DIREZZA DZ101 175/60R14 79Hダンロップ
最安価格(税込):¥9,299
(前週比:±0 )
発売日:2003年 3月 1日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 2 | 2015年8月15日 14:22 |
![]() |
12 | 20 | 2015年6月2日 19:20 |
![]() |
23 | 10 | 2015年5月16日 23:30 |
![]() |
13 | 2 | 2015年2月27日 21:47 |
![]() ![]() |
38 | 7 | 2015年2月25日 20:52 |
![]() |
17 | 6 | 2014年11月24日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 215/45R17 87W
レガシィBP5(2007年式 2.0i NA車)に乗っています。
現在ピレリのP7を履いており、溝はあるものの5年前のものでゴムの硬化によるゴツゴツ感、ロードノイズが気になりだしました。
サイズは215/45R17です。
交換の候補としてこのDZ101を考えていますが、1本1万円以下の価格帯で他にお勧めはありますでしょうか?
ピレリcinturatoP1、TOYOのDRBも気になっています。
使用環境としては街乗りと高速が五分といったところです。
求める性能としては、車の性質上コーナーでの曲がりやすさ(ふんばり?)、高速での安定性、ロードノイズは静かな方が良いです。
(この価格帯に求めすぎでしょうか^^;)
お勧め教えてください!!
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:19035688 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

レガシーのページに純正サイズ適合タイヤ一覧がありますよ。
走行性能・グリップ性能・静粛性・乗り心地の性能分布も付いてます。
http://kakaku.com/item/70100610548/tire/?model=K0000287214#tab
ソート機能がないのが駄目駄目ですね。
書込番号:19036633
6点

>働きたくないでござるさん
遅くなりましたが、返信ありがとうございます。
教えていただいたURLを参考に、結局LE MANS4にしました!
新しいタイヤでカーライフを楽しみたいと思います!
書込番号:19054008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 215/45R17 87W
レガシィワゴンのターボ車に乗っています(純正ビルシュタインのショックです)
ポテンザ(以前)→ヨコハマSドライブ(現在装着)です。
Sドライブでさほど不満は無いのですが、高速域でのノイズが少しでも静かになればと
思っています。
DZ101とP7で、高速域での安定性とノイズではどちらが優れているのでしょうか
ご指南頂きたく何卒宜しくお願いします。
0点

>DZ101とP7で、高速域での安定性とノイズではどちらが優れているのでしょうか
P7がCinturato P7でしたらよかったのに、サイズがないのですね。
サイズは違いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11601283/
が参考になると思います。
あとはトーヨーのT1Rもいいのですが・・・。
書込番号:13326273
1点

Berry Berry 様
早速のご回答ありがとうございます。
P7の乗り味が細かく記されているのを見ると、履いてみようかなと思いました。
合わせてDZ101より静かになったという方のご意見もあるようですのですが、摩耗してくると極端にうるさくなるような事は考えられますでしょうか、摩耗すればある程度うるさくなることは仕方ないと思いますが、P7は特にうるさくなるような事があるのででしょうか?
T1Rの提案ありがとうございます、好きなトレッドパターンです。
残念ながら少し予算オーバーです。
書込番号:13326477
2点

S-DRIVEほどはうるさくはありませんが、路面との相性もあるようです。
書込番号:13326898
0点

raraさん、こんばんは。
Berry Berryさんのおかげで、
> P7の乗り味が細かく記されているのを見ると、履いてみようかなと思いました。
とのことですが、アドバイスした張本人ですので、コメントさせていただきます。
> サイズは違いますが・・・・が参考になると思います。
あの板は 205/55R16 91V であって扁平率 55 とは、扁平率だけを取り上げるならコンフォートとスポーツの中間に位置するものだと思います。スレ主さんの場合 215/45R17 87W ですので、45 あたりからいわゆる低扁平タイヤと言えるのではないでしょうか。
> レガシィワゴンのターボ車に乗っています(純正ビルシュタインのショックです)
スポーツを前面に押し立てたお車であって、純正装着タイヤもそういう趣旨で選択されていると理解できます。
> Sドライブでさほど不満は無いのですが、高速域でのノイズが少しでも静かになればと思っています。
お気持ちは理解しますが。何が言いたいかと言うと、S.drive で不満はなくとも、P7 の運動性能では交換直後から不満噴出しそうです。不安がらせるつもりはないのですけれども。
書込番号:13327217
1点

