
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年7月2日 11:42 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月18日 19:52 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月26日 21:10 |
![]() |
10 | 7 | 2008年5月8日 02:11 |
![]() |
13 | 12 | 2008年4月24日 12:36 |
![]() |
2 | 4 | 2007年10月20日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Pilot Primacy 215/45R17 87V
ベンツの320にPilot Primacy 215/45R17 87Vを装着しているのですが通常走行時と高速走行時の最適空気圧を教えてください。二名乗車時と4名乗車+トランクに80kg程度の荷物を積載の場合は空気圧を変えたほうがいいのでしょうか、どなたかアドバイスください。
0点

タイヤによってフィーリングが変わるので…
自分の決めかたは、適性と思われる範囲内で実際走行してきめます。
腰砕けぎみだったら少し上げる。
上げ過ぎて跳ねぎみになったら少し下げて自分のフィーリングにあったところを探すって感じですが…
これって邪道かな?
書込番号:7995761
1点

早速アドバイス、ありがとうございます。
後は自分の感性で決める!
確かにそうかもしれませんね。参考にします
書込番号:7995962
0点

オークモントさん、はじめまして。
205/50/R16を古いVOLVOで使っています。
MICHELINのタイヤは総じて空気圧に敏感な製品が多いですね。
少し張り気味の2.8ぐらいから徐々に空気圧を下げてベストを探るのがお勧めです。
MICHELINに精通したショップで教えてもらいました。
FFで車重1.2t(フロント0.8t・リア0.4t)のVOLVO(854)では、
窒素充填しフロント2.5・リア2.3にしてあります。
Pilot・Primacyは空気圧がピタッとはまるとグリップが格段に向上しますし、
ロードインフォメーションも的確に伝えてくれる様になります。
まめにチェックしてあげて下さい。
ご参考まで。
書込番号:8018970
2点

redfodera さん、はじめまして。
MICHELINに精通したショップの貴重なアドバイスを教えていただき、ありがとうございました。参考にして調整してみたいと思います。
書込番号:8019165
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Primacy 205/65R15 94V
DC2後期に乗っています、7年前、四日市の、国道23号線沿いの「俺は三重県一タイヤに詳しい」と豪語するタイヤ屋さんに強く勧められてコレを着けました、デフォルトのタイヤがグリップタイプで、23号線の轍を走るにはハンドルが取られて危険で疲れるし、あっと言う間に減ってしまったので、プロファイル変更で205/50/16にしました、そのタイヤ屋さんが言うには「ミシュランは減りが少なく、直進安定性がよく、長持ちし、乗り心地も良くなる」とのこと、確かに言うとおりの乗り味で、求めることに対して100%の満足度でした。欠点としてはやはり、かなりグリップしないのと、ノイズが大きいことぐらいです。あまりに減りが少ないので、7年も持たせてしまいましたが、さすがに6年目くらいからヒビが見られましたので最近グッドイヤーのEAGLE Revspecに変えました、比較すると、REVの方が静かで、グリップもありますが、転がり抵抗が高いのか、下り坂でのスピードのノリが悪い気がします、対して7年落ちのプライマシーは非常にスーッと進みます、恐らく燃費面でも強いでしょう。まあ、7年ももってくれたのですから、万々歳です、次もミシュランにしようかと思いましたが、DC2の寿命が来てしまいそうでしたので、短期で安価でもいいかと思いREVSPECにしましたが、余裕があればやはりミシュランかなと思ってます。
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Primacy 205/65R15 94V
日産'98Y33セドリック・アルティマ(3000DOHCターボ270PS)です。新車装着は215/55-16レグノで、1回目の填め変えも215/55-16レグノ、2回目填め換えで235/45-17POTENZAを履いています。今春の異動で往復200kmの高速をガソリン高騰でエコラン走行しています。年4万qということで年1のタイヤ消耗ということになります。次タイヤは「走行性能、耐摩耗性、ころがり抵抗、タイヤコスト、静粛性等、」を考慮し215/50-17のPrimacyかPrimacyHPかPP2から選ぼうと思っています。PP2は安くスポーツエントリーモデルだとは分かりますが、Primacy、PrimacyHPの違いが分かりません。
3者の違いを教えて下さい、またどれを選んだらいいかアドバイス下さい。
1点

