
※ホイールは別売です
P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wピレリ
最安価格(税込):¥17,700
(前週比:±0 )
登録日:2007年 7月10日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 10 | 2009年12月14日 14:17 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月12日 09:32 |
![]() |
2 | 4 | 2008年2月24日 09:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月7日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月11日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ピレリ > P Zero NERO 225/35ZR19XL 88Y
車はゴルフ5GTi、足回りがザックスの車高調とアイバッハのサスでギリギリまで落としています。その為内減りが酷く買換えが必要になりました。ホイールはアンティーラの19インチ、225/35/19のタイヤで現在はピレリP zero neroを履いています。あまり色々なタイヤを履いた経験がないためお勧めのメーカー、種類等あればご教授願えないでしょうか?ちなみに、街乗り8・高速2程度。よろしくお願いします。
0点

GTi1296さん、こんばんは。
> あまり色々なタイヤを履いた経験がないためお勧めのメーカー、種類等あればご教授願えないでしょうか?
質問が漠然としすぎています。車とタイヤに何を求めますか?
運動性能・・・ハンドリング、ドライグリップ
快適性能・・・静粛性、乗り心地
経済性・・・・耐摩耗性、燃費性能(、価格)
ざっとこんなところです。今お履きの NERO の不満なところは? 満足している点は?
> ちなみに、街乗り8・高速2程度。よろしくお願いします。
街乗りといっても、混雑した都市部ですか? 郊外の閑散とした国道ですか? 高速ではどの程度の速度で走行しますか?
逆質問となりますが、お答えいただければ、より良い回答が寄せられるものと思います。
書込番号:10578892
0点

ひとつ書き洩らしました。
雨天性能・・・ウェットグリップ、耐ハイドロプレーニング
書込番号:10578962
0点

Duck Tailさん、こんばんは。早速のご返事ありがとうございます。
確かに漠然としてましたm(_ _)m
もともとそんなにヤンチャな走りをする方ではないので
1)内減りするので耐磨耗性は重要かも。
2)乗り心地も少し重要ですね。足回りが硬いため凸凹路面は突き上げが酷いです。タイヤで 変わるならありがたいですね。こうしたのも自分のせいではありますが…。
3)ハンドリングはあまり気にした事はないです。
ただし、ウェットグリップは欲しいです。
4)静粛性はNeroではさほど気になる事もなかったと感じてます。
Neroの不満な点は、やや硬さを感じる?ところですかね。耐磨耗性は国産メーカーに比べイイんじゃないかと思っていますが…。
普段は通勤で15km位しか走りません。60〜70km/hですか。高速は120km/h前後ですかね。攻めた走りはもう年なんでしていません。
こんな感じでどうでしょう?
書込番号:10579703
0点

こんばんは。
GTi1296さんはタイヤの荷重指数が足りなくなってるのは御存知ですか?
標準値は91ですよね。(純正225/45/17サイズ)
一応、現在のサイズの強化タイヤで88まで確保したみたいですが、まだ3足りません。
空気圧は高めに。 御参考に。
http://www.t-tc.com/jatma-kara-xl.htm
仮想の計算だと、330ですね。(厳密には、これでも足りない)
まぁ、乗り心地の事もあるので、その辺は御自分で判断なさって。
折角、高いタイヤ履かせるんですから、アライメントも取った方が良いですよ。
(既に取られてるのなら必要有りませんが)
書込番号:10579909
0点

