ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
IS 2013年モデル | 1035件 | ![]() ![]() |
IS 2005年モデル | 163件 | ![]() ![]() |
IS(モデル指定なし) | 5171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2012年12月15日 17:33 |
![]() |
8 | 6 | 2012年5月14日 19:05 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2011年10月18日 14:13 |
![]() |
13 | 25 | 2011年9月22日 01:11 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2011年11月13日 19:07 |
![]() |
5 | 11 | 2011年8月20日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > IS 2005年モデル
別の車を買ったばかりですぐに買うかどうかはわからないのですが、
車両価格350〜450くらいで、ISのCPO認定車を買う場合で以下の質問に答えていただけますと幸いです。
@2007〜2009年式ならこの予算内で350が買えますが、2010 年式以降になると250しか届かなくなりますが、2010年式以降は何か大きなマイナーチェンジがあったのでしょうか?そうであるならどういった内容なのでしょうか?
Aやはり買うからには350が加速がよくていいのかなと思っていますが、月〜金は片道8キロくらいの通勤のみで高速には月1乗るかくらいです。250でも十分速くて楽しいよという意見、やはり350のほうが、と比べてみてのそれぞれの良さがあれば教えてください。(書き込み等見ましたが、人や環境によりそれぞれだと思いますが)
Bマークレビンソン付きの中古車は少ないので選べない可能性が高いですが、どれくらいいいものか、教えてください。
C人それぞれかもしれませんが、FスポーツとLはどちらがよいとかあれば教えてください。
以上、よろしくお願いいたします。
0点



レスありがとうございます。
2010年式では燃費もよくなっているんですね。
それとFスポーツは最も興味のあるグレードです。2010年式からなんですね。でもまだ値段が高いですね。
まだすぐには買わないから心配は無いのかもしれませんけど10000キロ以上走っているCPO車が多いですね。
気持ちの問題ですけどできれば10000キロ未満がいいですけど。
carviewのレビューではいろいろな意見がありますね。350に惹かれるけどやはり試乗しないと何とも言えませんね。
人それぞれでわからないのが居住性です。今小学校低学年、中学年の子供が二人いるのですが、買うのが数年後で一人は中学生くらいですか・・後ろ狭いですかね?大人4人でも大丈夫だったという人もいるし、なんとも言えないです。
書込番号:14972625
1点

250か350かは普通の走りで良いか、余裕の走りを求めるかでしょう。
250でも普通の走りなら不満を感じる事は少ないと思いますよ。
それと後部座席の居住性はフロントシートの位置にもよります。
まーさむさんが長身で足長体型なら運転席の後ろの席は狭いかも・・・。
書込番号:14972709
0点

まーさむさんへ
2007年式IS250バージョンLに乗っています。
F SPORTSの追加や燃費向上など大きな違いは皆様のアドバイスどおりですが、細かい変更点について記述しますね。
■USBポート標準装備化
=>iPodユーザーには結構重要です。2009年の年次改良前には付いていません。。。
■LEDポジショニングヘッドランプ
=>2010年のマイナーチェンジ以降
■地図の自動更新(マップオンデマンド)
=>確か、2009年7月の年次改良以降
■250にVDIM標準装備化
=>2008年の年次改良以降
気にされている居住性ですが、「むちゃくちゃ狭い」と割りきりが必要かと思います。
私の場合は小さな子供2人が後席に乗っているので問題ありませんが、大人2人を後席に乗せてのロングドライブは、頭上とニースペース面でやはり厳しいです。
ただし、乗る人に「むちゃくちゃ狭いよ」と事前に伝えると、「思ったほど窮屈じゃないよ」と返ってきます。
事前に狭いことを伝えないで乗った人の殆どは、「タイトだね。。」と口にします。
「とにかくISの後席は狭いもの」との意識基準があれば、苦痛にはならないレベルだと思います。
書込番号:14975116
0点

レスありがとうございます。
スーパーアルテッツアさん。
250でも十分ですかね。以前初代のインテグラtypeRに乗っていたことがあって実は200馬力でも当時ビクビクしていましたが。慎重は174センチ、脚は長いと言われます。無理ですかね。
レクサスISさん。
やはり後ろ狭そうですね。帰る頃は子供も少し大きくなっていると思うので・・(帰るのは2、3年先だと思います)
でも頭いっぱいです。来年フルチェンが予想されているのにこのような質問申し訳ありませんが、買うとしたら多分認定中古車になるので、現行モデルがかっこいいと思っているし、そのころちょうど2、3年落ちになると思うので。
ちなみにipodはいつも手放さずもっているので、やはり総合的に考えて2010年モデルだと思います。
とにかくネックは居住性のようですね。一度見れたらよいのですが、すぐ買えない今の状況ですとレクサス見に行っても冷ややかな対応されそうですね。
書込番号:14976131
0点

初期型のIS250に乗ってます。
@ですが?マイナーチェンジしてインパネとグリル周りと後部ランプドアミラーにウインカーが付いたりなど変わりました。
後部のランプはLED化したのかな?
点灯した感じは初期型の方が個人的には好きですが。
乗り味についてはわかりません。
A250と350ですが?
個人的には250の方が良いかな!
350は代車で来たことがあって4時間ほどですが色々乗り回してみました。
感想としては350は加速やトルク感は良いのですが山道や町乗りで曲がるときや高速での車線変更などでフロントのエンジンが大きいために重くてノーズの動きが250より鈍くて重い感じで250の方がクイックにノーズが動くから運転しててスポーティー感は250の方があるので運転してて楽しいのは250かな?
タイム計測とかすれば350の方が早いとは思うけどスポーツ感なら250が良いです。
250もスポーツモードにすれば良くエンジン回りますしアクセルレスポンスもよくなります。
ECOモードは少しアクセルに対しての反応がもたつく感じがあります。
はじめ少し違和感あるかも?
慣れればECOモードでも山道でスポーツ走行程度なら全然問題ないけど。
350はパワーありすぎてあまり踏まないかな。
トルクあるからあまりギヤ変えないでも加速できるから楽だけど楽しくない
高速でも250で不足を感じた事もないし毎年東京〜富山まで片道7時間くらい長距離運転しますが疲れない方だと思います。(前に乗ってた旧レガシィアウトバック、旧BMW525比較)
後席は狭い方だとは思いますが個人的には苦痛になるほどでは無いと思います。
色々乗せましたが特に不満を言われた事はないです。
Bのマークレビンソンはわからないです。ただノーマルオーディオでも音響は良い方だとは思います。
Cまーさむさんの使い方ならLのほうが良いかな?
ノーマルでも通常の車よりは固めな方だし。
Fスポーツだとかなりゴツゴツと不快なくらい路面ギャップ感じると思います。
(スポーツだからと思えれば良いですけど)
あとフロントから駐車したときに車止めにノーマルのISでもフロント下にゴム製のアンダースポイラー?みたいな物がこする事があるのでFスポーツだと段差ある所や車止めにフロントスポイラー自体がぶつかるかもしれないです?
(Fスポーツのってる人に確認したわけではないので絶対当たるとは言えませんが)
書込番号:15482446
1点



