TU-DTV30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥59,800

ワンセグ対応:○ フルセグ対応:○ リモコン付属:○ TU-DTV30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TU-DTV30の価格比較
  • TU-DTV30のスペック・仕様
  • TU-DTV30のレビュー
  • TU-DTV30のクチコミ
  • TU-DTV30の画像・動画
  • TU-DTV30のピックアップリスト
  • TU-DTV30のオークション

TU-DTV30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月19日

  • TU-DTV30の価格比較
  • TU-DTV30のスペック・仕様
  • TU-DTV30のレビュー
  • TU-DTV30のクチコミ
  • TU-DTV30の画像・動画
  • TU-DTV30のピックアップリスト
  • TU-DTV30のオークション

TU-DTV30 のクチコミ掲示板

(216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TU-DTV30」のクチコミ掲示板に
TU-DTV30を新規書き込みTU-DTV30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これは安くて画像の入りもいい!@横浜

2007/07/15 21:53(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

スレ主 はめぐさん
クチコミ投稿数:100件 TU-DTV30のオーナーTU-DTV30の満足度5

価格.comで紹介されている店で本体+アンテナを購入し、そのお店の提携工場で、現行セレナmopDVDナビに取り付けてもらい、付属のAVケーブル込みで52,000円でした。
画像も非常に良く、鎌倉街道で横浜市内はほぼフルセグ、環状2・3号もほぼフルセグ、4号のみ60%がワンセグでした。
人気が一番というのがよく判る商品で大満足です。

書込番号:6538925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/07/21 22:18(1年以上前)

私も、本日購入しました。
大阪、岸和田のSABで21、22日のフェアで、アンテナ込みで
49,800円、工賃 10,500円でした。
ミニバンの為、工賃がちょっと高めでしたが、配線処理など、
きれいに取り付けてくれています。
画質に関しては、申し分ないくらいです。
純正ナビの音質も変わったと思います。
i-pod接続も簡単でした。

一つ気になることが、8インチワイドですが、ワイド画面と標準画面とが混在しています。これは正常でしょうか?

書込番号:6561708

ナイスクチコミ!0


スレ主 はめぐさん
クチコミ投稿数:100件 TU-DTV30のオーナーTU-DTV30の満足度5

2007/07/22 00:09(1年以上前)

おめでとうございます。
当方もセレナに付けております。
ワイドと通常画面は混在する状況が今の普通であると思われます。

書込番号:6562262

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1778件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/28 00:45(1年以上前)

当方エルグランドに標準装備のDTV10がついています。
DTV30はなかなかの評判でうらやましいです。
付け替えは可能なのだろうか・・・
できれば付け替えたいです。
う〜ん うらやましい!

書込番号:6583627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/28 00:55(1年以上前)

DTV10ってありましたっけ?DTV100では?

書込番号:6583666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

注文してきました

2007/04/21 07:29(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

注文してきました。
近所のバックス今治店でフィルムアンテナ込み59640円でした。
愛媛の田舎ではこんなもんかなー。
イクリのナビに繋ぐハーネスの在庫がなくて取り付けは
来週ですが、使い心地についてはまた書きマース。

書込番号:6253662

ナイスクチコミ!0


返信する
那珂陳さん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/22 00:44(1年以上前)

東京ではアンテナ付で57,800でした。ネットで買うより少し安いので迷ったのですが、DTX300もあきらめきれず結局帰ってきてしまいました。レポート期待してます。

書込番号:6256926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/22 14:32(1年以上前)

TU-DTX300のクチコミでも書いてありましたが、
いまいち、返答がハッキリしなく私も分からないのですが

TU-DTX300は4チューナー、TU-DTV30は2チューナー
DTX300を買ってもアンテナを1つもしくは2つしか付ける予定が
なければDTV30で十分なのですかね?