GTi1296さん、こんにちは。
手持ちカタログによると、
RE050 88Y XL
NERO 88Y XL
CSC3 ??? XL(おそらく 88Y)
PS2 88Y XL K1
ASYMMETRIC 88Y XL
MAXX ??? XL(おそらく 88Y)
ADVAN Sport 88Y XL
T1R 88Y XL
見事にプレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスが顔を揃えています。他のクラスでは、
NEOVA 88W XL
S.drive 88W XL
Earth-1 88W XL
DRB 88W XL
汎用スポーツのクラスにも用意されているかと思ったのですが、以外に少ないです。YOKOHAMA が複数用意しているのが面白いですね。プレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスで話を進めます。
> 内減りするので耐磨耗性は重要かも。
サスペンションチューニングしたお車のタイヤの偏摩耗を解決できるほど、私は魔法使いではありません。ちなみに、プレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスにあって PS2 は耐摩耗性が頭一つ優秀です。他の銘柄は似たり寄ったり。
本題に入る前に NERO について私の所見を書きます。
> 耐磨耗性は国産メーカーに比べイイんじゃないかと思っていますが…。
NEOVA や RE11 に比べれば耐摩耗性は高いですが、同一クラスにあっては大差ありません。
> ハンドリングはあまり気にした事はないです。
NERO は優秀であり得意科目です。ただし設計が古いので、後発銘柄に追い抜かれているか・・・・
> 静粛性はNeroではさほど気になる事もなかったと感じてます。
こちらも NERO は優秀です。つまり、さほど気にならないのはレベルが高いからであって、えてして失ってから気づくものです。ある程度は念頭に置いて銘柄を絞り込みますので。
> ただし、ウェットグリップは欲しいです。
NERO は不満を覚えるレベルではないと思いますが。銘柄絞り込みでは重視します。
> 乗り心地も少し重要ですね。足回りが硬いため凸凹路面は突き上げが酷いです。
> タイヤで 変わるならありがたいですね。
> Neroの不満な点は、やや硬さを感じる?ところですかね。
私は過去に価格.com で『NERO はトレッド面の張りが強い』『NERO はトレッド面が突っ張った感触がある』と書いています。そのあたりをおっしゃっているのでしょう。NERO はプレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスにあってなお、この傾向が強いです。ハンドリングとのトレードオフなので、私は欠点とは思いませんが。いずれにしろ、絞り込みの最重要課題ですね。
すこしばかり考える時間をください。深夜に回答します。なお、お好きなメーカーはありますか?(避けたいメーカーでもいいです。)
書込番号:10581910
0点

車高を4CMぐらい上げてもらってインチダウンしたほうがいいと思います。タイヤの持ちも1万キロぐらいでイン側だけ無くなって終わりという人をたくさん見ています。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091204-00000030-fsi-bus_allでいいと思います。
来年は値上げがあるかもしれないので早く買ってください。
書込番号:10582434
0点

からうりさん、こんにちは。
インチダウンは考えてました。18インチがベストかなと。
また、ホイールも3ピースでかなり重いのも原因の1つと感じてます。
車高ですが…頑張って2〜3cm位しか上がらないようです。
ありがとうございます。
書込番号:10582722
1点

Duck Tailさん、こんばんは。
特にこれといったメーカーはないかもしれないです。
あれこれ言うほど乗りこなしてないので…。
今までに履いたことがあるものとしては
PIRELLI P5000・P7000 硬くてうるさかった記憶が… レビンAE92で使用
YOKOHAMA ネオバ シルビアS14で使用
BS DAGG? シルビアS14で使用
YOKOHAMA DNA GP レグナムVR4で使用
FALKEN ZIEX? VWビートルで使用
以上ですかね。
YOKOHAMAは軟らかくネッとりくいつき好感触だった記憶です。減りは早かったですが…。
それぞれ一長一短ですから自分のカーライフにどれがあっているかの問題だと思うし。
確かにNeroはあんまり不満があったわけでは…、MICHELIN PS2はかなり気になる存在です。
某タイヤ&ホイール専門店で親しくなった店員さんもPS2を勧めてました。プラス1ピースホイールで軽くする事で乗り心地が変わりますよ、との事。悩みどころは満載でどうしたらいいものかと…。これっといった決め手がまだないんですよね〜。
書込番号:10585055
0点

