ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
IS 2013年モデル | 1035件 | ![]() ![]() |
IS 2005年モデル | 163件 | ![]() ![]() |
IS(モデル指定なし) | 5171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年8月29日 22:35 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月18日 12:21 |
![]() |
10 | 8 | 2011年3月4日 20:17 |
![]() |
34 | 9 | 2011年2月24日 10:31 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月13日 20:56 |
![]() |
3 | 4 | 2010年9月15日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行250VerLに乗ってます。
このクルマしてホント運転が楽しくなりました。
買ってよかったなあと満足しています。
ただ最近、時折ですが運転席側ドア部あたりでミシミシと異音が発生する
ようになりました。
この症状がでる度にドアを再開閉したり、窓を上げ下げしたりするんですが、
直ったり直らなかったり・・・・
近々ディーラーで見て貰おうとは思っていますが、頻繁に発生するわけでは
ないため実証は難しく果たして解決できるかどうか・・・・
同じような症状が出た方はいらっしゃいますか?
0点

自己レス失礼です。
小生の症状はドア部ですが、「異音」の件は過去スレにありましたね。
直ってくれるといいなあ。
書込番号:13434800
0点



過去の質問でこの保険は高いとのことでした。
値段的なものも気になるんですけど、メリット、デメリットも、気になります。
聞いた話しなんですが、購入したとこで保険に入ると事故時の対応が他社より早いし、有利な条件で話をすすめてくれるって聞いたんですが、実際のところがわかりません…
どなたかご存知ないでしょうか?
あと、オススメの保険とかあったら教えてくれませんか!?
値段的にも、対応、条件的にも
質問内容、わかりにくくてスミマセン
0点

メリットは大きな事故をやった時ぐらいしかありませんよ。
ちなに僕はアクサのフルカバーですが代車をこすった時に適用できず自腹で40万円払いました。レクサスは代車もレクサスですので、レクサス保険以外なら代車も適用できる保険がいいですね。
書込番号:13387358
0点

代車のことを全く考えてなかったです。
代車に保険をかけておけば、レクサスの保険にメリットってあんまりない気がしてきました。
購入まで、まだ時間があるので保険について色々調べて見ます。
無知なものなので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13388369
0点



レクサスは、値引きが無いとのことですが、IS250の標準仕様の場合、
その他の経費も含めて皆さんいくら位で購入されていますか。
本体価格+その他経費など教えていただけないでしょうか。
また、値引きの代わりにオプションでサービスしてもらったなどあれば
教えてください。
3点

車両本体価格398万円のISなら諸経費は32万円前後でしょう。
それとマットやバイザー等のDOPの無料サービスや値引きも容易では無いようです。
つまり、マットとバイザーだけを付けて総額440万円位になります。
尚、下取り車があれば下取り額UPの可能性はあります。
書込番号:12532033
1点

わたくしが見積もりして頂いたものですが、値引きと言うより端数カット?
結局はISは車体が小さい(トランクにゴルフバック4set積めない)のと2500に
550万は高過ぎなので別の車にしました。
因みにIS用の2.5LはクラウンやマークXの様にレギュラー仕様の203psではなく
ハイオク仕様の215psのままなので減税の対象から外れてます。
・IS250 バージョンL 車両本体価格 * 4,530,000円 (本木目テニアン革シート仕様)
プリクラッシュセーフティシステム (ミリ波レーダー方式) 147,000円
クリアランスソナー 42,000円
マークビンソンプレミアムサラウンドサウンドシステム 194,250円
本木目+本革ステアリング&シフトノブ 49,350円
・MOP合計 432,600円
フロアマット タイプA 86,100円
トランクマット 17,850円
ナンバーフレームセット(フロント・リヤ) 15,750円
・DOP合計 130,200円
・車両価格 5,092,800円
・税金、諸費用460,640
・5,553,440円→5,500,000円(▲53,440)
書込番号:12532068
1点