ISのベースグレード購入を検討している者ですが、ホイール・タイヤサイズについて質問させてください。
現在RX-8に乗っており 225/50R17を履いています。
ISの装備表を見ると選択肢は二つ
@205/55R16(フロント、リア共通)
A225/45R17(フロント)、245/45R17(リア)
正直RX-8での乗り味しかしらないため、それと比べて@では不満を感じてしまうのでは・・という懸念があります。
それぞれを試乗して選べれば最良なのでしょうが難しいと思われるので、
価格、走行性、快適性等、安全性の観点から皆様のご意見を参考にさせてください。
なお私のドライブスタイルはあまりスポーツ寄りではありません。
高速通勤をしていますが最大でも120km/h、それより早い車が来たら譲ります。
険しい道を走る予定もありません。
車のポテンシャルを活かしてはいませんが、そこは個人のスタイルとしてご了承お願いいたします。
1点

アルパカ8さんの走りなら205/55R16のタイヤで十分のように思えます。
225/45R17&245/45R17はIS250には少々オーバースペックなタイヤです。
又、迫力のある見た目にも拘りが無ければ、乗り心地が良い205/55R16がお勧めです。
書込番号:14498157
2点

>価格、走行性、快適性等、安全性の観点
価格 @<A
走行性 @<A
快適性 @>A
安全性 何をもって安全とするかで判断が分かれます。
Aはタイヤローテーションができません。
左右で入れ替えても意味がないです。
回転方向指定タイヤを履かせると、左右でさえも入れ替えられません。
コストがかなり掛かることが予想されます。
でも、@の車を選択して、Aの車に街中ですれ違ったらどうでしょう。
駐車場で隣に停めてあったらどうでしょう。
ここで質問をするほどのことですから、正直なところ気になるのではないでしょうか。
では、Aを選択して@の車とすれ違ったら、駐車場で隣に止まっていたら・・・と考えてみてください。
いかがでしょう。
私でしたら@を選択して、四輪とも好きなデザインのホイールで225/45R17にインチアップします。
これでしたら、17インチでさらにタイヤローテーションが可能になります。
見た目とコストの折衷案です。
書込番号:14498213
1点

ところが225/45R17&245/45R17はMOPで追い金約4万円と社外品のアルミ&タイヤよりも遥かに安上がりなんですよね。
それとISはFRですから、ローテーションは出来無くでも大きな問題はありません。
私の車もFRで前後でサイズが異なり、しかも回転方向指定タイヤでローテーションは出来ません。
これで前後の摩耗は殆ど同じです。
書込番号:14498250
3点

こんにちは。
>A225/45R17(フロント)、245/45R17(リア)
225/45R17(フロント)、245/45R17(リア)のアルミですが、前後同じモノみたいですね。
(8Jx17インチ、インセット45ミリ)
純正タイヤ履き潰してタイヤ交換時に、前後共225/45R17に交換なさったら如何ですか?
(Berry Berryさんも書かれてますが)
ローテーションも出来ますしね。
サイズ的にも十分でしょう。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=225/s2=45/s3=17/
書込番号:14498465
1点

ご回答くださった皆様ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
予想はしていましたが、使いこなしや乗り心地を取るならば205/55R16になりますよね。
ただ前後の磨耗が同程度というのは驚きの情報でした。
Aはローテーション不可が最大のネックだと考えていましたので・・
>BerryBerryさん
本当におっしゃるとおりです。
外観に対する見栄っ張りな性分がきっとインチアップへの欲を駆り立ててるんです。
折衷案は検討させていただきます。メーカーオプションでこの選択肢があれば最良だったんですけどね。
なお安全性は急ブレーキ時の制動力、悪路面時のグリップ等に差を感じるかをお尋ねしたいと思っていました。言葉不足で申し訳ありません。
>微ー痔ー図さん
ご提案のA履きつぶし後の前後共225/45R17が最適な選択肢なのかな・・と感じました。
冬季はスタッドレスも使うのでやはりローテは最大限活用させたいです。
おかげさまで方向性は絞れてきました。
あとは快適さをとるか、見栄(?)を取るか、妻とも相談して考えてみます。
来年春のFMCまで我慢するかという新たな悩みも降ってきて、
悩ましいけど楽しい時間が過ごせそうです。
ありがとうございました。
書込番号:14507098
0点