> DZ101とP7で、高速域での安定性とノイズではどちらが優れているのでしょうか
あの板以降、私は DZ101 を装着した車に乗ってみています。高速道路を ぬおわkm/H まで出させてもらいました。走行距離はたしか 1,00km そこそこでした。DZ101 は、スポーティクラスにしては静かですよ。走行した高速道路は舗装の粒が粗いのですが、DZ101 で走ったところ粒が小さくなったように感じました。街中では、コンフォートタイヤではありませんので静か!とは言い難いですが、反面、高速では静かに感じますね。
いっぽう、P7 ですが、コンフォートタイヤにしては確かに静かではない(うるさいとは書きたくないんです、心情的に)。音質とか感覚とかで話しすると、ゴワゴワ、ザワザワが強いんです、P7 は。路面への当たりが芳しくないのでしょう。客観的に書くと、そもそものパターンノイズが大きいようです。
で、どちらが高速域で静か? ですが、、、、P7 でしょうね。なんだかんだ言って。高速安定性は、例えば、(超)高速からードブレーキングしたとか、急転舵したとか、そういう場面では DZ101 でしょう。さすがに P7 でそんな真似しようとは思いません。直進安定性(だけ)なら P7 は素晴らしいです。ドッシリした据わりの良さとか、ね。
書込番号:13327227
2点

> ・・・・摩耗してくると極端にうるさくなるような事は考えられますでしょうか、
> 摩耗すればある程度うるさくなることは仕方ないと思いますが、P7は特にうるさくなるような事があるのででしょうか?
摩耗して溝残りが少なくなくなるからうるさくなる、というよりも、経年変化として劣化するからうるさくなる、のだと思います。私が乗ってみる車は年月に比して距離が伸びているケースが多く、摩耗が進んだ P7 にも乗っていますが、所感としては“まったく普通のタイヤ”です。これの意味するところは、プレミアムコンフォートらしさが消えたということであり、いっぽう、あくまでも普通であって摩耗したから特別うるさいというものではありません。
P7 で特に注意したいのは、製造年月が古いものが出回っていること。3〜4年前に製造したものが陳列されていたりします(23区内の話です)。今は、Cinturato P7 に代替わりしてからずいぶん経ちますので、それほど長期在庫は心配しなくてもよいかな。いずれにせよ、購入時点で製造から何年も経過していたのでは経年劣化において甚だ不利ですね。スレ主さんはどのようなルートでご購入なさるかわかりませんが、P7 に触手を伸ばすのなら、そのあたりは承知しておいてください。
私だったら日本製で、コストパフォーマンスという意味で、諸性能の総合バランスで、DZ101 のほうを推します。
書込番号:13327233
1点

なお、余計なことかもしれませんが、価格.com 最安値は、
DIREZZA DZ101 87W \10,980
SP SPORT MAXX TT 91Y \10,990
です。店頭販売だと乖離は大きいですが。スポーツ系からの履き替えであること、静粛性を求めていること、ワゴンであること、これらを考慮すると私なら MAXX TT を選択します。
以上、ご参考まで。
書込番号:13327235
1点

求められている性能よりPROXES T1RがBESTのように思われますが、予算オーバーですか。
PROXES T1Rは↓のレビューのように高速を快適に走るには最適のタイヤなのですが・・・。
http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/
書込番号:13327543
0点

Duck Tailさん
こんばんは、お時間とってご指南を頂き誠にありがとうございます。
そうなんです、MAXTTを購入したくずっと待っているんですが、最安の店では入荷がされないんです。
気楽に待ってましたらスリップサインまで後わずかになってしまいましたので、DZ101orP7でも良いかなと。。。
>P7 の運動性能では交換直後から不満噴出しそうです。
そうですか、、、、P7もDZもどちらも乗られたDuck Tailさんのコメントですものね
本当に悩むと考え方が??
スポーツ系の車にコンフォートを履けば、ゆったりした車になる。又逆もしかりと、思ってたような気がします。
しかし車に合ったタイヤを履くという根本的な部分が欠けていたいたように思います
スーツに運動靴/トレーニングウェアに革靴みたいな。
なんとなくDZ101に傾きました。
スーパーアルテッツァさん
再度のコメントありがとうございます、T1Rかなりおすすめなんですね。
DZ101の1.5倍の金額なんですよね。
書込番号:13327959
0点