アンテナ1本の値段も高いし、配線や視野等を気にすると
付けても2本が限界なので、私も買うならDTV30でいいかな〜
なんて思っているのですが・・・。
DTV30の値段も思ったより下がってるのでDTX300は除外の方向に
心が傾いています。

DTV30でポチッ!と購入ボタンを押す寸前です(笑)

書込番号:6258671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/04/22 17:27(1年以上前)

>DTV30でポチッ!と購入ボタンを押す寸前です(笑)

シビン・コボスナーさんのように、近所のお店で電波受信状況を確認しつつ購入するのが正解と思いますよ。

デジタル受信器は、USBワンセグなども、きわめて地域性の高いものです。受信環境がまったくわからず、通販で購入して、受信できず壊れているとかいう人多いです。そういう人に限って、100年以上前から明らかにされている電波の性質もわかっていなかったりします。D-paの12セグ受信エリアは車載とは違いますよ。

DTV30はD端子コネクタやデジタル音声コネクタなくなっていますが、受信性能はDTV-20のキャリアダイバーシティ方式ではないようです。(実物は確認してませんが)

書込番号:6259185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/23 08:40(1年以上前)

うてなの塔さん、アドバイス有り難うございます。

>受信性能はDTV-20のキャリアダイバーシティ方式ではないようです。(実物は確認してませんが)

そうなのですか。
そうなるとDTV30の受信性能はどうなのですかね??
やはり皆さんのインプレッションで判断するしかないのかな。
DTX300>DTV20>DTV30 ということもありえるんですかね。
気になります。

書込番号:6261787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/26 22:16(1年以上前)

本日取り付けしました(アンテナはフロント・フィルム)。
自分の住んでいる今治市内では、基地局のある新居浜から35キロほどあるため、ほぼワンセグ受信になります。
それでもブロックノイズでフリーズすることはまずありません。
見通しのいい場所で信号待ちなどで停止すれば、フルセグに切り替わったりすることもありますが、基地局からの距離を考えるとまあこんなもんでしょう。
ちなみに基地局から25キロ圏内の西条市内では、70〜80キロほどのスピードで走ってもほぼフルセグで写りました。
環境はコンポジット入力、画面サイズは6.5インチですが、画面は十分に美しくまったくストレスなし、満足度は高いです。
5月10日から今治局でも試験放送を開始(本放送は6月から)とのことなので、今から楽しみです。
ワンセグ⇔フルセグ切り替えも瞬時で、ほとんど気になりません。
ただ、基地局から25キロ近辺に住んでいて、頻繁に切り替えが発生しそうな環境の方は、数万円足しても4アンテナ×4チューナーのDTX300を買ったほうがいいかも。そのほうが後悔がないと思います。
不満な点はリモコン。チャンネル、ボリュームボタンが小さい、夜間は手にした感触で天地がわからずちょっと使いづらい。
1日使ってみた感想としては、基地局からの距離が20キロ以内での使用がメインなら、この機種で十分かと思います。
フルセグの美しい画面に慣れてしまうと、ワンセグのカクカク画面は辛いけれど、それでもアナログよりは大分マシです。
自分的には70〜80点はつけられると思います(近くに基地局があれば90点だけどなー)。
一部ネタがローカルでスミマセン。

書込番号:6273845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/04 00:00(1年以上前)

TU−DTV30本日お昼から取り付けました。

1週間ほど前から注文していたのですが8V型モニターは人気が高く品切れで入荷が遅くなるそうでチューナーとフィルムアンテナだけ今朝入荷したとの事で、早速取り付けました。

10年位前に購入したシャープ製5.6インチワイド液晶モニターのビデオ入力につないでいます。

画像は12セグのときはさすがに綺麗ですが田舎の自宅に帰る頃にはすっかり1セグ受信でした。
アナログではそもそもTVがザラザラ画面にしか映らない所なのでその実力は相当なものだと思います。

コンパクトDVDも取り付けていますが地デジチューナーの電源をOFFにするとDVDを見ることが出来ます。

余談ですが、私30年以上モービルハムを楽しんでいますがさすがにデジタル受信、受信感度が落ちてもアマチュア無線によるTVへの混信(TVI)が全く有りませんこれには偶然ですが大変ありがたいです。

8V型モニターが入荷したらリアシート専用に取り付ける予定ですがその時またレポートします。

書込番号:6498501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

HDS625Dに接続できますか?