解決済みですが…
見た目(真横からの)と経済性の両立なら205/50-17でも良いかと思います。
書込番号:14560884
0点



車関係のスレッドでの書込みは、初めてになります。よろしくお願いします。
大学を卒業後、社会人になってからは、HONDAのDOHC VTEC、SUBARUレガシーのGT-Bと2.0GTと乗り継いで来ました。
首都圏在住なので、1年半前にBP5レガシーを手放してから、今は車無しの生活を送ってます。
生活の上で、車が無い生活には、特段不便を感じてません。
本業は、会社員で、本業の合間、写真家の仕事もやってます。
自転車のロードバイク乗りでもあるので、自転車の年間走行距離は12千キロに対して、車は7千キロと言う生活でした。
でも、20代の頃、HONDAに乗っていた時は、年間3万キロは走ってました^^
2000〜2003年に、シンガポールに駐在した時、架橋の若手エグゼクティブは、「プレミアムは、レクサスでしょ!Merceじゃなくて」と口を揃えて言っていたのが、思い出されます。
彼らは、Old type biz man like small cc Merceと言って、バカにしてました。確かに、日本では見かけない、S280とか730とかが、多く走ってました。
また、当時上級相だった、リークアンユー氏が、クアラルンプールまで私的に陸路、仙台のLSでマハティール氏に会いに行ったエピソードが、新聞記事にもなってた程、評価が高かったです。
自分も年齢を重ね、もう39歳になりました。色んなことについて、落ち着いた豊かな時間を過ごしたいと思える様になって来たようです。
ただ、男は、年取っても「男の子!」のようです。
中古での検討ですが、BP5 Legacy 2.0GT 5MT 12,000km(DLR車)、MAZDA RX-8 6MT+Sun roof 20,000kmと比較検討してまして、この週末の日曜日に、一気に試乗予定です^^
Lexusで、検討しているのは、CPO扱いで
2006 MDY IS250 Version L + Sun roof + 18inch wheel 16,000km
2005 MDY IS350 Version S 19,000km
です。
若くして、海外駐在し、外国の方々が絶賛するLexusに、日本人ながら大変感心しました。
諸事情有って、新車と言うわけには行かないのですが、皆さん買って満足されているようですよね。
少しだけ気になるのが、整備費用、車検時の法定外の費用について、Lexusは如何でしょうか?
ここに書込みされている方のブログを拝見したら、車検時法定費用除くで、「26万円」と言うのが有ったので、不安になりました。
車は、弄りませんが、メカ関係は強いので、「?これは、まだ問題ない」とかある程度判断出来る物差しを持ってますが、整備費用が項目ごとにお高いのか? 何か、パッケージメニューしか選べなく、高いとかありますか?
そう言う人間には、Lexusじゃ無いよ、というご意見を頂戴するかも知れませんが、純粋にISと言う車に、とても興味が有るので、お聞きする次第です。
あと、SUBARUのMacintoshオーディオと、ISの標準オーディオの音質について、吟味された方がいらっしゃれば、印象を教えて下さいますか?
マニュアルのハイパワー車やクーペと、まだ、悩んでます。今まで、レンタカー等でマーク2やクラウンに乗った経験では、高回転がTOYOTAは回っても、伸びない!と言う印象を抱いたので、食わず嫌いで15年程敬遠して来ました。
確かに、マニュアルで、シュコシュコ走る醍醐味は素晴らしいですが、写真関係の機材を積んで仕事して、帰りにゆったり帰ってくる。
また、自転車のレースに遠征して、レース後疲れた体をシートに預け、ゆったりとグランドツーリングで帰ってくる。
だけど、一旦鞭を入れたら走り、ワインディングを走ったら、ニュートラルに鼻先を向けてくれて、バウンスもピタッと抑えるような車であることを望んでます。
試乗が、とても楽しみです。
Legacy Spec Bの乗り心地も、サスこれだけ固めれば、こう言う物でしょ!と好感を持つ位なので、ネガティブなコメントをされている方と違って、恐らく硬い足回りと「ガツン」と来るハーシュネスは、私は許容出来ると思います。
とりとめも無く、長々と書いて、恐れ入ります。
なんでしょうね。きっと、IS350買っちゃえ^^ と言って欲しいのかも知れません。
失礼しました。
1点

グランドツーリングと言いつつも、ハーシューはハンドリングのおまけ、要は何でも良いのかいなって感じですね。
アジア地域の成金がレクサスが良いといってる本当の所はトヨタ流に根源があるだけだと思いますね。
クルマ選びのキーがハンドリングと乗り心地ならドイツ車にも触れてみるなど、もう少し色々な車にご自分で乗られることを期待します。
書込番号:13628647
0点

海外でレクサスの評価が高いのは、車本体の性能ではなくて、単なるブランド名ではないですか?
見た目で選ぶか、中身で選ぶかは、あなた次第です。
書込番号:13628792
0点

車自体は並み。カローラでレベルです。
あなたの望みがかなうのは新車のIS-FかLF-A買わないと無理。
レクサスが良いのはディーラーのサービスがとてつもなく良い。
ってだけ。
だから適当なところで中古車買うと絶対に後悔するよ。
書込番号:13629086
0点

色々と、アドバイスありがとうございます。
色々な見方があるんですね。
欧州車ですか。海外出張や、駐在の時の社用車で乗ってたくらいなので、色々とアドバイス、ためになります。
書込番号:13629152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年末までIS250Cに乗ってました。
高速とか楽ですよ。周りの車が勝手に道を譲ってくれますからね。
そこでアクセルを踏み倒すのか、ゆったり走るかはご本人次第ですね。
車内は静かなので標準オーディオでも十分でクラシックとか静かめな曲でも楽しめますよ。
CPOなら普段の安心感、何かあった時の安心感はどのメーカーよりもあると思いますよ。
車だけで選ぶなら辛辣な意見も多く、選択肢もいろいろありますが、自動車を取巻くトータルならレクサスは最高ですし、お似合いだと思いますよ。
費用は例えば18インチならタイヤが10万円以上するとかそんなんだと思います。
CPOでも定期点検は無料だったはずなので高いってことはないかなー?
試乗するなら高速道路を試せるといいですね。
書込番号:13630888
1点

マイヨ・ジョーヌさんへ
恐らく、私のブログを見てくださったんですね。
ありがとうございます。
>ここに書込みされている方のブログを拝見したら、車検時法定費用除くで、「26万円」と言うのが有ったので、不安になりました。
ブログでは整備費・法定費用も込みで26万円を書いていますので確認してみてください。
>ゆったりとグランドツーリングで帰ってくる。
>ニュートラルに鼻先を向けてくれて、バウンスもピタッと抑えるような車であることを望んでます。
残念ながら、ISはマイヨ・ジョーヌさんの要望と合致していないと思いますが、まずは試乗してみて、御自身の感性を大切にされたら良いと思います。
レクサスブランドに対する評価は国・地域・個々人によって大きく異なりますね。
私も駐在組で、L.A.駐在時に友人が
I happened to witness a hit‐and‐run accident and I guess the guy who screwed up must have got scared, coz it was LEXUS!
といっていたのを思い出します。
Statesにおけるレクサスのブランドイメージは日本におけるメルセデスのイメージとイコールといえるでしょう。
書込番号:13632651
1点