やはり値引きはなかったですね。
2店舗で見積もりとりましたが諸費用も表示の仕方が違うだけで概ね一緒でした。
サービスはディーラーOPの
ナンバーフレームとドアエッジプロテクターをつけてもらいました。2つ25000円ぐらい。
少しでも費用を抑えたいなら
・下取り車があれば買取り店で見積もり
・レクサスカード年会費(21000円必要)で3パーセントのキャッシュバック
カードでの支払い限度額は500万まで私の場合限度額は300万で9万円のキャッシュバックでした(実質7万円ぐらいの値引き)
・フロアマットを社外品で対応、純正は9万円弱しますが社外品なら2〜3万円で購入可能。
・ローンは約2年前で4.3パーセントでしたので金利の安いところで対応する。
・車庫証明、ナンバー取得等を自分でする。
※言わなくてもガソリン満タン納車でした。
今のISは減税対象車なのでいいですね。
詳しくは見積もりをとってみてくださいね。
書込番号:12532110
0点

皆さん、ご解答ありがとうございます。参考にします。
ところで、IS250の標準とアートワークスならどちらがお得でしょうか。
好き嫌いもあると思いますが、皆さんならどちらを選択しますか?
書込番号:12534830
0点

アートワークスいいですよね!
でも、パワーシートと、シートヒーターがついていないのが残念。
書込番号:12645868
2点

アートワークスは内装が気に入ればいいですね 自分はFsportで見積もりを都内の2店で出して頂いたら DOPでも値引きしない店と17万引きする店がありました 下取り査定も100万以上の差がでました ちょっと酷すぎですね
書込番号:12739795
0点



今回設定されたF-sport+専用色のエクシードブルーメタリックが気に入りまして、購入を考えていますが、Ver.Lに設定されているベンチレーション機能が気になります。
(現在所有の車もシートは革仕様のシートなのですが、夏場炎天下で駐車した後のシートは非常に蒸れますので・・・)
ディーラーに試乗・カタログをもらいに行った後、カタログを確認していて気づいたんですが、F-sportでは、ベンチレーション機能付きのシートを選ぶことができません。
F-sport(Ver-L以外)に裏技的に装備する方法(レカロ等の載せ換えは価格の面でNGです。)はありませんか?
また、ベンチレーション機能の良い・悪い点、F-sportに設定がない・必要ない等の理由をご存知でしたらお願いします。
3点

革シートは独自の高級感とちよっとした汚れなら直ぐに拭き取れば簡単に落ちるなど
優れた面は多いのですが、難点は夏の暑苦しさと冬の身体の芯に響く冷たさです。
そんな革シートを少しでも快適にかるのがエアコンを使った強制的ベンチレーションや
座面に埋め込んだヒーター機能です。
炎天下に停めた車の革シート(濃い色)に不用意に座ると火傷しそうになったり、真冬の
朝、乗り込んだ時の身体の芯まで冷える冷たさは経験しないと判らないと思います。
でも、昔の車の革シートにはそんな装備は無かったのでどうしても気に入れば我慢か・・・
ベンチレーションを生かすには座面をメッシュ状にする必要があるけど、F-sportには
設定がないのと関係している?
書込番号:12048425
8点

皮シートは暑さ寒さもそうですけど、滑るというのもありますので、オプションの皮シートは選びませんでした・・・
個人的にはいらないと思います。
書込番号:12053482
8点

ISC Ver.Lに乗っています。
オープンカーなのでレザーシートにしたのですが、レクサスのヌバックのシートは、とても良いものだと思っていますが、現物は見られましたか?
Ver.Fにはスエードに似た感じで、質もよくFによく合っていると思います。
皮シートだからベンチレーションが必要なんだと思います。
冬場のシートヒーターは幸せです。
書込番号:12054434
2点

こんにちは。
ベンチレーションシートは、梅雨時期から秋口にかけて大変快適です。
暑い時期に一度経験したら二度と手放せません。
別の車にもありますので、どこかでぜひ試乗をお勧めします。
私的には大変お勧めの装備です。
ただ値段が高いのがたまにキズですが。
書込番号:12056216
5点

