スズキ スカイウェイブ650のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
70 | 15 | 2021年11月25日 23:34 |
![]() |
7 | 15 | 2021年9月29日 13:38 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2021年8月17日 11:06 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2021年7月26日 10:45 |
![]() |
5 | 4 | 2021年4月11日 16:03 |
![]() |
19 | 14 | 2020年11月29日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650
状況としては、セルボタンを押しても、カチカチ言うだけでエンジンがかかりません。
ライトはついてセルボタン押す度に点滅します。
CHECサインが出ています。
油圧計が点灯しています。
一週間前にナビを接続しました。
本体は外していましたが、取り付けの際にバッテリーが弱ったのでしょうか?
購入してはじめてのトラブルですが、修理にだす際は皆さんどのようにされてますか?
やはり取りに来てもらうしかないですよね?
書込番号:24398433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえずバッテリーを充電してみてはどうでしょうか。
書込番号:24398455
1点

有り難うございます。
バッテリー充電は簡単に出きるものなのでしょうか?
書込番号:24398473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バッテリー充電は簡単に出きるものなのでしょうか?
失礼だと思うけどそのレベルなら素直にバイク屋に頼んだほうがいい。
>やはり取りに来てもらうしかないですよね?
押していける距離なら押していけばいいけど無理なんでしょ?
ならば答えは1つしかないでしょ。
書込番号:24398498
8点

>yesフォーリンラブさん
私もそう思います。
どういうナビをどうやって接続したんだか、その辺も怪しくなってきます。
書込番号:24398561
1点

>モモくっきいさん
>yesフォーリンラブさん
何か感じ悪っ!
そんな感じなら書き込まなきゃイイのに(笑)
何でも知っていて何でも自分でできる人ばかりじゃないし、経験も少ないからこういう場があって私みたいにすがるんだけど、、、まあどこにでも2ちゃんレベルの奴はいるんだね。
書込番号:24398579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

yesフォーリンラブさんにしては最大限の配慮をしてちゃんと
「失礼だと思うけど」と冒頭に書いてあるのでむしろ感じ良い方だと思いますな。
最後は悪態解決済みですかな。回答を書かなくて良かった。
書込番号:24398626
13点

>T-タカさん
まずはバッテリーを取り外してください。
外し方がわからなければ取扱説明書に書いてあります。
取扱説明書がなければ、スズキのwebサイトのサポートページからオーナーズマニュアルがダウンロード出来ます。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/
外す際は必ず軍手か作業手袋を着用してください。
スパナかメガネレンチかラチェットレンチも必要ですので、なければホームセンターとかで買ってください。
その中のどれが良くてサイズはいくつなのかは見ないとわかりません。
外した際はバッテリーを服に当てないようにしてください。
バッテリー液が服に付くと生地が溶けます。
外したらクルマや自転車などに積んで、バイク屋さんかGSに持ち込んで充電してもらってください。
費用は数千円かかります。
カーショップに行けば充電器も売っていて、それがあれば自宅で充電出来ますので、店員にバッテリーを見せて選んでもらってください。
充電したらバイクに付けなおし、エンジンがかかったらすぐにバイク屋に持ち込んでください。
すぐに持ち込まないとまたあがるかもしれません。
またあがってしまったら、もう一度同じことを繰り返します。
もしエンジンがかからなかったら自分ではどうしようもありませんので、バイク屋に取りに来てもらうか押して行ってください。
なぜこうなったのかはバイク屋に調べてもらってください。
ナビの配線不良か、あるいはたまたまバッテリーの寿命が重なったのか、それともそれ以外の原因か、色々考えられますのでここではわかりません。
なおバッテリーの寿命だった場合、バイク用バッテリーはクルマ用より高く、万単位のお金が必要になります。
これならわかるかな。
結果報告してくださいね。
書込番号:24398694
3点

