
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2009年7月10日 20:07 |
![]() |
1 | 3 | 2006年11月18日 00:35 |
![]() |
15 | 0 | 2006年7月31日 23:22 |
![]() |
1 | 1 | 2006年7月25日 23:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月9日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月28日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私のETCは設置時よりエラー04が多発します。
一度修理に出しましたが、全く解決されておりません。
エラー04が出るケースは以下の3つになると考えられます。
1.音楽の音量が大きいとき。
2.バックしているとき。
3.突然(信号待ちをしているような時でも)
振動には弱いのだろうとは思いますが、ちょっと異常です。
そう簡単には停車できないので、しばらくの間あの耳障りな警告音が垂れ流しになります。
一人で乗っているときはある程度我慢できますが、同乗者がいると最悪です。
皆様のETCはそれ程エラー04は多発しませんか?
車載器はどのあたりに取り付けられていますか?
1点

こんにちは
ウチのは3年過ぎましたが、問題ありませんが、「振動に弱い」などでは車載に向きませんから、基盤のソケットか中の半田付け不良ではないでしょうか?
書込番号:9796849
3点

修理は本体だけですよね?
配線は変更していないですよね?
修理に出しても直っていないのであれば、本体ではなく、配線が悪いのではないですか?
ETCユニットの配線(バッテリー&ACC&アース)を再度確認、もしくは違うところへの配線をしてみたらどうでしょう?
また、配線と本体のコネクタの接続状況も確認しましょう。
あと、ちょっと調べるとこういうこともあるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70601010060/SortID=5307028/
書込番号:9797019
3点

里いもさん
ご回答ありがとうございました。
そうですよね、そこそこ振動に強くないといけませんよね。
ところで里いもさん、お詫びです。
冷静になって、よく機種を確認したところ、間違えていることに気づきました。
申し訳ありませんでした。
私が手こずっているのは、パナのCY−ET908Dという機種でした。
昨年11月に購入し、当初よりエラー04が多発、ゴールデンウィーク前にと思って、今年の4月に修理に出して戻ってきたのですが、相変わらずの04多発状態です。
こんな状態ですから、既にETCゲートが開かないトラブルは2桁になりました。
後続車があるとドキドキします。通過速度は10q程度にしています。
登録も取り付けも販売店でお願いしてますし、修理後の取り付けも販売店がしてくれました。
ということは、この状態が正常ということなのでしょう。
ですので、同じようなトラブルの方がいらっしゃるのかと思ったわけです。
書込番号:9797051
1点

el2368さん
ご返信ありがとうございました。
上記にも書き込みましたが、すべて販売店さんまかせで取り付けております。
皆様の書き込みを拝見しておりますと、「そんなにエラー04が出るものか」という方向のようですので、2回目の修理依頼を出してみます。
書込番号:9797085
2点

私は、一回バーに衝突したことがありますが、エラー出たことはないですよ。
バーに衝突したのは、???スピードの出しすぎ???なんですが。
パナソニックに新品に交換してもらったらどうですか?
これじゃ、高速道路も走れず後続車に追突されますと言ったらどうかな?
書込番号:9797822
3点

商品の交換を要求した方が良いと思います。
ETCが相変わらず品薄状態ですが商品の異常のために
メーカーは対処用にある程度は在庫をもっていると思います。
また、その時はセットアップもメーカーの負担で行ってもらうように依頼する方がよろしいかと思います。
書込番号:9797994
2点

機種は、違いますが(CY-ET906D)一度もエラー04は出ません。
修理に出しても直らずなら再度恒久対策していただいた方が
いいですね。
基板交換とか
書込番号:9798193
1点

まいこのPCさん、かりゅさん、carおやじさん
みなさま、アドバイス本当にありがとうございました。
同乗者に撮ってもらったエラー時の携帯動画が5〜6月で10本ありました。
見返してみますと、「ピーピーピーピー、ETCは利用できません、エラー04!!」
ほんとうに耳障りなアナウンスです。
これらを提示することも可能ですので、皆様がおっしゃられるように、販売店には少し強い態度をとってみようと思います。
書込番号:9799366
1点