GTi1296さん、こんばんは。
24時をまわったので回答します。
まず、MAXX は外しましょう。この銘柄は重量があり、GOLFX はサスペンションアーム・ホイールベースともに短く、ドタバタ感が目立つと思います。ウェットグリップ(と耐ハイドロ)が優秀なので捨てがたいですが・・・・除外です。
本命・RE050、対抗・CSC3、穴・ASYMMETRIC を考えました。
雨天性能を持ち出されると、どうしても RE050 を挙げざるをえません。まして乗り心地も重視とあらば。コンパウンドでは BRIDGESTONE はトップランナーです。ウェットグリップも、そして、GTi1296さんは書かれていませんが、ドライグリップもクラストップです。
そういう意味では CSC3 も同じと見做せます。推測ですが、Continental はコンパウンドに一日の長があって、路面への当たりが柔軟なため、乗り心地も優秀です。経時変化が欠点と言えるかもしれませんが、お車のサスペンションからしてどの銘柄を選んでも耐摩耗製が期待できないのなら、逆手にとってみるのもよいかと。
ASYMMETRIC は、実は私は、これを履いた車にまだ乗っていません。快適性はおそらくクラストップで、昨今の GOODYEAR の例に漏れず雨天性能を引き上げていると思われます。推測ですが。
ちなみに、プレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスについて、私は多くのコメントを書いていますので、ここではくどく書きません。以下↓参考にしてください。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=Duck+Tail
と、まぁ、ここまで書いてはみたものの、何か釈然としない。RE050 も CSC3 も、ASYMMETRIC も、乗用車的なんですよね。そりゃ GOLF だって乗用車なんですが(暴言多謝)、GTi1296さんはわかっててお車のサスペンションをチューニングされているのでしょう? 文面からそう受け取りました。
ならば、いっそのこと PS2 はどうだろうか??? 乗り心地は、NERO が特異とまでは言いませんが、PS2 の乗り心地は RE050 などに比べればゴツイわけですが、不快なものではありませんし。ウェットグリップは、PS2 の性能配分のなかではドライグリップ重視ではありますが、同クラスの他銘柄と比較して劣るわけではありません。ハンドリングとドライグリップはもとより、チューニングカーらしく、ということであれば PS2 は最右翼でしょ。
と、ここまで書いて本板を更新してみたら、、、、
> PIRELLI P5000・P7000 硬くてうるさかった記憶が… レビンAE92で使用
> YOKOHAMA ネオバ シルビアS14で使用
> BS DAGG? シルビアS14で使用
> YOKOHAMA DNA GP レグナムVR4で使用
> FALKEN ZIEX? VWビートルで使用
初心者マーク付きですが、どうしてどうして、立派なタイヤ歴・車歴です。走ることがお好きなんですね。私が逆質問するのは、こういった経歴や車・タイヤに対する考え方を引き出したいからです。GOLF をチューニングされたお気持ち、よくわかります。
> YOKOHAMAは軟らかくネッとりくいつき好感触だった記憶です。
> MICHELIN PS2はかなり気になる存在です。
> 某タイヤ&ホイール専門店で親しくなった店員さんもPS2を勧めてました。
NEOVA とは多少異なると思いますが、PS2 はプレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスにあって、ピュアスポーツの NEOVA クラスに最も近い感触のハンドリング(ライド感)です。重たい感じがしなくはないですが、落ち着きと捉えても良いでしょうし。ちなみに、実際の PS2 は軽量な仕上がりです。
ここ 価格.com タイヤ板では、質問なさる皆さん、経済性・耐摩耗性、静粛性・乗り心地、グリップをこの順序で要求しますが、ハンドリングを第一に要求する方はあまりいらっしゃいません。GTi1296さんは、
> ハンドリングはあまり気にした事はないです。
とのことですが、PS2 は最高のハンドリング銘柄のひとつです!(もうひとつは P ZERO。でもサイズが用意されていない。)プレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスは銘柄(メーカー)間で各性能の差が小さいです。各社のトップ銘柄ですので、MICHELIN、PIRELLI、Continental、DUNLOP、GOODYEAR、BRIDGESTONE あたりであれば、そう間違いはありません。PS2 でも乗り心地や静粛性は十分確保されています。耐摩耗性が群を抜くのも見逃せません。
というわけで、長くなってしまいました。PS2 をお薦めします。これしかないでしょう。
以上、ご参考まで。
書込番号:10585581
2点

DucK Tailさん、こんにちは。
返事が遅くなりましたがありがとうございました。参考にさせていただきます。今はスタッドレスを履いているので、春以降になりますが買い換えの時期までまだあるので納得できるものを考えてみます。
書込番号:10629791
1点



タイヤ > ピレリ > P Zero NERO 235/30ZR20XL 88Y
P Zero NERO 235/30ZR20XL 88Y このタイヤが何故かよくクレームになるのかは
ほとんどの車に合うタイヤではないのにこのタイヤを履いてるから
車と言えばVW・AUDI・BMW・メルセデス
などでホイールは8,5J(フロント)サイズぐらいで対外の車はフロントエンジンで
そうすると荷重指数は左右のタイヤの合計荷重で1000キログラム
ネロの荷重指数(一本当り)の最大限界値100%のスピードは210kmを超えなければ560キログラムまで
耐えれるけど人が当然乗ったり上り道や下り道で負荷が変わるから当然で少なくてもタイヤ一本のマージンが60キログラム以上のこってないと切れてしまったりバーストしてしまうんですよね。
ちなみに純正のタイヤロードインデックスをみると90Y〜95Yになってるので88Yなんて企画は始めっから亀裂が入って当たり前なタイヤんですよ
唯一この企画サイズに近い物だと( 235/30ZR20XL) 1サイズアップで荷重指数の余裕があるのがNANKANGNS-II 245/30ZR20 95Y XL荷重指数一本当り690キログラムこれを履いて亀裂やバーストしたら履けるタイヤ無いよね
1点