2007/06/05 11:06(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

スレ主 ゲリさん
クチコミ投稿数:7件

地デジ標準仕様と同じようにナビリモコンとタッチパネルが使えるようにできるでしょうか?TUD600より評判が良いのでDTV30を検討しています。ご存知の方がおられましたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:6405409

ナイスクチコミ!0


返信する
mkkcさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/05 16:22(1年以上前)

地デジとの通信ケ−ブル(CA-LDTR60D)購入にて接続すれば、ナビより地デジ付きと同じに操作出来ますよ。

書込番号:6406035

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゲリさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/05 17:18(1年以上前)

カタログにも取扱説明書にもTUD600は接続可能とだけしか記載がなく、メーカーに問い合わせをしても接続不可としか回答が頂けませんでした。前モデルのHDS620では後付けの地デジチューナーが接続できような事が記載されていましたので後継モデルでできなくなるのは疑問に思っていました。できるのであれば購入しようと思います。大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:6406150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/06 11:10(1年以上前)

HDS625/635は(CA-LDTR60D)で接続しても、ナビリモコンとタッチパネルが使えないとのことです。
TUD600とTU-DTV30のマイコンの仕様が違うそうです。

書込番号:6408581

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲリさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/06 13:04(1年以上前)

取付けできるとできない両方のご意見を頂きました。ご両人とも貴重なご意見として受け止め感謝しているのですが、まったく逆のご意見なので付く付かないか?が判らなくなりました。取付けにチャレンジされて成功、失敗などの体験談のご意見でも頂ければありがたいのですが・・・

書込番号:6408881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/06 13:37(1年以上前)

私もHDS620使ってるんですが、
TU-DTV30の取説に訂正事項として、HDS625でも通信ケ−ブル(CA-LDTR60D)で接続できないとなっています。

TU-DTX300の取説でも同様のことが記載されていますが、通信ケ−ブル(CA-LDTR60D)の説明文でTU-DTX300では使えると言った記載を見たことがあります。(TU-DTV30では使えないとなっていましたが)

かなり、情報が錯綜してますね。
実際のところどうなんでしょうか?
私も知りたいです。

このケーブルお高いのでちょっと試してみようか?
と言うには勇気がいります。(^^ゞ

どうでも良いけど、こんな微妙な変更しないで欲しいなぁ(+_+)

書込番号:6408937

ナイスクチコミ!0


窓の林さん
クチコミ投稿数:16件

2007/06/06 23:44(1年以上前)

情報が錯綜するのはネットの世界だけですよね。
かいたろうパパさんの言うとおり、DTV30 は使用できません。
箱の中の紙切れにも書いてありますよね。

専用コネクタは制御のため通信をしているのは明らかなので、
こういうものは、ナビ(ホスト)がチューナー(デバイス)を認識します。
発売が遅いほうのDTV30はナビがコントロールできないことが推定できます。ナビソフトはバージョンアップする予定はあるんでしょうか?

書込番号:6410772

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲリさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/07 00:21(1年以上前)

みなさん大変参考になるご意見を寄せて頂いてありがとうございます。
ナビリモコンとタッチパネルが使えないのであれば、パナソニックのチューナーにこだわる必要もないので他メーカーも含めて、もう一度購入するチューナー候補をじっくり検討しようと思います。(アナログ放送終了までまだ日があるので)
しかし同じメーカーでありながら主力チューナーは相互通信ができず、相互通信ができるTUD600は値段も高く専用品で他の機種には転用できないというメーカーのやり方が不快に思うのは私だけでしょうかね?  
みなさんのおかげで購入してから後悔せずにすみました。ありがとうございました。

書込番号:6410924

ナイスクチコミ!1


mkkcさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/08 20:07(1年以上前)

すいませんでした。
DTX-300と同じ20ピン専用コネクタが付いていたのでDTV30でも勘違いしまして出来ると思っていましたやはり通信ケ−ブルをつないでも仕様が違って操作できないみたいです。
パナも後で出す機器が現用機に接続できないとはおかしいですね?

書込番号:6416144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/19 12:52(1年以上前)

625地デジレスにLDTR60との組み合わせでDTV30をつけましたよ!結論から言うと地デジ操作をタッチパネルとナビリモコンで無理でした。LDTR60を接続しているので地デジリモコンがナビ本体の受光部で作動します。ですから地デジ付属の受光部は使用しません。あと625本体のオーディオメニューが外部入力からデジタルTVの表示に変わりました。LDTR60を接続する事で地デジ付属の受光部を使用しない程度のものでした。

書込番号:6451215

ナイスクチコミ!0


窓の林さん
クチコミ投稿数:16件

2007/06/19 22:30(1年以上前)

ちなみに、2005年度販売の620とか、955とかは、
ナビが機種認識しないため、ナビリモコンやタッチパネルの操作が可能という話がありますが、店頭にもないので、私はどのくらいまで使えるか確認したことがありません。
使ったことのある方は操作感を教えてください。