早速のアドバイス皆様ありがとうございます。
>ちょっとした汚れなら直ぐに拭き取れば簡単に落ちるなど
ずぼらな私はその点が気に入っています。
>皮シートは暑さ寒さもそうですけど、滑るというのもありますので
F-sport試乗しましたが、シートの横の張り出しのおかげであまり気になりませんでした。
>冬場のシートヒーターは幸せです。
その通りです。現車もシートヒーター装備で、この快適さは外せないと思っています。が、夏のあの暑さを考えると、ベンチレーション機能も是非装備したいです。(IS-Cはベンチレーション機能+エクシードブルーメタリックを選択できるのに・・・IS-Cは選択枝外です。)
ディーラーにも問い合わせましたが、F-sportでは、ベンチレーション機能付きのシートは選べませんとの回答でした。
専用色のエクシードブルーメタリックは現状ではF-sportでしか選べませんので、現在の選択肢としましては、
@ベンチレーション機能を選び(Ver-L)エクシードブルーメタリックをあきらめる。
AF-sportでベンチレーション機能をあきらめる。
の妥協が必要になります。私適には決して安い買い物ではないので、できれば妥協しない選択をしたいと悩みます。今の所@>A
現車の車検が来年11月なので、それまでに特別仕様車等でどちらかが、選べるようになればうれしいのですが・・・
書込番号:12056263
0点

ベンチレーションの無い革シートは余りお勧めしません。
でもシートヒーターについては後部シートにもあるものの、
ベンチレーション前席のみの仕様の方が多いとも思います。
後部シートにもベンチレーション装備はLSの中のトップクレード。
後ろにゲストを乗せる機会が多いと革シートも考え物ですが、
ISは基本は前席優先ですから・・・
イザとなれば真夏と真冬は敷き物敷いて乗りましょう。
書込番号:12057881
3点

1.IS−Fを買う
2.IS−Fのシートをつける
この2点が青を狙うのであれば考えられます。
シートエアコンは夏の皮に対しては便利ですぐ冷えてくれて快適です。
布ならそんなに気にしなくてもよいと思います。
青にどの程度こっておられるかによると思いますが 青にこだわらなければLを買うと思います。自分ならレクサスという前提で Fを買うのであれば気にせず皮にしてしまうかな
書込番号:12161562
1点

皆様ありがとうございます。
IS-Fは自分にはオーバースペックですね。(プライスも!!)現車(2000t)で日常の動力性能に不満を感じる事はありませんのでIS250で充分と考えています。
また、家族はF-sportの乗り心地は硬いと感じてるみたいで、Ver-Lの乗り心地の方に好感を持っています。
現状ではF-sport(エクシードブルーメタリック)が一番カッコいいと思うので、ファブリックシート(ヒーターは付いてる)で夏の暑さは我慢しようかと考えています。
一番気に入っているのは形で、スポーツシート、固めの足回りや18インチは特に必要ないんですが・・・
ISはデビューから6年で買ってもすぐモデルテェンジしそうですし、CT200hも間もなく実車が見れるようになりますので心が揺れます。
書込番号:12166157
2点

ISじゃないですがヒートカットフィルム貼ってます。
国産車はUVカットや熱カットガラスなので熱くならないと思ってたのに違うのですね。残念です。
輸入車で通常のガラスなので夏暑く全面ガラス(特にフロントガラスが効果的)に透明断熱フィルムを貼ったら大分ましになりました。
フィルムは純正ガラスよりかなり効果がありますよ。
書込番号:12699794
2点



今年の8月26日MCの発表があると情報を得ました。
某誌によると11年9月FMCだとありました。
某誌が言うように、11年9月にFMCはあるんでしょうか?
情報お願いします。
0点

SCさんから、来年はGSのモデルチェンジで、ISは再来年と聞きましたよ。
それまで延命するために、今年、もう一度ISをマイナーチェンジするそうです。
内容は不明です。
クラウンみたいにレギュラーガソリン対応するのでしょうか?
マークXと差が無くなるのでヤメて欲しいですが。
書込番号:11496402
0点

来年9月に車検で5年目なんで乗り換えを考えているので悩ましいです。
BMWなども12年のフルモデルチェンジなので買うクルマがないです。
雑誌情報は当てになりませんね!
またいろいろ考えます。
書込番号:11496561
0点


>GJAさん
はじめまして、ISの初期モデルに乗っている731です。
まず、ISはデビューしたw2005年の翌年の2006年以来、
毎年8月に年次改良モデルが出ています。
改良の度合いによってマイナーチェンジと呼ぶみたいですが
前回のMCは2008年8月でした。
つまり
2006年8月 年次改良
2007年8月 年次改良
2008年8月 MC
2009年8月 年次改良
2010年8月 MC
となるので、来年のFMCは微妙だと思います。
ただ、私の担当SC氏に聞いたところ、その年のモデルチェンジのスケジュール情報は
毎年1月にメーカーから発表があるそうなので、来年の9月にFMCがあるかないかは、
2011年の1月にならないと解らないと言ってました。
多かれ少なかれ毎年改良をしているので、来年の9月にFMCがあっても
おかしくないと私は思います。
因みに来年FMCしたら、またIS又はISCに乗り替えるつもりでいます。
書込番号:11741102
0点