MAXX TTとDIREZZA DZ101、(特にMAXX TT)安すぎです・・・。
書込番号:13328158
0点

Berry Berryさん こんばんは
ですよね、この二つが安すぎて選択のバランスがくずれているような気がします。
安いことは良いことですけど ^^;
書込番号:13328217
0点

こんばんは。
DZ101、Sドライブレベルのなら、トーヨー・DRBも宜しいかと思います。
>最安の店
ここで通販買いなさるなら、ネクセンN8000が良いと思います。
DZ101、Sドライブレベルと思いますよ。
(DZ101、MAXTT共、入荷未定ですね)
書込番号:13328748
0点

微ー痔ー図さん
更なるご提案感謝です
DRBやZIEX912も考えましたが、DZ101が静かとの事で選択しました。
今回のタイヤは5年ほどの寿命で考えています(冬はスタッドレス)ので無難なメーカーで考えています。
ネクセンというブランドに自分の知識認識がおいついていないのか、、、今回の選択肢ではないかなと思っています。
書込番号:13328912
0点

Berry Berryさん
Duck Tailさん
スーパーアルテッツァさん
微ー痔ー図さん
皆さんありがとうございました、DZ101を最安店に電話で確認しましたらわずかに在庫がありましたので、注文しました。
しばらく乗ってレビューさせて頂きたいと思います。
書込番号:13330316
0点

安い理由を調べてみました。
これ、国産逆輸入じゃないですか?
http://net2fan.com/tire/about_hikaku/dunlop/dz101.php
商品が届きましたら、生産国を教えていただけないでしょうか。
書込番号:13336051
1点

Berry Berryさん
こんばんは
DZ101の生産国ですがMADE IN JAPAN と記されていますよ
ちなみに4本とも2010年27週目の製造物でした。
今日交換し、ほんのわずかしか走ってませんので、感想は後日に記したいと思います。
書込番号:13339499
0点

レスありがとうございます。
日本製でよかったですね。製造年月が揃っているのも気持ちがいいです。
感想をお待ちしています。
書込番号:13339522
1点

DZ101の感想です。
Sドライブを履いていましたが、非常に良く似ていると感じました。
街中では差が分からない感じです、高速では不思議と速度が高いほど静かに感じます。
この点はSドライブより優れているように感じます。
スポーツ系のレガシィには良い選択でした、逆にスポーツ感の無い車には煩く、向いていないと思います。
レスを頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:13362005
0点

レビューお待ちしておりました。
>Sドライブを履いていましたが、非常に良く似ていると感じました。
メーカーは違えど、どちらも同じポジショニングのタイヤですから、似ていますね。
他にTOYO DRBとGOODYEAR REVSPEC RS-02がありますが、性能的にはSドラとDZ101がやや上回ります。
静粛性ですが、履き古したSドラと新品のDZ101では単純比較は難しいとは思いますが、間違いない選択をされたようでよかったですね。
書込番号:13362361
1点

ここでお世話になったので、最後の報告です。使用4年間30000kmでスリップサインでした。摩耗しても性能はキープされていました。空気圧で乗り味を楽しんでおりましたが、マイルドな乗り味が好きだったので、230kpaくらいが多かったので(たまに270kpaにしておりましたが)サイドの減りが先にきてしまい、あわてて280kpaにしましたが、間に合わず、センター溝は少し残っているのに、買い替えです。ちなみにこの前に履いていた、YOKOHAMAのSドライヴよりかなり寿命が短かったです。Sドライブは37000km持ちました。
書込番号:18833281
1点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 215/45R17 87W
レガシィBHE GT30 のタイヤ交換を検討してます。
現在のタイヤ:ブリジストン Playz 215/45R17 87W で2009年製造のもので、ひび割れが発生してます。
年間走行距離は5000km程度で、週末の買い物や、1回/1〜2カ月の旅行での高速運転です。
現在のタイヤの乗り心地は固めで満足してます。
2016年8月か2018年8月の車検まで乗れればよいと考えてますので、高価なタイヤではなく経済性を重視したいです。
予算は8000〜10000円/本程度(送料込)です。
ネット検索でDZ101はちょうどよいと思いましたが、生産終了から1年程度たっているのでしょうか?
Autowayで購入を考えてますが、適正保管されていれば問題ないものでしょうか?
他に上記価格水準でよいものがあれば教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。
8点