遅レスですみません。
エラー内容を調べてみました。
エラー04は、電源投入時に自動的に自己診断プログラムが起動し、この結果、異常があれば
発せられる、エラーコードでした。
走行中(スターターキーを操作しないのに)04が出るのは、ETCへの電源供給が切れ、又は
電圧が低下した状態になった後、復帰したということです。(車載器本体の故障でないとすればです)
車載器本体の動作テストで異常が見つからないのであれば、配線異常で、正常な電圧が
供給されていないか、バッテリー電圧が低下している等が怪しいです。
取り付けを頼んだところで、電源電圧と配線の再チェックをしてもらうべきですね。
書込番号:9828095
1点

音量を上げれば電力を食うし、信号待ちではエンジンの回転が下がって発電量も減るので
バッテリーが寿命を迎えて容量や電圧が低下していることは明らかです。エアコンを使う
機会も増えますから、より大容量のバッテリーへの交換をご検討ください。
書込番号:9829666
0点

こんにちは。
私もバッテリー交換が解決策になりそうに思います。
念のため現状で、
・エンジンを回し、エアコンやオーディオはOFFの状態で、車載機本体をしつこく叩いたり揺さ振ったりしてもなんともない。
・エンジンを回してエアコンをON/OFF、あるいはエンジン停止のACCオン状態でヘッドランプのパッシングをするとエラーが頻発する。
・・・って感じなら、なお確実でしょう。
バッテリーはカー用品店かディーラーで五分もあれば専用のテスターで無料チェックしてくれますから、それで要交換と結果が出たらその足でホームセンターに行って、純正品と同規格の新品を購入・交換するっていうのが恐らく最も安上がりかと。ただし自力交換の心得があれば、ですが。
お試しを。
書込番号:9834235
1点



エンジンをかける際に『カードが挿入されていません』のアナウンスが流れるまでの時間は皆さんどれくらいかかりますか?車を乗り換える際に乗せ替えをしたのですが、20秒くらいかかってしまいます。故障なのか分かりません。誰か同じような不具合で修理された方とかいませんでしょうか・・
1点

私のはCY-ET900Dですが、「ETCカードを確認出来ません」は20秒ですね。
逆に「ETCカードを確認しました」は3〜4秒です。
不具合というより仕様では?
書込番号:5636426
0点

ありがとうございます。不具合の可能性は少ないという事わかりホッとしています。本当にありがとうございました。
書込番号:5636455
0点

説明書の28ページに書いてありますね。
『● 車のエンジンをかけて(またはACCに入れて)から約20秒間カードを挿入しないと、「ピピピピピカードが挿入されていません」と案内されます。(未挿入警告)』
書込番号:5648513
0点



このETCを使い始めてから1年1ヶ月がたちました。そんなある日、高速道路は使用しないのでETCカードをセットせず車に乗っていたところコード04のメッセージが突然聞こえてきました。
一旦エンジンを切り再度エンジンをかけた後、ETCカードを挿入してみると正常なメッセージがながれました。しかし、実際試してみるとゲートは、開きませんでした。取説には、確かにこのような場合直ったように思えるがゲートは、開かないと書かれています。
メーカに返却して修理してもらわないとやっぱりダメかと思いましたが直ぐ使いたかった為、ダメもとでETCを購入した店に行き再セットアップをしてもらいました。その後すぐ試してみたところゲートは開き正常にもどりました。
原因が不明なのでスッキリしませんが、パソコンでも再起動すれば復元するように。。。と勝手な判断でした。
もし、同じ症状の方がいらしたら是非お試しを!
但し、何をしてもコード04のメッセージが出るようでしたらおそらく基盤を交換しないとダメでしょう。
私の場合は、下記状況でしたのでご参考に!
1.エラーメッセージが出た後でも、ETCカードを挿入すると正常なメッセージが流れる。
2.ETCカードを挿入せずに予告エリアを通過すると「ETCは、使用出来ません」と正常なメッセージが流れる。
15点