>T-タカさん
>セルボタンを押しても、カチカチ言うだけでエンジンがかかりません。
>ライトはついてセルボタン押す度に点滅します。
こういう症状があればほとんどの人がバッテリーを疑うと思います。
>一週間前にナビを接続しました。
次に、配線不良を疑います。ACCやIGに連動しないところから直接取ってしまって、暗電流でアウトというのが疑わしいかと。
ここまでの想像が出来ないなら、「バイク屋へ」というのは妥当でしょう。
>経験も少ないからこういう場があって
いやいや、だからバイク屋があるんでしょう?
ナビの配線を確認(キーOFFで電流が流れていないかを確認)した上で流れていれば配線のやり直し、こういうので充電してみて復活すれば一度様子見でしょう。充電の作業要領が分からないなら、無理せずバイク屋へ連絡です。
↓
https://www.webike.net/sd/24098491/
書込番号:24398726
4点

>T-タカさん
>何でも知っていて何でも自分でできる人ばかりじゃないし、経験も少ないからこういう場があって私みたいにすがるんだけど、、、まあどこにでも2ちゃんレベルの奴はいるんだね。
だから下手にいじって壊す前にバイク屋に頼んだ方が最終的に安く済むということなんだけど。
知らないのは恥ではないけど自分で直そうとするのであればそれなりのレベルはないと壊す原因にもなる。
お金かかるのが嫌なのは分かるけど技術というものにはそれなりの対価が必要。
昔のバイクならいざ知らず最近のバイクは車もそうだけど電子機器がいろいろ装備されていて素人がいじれない部分も多い。
自分で何とかしたいのであればそれなりの知識を勉強したほうがいい。
とりあえずバッテリーの充電方法を書いてくれた人がいるからバッテリー充電して様子を見てみたら?
それでだめなら素直にバイク屋に任せたほうがいい。
あと一事書いておくけど、経験も少ないからこういう場があって私みたいにすがるんだけどとあるけどここの掲示板は
まじめに書いてくれる人が多いけど、言い方悪いけどしょせん顔も見えない赤の他人が書いてるもの。
たまに何の知識もない人間が書き込んでるなーと思う書き込みもあるから。(笑)
書込番号:24398757
8点

ナビの接続が出来たのに、バッテリーの充電が簡単にできるかどうかを問う時点で、正直DIYで車両配線をイジるスキル不足を感じてしまいます。
まずナビの接続自体正しいのか、バイク屋にチェックしてもらうのが先だと思います。
書込番号:24398862
2点

この書き込みにもう書き込んでこないだろうけど。
同じ名前で投稿するか分からないけど今後また質問するのであれば。
調べれば分かることを書き込む時点でどうなのかと思う。
バッテリーの充電方法なんて調べれば簡単に出てくること。
初心者でも事前に調べて分かることくらいは自分で検索しないと。
何でも教えてというのはルール違反。
添付写真のように書いてあるよ。
書込番号:24398933
4点

今晩は。
スレ主さんの以前の投稿(スマホフォルダー等)では、自分の意図する回答だったのでしょうね。素直にお礼を述べていました。
今回は、自分の意図する回答が最初になかったのでキレちゃったのでしょう。私の90歳になる義母と一緒です。
でも、今回の事例は取扱説明書の19ページに「CHEC」表示が出た時の対応方法が書かれていますね。
書込番号:24399029
3点

>購入してはじめてのトラブルですが、修理にだす際は皆さんどのようにされてますか?
やはり取りに来てもらうしかないですよね?
動かないなら取りに来てもらうか、軽トラ借りて持って行くかのどちらかですね。
>バッテリー充電は簡単に出きるものなのでしょうか?
出来るか出来ないかはT-タカさんのスキルしだいなのですが、そのへんはわからないです。
出来そうですか?
>何か感じ悪っ!
そんな感じなら書き込まなきゃイイのに(笑)
何でも知っていて何でも自分でできる人ばかりじゃないし、経験も少ないからこういう場があって私みたいにすがるんだけど、、、まあどこにでも2ちゃんレベルの奴はいるんだね。
感じ悪いのはT-タカさんの方ですが・・・
まぁ今の時代Google先生に聞けば何でも教えてくれる。
それプラスYouTubeだとほぼ無敵。
ちゃいと頑張ってみてはどうですか?教えてくん。
書込番号:24399049
6点