PrimacyHPは、Primacyの後続モデルになりますので、性格はあまり違わないと思ってください。ミシュランの担当から聞きましたが、PrimacyHPのほうがコンフォート性を多少上だそうです。
当方は、Primacy 195/55R15が新車装着な車を乗っていました。磨耗しましたので、同一サイズのPrimacyかPrimacyHPがほしかったのですが、Primacyは生産中止、PrimacyHPはサイズ無しなので、PP2に交換しました。
簡単ですが、@燃費 Primacy(12キロ)>PP2(11.5キロ)、A乗り心地 溝3oのPrimacy<新品PP2ですが、どちらかは不明です。B磨耗性 Primacy>PP2 PP2のほうが1.5倍くらい早く磨耗していたなと思われます。Cロールの大きさ Primacy>PP2、Dウエット性能は同等かな?どちらかは不明です。
以上です。
書込番号:7858970
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Primacy 225/55R16 95V
純正装着(BMW 528i)で、これまでほとんど不満もなく使用してきました。
ただサイドウォールのひび割れがかなり酷くなり、さすがに不安を感じ、交換しようとしています。
乗り心地、ハンドリングなどにほとんど不満がなかったため、同じPilot Primacyを第一候補に考えています。
しかし乗車頻度が少ないためか、3、4年経過時に既にひび割れが入っていたため、もう少しひび割れないタイヤはないものかと探しています。
国産タイヤのほうがこういう意味での耐久性は上だとは思うのですが、欧州車との相性ではPilot Primacyはかなり評価されているため、非常に悩んでいます。
かなり漠然とした質問で申し訳ないのですが、お勧めなどアドバイス頂けないでしょうか?
1点

ミシュランは比較的ゴムが硬いのでひび割れしやすい
ですね。Pilot SportsですがBSのRE-01は4年経っても
ひび割れしなかったです(偏摩耗しましたが)
ヨコハマは良いですね。ひび割れしにくいですし。
個人的な使用感ですが。貴殿の愛車ならば私は
DNA dbを履きますね。
書込番号:7735693
3点

一番星星桃次郎さん
ご返信ありがとうございます!
DNA dbを候補に加えて検討してみたいと思います。
早速DNA dbを研究します!
ありがとうございましたー。
書込番号:7736252
0点

ヨコハマ、グッドイヤー、ミシュラン履きましたが、ミシュランが一番ゴムが硬めだと思いました。減らないのに、性能はしっかりしていて好きでした。
距離乗らないならば国産メーカーが良いと思います。しかし、ひび割れしにくいといってもゴム製品なので経年劣化はしています。
見た目綺麗でも、衝撃や高温で思わぬバースト等引き起こす危険があります。
安全を取るなら、どんなタイヤでも装着後4年くらい迄に交換がベストだと思いますよ。
書込番号:7736338
3点

1551さん
ご返信ありがとうございます。
見た目にはわからなくても劣化が進んでいるんですねー。
4年周期を想定するとミシュランもありなのかな。。。
とにかく早く交換しないといけないとあらためて認識しました。
ありがとうございました!
書込番号:7741064
1点

一番星星桃次郎さん
お勧め頂いたDNA dbですが、BMW 528iに装着すると
どのタイプがよりお勧めでしょうか?
やはりEUROでしょうか?
ご意見頂けますと幸いです。
書込番号:7750208
0点

遅くなりました。
さてタイヤの件ですがEUROは古めのタイヤ(一部では販売終了??)
なのでES501ですね。個人的に家の車に履いてみて感心したのが
雨の路面ですね。
貴殿の愛車には高速クルージングなどされますか?
最適なタイヤだと思います。
書込番号:7775763
0点

一番星星桃次郎さん
ありがとうございます!
高速クルージングがメインです。
ES501をメインに購入を進めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:7778128
2点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Primacy 205/55R16 91V
ノア純正のタイヤから一昨年の10月にこのPilot Primacy(195/65/15)に交換
したのですが、最近接地面の部分に細かいひび割れが4本とも出来ています(走行
距離15000km程度)。
使用状況は去年の10月まではほぼ毎日走行。10月以降嫁用に軽を購入した為、
週三程度の使用です。
これはこうゆう仕様なのでしょうか?このまま使用しても問題ありませんか?
ご存知の方教えて下さい。
4点

そういえば、1月にトヨタディーラーに点検に出してから突き上げ感があり
空気圧を上げたのかな?とは思っていましたが、特に計ってはいません。
空気圧を上げ過ぎるとひび割れしやすくなるのでしょうか?
一度計って貰います。
書込番号:7659492
0点

長期使用だと油分が抜けたりゴム自体の劣化も考えられますが・・・
1年半位の使用でのトレッドの軽いひび割れ程度なら問題は無いと思いますが?
自分ならひび割れ見つけた時点で新品に換えます^^;
確か主な原因は紫外線だったと思います。
あと、ミシュや一部のアジアンタイヤにひび割れ傾向が見られるみたいですね。
たぶんトレッドの減りよりゴムの劣化の方が早く来るのではないでしょうか?
書込番号:7659740
2点

空気圧が不足した状態で走行すると、ひび割れが発生します。
特に、サイドウォール部や接地面の溝の部分のひび割れが起き易いです。
文章から察するに、今回はこのケースと思われますが・・・
書込番号:7660932
1点

こんばんは。タイヤの製造年週は何時ですか?
http://www.falken.co.jp/safety/index.html
ミシュランの場合、倉庫等で適切に保管してた場合、製造から5年は新品タイヤとして出庫してるみたいです。
できれば、製造から1年以内位であって欲しいですよね!
製造国は何処ですか? ヨーロッパ方面の物の場合、ひび入り易いような気がします。
ゴム質が日本の高温多湿の気候に合わないんでしょうか、。
恐らく、タイ製の物ではないかと思いますが、。タイ製なら気候的に問題無いと思いますが、。
書込番号:7661447
1点

