言わず、オールシーズンをジムニーで過ごすのもひとつの方法ですぞ。スズキスポーツK6AのTURBOで熱いレスポンスを2Hレンジで走行すれば、以外にISより楽しいかも・・・・。最近はガソリン高いから、レギュラー仕様がいいしね。いくらガソリンが高いといってもハイブリッドには乗りたくない。結局はタコメーターがない電気自動車だ。プリウスに毛が生えたみたいなものだから。
書込番号:4411095
0点



IS250-sと比べるとどうしてもBMWでは325になってしまいます、そこへナビやらスポーツパックのようなものをつけると600万は必要かと・・・ISなら450万ぐらい・・・ならばISの試乗会に期待しつつ じっくり検討を・・・
話は変わりますが昔バブルの頃BMWがバカ売れして右も左もBMW・・・みたいな 巷では六本木カロ〜ラなんて言われたとか・・・レクサスもバカ売れしてしまうとそれが心配です。
0点



レクサスは車+最高級のサービスを提供するのを目的としているそうな。要は富裕層相手の商売なわけですが、車そのものという観点からすると従来の日本車そのものですから、販売価格対比の車の原価って安いんでしょうね(笑)
金持ちが金持ちである事を誇示するブランドですね。
しかし現実は、、、、、、車そのものは相変わらずのトヨタ車ですから〜〜〜〜、残念〜〜〜!
4点

車体の原価は知らないですが、部品の単価はかなり高額です。
私の会社はトヨタ系の部品会社ですが、レクサスIS・GSの部品はクラウンの部品と共通使用もできるのですが、レクサス向けには、錆び防止のための塗装や、アルミ部品を多用してます。
さらに、可動部品には、コーティング等も施されています。
部品の欠品などを確認するためのペイントチェックにまで、トヨタの指定の物を使用させられています。
私の会社だけでもコレですから、車体の原価はやっぱ高いのではないかな?
まあ、私の給与では買えないですが、予約注文も多いようで、会社の中はパンクしそうです。
日本には金持ちが多いみたいですね。
書込番号:4360456
1点

ちなみにですが、私の担当している部品は、内装に使用される電動可動部品ですが、マジェスタと、ほぼ同じ機能の物で、トヨタに13000円程で出してるのですが、レクサスISの物で16500円になってます。
書込番号:4360459
1点

>車そのものという観点からすると従来の日本車そのものですから
>車そのものは相変わらずのトヨタ車ですから
そういう事を言っている時点で「あなたは何も解っちゃいない」いうことです。
書込番号:4360905
0点

私には高価で買えませんが、試乗する前からどうのこうのは言えないですな。
知る限りの情報では、かなりのクオリティーですので一度試乗してみたいものです。
一般市民では試乗するのも困難なのかなぁ
書込番号:4368357
0点

>一般市民では試乗するのも困難なのかなぁ
そんなことないですよ(^_^;)
今はまだトヨタですから。1年後もしくは5年後にはレクサスになって敷居がたかくなるかもしれません。
でも関係ありません。その人がいくら持ってるかなんて、身なりでは判断できませんから。
書込番号:4369863
0点

ビックえすさんの情報(インサイダー?)は面白いですね。
レクサス自身もマスコミもサービス関係ばかりの情報が目立ち、
マークXやクラウンとはココが違うんだよ!と言う所を強調して欲しいものです。
(ディーラーなんて買ってしまえば年に何回も行かないのに・・・)
既存のトヨタが廉価と思われるからそうしないのかな?
書込番号:4384812
0点



アルテッツァにこんなに払えんし、俺はこんな伊達にもなっていない、子供だましのブランド戦略、広告宣伝にはだまされない。もっと物事の本質を見極めろといいたい。
書込番号:4309923
0点

内装がいいですねぇ。
エンジンも315ps(3.5ℓ)となかなかですね。
でも、やっぱり価格が・・・
ついでならば、6MTも是非出してもらいたいっすね。
書込番号:4310220
0点

けっこう戦略的な価格体系ですが・・みなさん価格体系に迷う人けっこういるんじゃないかな〜同じ値段でクラウンの3.0アスリートもあるしね。まだまだブランド力としては独勢にはかなわないのではないでしょうか。プログレやブレビスにならないことを祈ります。正直トヨタのネッツみたいなイメージしかないんじゃないかな??延長線上っていうか。出始めは実質2車種ですし。かなりセールスマンも不安を抱えての船出みたいです。地方には1店舗しかないし。自信もってるのはトヨタの幹部連中だけでしょ。400万クラスは敵もかなりいます。
書込番号:4310403
0点

ん〜、戦略的価格設定ってのは、他社の競合車種よりも安いことを言うのでは?
レクサスってのは、トヨタが利益2兆円という経営目標を達成するために高慢な価格設定で荒利を確保するためのブランド戦略であって、その実は来店した顧客をいかに酔わせ麻痺させてハンコを押させるかという営業手法に注力しており、その経費を車両価格に上乗せしているだけとしか思えない。と私は感じています。
ベンツですら低価格車のラインアップを充実させようとしていますから、レクサスのような商売が日本に定着するのかどうか甚だ疑問です。
書込番号:4310975
0点

圧倒的にお高い価格ですが、レクサスのサポートは世界的に見てトップクラスですからね!G-Linkは3年間無料ですし、新車保証も5年10万キロ、メンテナンスプログラムが価格に含まれていれば、そんなに高いとは思いませんね。こんなサポートって日本のディーラーではないんじゃありませんか?それにレクサスについて皆さんいろいろな考えがあると思いですが、レクサスはトヨタディーラーの様にどこにでもありません。地方では近くにディーラーがない方もいますがレクサスはあくまでプレミアムブランドとしています。そのため日本での導入にはサウジの会社と手を組み日本で展開しています。レクサスって日本車?輸入車?って思う方もいます。日本では久々のカーブランドですし。アメリカのGMを参考にすればシボレーは一般的なメーカー、しかし高級車ブランドのキャデラックもあります。そんな感じで受けとらえてみてはいかがでしょうか?1メーカーがいくつものブランドを持つというのは海外では珍しくありませんし、
書込番号:4311992
0点

お高い価格に保障内容が含まれてはいないのでしょうか?
書込番号:4322163
0点

> 元祖ライムグリーンさん
MS-IMEの変換候補には出てくるんですが、辞書には載ってませんでした。私も「見極める」で習いましたし。
関係ないこと書いて&間違ってたらスマソ。
書込番号:4322863
0点


ISの中古車 (全2モデル/1,107物件)
-
- 支払総額
- 480.4万円
- 車両価格
- 470.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 186.4万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.1万km
-
IS IS350 Fスポーツモードブラック エイムゲインフルエアロ RSRダウンサス スーパースターバイファル 19インチ新品 赤革シート パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 588.0万円
- 車両価格
- 568.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 296.0万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
-
IS IS300h バージョンL 本革シート 純正ナビ 全周囲カメラパノラミックビューモニター ベンチレーション機能付きシートエアコン ハイブリット 認定中古車CPO
- 支払総額
- 521.9万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 480.4万円
- 車両価格
- 470.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 186.4万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
IS IS350 Fスポーツモードブラック エイムゲインフルエアロ RSRダウンサス スーパースターバイファル 19インチ新品 赤革シート パノラミックビューモニター
- 支払総額
- 588.0万円
- 車両価格
- 568.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 296.0万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
IS IS300h バージョンL 本革シート 純正ナビ 全周囲カメラパノラミックビューモニター ベンチレーション機能付きシートエアコン ハイブリット 認定中古車CPO
- 支払総額
- 521.9万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 13.9万円