スレ主さんへ。
>本体は外していましたが、取り付けの際にバッテリーが弱ったのでしょうか?
何の本体か分かりませんが、バッテリーの充電方法も知らない人が、何を脱着したのでしょうか?
「どういうナビをどうやって接続したんだか、その辺も怪しくなってきます。」
これは問題の切り分けの重要な視点です。
キーによるOFF/ONラインではなく、常時電圧が印加されているラインに何か接続し、それの電力消費がそれなりにある場合はバッテリーの電圧が低下し、セルモータが動かなくなる事もあり得るからです。
人に口汚く当たる前に、まず御自身を振り返るべきと思いますよ。
不愉快というより、呆れるレベルです。
書込番号:24399180
1点

私の愛車 スカブ650は、購入8年目の秋にバッテリーを新調しました。
長く持ちましたよ。
書込番号:24463615
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650
2006年式スカイウェィブ650LX走行中は問題はありませんが、
Rブレーキレバーを握ってIgnSWキーOFFでもイモビライザーが作動。
次にIngSWキーONをするとイモビライザー警告音が吹鳴し、FIが表示されエンジン始動不可(セルは回る状態)
IngSWを十数回ON⇔OFFするとイモビが解除されエンジン始動可能となります。
(ECM?、イモビライザー?、イモビキー?) この原因がわかる方ご教示お願い致します。
1点

>SNDKEN5さん
取説は見ていないの?
書込番号:24367947
0点

取説ではキーが違っているか送信異常でメインスイッチをOFFにしてやり直して下さい。
この程度しか載っていません。
書込番号:24367959
1点

こんにちは
@不具合の発生は最近ですか。
A同じ場所で不具合が起きますか
Bキーシリンダー上部にアクセサリカバーを被せていませんか
書込番号:24368031
2点

投稿ありがとうございます。回答します。
@不具合の発生は最近ですか。
→ 以前(1年位前?)にも散発してましたが、2週間前位から連発です。
FIが点灯して始動不可は最近です。メインSWをOFFにしてもイモビが作動しない時もあります。
A同じ場所で不具合が起きますか
→ 場所はどこでも発生します
Bキーシリンダー上部にアクセサリカバーを被せていませんか
→ オリジナルのままで何も被せていません
書込番号:24368145
0点

ひとつ忘れていました。
スペアキーでも同じでしょうか?
書込番号:24368151
0点

返信ありがとうございます。
中古車で購入時からカギは1個でスペアキーはありません。
書込番号:24368155
0点

ではユーザーレベルで故障探求は難しいですね。
無駄になるかも知れない覚悟で複製チップのスペアキーを作って試すか、ですが
店で専用テスターを使ってチェックして貰うのが最善と思います。
書込番号:24368164
0点

ありがとうございました。
専用テスターはバイク本体のチェックですか?
複製チップのスペアキー作成の時間・費用はどの程度かご存知ですか?
書込番号:24368185
0点

バイク屋さんに見てもらった方が早くて確実では?
書込番号:24368216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

複製チップのスペアキーを作るにも今のキーを渡さなければならないので暫く乗れませんし
バイク預けるのと同じと思います。
チップの信号を受けていないのか受けているが違うのかは目に見えないので専用テスター頼りです。
一度の手間で済むのですからバイク屋に預けるのが最善と思います。
それでも「複製チップのスペアキー」を作ると言われるなら「」の語句で検索すると沢山ヒットします。
書込番号:24368304
1点

Rブレーキスイッチが壊れてるとかないでしょうか?Fブレーキ握ってキーOFFでイモビ作動しなければ可能性ありそうですね。
書込番号:24368780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
Fブレーキでも同様の現象でRブレーキでセルが回りますので健全です。
現象が起きたり起きなかったり、どうにか始動も可能なので苦戦しそうです。
書込番号:24369181
1点