初期型350を乗ってます。今月に2回目の車検を受けました。
G-LinkとLCMP2契約料あわせて20万位でした。
気に入ったボディーカラーであれば350をお勧めします。
"その気になれば速いのだから"で優しい運転になりました。上り坂もストレスを
感じません。逆に右足を制御するのにストレスが溜まるかも(5秒以上踏めないです)
田舎道を走るのでリッター10キロ以上走ります。
ps:レビューでは誰も言ってないようですが、駐車場などでハンドルを余りきった状態では曲がらない方が良いです。前輪のショルダー部が減ります。
書込番号:13634034
0点

たぬしさん
アドバイス、ありがとうございます。
先週の日曜日は、急用が入ったので、中途半端にしか、候補の車を見に行く形となりました。
レガシー2.0GTは、5速マニュアルですが、さすにいい走りです。
1年半前も、これに乗ってましたが、オートマでしたから、ダイレクトな走りは秀逸でした。
また、マツダRX-8に至っては、ロータリーの運転初めてだったんですが、驚きです。滑らかな吹け上がりは、異次元でした。
で、今週の夜、どこかでISに乗りたいと思います。
書込番号:13643413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レクサスISさん
はじめまして。ブログ記載の費用の方、再確認しますね。
ただ、どのような整備をやれば、26万円もかかるんでしょうか?
法定費用込みでも、驚きです。
IS350は、どこも試乗車おいてないんですよね。
エンジンフィールを除けば、250も乗り味やハンドリングは、変わらないのでしょうか?
書込番号:13643427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mam350さん
コメントありがとうございます。
一般道で、10キロの燃費は優秀ですね。
それと、車検費用20万円には、安心しました。
書込番号:13643441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイヨ・ジョーヌさんへ
ブログの方で、整備費15万円弱の内訳を 大まかに追記しておきましたので確認してみて下さいね♪
車検の記事は↓です。
http://lexus-is250.seesaa.net/article/227088275.html
車検時の走行距離が約8万キロ。基本となる整備料金・継続検査料は3万円強。レクサス車の場合、新車保証にボディの塗装や穴あきも対象となるので安いと思います。
それに距離から来る各種部品やオイル類の交換がかなり入ってます。
例えばバッテリ交換3万円、フロントディスク交換約3万円(部品代2万円強)、Vベルト交換1万円などなど。
>法定費用込みでも、驚きです。
法定費用は、登録年月がいつかで変わります。
>IS350は、どこも試乗車おいてないんですよね。エンジンフィールを除けば、250も乗り味やハンドリングは、変わらないのでしょうか?
エンジンフィールが変わるので、必然的にハンドリングも違ってきます。
250のエンジンは350より軽いので、ノーズが軽くてハンドリングに爽快感はあります。
350は早いので、ノーズが軽いというより、全体的にシャープな乗り心地です。
(うまく表現できなくてすいません)
250に試乗されるのであれば、是非 ハンドルの左下にある「パワー」モードをONにして走ったら、通常よりもアクセルレスポンスが速くて、Dレンジでもある程度の回転数まで引っ張ってくれますよ♪
書込番号:13643868
1点

>レクサスISさん
丁寧なご説明、ありがとうございます。
ローターを2枚変えてたんですね。重要保安部品の交換と整備が入ると、それくらいかかりますね。
正直に、そのマイレッジと内容であれば、妥当です〜。安心しました。
3年間で、8万キロとは、乗って楽しく快適じゃないと乗らないですよね。o(^▽^)o
書込番号:13643897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レクサスIS or BMW320セダンor320ツーリングでずっと悩んでましたが、故障率を考慮したうえでやはり日本車の方が安心かと思い、1〜3年落のCPO車に延長保証付で探しております。
主人が営業車としても使用、高速移動中心で年間で35000〜40000q(3000q/月)+α(プライベート使用)で、最低4年〜可能であれば6年は乗りたいと思ってます。
購入時走行距離+16万キロ以上になり購入後3年後は保証が切れるので故障やメンテ(部品交換等)が心配です。
多走行ですのでオイル交換等メンテはしっかり行い大事に乗れば今の車は20万キロぐらいまで乗れるでしょうか?
実際多走行で乗られてる方っていますか!?(車種は問いません)どうですか?
具体的に故障・部品交換したなどの経験等もあれば教えていただければと思います。
ISは良い車なので私も乗りたい車ですが、↑で心配するなら営業車なので2・3年の短いスパンで乗りつぶすと割り切ってもっと安い車種でも…と思ったりもしてますが、お仕事で長時間の運転は腰疲労が大変だと思うのでやはり乗り心地重視で主人の乗りたい車で選んであげたいいと思い検討しております。
0点

5年20万kmくらいなら大丈夫ではないでしょうか?
ただ、CPOというのが引っかかります。前の人がどんな運転をしていたのかわかりませんので。意外とCPOは割高のような気もしますので、検討されたほうが良いと思います。
欧州車は故障が多いので、1台体制で営業車となるとかなりのリスクを背負いますね。
レクサスは万が一の代車も充実しているので良いと思いますよ。
書込番号:13470381
2点

中古であればBMWよりレクサスの方が賢明な選択でしょうね。
因みにご予算はいかほどですか?
書込番号:13470556
1点

新車で5年のリースを組んだほうが安く済むんじゃない?
無論組むのは全部入り。
仕事が自営ならリース代経費落としに出来るからさらにお得。
書込番号:13471014
1点