皆様ご返信ありがとうございます!
結論から言いますと交換する事にします…。
何かトレッドの角の部分からポロッと取れている部分を発見した為です
(2ミリ片ぐらい)。
今度はバン専用とかにしてみようと思います。
もしこれがオススメというのがありましたら教えて下さい。
皆様ありがとうございました。
書込番号:7670373
1点

ちなみに今日相談したお店では、お値段でピレリーP6を勧められました。
如何でしょうか?
書込番号:7670442
1点

昔のイメージでいくとピレリはサイドウォールが硬くグリップ重視。
グリップする割には減らないタイヤ。
ミシュと同じく減り難い傾向ですので先にひび割れ起こしそうですね。
P6のインプをいろいろ見ると、性能は普通っぽいですね。
価格が比較的安いのでコストパフォーマンスは高いようです。
ただ、ピレリに乗り心地や静かさを期待すると不満は出るかも。
自分がミニバン乗りなら、
乗り心地、静かさ重視で扁平率を60〜65に上げて、ふらつきを抑えるに定評のあるトーヨートランパスMP4辺りを選択するかな。
書込番号:7670948
2点

ご返信ありがとうございます。
トーヨートランパスMP4よさそうですね。
お値段もP6とあまり変わらないようです。
候補に入れておきます。
書込番号:7672089
0点

こんにちは。
少し前までグランビアでMP4を履いていましたが、あまり良くありませんでした。
ミニバン=ミニバン用タイヤという選択に疑問を持っています。
大きくみれば「ミニバン用タイヤ」=硬めのタイヤだと思います。
乗り心地や快適性を重視→普通のコンフォートタイヤ
乗り心地よりハンドリングやシッカリ感を重視→ミニバン用タイヤ
タイヤショップでミニバン用タイヤを勧められて交換し、何か乗り心地が悪くなったなあ
と思っている方も多いのではないでしょうか。
という訳で、当方はデシベルES501等のコンフォートタイヤをおすすめします。
書込番号:7677797
0点

ご返信ありがとうございます。
現在インドに出張に来てまして、閲覧もままならないですが
帰国後情報集めてみたいと思います。
書込番号:7685226
0点

インドから帰国し早速タイヤ巡りをしました。
MP4,Earth1,map-i等みましたがここの値段よりも高く(大体1本15,000円前後+工賃等10,000円)でちょっと予算オーバーでした。
そこで以前P6を勧められたお店(その時はコミコミで47,000円ぐらい)に行ってP6以外は?
と聞くと今度はP6000とEnergyXM1を勧められ結局EnergyXM1をコミコミ55,000円で購入しました。
感想は結構コロガリ抵抗が少ないな〜と思いました。
>>たぶんトレッドの減りよりゴムの劣化の方が早く来るのではないでしょうか?
やはりこうゆう事だったのかなと思います。
色々ご助言ありがとうございました。
書込番号:7716538
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Primacy 205/55R16 91V

原則的に同一サイズなら荷重指数は同一でないとマズイです。1位の上下ならそれほど問題ではないかもしれませんが、車両設計上での何らかの意味があるはずです。
またスピードレンジに関しては、タイヤはそのスピードレンジに合った内部構造になっています。スピードレンジが上がれば内部構造も当然頑健なものになっていきます。同一サイズ同一ブランドで異なるスピードレンジのタイヤの場合、スピードレンジが上のほうが価格も高いと思います。ということは、実質的な耐荷重能力が異なると考えて良いと思います。
欧州ビッグサルーン等ではそれほど最高速(巡航速)がでないのに、高いスピードレンジのタイヤを履かせている場合があるのはそのためです。
なので、揃えたほうが良いと思います。
書込番号:6888058
1点

荷重指数は下回らない方がいいですが、速度記号は純正にあわせたほうが無難です、というレベルですね。
誤解を恐れずいえば、高いスピードレンジに対応するため、乗り心地等が犠牲になることがありますから、日本の走行パターンなら、あえてコンフォート性を上げるべく、スピードレンジダウンの選択も「あり」ですね。まあ前後で変えていいかとか、どのくらい変えていいかはケースバイケースですが。
「スピードレンジ高い」=「性能がいいタイヤ」と単純に思わないで下さい。
あと一つ付け加えるのは、タイヤの耐荷重能力はロードインデックスで判断すべきでスピードレンジで判断すべき内容ではないですね。(ま、微妙な領域の話ですが)
書込番号:6888590
1点

異音につながる危険性を考慮して一致させます。車ってバランスが大事ですからね!こればかりは止まっていたら分かりません。バランス、バランス!ウイングバーさん、からたろうさん、詳しく教えて下さりありがとうございました。
書込番号:6888645
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