中古車ってことなんで、イモビのアンテナ部がサビで劣化し受信感度が鈍っているとか?
書込番号:24369331
0点

アドバイスありがとうございます。
イモビ受信アンテナの存在は知りませんでした。
探してチェックしてみます。
書込番号:24369555
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650
スマホやペットボトルなどのフォルダーですが、皆さん何処に取り付けていますか?
できればハンドル中央に張り付けるのではなく、多目的バーに取り付けたいですが、それさえつけられないような状況かと思います。
おすすめの事例をご紹介いただけると助かります。
書込番号:24260453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

650はハンドルカバーがありましたよね。
通常のブレースは付けられないのでこんなものはどうでしょう?
ミラーに共締めするタイプですが。
www.amazon.co.jp/dp/B00TZWFYZK
書込番号:24260475
0点

すみませんミラーはドアミラーみたいなタイプなんですね。
このタイプは付きませんね。
失礼しました。
書込番号:24260506
0点

スマホを注視して前方不注意で追突、ガードレールに張り付く事故を起こしかねない。
書込番号:24260526
0点

スマホを注視するつもりはなく、ただポケットから取り出して確認する煩わしさを軽減したいだけなんですよね、、、。
車と同じで楽な方に流されてしまいましたので。
書込番号:24260865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハンドルカバーにこだわりがなければ、カバーを外して取り付けされてはどうでしょうか
いっそ、社外パーツなどでLX650に取り付け可能なメッキハンドルやメッキハンドルポストカバーがあれば、あわせて交換するのも良い気がします
書込番号:24260984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T-タカさん
少しググってみましたが、ハンドルカバーに加工をしないと取り付けできない気がします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1974670/car/1544704/8762508/parts.aspx
こちらの記事のように、カバーを外してクランプバーを取り付け、カバーに切り込みを入れて戻すのが一番ではないでしょうか。
私のは全く別のバイクですが、新車時に取り付けたクランプバーは6年たった今も取り外すことなくずっと使用しています。
ですので、取り付けるならなるべく長持ちしそうな高品質の商品を選ばれた方が良いと思います。
書込番号:24261074
1点

>keyta660さん
>ダンニャバードさん
情報有り難うございます。
やはり切り込みを入れるしかないですね。
しかしとても綺麗な処理をされている参考画像があり助かりました。
自分は不器用なため、上手くやってくれるところを探すしかないですね。
カバーを開けたことがないので、どのような形状のものを購入するか頑張ってちゃれんじしてみます。
書込番号:24261269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>本因坊雀策さん
こんなのあるんですね。
感動しました。
あとは強度が気になりますね。
4本のビスだけの片持ち固定でスマホとペットボトルが持つのだろうか、、、どなたか着けていないですかね?
真剣に考え抜きたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:24262816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本因坊雀策さんにご紹介いただいた商品を申し込みましたが、納品が11月になるとの事で、キャンセルしました。
この商品3キロまで耐えられることがわかったので、金具で自作してみようと思います。
書込番号:24294229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650
はじめまして。
スカブ650LX初心者です。
教えてください。
インパネの赤い鍵マークがずっと点滅していることに気付きました。
何か問題があるのでしょうか?
書込番号:24258033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イモビライザーの動作ランプじゃないですかね?
走行中も点滅してるなら問題かも?駐車中は点滅してるのが通常だと思います。他車に乗ってますが、イモビ付きはそんな感じですかね?
書込番号:24258043
1点

中古?
取り扱い説明書はないのでしょうか?
なければwebから落とせると思います。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/owners_manual/
書込番号:24258046
1点