主な用途が週末の買い物や、1回/1〜2カ月の旅行での高速運転で経済性重視ならピレリCinturato P1がよいと思います。
書込番号:18746782
1点

元C402DEさん
215/45R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
経済性(価格)重視なら↓のピレリのDragonが安いですね。
http://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/products-sheet/dragon#/overview
あとはヤフオクなら当該サイズのDRBが安価に出品されていますが、送料にはご注意下さい。
>ネット検索でDZ101はちょうどよいと思いましたが、生産終了から1年程度たっているのでしょうか?
DIREZZA DZ101 は国内正規流通品は2014年初頭から後継モデルのDIREZZA DZ102に置き換わっています。
しかし、海外ではDIREZZA DZ101の製造が継続されているようです。
↓のパーツレビューのように、別サイズですが2014年に製造されたインドネシア製のDIREZZA DZ101があります。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=6881401&kw=DIREZZA+DZ101
AUTOWAYさんのDIREZZA DZ101は日本製以外にインドネシア製がありますので、海外で継続販売されているDIREZZA DZ101を輸入して販売しているのでしょう。
>Autowayで購入を考えてますが、適正保管されていれば問題ないものでしょうか?
AUTOWAYさんの輸入や保管方法は把握しておりませんが↓のように適正に保管されたタイヤなら経年劣化は少ないです。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/useful/03.html
書込番号:18747010
1点

猫の座布団さん、スーパーアルテッツァさん
早速のコメントありがとうございます。
当初、Cinturato P1がよいと思いましたが、下記の点からピレリはどうかと思い、DZ101にしようかと思い昨日書き込んだ次第です。
・猫の座布団さんがリンクしていただいたレヴォーグとCinturato P1の相性がよい記事を見てCinturato P1にしようかと思いました。
・ただ、価格コムのDragonのコメントで、1万km以下でのバーストやコブのコメントを見て不安になり、DZ101にしようかと。バーストなどは製造ロットの問題でしょうか。
・素人質問ですが、Cinturato P1とDragonとDZ101は何が違いますか?
安全性などからDZ101にしようかと思ってますが、懸念がクリアされれば、ピレリにしようかと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:18747651
1点

タイヤサイドのコブはリムフランジに挟まれて中のコードが切れてしまうのが主な原因とされています。
この様な現象や表面のクラックは紙のカタログの時代にはどのメーカーも大抵は末尾に記載していたので、どのメーカーでも起こり得る現象と言う事になります。
バーストの主な原因は内圧の不足ですが、チューブレスタイヤは釘などを踏んでパンクすると半日程度かけて徐々に内圧が低下するケースが多いのでマメに内圧を点検していても完全にバーストを防ぐのは難しいですね。
余談ですがピレリがタイヤを供給しているF1はバーストやトレッド剥離が多い印象があるかもしれませんが、ライバルよりグリップを稼ぐ目的で設計下限値より低い内圧で使用するケースがワンメイクタイヤでは起こり易い事が背景にあるので監視システムを導入して以後はタイヤトラブルが激減しています。
ピレリは原料とエネルギーを供給すればほぼ全自動でタイヤを製造するミアスと呼ぶロボットシステムを開発し導入して人為ミスの可能性と生産地による品質差を低く抑えていますが、P1は設計が新しいですしトレッド中央の色が微妙に違うのは紐状に押し出したゴムをタイヤケースに巻き付けるミアス独自の製造法によると考えられるので新しいシステムで製造されていると思われます。
前述したようにタイヤトラブルはどのメーカーのどの製品にも起こり得るし運の要素もあるので絶対大丈夫とは言えません。合理的な理由が無くても不安を感じるのであれば使わない方がよいでしょう。縁起を担ぐ事も人間の精神にとっては大切な事です。
書込番号:18748035
7点

>Cinturato P1とDragonとDZ101は何が違いますか?
Cinturato P1とDZ101の性格の違いについては↓の比較表でCinturato P1に性格が近いLE MANS4とDZ101に性格が近いDZ102を比べてみてください。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/
DZ102のドライ性能がほんの少しLE MANS4より勝っている以外はウエット性能、ハイドロプレーニング、静粛性能、乗り心地、ライフ性能の全項目で負けてますね。
更にDZ102の紹介↓を見るとDZ101が比較対象としてあらゆる項目で負けています。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/direzza/dz102/
Cinturato P1と直接比較する資料は知りませんがP1がLE MANS4に負ける要素は無いと思っています。
書込番号:18748119
2点

