
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年4月28日 21:11 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月7日 18:33 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2009年2月16日 21:46 |
![]() |
0 | 10 | 2008年11月27日 22:54 |
![]() |
6 | 4 | 2008年10月21日 09:14 |
![]() |
7 | 16 | 2008年8月22日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん こんばんは。
以前[8395501] [8406325]で紹介しました、広島県呉市の豊島大橋(上蒲刈島と豊島の間)が11月18日に完成しました。23日は朝から日差しの眩しい小春日和で、他に用事があったのですが、この日を逃すと何時ジェベルに乗られるか分からないので、思い切って予定を変更して行ってきました。
広島を9時30分に出発して安芸灘大橋に到着したのが11時前、安芸灘大橋のアクセス路は、自動車の渋滞が100mほど続いており、豊島大橋の完成で人気のスポットになったようです。
渋滞を横目にすり抜けて(ごめんなさい)橋のたもとまで登ると、なんと料金所前の広場は、バイクのオンパレード。皆考えることは同じだったのですね〜。
安芸灘大橋(バイク通行料550円)を渡って下蒲刈島→上蒲刈島→【豊島大橋】→豊島→大崎下島→岡村島といくつもの橋を渡りながら島めぐりすることができます。
みかんの香りと塩の香り、日差しは暖かく絶好のコンディションで最高のツーリングとなりました。
島巡りでは、途中何台ものソロライダーやマスツーリングのライダー達とすれ違いましたが、道が狭いこともあって、皆ゆっくりのんびりと走っていました。
岡村島から引き返して上蒲刈島の人気の食堂(名前はかつら亭ですが、料亭と言うほどではない)で昼食をとろうと思って寄りましたが、ちょうど昼時であったため大混雑で、結局諦めました。
岡村島からは、今治への渡船があるので、今度はこれで四国に渡ってみようと思っています。
広島市内から往復約200km、6時間の行程で、天気は良いし11月とは思えないほど気温も高く、オーバーパンツも防寒インナーも必要ない快適ツーリングでした。
0点

同じ日、同じ時間ぐらいに走ってたのですね^^;
私たちは14台の大所帯でしたが暑かったっすよね
書込番号:8702778
0点

自作初心者^^;さん
そうですか同じ頃に走っていましたか。
もしかしたら途中ですれ違っていたかも知れませんね。
本当に暑いくらいの日和でしたね。近いうちにもう一度行ってみたいと思っています。
書込番号:8704079
0点

エデシさん
こんにちは
瀬戸内はツーリングスポットが沢山有って羨ましいですね。
房州では海岸線と林道ぐらいであまり大きな橋など無いです。
手堀隧道はちょっと山には入ると結構有って
専門に探索ツーをしているライダーも見かけます。
http://www.henari1.jp/ZMpage.htm 参照
全国の隧道を探査機したHP
なかなか面白いですね。
なにかテーマを決めてのツーリングも
バイクを乗り続けるには良いかもしれません。
書込番号:8708147
0点

南白亀さん こんにちは
>瀬戸内はツーリングスポットが沢山有って羨ましいですね。
>房州では海岸線と林道ぐらいであまり大きな橋など無いです。
有難うございます。ここでは、海、島、山、川、高原と近場でも行きたいところがいっぱいあって選ぶのに苦労しませんが、なかなか時間が取れないのが残念です。
今度は12月7日に職場の仲間とツーリング予定です。晴れると良いのですが。
隧道のHP見せていただきました。このような情報はインターネットならではですね。
今日は、15時から仕事に出なければなりません。天気が良いのでバイクで行きます。
冬用のアイテムとして、防寒防水タイプのEDWINのジーンズを先日INの通販で購入しましたので、早速試しばきしするつもりです。
書込番号:8712359
0点

皆様、ご無沙汰しております。ハレクラでございます。
このトピックスでエデシさんより豊島大橋のことを知ってから、
行ってみたくてしょうがなかったのですが、
先日念願かなってぷらっと行ってきました。
ぷらっとと言う割には総走行距離が650キロも走ったので、
次の日から体がだるくて仕事が大変でしたが。。。(´ヘ`;)
安芸灘大橋から次々に橋を渡って、青空と青い海に囲まれて、
瀬戸内の島々を眺めながら、とても気持ちの良いツーリングと相成りました。
詳しくはブログに乗せておりますが、一部写真など。。
高速道路も1000円になりましたし、ジェベルでの遠出も増えそうです(*゚ー゚)
書込番号:9450730
0点

ハレクラさん こんばんは お久しぶりです。
今回の「安芸灘とびしま海道」ツーリングでは、私のスレが参考(発端)になったとのことで、とても嬉しいです。
ハレクラさんのHPのツーレポも拝見しました。一日で走破されたのですね。無事帰還されて良かったです。
私が行ったときは、豊島大橋が出来たことだけしか頭になかったので、御手洗地区のことを後で知って、寄らなかったことがとても残念でした。
ハレクラさんのツーレポを読ませていただき、今度は私が広島からハレクラさんと反対のルート(広島→山陽道→しまなみ海道→今治→フェリーで岡村島へ→安芸灘とびしま海道→ 広島)で走りたいと思っています。
何時実行できるか分かりませんが、できれば今治でゆっくり1泊したいです。近くに住んでいながら、料金が高いという印象が強かったので、車でもバイクでも「しまなみ海道」を自走したことがないので楽しみです。
私のジェベルも購入後1年と3ヶ月が経過し、走行距離もメーター読みで1万1千キロ(私自身は7千キロ弱の走行)を超えました。先般1年点検を購入したショップで受け、調子はすこぶる良好です。
GWには、折角取り付けたETC装置を活用し、帰省(両親の見舞い)を兼ねて九州ツーリングするつもりです。広島から福岡の実家へ高速道で移動し、その後、佐賀県北部から長崎県西部を走ってくるつもりです。
九州は生まれ故郷ですが、バイクでのツーリングは、一度実家に帰省しただけで、観光地などは行ったことがありません。今年は是非休みを取って熊本、鹿児島、宮崎をツーリングしたいと思っています。
書込番号:9457158
0点