早々の返信有り難うございます。
イモビ付車両など乗ったこと無いので心配しておりました。
有り難うございました?
書込番号:24258314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で購入し、取説無く、ヤフオクで購入するところでしたが、ネットで確認できるのですね。
問題ないことがわかりました。
有り難うございました。
書込番号:24258320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2014年式乗ってますが、取説にあるようにOFF後点滅して24時間経つと消灯します。
書込番号:24258844
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650
昨日高速道路を100`前後で走行中、突然『ガクッ』とエンストのような症状がでました。しかも一瞬(1秒〜2秒程度)で元に戻ります。
怖くなって左車線を80`程度にスピードを緩めて走行したところ、症状がでなくなりました。近くにレッドバロンがあるのを思い出したので、思い切って再度症状を確かめようとスピードを上げたところ、やはり一瞬『ガクッ』とエンストのような症状がでました。しかも、今度は5〜10秒おきに頻繁に出るようになりました。燃料がカットされるような、電気が一瞬切れるような感じです。メーターパネルを見たところ、切れる瞬間に赤いカギマークがつくことが分かりました。
結局家までのんびり帰り、そのまま様子を見ているのですが、どなたか原因が分かる方はいらっしゃいませんか?
ちなみに、1ヶ月ほど前にバッテリーを自分で交換しました。関係があるかわかりませんが、2週間ほど前にコンビニにバイクを止めて、5分程度の買い物の後、カギを回したところ何も反応しませんでした。焦って何度もカギのオン/オフを繰り返したところ、無事始動しました。その後、そのような症状はでていません。ちなみに、2017年式のスカイウェイブ650に乗っています。
1点

スロットルを全開にして、キーをON。
2秒程で、スロットルを全閉してから、キーをOFF。
後は、普通に乗ってみてください。
試しにやってみる価値はあると。
書込番号:24025640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車歴書かないとただのあてずっぽうにしかならんよ。
プラグだと思うけどね。定期的に交換してます?
プラグは不具合が出る前に交換しないと点火系を傷めることがあるので、距離で交換しなきゃいけない整備項目の一つです。
書込番号:24026106
0点

>スカイ650さん
私、全く詳しくありませんが、お書きの症状ですとかなり高い確率でイモビライザーじゃないかなぁ?と感じました。
原因がキー側にあるのか車両側なのかわかりませんが、一時的にイモビの通信が遮断されてエンジンカットされてしまうんじゃないでしょうか。
バイク店にそのまま説明して点検してもらえば何かわかりそうですが、バッテリー交換後に症状が出たとすればそれが原因で制御回路に何らかの障害が出ているのかもしれませんね。
もう一度バッテリーを外して再度接続(再起動)してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24027471
2点

解決しました。
アドバイス頂いた通り、バッテリーの再接続を試した結果、プラス端子のネジが永遠に閉まらない!
結局、購入したレッドバロンで確認してもらった結果、プラス端子の接続不具合(斜めにネジが入っていていた)でした。
アドバイスをしてくれた皆様、お騒がせしました。そして、ありがとうございました!>ダンニャバードさん
>ムアディブさん
書込番号:24074442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650
最近、2005年式のCP51Aのメーター読み7000kを
購入しました。個人売買。
しばらくは普通に調子が良く、大満足で走ってましたが、
オイル交換を3か所して、初めて高速に乗って、10kmぐらい
走って下道に降りて、そこから最初のスタート時が全然加速しなく
なりました。クラッチが滑ってるみたいな感じです。
回転数を上げてなんとかスタートして、その後は普通に
スピードにのって走っています。
止まるとまた同じ感じです。
駆動系のトラブルなのか、
このような症状の方いらっしゃいますか?
どうかご教授下さい。
0点

オイルはどのようなものを使用されたんでしょうか?
添加剤とか入れましたかね?
スカブの650は確かクラッチはマニュアル車と同じタイプの湿式でオイルに浸かってるタイプのはずです。
TMAXもそうみたいですが。
スクーターはクラッチが通常は別個にあり乾式タイプがほとんどですが。
書込番号:23789911
0点

ご返事ありがとうございます。
オイルはカストロールの二輪用のスタンダード
の10w−40です。クラッチも同じものです。
添加剤とかも使っていません。
高速乗るまでは全然普通だったですね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23789951
0点