元C402DEさん
Cinturato P1の評価については↓のADACのテスト結果が参考になるかもしれませんね。
https://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2013_Sommerreifen_Test_185_60_R15.aspx?ComponentId=160383&SourcePageId=31821
これによるとCinturato P1はドライ性能、ウエット性能、省燃費性能、ライフでENERGY SAVER+よりも劣るとの事です。
書込番号:18748216
2点

元C402DEさん
それとピレリはCINTURATO P1を↓のように評価しています。
http://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/products-sheet/cinturato-p1#/details
つまり、ピレリはCINTURATO P1をコンフォートタイヤと位置付けしているのです。
これに対してダンロップはDIREZZA DZ101をスポーツタイヤと説明しています。
以上の事より経済性重視ならCINTURATO P1、運動性能重視ならDIREZZA DZ101が良さそうです。
書込番号:18748526
0点

>ダンロップはDIREZZA DZ101をスポーツタイヤと説明しています。
DIREZZAシリーズはクローズドコースの走行も視野に入れたタイヤです。
現行ラインアップで言えばZU★はクローズドコースがメインで、クローズドコースに行くために公道を自走可能なタイヤ、DZ102は普段使用する車で偶にクローズドコースでスポーツ走行を楽しむのに適したタイヤです。
クローズドコースは一般道より摩擦係数が高く水捌けの良い舗装を使用しコーナリング荷重が大きいコースレイアウトとしているのが一般的ですから、タイヤもそれに合わせて溝面積が少なく摩擦の大きな舗装に適したトレッドコンパウンドと高荷重でも変形が少ない硬いケースが必要に成る訳ですが、そこに特性を合わせ込んだタイヤは一般道の摩擦係数や低いコーナリング荷重では実力を発揮する事が出来ません。
ダンロップ同士の比較でもDZ102はウエット性能やハイドロプレーニングでコンフォート系タイヤであるLE MANS4に負け、得意とするドライ性能でもあまり差が無いのは一般道の走行環境に対するミスマッチが理由と考えられますしDZ101は更に性能が下回る訳ですからクローズドコース走行を使用環境に挙げていない元C402DEさんには薦められません。
一般道に適したスポーツ系タイヤならプレミアムスポーツ系、かと言うと…先日POTENZA RE050を履いている友人の車に同乗してきましたがペースを上げるとリヤが頑張り過ぎる分、何時フロントが破綻してアンダーが出るかヒヤヒヤしながら運転するのはタイトコーナーが多い日本のワインディングロードに適しているとも言い切れません。
Cinturato P1はコンフォート系に分類されますが、元はヨーロッパ市場の16インチ以下のサイズを一品種で全てカバーするオールラウンド型をベースに17インチ以上のサイズが開発されたしタイヤショップによってはライトスポーツ系のドラゴン後継と見る向きもあります。
北米市場では今年あたりから17〜20インチのサイズがCinturato P1 PLUSとして投入されるようですがUTQG 420 A Aの変更も無くハイパフォーマンスタイヤ(Summer high performance tire for your luxury, mid size, full size and sports car.)に分類されているようです。
ヨーロッパが全体的に走行性能重視の傾向であるのに対して北米市場はオールシーズンタイヤがベースですから相対的には確かにハイパフォーマンスですし、ノイズ偏重で走行性能を疎かにしがちな日本市場のコンフォートタイヤと混同するのも判断を誤る結果となります。
書込番号:18748816
1点

猫の座布団さん、スーパーアルテッツァさん
色々教えて頂き、ありがとうございます。
リンクも貼って頂き、勉強になりました。
スポーツ性能より普段乗りの快適さをもとめるので、ピレリP1の方がDZ101よりふさわしいということですね。
コンフォート部分で、P1の方がDragonより優れると表示されていますので、P1で探してみます。
明日から在庫確認して、近くの自動車整備工場かガソリンスタンドで来週末に取り付けしてもらおうと思います。
書込番号:18751061
0点