245/30R20というタイヤは通常XL (EXTRA LOAD)規格 でLoad Indexは90だと思います。
しかし、NANKANGのNS-2は245/30ZR20のサイズで95(XL) とうLoad Indexです。
何故NANKANGのNS-2はXL (EXTRA LOAD)規格 でLoad Indexが95に出来るのでしょうか?
亀裂タイヤさんは、この辺りの理由をご存じですか?
書込番号:8922774
0点



タイヤ > ピレリ > P Zero NERO 235/30 ZR20TL 88Y
お尋ねします。 路面より垂直に2〜3センチ程の亀裂がサイドウォールに入ります。走行上、放置して置くとバーストの恐れがあるとショップから言われ交換しましたが、また、亀裂が入りました。皆様方の情報頂ければ幸いです。
0点

クラックの発生原因としては次の通り↓です。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/damage/page02.html
1、空気圧不足、過荷重および過度の屈伸。
2、カットなどで局部に応力が集中する。
3、薬品(つや出し剤)によるゴムの化学的劣化。
4、紫外線、オゾン、熱などによる劣化。
上記のようにつや出し剤による薬品の影響や太陽光線中に含まれる紫外線やオゾン、熱の影響を大きく受けます。
従いまして、一日中太陽光線を浴びる駐車場とか夏場アスファルトからの照り返しで非常に高温となる場所に年中駐車しているのなら、それらの影響でタイヤが劣化する可能性も十分にあります。
ところでhidechieさんのタイヤの製造年週は何時になっていますか?
書込番号:7438871
1点

スーパーアルテッアさん、有難うございます。ちなみに、タイヤ館でセット販売されていたものです。製造年までは確認していませんが、ヒゲが一杯生えていますよ。今まで見た事の無い傷です。空気圧は3・5入れてます。
書込番号:7438904
0点

タイヤの空気圧については大手ホイールメーカーの取扱説明書には以下のように記されています。
「17インチ以上で、45%以下の偏平率のタイヤをご使用の際には、空気圧設定を2.7kgf/cu〜3.5kgf/cu(昔の単位で申し訳ありません)の範囲内に調整して使用される事をおすすめします。」
又、私の車のタイヤ(215/40R18&225/40R18ダンロップSP9000)の最高使用空気圧は3.5kgf/cuとなっています。
以上の事から3.5kgf/cuというタイヤの空気圧は上限ギリギリとなります。
夏場なら涼しいところで高気圧を3.5kgf/cuに設定すれば昼間の温度上昇やアスファルト照り返し等でタイヤ内の空気温度が上昇して空気圧が3.5kgf/cuを超えてしまう事もあるでしょう。
という事でクラックの原因としてタイヤの空気圧が高すぎる可能性も考えられます。
タイヤの空気圧が高すぎるとタイヤが風船のように膨らんでショルダー部分(接地部)の中心が偏摩耗する事もありますが、このような現象は発生していませんか?
因みに私の車のタイヤの空気圧も3.2kgf/cuと一般的な空気圧よりも高めに設定していますが、一応許容範囲内と考えています。
又、この空気圧で偏摩耗も一切発生していません。
それとタイヤの製造年週はタイヤの片側に4桁で刻印されていると思います。
具体例として「1207」と刻印されていたなら最初の2桁が製造週で12週目、後の2桁が製造年で2007年の07を表します。
従いまして「1207」は2007年の12週目に製造されたタイヤとなります。
現在のクラックが発生したタイヤを何時タイヤ館で装着したかと、そのタイヤの製造年週が何時になっているかというのが気になります。
書込番号:7439058
1点



タイヤ > ピレリ > P Zero NERO 225/35 ZR19TL 88Y
車種はaudi a4 avant 1.8t quattroでタイヤサイズは225/35/19です。
乗り心地が良くて静かで減りが早くない方が良いのですが・・・
みなさんの意見を参考にさせてください。
0点



タイヤ > ピレリ > P Zero NERO 225/45 ZR18TL 91W
すぐにタイヤが欲しかったので、大阪周辺で調べたら
http://www.hogetsu.com/hogetsu/top.html
に特価でありました。
交換工賃等すべて込みで\58,000でしたので1本あたり\14,500になりますね。すべて込みでこの値段なので大変お得でした。
対応もすばらしかったのでお勧めです。
0点

質問です。
このショップの全て込みとは、バルブ込みでしょうか?窒素は?
普通は、(工賃+バランス+廃タイヤ処理)×4本
なのでしょうか?
素人的ですみません。
書込番号:4903364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