>モモ郎さん
http://silverwing.xrea.jp/skywave650_data/mente/untitled.htm
こちらの情報を見ると、CVTオイルはエンジンオイルと同じもの(SG10W-40)ですが、ファイナルギアオイルはスズキギヤオイル GL-5 SAE80W-90となっていますね。
3カ所交換されたと言うことは、ファイナルギアオイルも交換されたのでしょうか?
書込番号:23790965
1点

ご返事ありがとうございます。
ハイ、ギアオイルも交換致しました。
80-90のギアオイルです。
書込番号:23791001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここで原因を議論しても何も解決しないので、バイク屋に診てもらったほうがいいと思いますけど。
機械は家畜と違い「様子見ていたら治る」なんてことは起きません。
変な症状を察知したなら、ただちに診断をするべきで、乗り続けたらより重大な状況に発展する可能性が高いです。
もちろん、重大な状況であっても修理費が高騰するとは限りませんが、それでもレッカー費用などは余分にかかってくるだろうし、大型連休中でツーリング中ならそこでバイクを置いて特急料金払って一旦帰宅するしかない、などの状況になるでしょう。
書込番号:23791153
3点

MB規格のオイルを入れたのかな?とも思いましたが、カストロールの2輪はMB規格のものがないみたいですね。
となるとベルトの滑りも考えられるのかもしれませんね。
7000Kとの事ですが車検証にも7000Kと書かれています?
ちなみにタコメーターは付いてますよね?
回転はどんな感じなんでしょうか?
出だしは一番ベルトやクラッチにトルクが掛かりますが車速が乗ってくると負荷が少なくなるので
滑りが抑えられているのでは?と思いますね。
速度が上がってる時にアクセル急に開けてキックダウンしたときもやはり滑りますかね?
ベルトは10万キロくらいのの耐久性があるみたいですが、オイル交換の頻度や乗り方でずいぶんと
変わってきます。
車のタイミングベルトも10万キロの耐久性があると言われていますが、オイル交換をさぼると潤滑性が落ち
エンジン抵抗が増えベルトに負担がかかり早い場合だと半分の5万キロくらいで切れたなんて話も聞いた
事があります。
だいたい8万キロくらいの車検のときに早めに交換してるところが多いみたいですが。
オーバーヒート気味の場合もベルトに熱がか加わりゴムなので一気に劣化するみたいです。
個人売買なので前のオーナーさんがどんな乗り方されてたかによりけりだと思いますが。
クラッチが乾式ではないのでどんな感じがわかりませんが、そこそこかかるかもしれませんね。
乗られてる方のレスがつくといいのですが。
書込番号:23791159
0点

みなさんありがとうございます。
オイルが温まると顕著にクラッチが滑ってるようです。
高速でも吹かすと滑ってるようなので、クラッチかも
しれません。
近くにスズキの代理店があったので、まだ動けるうちに
持っていきます。
なかなか良いバイクですので、このまま捨てるのももったい
ないので、なんとかしてみます。
親切にご回答くださいました方々、大変感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:23791428
0点

解決したらまたこの書き込みに結果を書き込んでいただけるとほかの方の参考になりますので
是非お願いします。
修理するにしても安く解決できればいいですが。
書込番号:23791805
1点

近いうちに修理に出そうと思ってますので、
途中経過も含めて、またご報告させて
頂きます。
この650はなかなか情報がないので、
少しでもお役にたてればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23791918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

650は友人のを借りて新名神をひた走った記憶があり、少し思い入れがあります。
クルマのトルコン+CVTと変わらないフィーリングで好印象でした。
スッキリと直ると良いですね。
スレを拝見してると、クラッチよりもCVTベルトが怪しいような気もしますね。
一般的なスクーターのVベルトと違い、CVTベルトにダメージがあると高くつきそうで怖いですね...f^_^;
書込番号:23791975
0点