参考までに
営業車ではありませんが私も結構な距離を乗るもので、BMWの3シリーズを検討していた時にディーラーで維持費について質問してみました。
条件は年に2万Km以上・5年間で10万Km以上使用ということで、営業マン氏に「そんなに乗るんですか?距離が延びると部品交換がいろいろ出てくるので、走り方にもよりますが車検込みで200〜250万円前後は見ておいて下さい。」と言われました。そこのBMWのお客さんは、車検までに新車に乗り換える方が多いそうで、そんな質問をする客はいないみたいでした。
ちなみに今までGolfを2台それぞれ13万から14万km乗ってきましたが、オイル・フィルター・タイヤ・ブレーキパッド・タイミングベルトなどの交換をその都度してもさすがにそこまでは到達しません。
BMWはかっこよく魅力的ですが、維持費が心配です。
もしBMWになさるのであれば、中古車よりも型落ちの新車を安くご購入なさり、延長保障をしっかりつけた方がよさそうに思います。320iであれば、決算期にはかなり値引きしてくれるようです。
書込番号:13471148
1点

車種選びですが・・・
うちのように、4〜6年(14万キロ〜20万キロ越え)乗る前提として…
距離が5万キロ以上乗ってる車はなんとなくやめた方が良いような気がするのですが。
年式が古くても平均年間距離が極端に少ないほとんど乗っていない車、
年式はあまり落とさずに平均年間1万前後乗ってる車、
高価格にはなるが1年落ちのディーラー試乗車など…
色々ありますがどの車種がお勧めですか?理由できればお聞かせ下さい。
例
1.2006年車 距離1万以下 〜280万
2.2006年車 距離4万前後 〜250万
3.2008年車 距離4万前後 300万前後
4.2009年〜10年車 1万〜3万キロの走行距離が少ない車やディーラー試乗車
また新車で5年のリースを組んだほうが・・・との意見がありますが、あくまでも社員の営業マンですが、個人でも出来ますか?
書込番号:13475257
0点

リースは個人でもできます。
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/general/financial_services/service/lease/introduction.html
しかし事業主が経費で落として節税するのでしたら意味がありますが、個人の場合は確定申告時に経費として認められませんので、最初から節約にならないと思います。
しかもそれだけの走行距離を乗るのでしたら、リースにすると割高になると思います。
中古で15万Km以上乗るのは、途中で何があるかわかりませんので、ある意味冒険です。
あまり無理しない方がよろしいと思います。BMWは部品や工賃が高いので、途中でとんでもない出費を強いられるかもしれません。ちなみヘッドライトのユニット交換だけで20万以上はかかると思います。ミッションが壊れたりしたら、とんでもない金額になるはずです。
その程度のご予算がおありでしたら、中古ではなく新車を安く買いたたく方がよろしいと思います。型落ちの在庫車を安く買うのがお勧めです。そして新車の3年保障に2年間延長保証をしっかりつけて、その間にガンガン乗り回した方が無難です。
中古ではありませんが、私は割り切ってその様に車を使っています。
書込番号:13475453
2点

ご予算的に新車も行けますが、レクサスやBMWクラスじゃないとダメなんですか?
やっぱりシートの出来とかですか?
乗り出し300万以内で、シートが良いやつで、走行好条件は云々・・てなれば、
ここならかなりのお勧め車両が出ると思うんですが。
前にもあげましたが、どちらか限定だとやっぱりレクサスが良いと思います。
条件の合う程度が良いのが見つかるといいですね。
書込番号:13478724
1点

中古車はやはり当たり外れがあります。前のオーナーが何故手放したのか?を考えるとわかります。
単純に「家族構成が変わった」とか「飽きた」とかなら良いのですが、「調子が悪い」とか「故障がち」とかの理由で手放した車だったらどうしましょう?
あと営業車として、レクサスで大丈夫ですか?アンチも結構おりますので、ちょっと心配です。
高速走行、長距離を走れて300万円位で良い車、マークX、レガシィB4、伏兵でアコードあたりを新車で購入というのはいかがでしょうか?レギュラーガソリン仕様も揃っています。
書込番号:13478910
2点

5年間で長距離のられるならリースは良くないですよ
それなら 新車を買った方が良いです
リース期間満了時に残価の査定等があるのでは?
当てたりして傷があると修理費用が引かれるか残価分の買い取りが低く見積もられ
追加で支払いになることもあり不利になると思いますよ
私は年間2500km未満しか乗らないのでそういう人なら
リースはお得だと思いますが・・・。
08年で300万の物が良いのでは?
中古であれば試乗車が無難だと思います
試乗でディーラーの人間も同乗していますし
無茶な使い方もしていないと思いますので
書込番号:13478914
0点

みなさんご意見ありがといございます。
車種ですが・・・主人の乗りたい車で選んでおります。
(ちなみに私も同じくデザインが好きで乗りたい車です)
好きなデザイン・長時間の高速移動そして多走行なので乗り心地・運転のしやすさ重視で…
もちろん試乗した結果を踏まえて選択した車種です。
あえて新車購入せず中古車で検討している理由ですが・・・
多走行なので新車保証がすぐに切れてしまうからです。
過去に新車でアメ車を購入しましたが、アメ車だったからか故障が多、結果自腹修理が多い、新車保証が2年目で切れてしまう。
購入後2年半9.5万キロで手放しましたが、新車購入価格の3分の1の買取価格にしかならず・・・ほんと痛い目にもあいました。
車を新車で検討しても多走行の話をするとほとんどのディーラーで中古車を進められます。
走行距離無制限(最大3年間がほとんどですが)保証があるからです。
せっかく新車で購入しても保証は切れるし、手放す時には多走行で二束三文になってしまいます。
それから、IS 2008年 300万をすすめる方がいらっしゃいましたが、こちらは試乗車ではありません。
試乗車ですと、IS 2010年 ちょうど1年落ちで、1.5万キロ 350万ですから乗り出し370万といったところでしょう。高価格ですね。それでも試乗車なら安心を買ったと思えば出しても良い金額なんでしょうかね。
試乗車ですと逆に色々な人が乗ってるから変な癖とか付いたりはしてないのでしょうか!?
みなさんおすすめして下さっているのに、すみません素人疑問ですね。
それから年に数回の雪が気がかりで4駆も考慮してますがレクサスの場合違いはどうでしょうか?
最近営業車なら初期コストも抑えられるしスカイライン250やステージアも良い車だと思うのですが。乗り心地や車体を比較するとレクサスの方が断然上なんでしょうか?
主人はやっぱりレクサスが良いみたいですが、できれば乗り出し300万内で考えてるようです。
書込番号:13480864
0点