先日、「あれっ!!」と気づきました...
ETCカード確認の音声案内が出ていません。
ランプはグリーン点灯です。
いろいろ説明書通りにやってみても、ディーラーに持ち込んでも
ダメでした。本体の修理か交換が必要との事でした。
しかし先週、購入後1年が経過し、保証期間が切れたばかり!!で
無償修理・交換できないと言われ、お客様相談センターにも相談
しましたが、メーカーとしても有償修理しか受付できないと言われ、
あとは販売店に相談してほしいとの回答でした...冷!
(対応して下さった方は優しかったですが)
症状は、保証期間中に出ていたのに..
今の所、ゲートは通過出来るのですが、やはり確認音声が出ないと
不安で...ETC/一般共用ゲートを通る様にしています。
めんどくさい!!
大丈夫かパナソニック!!
高い製品だったら有償修理するのでしょうが、1万円程度の製品なので
修理にかかる手間・時間を考えると、新品を付け直したほうが簡単
だし....
つまらない愚痴ですみません。
どうにも怒りのやり場がなかったもので。
同様の症状の方、いらっしゃいませんか?
1点

音なし困ったさん、こんばんは。
音なし困ったさんと全く同じ症状ではないのですが、私の700Dも、昨日に壊れてしまいました。
イグニッションキーをオンにすると、「ピピピピピ、エラーコード 04」が発声され、全く利用できません。
取り付け以来、二年ほど使用しましたが、昨日に壊れるまでは、全く問題なく、快適に使用できたのですが、困りました。
エラーコード04は、取扱説明書によれば、本体の故障とのことで、サービスセンターに問い合わせましたが、修理は1万円前後かかるとのことでした。
同じような症状で壊れ方、いらっしゃるのでしょうか。
一応、私も報告させていただきます。
書込番号:5289262
0点



今まで使用していたETCカードを入れるとカードを確認して下さい。コード03とアナウンスされてしまいます。説明書を無くしてしまったのでどうしていいのかわかりません。解決方法はありますでしょうか?
0点

コード03はカード間違え、挿入向きや裏表の間違え、カードの汚れによる読み取り不良です。
カードの間違えでなければカードを良く拭いて試してみてそれでもダメなら最悪カード会社に電話して交換してもらうことも出来ます(有料かも?)
カード会社に問い合わせれば対処の方法を教えてくれると思います。
書込番号:4488313
0点

ちょっと修正します。
説明書にはそのエラーの問合せ先が販売店になっています。
本体の故障でETCカードが読み取れないと言うこともありえるのかもしれません。
書込番号:4488332
0点



はじめまして、皆さん。
私も最近この商品を購入し、近々取り付けようと思っております。
多くの方々がカーステ、カーナビのカプラーから共用して配線されているようですね。
私の車はH15年式のマークUですが、素人の私にはナビを外すのは一苦労・・・。
よってイグニッションキーから配線しようと思っているのですが、
どう思われます?
また実際にイグニッションキーから配線された方どうでした?
ご教示よろしくお願いします。
0点

イグニッションキー?!?
面倒なんでは?
電源取りした人・・居るのかな〜??!
ヒューズボックス・・・足元とか・・ないですか〜?
ヒューズボックス内の
ラジオとか・・・・ACC
ストップランプとか・・・BT
容量合せたヒューズ端子差し込めば・・・OK
GNDは・・・金属ボディーの適当なボルトに。
・・・・簡単なんだけど〜!。
もちろんナビ連動なしです。
書込番号:4459744
0点

グラゴンさんアドバイス感謝です!
ヒューズボックスですか・・・。
頑張ってシート下にもぐりこんで探して見ます。
また相談に乗って下さい。
ありがとうございました。
書込番号:4464205
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