猫の座布団さん、スーパーアルテッツァさん
本日、近場の自動車整備工場で、タイヤ交換してきました。
結局ピレリP1にしました。
乗り心地は、摩擦が少なく、アクセルを離しても減速しにくいような気がしました。
交換したので、そのような気になっているだけかもしれませんが。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:18783357
0点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 225/45R18 91W
タイトルどおりですがDZ101 or SP SPORT MAXXで迷っています。
乗り心地はゴツゴツしているほうが好きなのと、静粛性はそこそこ良ければいいなと思っています。
車はSG5フォレスターで通勤が往復で60km、あとは旅行でとかなりマルチに年間で3万km走行しています。
いまは EAGLE LS2000 Hybrid IIなのですが、個人的に高速走行時のウエット性能が不満です。
過去にDZ101をリピートで履き続けていたのですが、少し調べると SP SPORT MAXXがDZ101より良いとか…
ただ、DZ101もSP SPORT MAXXも共にモデルチェンジして、DZ101は最終生産が約1年前というのは予想できるのですがSP SPORT MAXXに感じては無知で最終生産はいつごろだと予想されますか?
製造年月日はショップ(AUTOWAY)に問い合わせると教えていただけるものなのでしょうか?
また同じ価格帯(〜12000円/1本)でお勧めタイヤなどありましたら教えていただけると助かります。
7点

1976号まこっちゃんさん
AUTOWAYさんのタイヤは国内正規流通品とは異なり、海外からの平行輸入品が多いようです。
つまり、国内で販売が終了していても、海外への輸出の為の製造は引き続き行われている場合もありますので、製造年週は国内モデルと異なる事もあるでしょう。
ただ、製造年週をAUTOWAYさんが答えてくれるかどうは分かりません。
それとドライ&ウエット性能はDIREZZA DZ101 よりもSP SPORT MAXXの方が上です。
又、SP SPORT MAXXは比較的硬めの乗り心地でハンドリングも期待出来そうです。
という事で製造年週の事を除けばSP SPORT MAXXは1976号まこっちゃんさんの期待通りのタイヤとなりそうです。
書込番号:18519945
6点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
いままでDZ101を愛用してきましたが、今回はSP SPORT MAXXにしようと思います。
製造はとりあえずAUTOWAYに聞いてみようかなと思います。
書込番号:18524916
0点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 215/45R17 87W
タイヤ選びで悩んでおりご教授お願いします。
現在タイヤ劣化のため交換を検討しており、予算的に以下の2つで悩んでおります。
@DUNLOP DIREZZA DZ101(¥6,500/本)
APIRELLI DRAGON(¥8,470/本)
※共にサイズは215/45R17、送料込みの価格。
上記2種でしたら皆さまならどちらがおすすめでしょうか?
双方の良い点・悪い点などもお聞かせいただけると嬉しいです。
(同価格帯で他におすすめがあればそれも聞かせてほしいです。)
ちなみに現在のタイヤはDUNLOP SPORTSMAXTTをはいており、
街乗り主体で毎日短距離では乗りますが、長距離運転はたまにしかしないといった程度です。
スポーティーな走りは好きですが、家族を乗せてがほとんどなので必須ではありません。
皆さまのご意見よろしくお願い致します。
9点

普通に走るなら有名メーカーだったら安いタイヤで十分だと思いますよ
ということで安く買えるダンロップかなー
書込番号:18517289
5点

餃子定食さん
ご回答ありがとうございます。
どちらも世界的には有名なメーカーですが、
あえて価格の高いDIREZZA DZ101とおっしゃる理由はなにかございますでしょうか?
書込番号:18517385
4点

>あえて価格の高いDIREZZA DZ101とおっしゃる理由はなにかございますでしょうか?
コーキチローさんのカキコミだとダンロップのほうが安いので・・・・・・・・・
書込番号:18517504
3点

餃子定食さん
大変申し訳ありません!
価格をそれぞれ逆に書いておりました。すいません。。。
ご指摘ありがとうございます。
ならばお勧めはDRAGONということになりますかね?
書込番号:18517544
5点