レクサス、300万円以内というのが条件で譲れないなら、CPOしかないでしょ。
あとは自分で決めたら。
どの中古車が良いかなんて、ここでわかる事?
タイヤ代考えてる?
ISはタイヤの前後サイズが違うからローテできないよ。
まあ激安タイヤを探せばあるにはあるけれど、半年から1年で交換だよね。
書込番号:13481162
0点

ゆぅ〜ゆぅさん、おはようございます。
>実際多走行で乗られてる方っていますか!?(車種は問いません)どうですか?
はい、1993年式スカイラインで走行距離19.5万Kmです(笑)
現在2回目のタイミングベル交換中です。
故障で止まったのは燃料ポンプで3回あります。
1回目は走行11万km以上で交換したので仕方ないにせよ、2回目と3回目は4万km未満での交換でした。
銭ゲバゴーンになってから得意のコストカットで補修部品の質も落ちたのでしょう(爆)
それ意外は距離相応の部品交換をしています。
ただオイルには気を使っているせいか、タービンはまだ大丈夫です。
>試乗車ですと逆に色々な人が乗ってるから変な癖とか付いたりはしてないのでしょうか!?
いろいろな人が乗って嫌だという感情は別にして、試乗車程度でしたらまず変な癖はついていないと思います。
22年ほど前に日産でGT-Rが復活した時があります。
当時AT車が増えてきたこともありMT車に乗りなれない人が増えてきたせいで、
地元の日産ディーラーでの試乗車でクラッチがすぐにダメになってしまったことがあります。
16年ぶりにGT-Rが復活したということで話題を呼び試乗する人もかなり多かったので、
そういのはレアケースでしょう。
逆に中古車のほうが変な癖がついていることがあります。
エンジンを高回転まで回さない人がずっと乗った車で、その結果高回転まで回りにくくなった
車に乗った経験があります。
>それから年に数回の雪が気がかりで4駆も考慮してますがレクサスの場合違いはどうでしょうか?
>スカイライン250やステージアも良い車だと思うのですが。乗り心地や車体を比較するとレクサスの方が断然上なんでしょうか?
4駆については雪道以外でもあったほうがいいと思いますが、豪雪地帯に行くなら別にして
それほど拘る必要はないと思います。
今のスカイラインならともかく、ステージアは一番新しくても4年前の車になりますし、
あまり売れなかったので程度のいい中古車の個体数も少ないと思われますから
候補から外したほうがいいでしょう。
4駆がいいというのならむしろレガシーのほうがお勧めです。
プライベート車でしたらBMWをお勧めしますが、仕事に使用することを考えると比較的故障が少なく
万が一出先での不具合があったとしても、BMWよりもディーラー数が多いレクサスをお勧めします。
予算的に厳しい場合は、レガシーやスカイラインでしょう。
書込番号:13481314
0点

レクサスのVDIMは、その機能が働いた時にしかわからないですが
雪道で後輪駆動車にも十分発揮してくれると思いますよ
私は以前ハリアーハイブリッドに乗っていまして
それにもVDIMがついていたのですが
雪が5cm位積もってる道(この状況しかやってません)で アクセルを踏み込んで加速させても
滑ることはありませんでした
無駄なパワーを抑制し、すべてのタイヤが制御され前に進む感じです。
ブレーキを踏んでも全輪が制御されているので姿勢を崩さずに止まりましたし
ハリアーハイブリッドの場合エンジンブレーキで車を減速させる理論が無い車でしたので
ブレーキ操作でしか止められません^^;
雨が降って少しぬかるみ草がある土手で わざと後輪を滑らそうとしたのですが、VDIMが効いて滑らなかったこともあります(笑)
ハリアーハイブリッドは4駆なのでISの物と比べるのは違うかもしれませんが
後輪駆動であることにVDIMを搭載してあるので普通のトラクションコントロールよりも
滑りにくかったりするとは思いますよ。
このあたりはユーザーさんの意見があると良いですね。
中古車を検討していても一度ISの試乗に行かれると良いと思いますよ
CPOなので条件の良い物を紹介してもらえるかもですし。
レクサスの場合、年次改訂があるので年ごとに小変更が加えられています
その年式の小変更も見られた方が良いかもしれません
書込番号:13481904
0点

こんにちは。
>できれば乗り出し300万内で考えてるようです。
スカイラインの2.5なら値引きも含めて、ギリギリ行けるんじゃないでしょうか。
足回り(鍛造アルミアーム類)、ボディ等に注力してて、良い車ですよ。
試乗されては如何でしょう。
書込番号:13482500
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
本当に参考になります。
うちも今ハリアーに乗ってます。できれば4WDが良いのですがなんせCPOの玉数が少ないということで年に数回の豪雪地帯に行くか行かないかのレベルなので(営業地域で会津の街中までは行きます山の豪雪地帯には行かないようです)2WDも含めて選んでます。
前と後ろでタイヤのサイズが違うのは初めて知りました。情報ありがとうございます。
ちなみに昨年減りが少ない2本を残して、2本新品で入れ替えました。
前後の入れ替えまではしてないと思いますが。
レクサスでも減りの早い方を2本だけ交換は可能ってことですよね。
タイヤ価格ってやっぱりレクサスに合うものだと高いのですか?
どの位見ておいた方が良いですかね?
ディーラーは高いと思うのでジェームなどで考えてます。
IS4駆とIS 2WD Fタイプの2台は実際試乗しました。
両方とも1年落ちでCPOとして販売予定だそうです。実車も見てるのでネックは価格だけです。
スカイラインでしたらデザイン考慮で2008年以降中古車を検討ですが、300万位かかりますか?
書込番号:13482988
0点