書込番号:6452815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

スレ主 shiroganeさん
クチコミ投稿数:124件

フロント用フィルムアンテナTY-CA230DTFをリアウインドウに貼り付けて使用する事は可能でしょうか?
本体におまけで付いてくるようですが、出来ればフロントガラスにはよけいな物を貼りたくないので・・・

書込番号:6435169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:289件

2007/06/14 23:58(1年以上前)

>本体におまけで付いてくるようですが、

うらやましいです。一般的には、デフォッガーの熱線があるリアガラスには好ましくありません。十分な性能は発揮できませんので、ダメだという人もいますし、アンテナないとまったく受信できないから、とりあえず強電界ならつけてみればいいんじゃないという人もいます。

書込番号:6437425

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiroganeさん
クチコミ投稿数:124件

2007/06/15 19:43(1年以上前)

ありがとうございました。
フロントガラスに貼ってみます。

書込番号:6439457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サンヨー製品にも取付可能ですか?

2007/06/08 11:25(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

クチコミ投稿数:2件

SANYOのゴリラNV-HD800を使っているのですがこれは接続可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか

書込番号:6415115

ナイスクチコミ!0


返信する
mkkcさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/09 11:04(1年以上前)

こんにちわ

外部入力端子が有れば取り付けできます、今HD810の所を見た所
入力はミニプラグになっています(たぶんHD800も同じと思います確認して下さい)のでDTV30の出力はRCAなのでRCA→ミニプラグの変換コ−ドが必要です。

書込番号:6418233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/09 22:55(1年以上前)

早速のご回答有り難うございます。
買っちゃいます。

書込番号:6420251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CN-HDS950MDに専用端子で接続できますか?

2007/06/03 20:57(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

スレ主 たけ=さん
クチコミ投稿数:4件

パナソニックのホームページのTU-DTV30の仕様には、以下のように記載されていました。
20ピン角型コネクター
※ すべてのFクラスナビに専用線での接続は出来ません。RCAケーブルと外部受光部との接続になるので、画質及び音声に制限があります。
当方、Fクラスの初期型のCN-HDS950MDです。専用線で接続できるかどなたかご存知なら教えていただけないでしょうか?

書込番号:6400197

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/06/03 22:41(1年以上前)

CN-HDS950MDでしたらバッチリ接続できますよ。
別売のCA-LDTV60Dを使用してチューナーの20ピンと光デジタルをナビ側の専用端子に接続すればOKです。画質・音質とも制限無く接続できます。
ただし、950の場合はDLによるバージョンアップを行っていないと操作制限が出るのでバージョンアップしていない場合は必ずバージョンアップするようにしてください。

ご参考までに・・・

書込番号:6400701

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ=さん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/03 23:39(1年以上前)

ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
この掲示板を見てもTU-DTV30はなかなか好評なので、早速購入してみようと思います。

書込番号:6401007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/05 11:27(1年以上前)

TU-DTV30は光デジタル音声OUTが無いので、
音声が光デジタルケーブルのナビ専用ケーブルは、
接続出来ません。

書込番号:6405453

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/06/06 02:22(1年以上前)

>かいたろうパパさん
光デジタル音声アウトもしっかりついてますよ。
側面にあるので写真とかだけだとわかり難いかもしれませんが。

http://car.panasonic.jp/support/manual/tv/data/tu_dtx300/tu_dtx300_14.pdf

ご参考までに・・・

書込番号:6407941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/06 10:53(1年以上前)

>PPFOさん

リンク先はTU-DTX300ですね。
TU-DTV30はコストダウンのためだそうで、
削除になっています。

書込番号:6408532

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/06/06 18:26(1年以上前)

>かいたろうパパさん

ご指摘ありがとう御座います。
DTV30には光デジタルアウトがないのは認識していましたが最初&2回目の回答も元々がDTX300への書き込みと勘違いしていました。。。。

>たけ=さん

上記の通り、私の勘違いでDTX300のつもりで回答していました。
大変申し訳ありません。
まだ購入なさっていない事を祈ります・・・m(__)m

書込番号:6409530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TU-DTV30」のクチコミ掲示板に
TU-DTV30を新規書き込みTU-DTV30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TU-DTV30
パナソニック

TU-DTV30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月19日

TU-DTV30をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)