そうですか〜
微妙ですね。
2011年1月の段階でディーラーは把握できるとのことですが、
一般人にその情報がいつ降りてくるかですよね。
FMCを願うばかりです。
書込番号:11742974
0点

今日購入後2年目の12ヶ月点検を受けた際にディーラーの担当の方がフルモデルチェンジの時期について、次のようにおっしゃっていました。
GS 2012年1月頃
IS 2012年9月頃
書込番号:12210708
0点



こんばんは
2ヶ月先の納車を待つ者です。音楽はコンソール内USB端子経由でiPodを使う予定です。
この方法でiPodを繋いでいる方、知識をお持ちの方、お分かりでしたら教えてください。
USB経由でiPodを繋いだ場合、iPodの電源はエンジンのON/OFFと連動しますか??
実は昨日レクサスインフォメーションセンターにこの旨質問したところ「エンジンの
ON/OFFと連動する」との回答を受け安心してたのですが、本日ディーラーで実験した
ところ、エンジン切ってもiPodの電源は切れませんでした。
(2年前発売のNANO 16G、同機付属のApple DockコネクタUSBケーブルを使用)
ディーラー担当者にも確認依頼してますが、実際のところどうなんでしょう???
よろしくお願いします。
1点

エンジンON/OFFに連動して、iPodの電源は切れません
これはレクサスに限らずパイオニア等の社外品のiPodインターフェースでも同様だと思います
動きとしては以下のようになります
1.エンジンON
2.iPod再生開始 → iPodが再生状態に
3.エンジンOFF(オーディオOFFやラジオ等の他ソースに切替えでも同様) → iPodが一時停止状態に
4.再度エンジンON(オーディオソースを再度USBに切替えた時も) → iPodが再生状態に
また、エンジンOFF時にはiPodが一時停止状態なのでそのまま放っておけばスリープモードに入りますしエンジンON時に充電されるのでよほど長い時間放置しなければiPodのバッテリーの心配はないかと思いますよ
書込番号:11903824
1点

YKおやじ さん レスありがとうございます。
>エンジンON/OFFに連動して、iPodの電源は切れません
そうでしたか・・・ちょっとガッカリですが、仕方ありません。
>エンジンOFF時にはiPodが一時停止状態なのでそのまま放っておけばスリープモード
>に入りますしエンジンON時に充電されるのでよほど長い時間放置しなければiPodの
>バッテリーの心配はないかと思いますよ
頻繁に乗るわけではないので、都度iPodの電源を切るOR自宅充電の方法で対処しよう
と思います。
あとはインフォメーションセンターにもう一度連絡して、なぜ前述の回答になったか
確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11905256
0点

失礼しました。iPod Nanoの電源OFFとスリープの違いを調べてみましたが明確な違いはないようでした
(touchだと電源OFFはあるのですが)
http://support.apple.com/kb/HT1605?viewlocale=ja_JP
ですので、エンジンOFF→iPod再生停止→数分?でスリープ(電源OFF)状態になりますので、インフォメーションセンターの回答はあっていると思われます
一度展示車や試乗車で試させてもらったら如何でしょうか?
書込番号:11907431
1点

YKおやじ さん いろいろとスミマセン。
>エンジンOFF→iPod再生停止→数分?でスリープ(電源OFF)状態になりますので、
>インフォメーションセンターの回答はあっていると思われます
>一度展示車や試乗車で試させてもらったら如何でしょうか?
先日ディーラーで試した際はエンジンOFF即の状態しか確認しなかったので、
近いうちディーラーに立ち寄る機会があったら再度試してみたいと思います。
書込番号:11911262
0点


ISの中古車 (全2モデル/1,130物件)
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 213.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 509.5万円
- 車両価格
- 500.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 533.9万円
- 車両価格
- 519.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 370.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 213.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 509.5万円
- 車両価格
- 500.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 533.9万円
- 車両価格
- 519.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 370.9万円
- 諸費用
- 8.9万円