蛇足ですが
トヨタのトラクションコントロールとVDIMはどのくらい違うかわからないですが
VDIMの方が上だと思います
そしてハリアーとハリアーハイブリッドは見てくれは同じですが
中身は全く違いますのでハリアーのトラクションコントロールの感覚と
ハイブリッドのVDIMの感覚とちょっと違うかもしれません。
クラウンでもVDIMとして表記しているので。
ISで4WDを選ぶのでしたら中古の数が少ないかもですね
ハリアーで高速を走っているとタイヤの接地感が無いような感覚がありますが
たぶんISはそういった 接地感のある走行フィーリングがかなり良いと思いますよ^^
書込番号:13483113
0点

こんばんは。
3年落ち以内くらいだったら、200万位でゴロゴロ有りますよ。
http://www.carsensor.net/usedcar/bNI/s030/f005/m002/index.html
他にも中古車サイトで御覧になれば宜しいかと。
書込番号:13483431
0点

ゆぅ〜ゆぅさん、スカイラインは2008年12月と2010年1月にマイナーチェンジをしています。
2.5Lで変化の大きいのは2010年のマイナーチェンジで、ATが5速から7速に変更になっています。
私は5速しか乗ったことがないのですが、7速ですと適切に変速されて走りやすくなるうえに
高速道路では巡航回転数が低くなるので燃費がよくなりエンジン音も静かになります。
日産の中古車システムで2009年以降で走行距離が3万km以下を検索してみました。
http://www.get-u.com/ucar/search/mNI/cS030/?pg=1&yl=2009&yh=2011&kyh=30000&bd=3&dpl=2500&dph=2500&sort=3d
スカイラインは4駆があまり売れていないので、4駆の中古車を探すのは困難だと思われます。
書込番号:13483488
0点

ゆぅ〜ゆぅさん
H19年式 IS250 バージョンLのオーナーです。現在、走行距離は10万km弱です。
どの車種を選ぶかはゆぅ〜ゆぅさんとご主人の判断だと思いますが、ゆぅ〜ゆぅさんが求めてる要件とISは残念ながら合致しません。
大きなお世話ですが、乗りたい車種が良いのか、要件を満たす車種が良いのかの線引きをすれば、自ずとISが良いか、乗り心地の良い車が良いか絞り込めますよ♪
それはさておき、予算300万円以内、乗り心地を求める車ではないですが それでもISが良い!というのであれば是非CPOをお勧めします。しかも多走行ということであれば なおさらです。
レクサスの場合、新車保証は5年間もしくは10万キロまでですが、認定中古車のCPOは2年間、走行距離は無制限です。
ゆぅ〜ゆぅさんのように距離を走るのであれば、むしろ新車の10万キロという制限よりもCPOの無制限の方が条件に合いますね♪
もちろん、CPOであれば2年間はメンテナンスフリー(新車の場合は3年間)なので、多走行であればお得感はたっぷりです。
(新車の場合は上記メンテ時以外にも、7,500kmごとにエンジンオイル・エレメントが無料交換なので、CPOも同様なのかディーラーに確認してみては如何でしょうか)
他の方のアドバイスどおり、ISのタイヤは前後異サイズなのでローテーションできません。
私の場合はブリジストンのレグノというタイヤに交換しましたが、フロント約7万円(2本)、リヤが約9万円(2本)、合計16万円くらいでした。
でも、それ以外のこまごまとした不都合は保証内なので 今のところ 他にメンテで出費した記憶はないですよ。
参考になれば嬉しいです♪
書込番号:13483836
0点

みなさん情報ありがとうございます。
とても参考になっております。
スカイライン4駆ってほんとないですね。2008年後期と2010年の外観デザインの大きな違いはフロントライトの所くらいでしょうか!?7速まで求めてないので2008年後期モデルで十分かなと思っております。
レクサスISオーナーさんは新車で購入ですか?4年乗られて10万キロ弱ですと新車保証内での走行距離とても理想的ですね。うらやましい!!
車検はどのくらいでした?20万は見て下さいと言われました。
さらに10万キロになると色々部品交換等があるので+12万位はみておいてくださいとも。
心構えとしてはこれ位が妥当な金額でしょうか?
タイヤ交換の情報ですが、スタットレスですか?ディーラーで行いましたか?
今まで乗られた感じで今後15万キロいや20万キロ位まで乗れそうですか?
おっしゃる通り、保証面だけ条件的に良いので新車にせず、CPO中古車にする理由です。
延長をつけて3年にします。オイル交換等2年間は新車と同じ条件ですね。
気になったのは乗り心地ですがあまり良くないですか?乗り続けるとそう感じてくる車なのでしょうか?
とても参考になるのでたくさん質問してしまいましたが、ぜひアドバイスお願いします。
書込番号:13485131
0点



ISのハイブリッドモデルというのは噂やカー雑誌レベルでいいのですがいつくらいにでるのでしょうか。スタイル含めて気に入ってるのですがガソリン代も考えて気になってます。新型カムリ並ならうれしいのですが。よかったらおしえてください
書込番号:13376467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内外の自動車ショーですら公開されてないので1年以上あるんじゃないですかね?
新型カムリ並ってのは燃費が?価格が?
前者ならそんな車イラネ。
後者なら現行IS+100万位は余裕で行くでしょう。
書込番号:13376516
0点

エンジンはFR用の2.5L、直4+モー ターが搭載され、大幅な燃費アップが目指さ れます。燃費はミドルサルーンとしては驚き の25.0km/Lとなるようです! もちろんこれまでのラグジュアリーなハイブ リッドというわけではなく、スポーツセダン らしいスポーツ志向の細かいセッティング、 足回りのチューニングが行われるようです。
って、書いてましたよ♪
価格は、低クラスで、450万前後らしいです♪
書込番号:13388398
0点