CVTじゃなきゃ良いですけどね〜!
祈るばかりです・・・
乗った感じはホントに良い感じですので、
出来れば直して乗っていきたいですね!
書込番号:23792172
0点

>モモ郎さん
https://blog.goo.ne.jp/hm1985/e/db6c7ba79cfa995ac93b50a13db13a34
参考にしてください、ググるとよくあるトラブルみたいです。
書込番号:23794966
0点

ありがとうございます。
いろいろ参考にさせてもらいます。
書込番号:23796496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返事下さったみなさん、ありがとうございました。直りましたのでご報告いたします。
この車両はなかなか情報が少ないので、少しでもご参考になさってみてください。
2005年 CP51A 距離約7500k 前回6200k
結局クラッチの消耗、滑りでした。ショップに頼もうかと問い合わせしたら、なんか時間がかかりそう
だったので、結局自分でしました。このクラッチは、ほぼ普通のバイクと同じシステムですので、結構
簡単です。クラッチの位置も、比較的やりやすい位置ですし、まぁあればよいですが、特別な特殊工具も
要りませんでした。ちょっと大きいサークリップを外す(付ける)時に、少しコツが要りますが、部品を
触るのに抵抗がない人なら、すぐに理解して出来るでしょう!
パーツ代約40000円ぐらい。一応消耗品は全て交換(クラッチ板、数種類10数枚ぐらい、ウエイトローラー、
クラッチ板のウエーブスプリング、クラッチスプリング)。
ウエイトローラー、クラッチ板のウエーブスプリングが普通のバイクよりも余計なものなので、部品代が高めです。
あと、距離を乗ってる方は、ウエイトローラーの台座が樹脂でしたので、それも交換した方が良さそうです。
場所と工具とやる気があれば、全然難しくありません。普通のバイククラッチ(湿式多板)にウエイトローラーが
付いてるだけですので、もしかして普通のスクーターよりも簡単かもしれません。特殊工具も無くても大丈夫だけど、
インパクトは必要かも?
交換後は全然違います。
というか、乗り方を気を付けないとまたすぐに滑ります。スカイウェイブ400の初期のほうをずっと乗っていましたので、
そのつもりで同じようにスクーター乗り(滑り乗り?)をしてしまいましたが、これもクラッチにとどめを刺したようです(笑)。
交換後乗ってみると、軽く吹かせばもうクラッチが繋がった状態になっているので、もうそこからは普通のバイクと
同じ状態になっていますので、それを感じながら走る必要があります。ミッションのCVTはホントにスムーズです。
これを、車のATや、普通のスクーターみたいな回転上げて滑りながら繋げていくみたいな乗り方だと、またすぐに
クラッチがダメになりますので、気を付けて下さい。
一回滑るキッカケを作ると、そこからまたダメになっていくので・・・普通のバイクと同じですね!
たぶん滑ったまんま無理に走ってると、かなり熱を持つので、その周辺のCVTのベアリング(すぐ後ろ)や
ベルトも損傷しそうな感じですので、滑りを感じたら早めの方が良いです。高速走行中にアクセル吹かせて
簡単に回転が上がるようでしたら、もう滑ってます。このクラッチは車のATのような感じではありません。
CVTが壊れるとたぶんなんかの音や症状が出るはずです。ギアが変わらないとかベアリングとか・・・
みなさんご意見ありがとうございました!
最初はどうしても情報が少なかったので、ちょっと不具合が出ただけで、少し不安に思って、
やっぱりCVT?・・・とかいろいろ過りましたが、冷静に考えて、症状も構造も理解してみると、
普通のバイクと同じクラッチの消耗だなと思いました。距離が7000kだったので早いと思いましたけど、
、まぁ確かに乗り方でクラッチの消耗なんて変わるので、確かにその通りでした。
交換後はホントに良いバイクですよ。
これからも優しく乗っていきます。
長々書いてしまいましたが、同じ車両のオーナー様の少しでもお役に立てればと思います。
書込番号:23818098
10点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