どんな走り方するかはわからないですが、ダンロップのタイヤの純正タイヤSPスポーツMAXや、DZ101もそうですが、ウエット性能が微妙で、横Gに対してすごく弱くお尻を振った経験がありますので、ダンロップタイヤはもう買わない事にしています。
父親もダンロップは滑るとの口癖があったので、あながち間違いではないのかもしれません?
なのでその二本なら後者にしたほうがいいのかもしれません。
また、サイズがあるならミシュランのパイロットスポーツ3が本当にオススメです。ドライ、ウエット性能に不安が皆無で限界域もわかりやすいですよ(^^)
書込番号:18517639 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ならばお勧めはDRAGONということになりますかね?
そういうことになります
ちなみに私も最も安かったピレリ ドラゴンを1台の車に履かせています
トレッドパターンはスポーツタイヤみたいですが意外と乗り心地も悪くないですよ
書込番号:18517645
2点

bz.178さん
貴重なご意見ありがとうございます!
ダンロップはウェット性能が高いという印象がありましたので意外でした。
ドラゴンに少し気持ちが偏りました(笑)
パイロットスポーツ3いいですよね!?
以前より凄く欲しいんですが、お財布事情が厳しくちょっと手が出せません…
次に新車に乗り換えたときには必ず履きたいです!
書込番号:18517972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ101 225/45R18 91W
こんばんわ!皆様の知恵を拝借致したく投稿致します。
嫁のプリウスのピンチカットを発見しましたもので,緊急のタイヤ交換を余儀なくされました。。。サイズは215ー45 R18noDZ101です。
ノーマルのDZ101もラインアップされているのですが、静粛性に難があるもので、何が良いのかと迷っています。
主体的に嫁が運転するもので、選ぶ基準としては、
ハンドリングは犠牲にしても良い。静粛性はあった方が良い。乗りご心地はノーマルが硬すぎるので改善されれば良い。燃費は気にしていません。ライフもあったに越したことは無いが、気にしない
サイズがサイズだけに、余り候補はありませんが、同じダンロップのルマンかなぁ・・・と個人的に思っていますが。。。
皆様の意見をご教授願います。
9点

キキ旦那様さん
↓は価格コムで215/45R18を検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
静粛性や乗り心地といった快適性能重視sしながら予算も抑えたいならコンフォートタイヤからの選択が良さそうですね。
又、予算的に余裕があるならプレミアムコンフォートタイヤから選択もありです。
先ずコンフォートタイヤなら、やはりLE MANS4 LM704が良さそうです。
DIREZZA DZ101からLE MANS4 LM704への履き替えなら静粛性や乗り心地の良化は十分期待出来るでしょう。
又、LE MANS4 LM704ならライフの方も先ず先ずだと思います。
↓の私のLE MANS4 LM704のレビューも参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
予算に余裕があれば下記のプレムアムコンフォートタイヤも候補に挙がると思いますが、予算的に厳しいですよね?
・Primacy 3
・VEURO VE303
・REGNO GR-XT
書込番号:18202389
2点

スーパーアルテッツァ様、早速の返信有難う御座います。
どうも小生、タイヤサイズを打ち間違えておりました。。。正しくは215−40R18です・・・。
そうしますと、プレミアムコンフォート系はサイズラインアップが無いので、必然的にルマンですかね〜。
値段的にも4本で10万(物代のみ)以内で収まるので、御の字かもしれません。
書込番号:18202564
3点

キキ旦那様さん
215/40R18は私のトヨタセダンのフロントタイヤのサイズです。
このサイズは確かに選択肢が少ないです。
このサイズで快適性能重視なら、LE MANS4 LM704となりそうですね。
あとはウエット性能を重視するなら、同じくコンフォートタイヤでウエットグリップ性能aのBluEarth-A AE50という選択も出来ます。
結論として下記のようになるでしょう。
・乗り心地や静粛性といった快適性能重視ならLE MANS4 LM704
・ウエット性能を重視しながら快適性能も考慮するならBluEarth-A AE50
書込番号:18202697
2点

スーパーアルテッツァ様、返信有難う御座います。
ヨコハマタイヤは、摩耗が早い・・・と聞いた覚えがあるのですが、どのような物でしょうか・・・!?
そこをクリア出来ればヨコハマも有りと考えます。
度重なり、有難う御座います。
書込番号:18202912
1点

キキ旦那様さん
LE MANS4 LM704とBluEarth-A AE50のライフを比較した場合、LE MANS4 LM704の圧勝という事は無いと思われます。
つまり、ライフは僅かにLE MANS4 LM704の方が長い程度と予想しています。
書込番号:18203015
0点

スーパーアルテッツァ様、有難う御座います。
消耗度合については、大差が無いという事で理解しました。
この2本から選びたいと思います。
貴重な意見を有難う御座いました!
書込番号:18203601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