コメント情報ありがとうございます。
目的は燃費も良ければなんで、
すごい期待出来る次期isです。
楽しみだなぁ!
またソース元がホームページだったらURL
今度教えてください
書込番号:13389502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。来年くらいかなと思ってました。
ちょっと残念ですがフルもでるチェンジまで
待って一番で予約してみます(^-^)
金額も問題ないし期待大ですね♪
書込番号:13390842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今さらですが、8月に年改が無かったので、モデルチェンジは近いと思っています。
レクサスのハイブリッドは2.5Lに集約するとか。HSとISはカムリのシステムを採用するのでしょうか。
書込番号:13712637
0点

8月に年次改良してますよ、IS。
色の設定変更。
センターの空調設定の温度ボタンに赤と青の色付け。
あと何かあったはず。
これでもキチンと年次改良です。
また、フルモデルチェンジは予定だと2013年2月頃のようですが、タイの影響でもっと遅れる可能性があるでしょうね。
書込番号:13762017
0点



レクサスis250F スポーツを購入したいのですが、年収500万程度での購入
維持は、正直厳しいのでしょうか?
維持費について年間だいたいどれくらいかかるか教えていただけませんか!?
税金、保険、その他費用など教えたいただければ助かります。
補足
僕は、20代前半で、独身です。
0点

20代前半で年収500万円とは凄いですね!
独身なら、少し無理をすれば年収位の車は買えると思います。
という事でIS250Fはありでしょう。
維持費については↓で計算してくれますので、参考にして下さい。
http://car-life.adg7.com/index.php
書込番号:13319201
1点

ノーマルで乗るなら余裕でしょう。
IS350も十分可能じゃないかな。
車命ならIS−Fも可能。
書込番号:13319252
0点

AS‐P さん、はじめまして
普通に走るんで、250で十分です。
維持費が、いくらくらいかかるかわからなかったので
購入を迷っていましたが。 ほぼ、購入を決心しました。
もうひとつ伺いたいのですが、レクサスならではのかかる費用等なにかありましたらご伝授ください。
書込番号:13319290
0点

レクサスは↓のように3年間は点検及びメンテナンスが無料です。
http://lexus.jp/service/lcmp/index.html
又↓のように保証期間は5年間(走行距離10万km以内)です。
http://lexus.jp/service/warranty/index.html
以上のように整備に関してレクサスは、普通の国産車よりも掛らないでしょう。
書込番号:13319338
0点

ともっち☆”さんへ
IS250 Ver.Lのオーナー暦5年目です。
レクサスならではの費用とのことですが、特にないですよ♪
ご存知のとおり、レクサスの場合、メンテは購入から3年、「レクサスケアメンテナンスプログラム」により無料です。
購入して1ヶ月後の点検以降は、6ヶ月ごとに無料点検があり、その際に消耗品であるエンジンオイル、エレメント、ワイパーのゴムとエアコンのフィルター交換が無料。
エンジンオイルに関しては7,500kmごとに無料ですので、6ヶ月ごとの点検の間にも費用はかかりません。
しいて ”レクサスならでは”の費用を言うのであれば、タイヤ交換の費用でしょうか・・
ISは前後異なるサイズのタイヤを履いているのでローテーションができません。
もちろん ご自身で安価のタイヤを選択することもできますが、それ相応のタイヤに変えようとすると やはり値が張ります。
私の場合、Ver.Lということで静粛性重視のブリヂストンレグノGR-9000に変えましたが、前後4本で合計で162、906円でした。
(F)225/45R17:73,866円 (2個)
(R)245/45R17:89,040円 (2個)
G-linkも3年間は無料ですが、車検以降は有料となります。1年のみであれば17,000円、2年契約で32,000円です。
また、上述の「レクサスケアメンテナンスプログラム」も3年間は無料ですが、それ以降は有料で延長が可能です。
その名も「レクサスケアメンテナンスプログラムU」! 単純ですね。。。
これもいくつかプランはありますが、最初の3年間と同等の内容のプランで、2年間45,000円でした。
参考になれば幸いです♪
書込番号:13324177
1点

レクサスIS さん
参考にさせて頂きます♪
レクサス購入についての知識がないのでとてもありがたいです。
ありがとうございます。
書込番号:13324256
1点

レクサスならではの出費ありますよ(笑)
生活レベルが上がってしまうことです。
つい服装もいいものを買い、車で入るお店も吉野家は入りにくいかも(笑)
見栄を張れる車ですから、車以外での出費が以外と増えてましたね。
書込番号:13387366
0点

たぬしさん☆
すごい参考になりました(笑)
言われてみると、納得しました♪
生活レベルは、確実に上がると思います。
頑張って働きます♪
書込番号:13388330
0点

車に合わせて自分がレベルUPしていくのもありですね!
ISは、とんでもない高級車でも無いし、エレガントさが磨けましたねー。
人間は状況に合わせて役割を変えます、それがパーソナリティーってやつです。
レクサスに乗ったご自分がどんなパーソナリティーを形成していくか想像してみてくださいな。オシャレさん?成金?紳士?
車に対するイメージは人それぞれですから、面白く楽しいと思いますよ♪
レクサスを運転をしていると自分は何もしなくても周りを走る車の挙動は確実に変わります。
そんなことも意識してみると、ますます楽しい車ですよ。特に初レクサスならば♪
書込番号:13395048
0点

車道でレクサスを見つけると、一目おく自分がいます(笑)
自分がレクサスオーナーになると思うと楽しみですね♪
紳士って柄じゃないんで、上品な人?を目指します(笑)
今月は、仕事で手が離せないんで来月、一ヶ月休みをとってゆっくり悩みながら購入します♪
書込番号:13395944
1点


ISの中古車 (全2モデル/1,123物件)
-
IS IS350 FスポーツモードブラックS レーダークルーズ スマートキー Bカメラ LEDライト パワーシート フルセグTV 横滑り防止装置
- 支払総額
- 605.1万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 471.9万円
- 車両価格
- 459.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
IS IS350 FスポーツモードブラックS レーダークルーズ スマートキー Bカメラ LEDライト パワーシート フルセグTV 横滑り防止装置
- 支払総額
- 605.1万円
- 車両価格
- 585.0万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 471.9万円
- 車両価格
- 459.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 11.6万円