エデシさん、こんばんわ(〃 ̄ー ̄〃)
思い出したように気が付けば、4月27日は私のジェベルの納車記念日でした!!
早いもので1年。あちこち走り回って、現在11438キロです^^
今の所、何の不具合も無く(始動性はあまりよくないですが)よく走ってくれます。
この間は紹介していただいた安芸灘とびしま海道、気持ちよく走りました。
広島からしまなみ海道で今治、フェリーで岡村島のルートも良さそうですね。
橋三昧のツーリングになりそうです。距離的には1泊しなくても走れそうですが。。。
しまなみ海道も高速道路1000円でお安く走れますね^^
佐賀県北部から長崎まで行かれるのでしたら、最近出来た新しい観光地ありますね。
http://www.asobo-saga.jp/modules/auth/index.php/kkn/kkn11.html
橋繋がりになってしまいますが、鷹島肥前大橋に行ってみたいです。
佐賀県北部も唐津から呼子、波戸岬と東松浦半島も結構見所があります。
浜野浦の棚田も見てみたいなぁ〜^^
あと、呼子の「マンボウ」のイカシュウマイは最高です。
ぜひぜひ楽しんできてください^^
書込番号:9457843
0点

ハレクラさん こんばんは
ハレクラさんのジェベルも1年経ったのですね。あの頃、ジェベルの板も盛況で、人気アイテムランキングでもベスト10の常連でした。
個人的には、本当に良いバイクだと思っています。
>今の所、何の不具合も無く(始動性はあまりよくないですが)よく走ってくれます。
確かにエンジンの始動性は良くないですね。他の板でも何回か紹介しましたが、キャブに40〜50度のお湯(小さ目のペットボトル1本分)をかけるとセル一発で始動します。今はGS乗りの「かえぴよさん」に教えていただきましたが、手っ取り早いし簡単なので、私はいつもこの方法を使っています。
>橋繋がりになってしまいますが、鷹島肥前大橋に行ってみたいです。
>佐賀県北部も唐津から呼子、波戸岬と東松浦半島も結構見所があります。
鷹島肥前大橋が完成したのですね。出来れば景色と食べ物を楽しみに行きたいです。
唐津は過去に何回も行きましたが、呼子は行ったことがないので今からわくわくしています。
書込番号:9461991
0点

追伸
大型バイクの試乗では、車種も回数も増えましたが、維持の手間(保管場所の確保も要るし)や経費を考えると、どうしても購入には躊躇してしまいます。
これと言って欲しい大型バイクがないこともありますが…。実際、大型に乗りたければ、車種を限定しなければ、近くのショップでいつでもレンタルできるという好条件も影響しています。
先日はカワサキの試乗会に行って6車種ほど乗って来ました。流石にZZR1400は遠慮しましたが、DAEGやZ1000の軽快なことは確認してきました。
ジェベルと同じジャンル・排気量のKLXやDトラにも乗りましたが、FIのためかジェベルに比べてスロットルの反応や加速時のパワーに不足感を否めず、ジェベルを見直しました。
書込番号:9462079
0点



みなさん こんばんは。
日に日に日差しが春めいて来ましたね。いよいよライダーの季節到来です。
28日は少し曇っていましたが、広島県福山市の鞆町(鞆の浦)に妻と雛飾りを見に行ってきました。
鞆の浦と言われる鞆港は、その景観もすばらしく昔ながらの風景が多くの人に親しまれています。江戸時代以前からの良港で、明治維新のときに紀州の船と衝突して沈没した坂本竜馬の「いろは丸」の遺物引き上げでも有名です。
今回は、有名な雛飾りを見ることを目的に行って来ました。本当はタンデムで行きたかったのですが、絶対バイクに乗らない妻を説得できず、車でのツーリングでした。広島市からは、高速道路(ちょっと飛ばし気味で、ぬふわkm/h巡航)を使うと1時間30分で着きました。(ジェベルだと2時間かな。)
鞆の町並みは、江戸時代からの旧家の建物が多く残っており、町中を歩くとタイムスリップしたような感覚になります。写真を何枚かアップしますので、良かったら見てください。
当日は、曇っていましたがとても暖かく、ライダーたちも大勢来ていました。今度は、ジェベルでのんびりと行きたたいと思っています。
0点

エデシさん
おはようございます。
ジェベルでのミニツーお疲れ様でした。
房州は1日は一日中小雨交じりで
バイクには全く乗れませんでした。
千葉の勝浦でもひな祭りイベント
ビッグひな祭りが開催されていましたが
最終の日曜日があいにくの雨で不調でした。
子供を連れて見に行くつもりが
バイクショップ巡りに変更になり
がっかりした見たいです。
いよいよ良いシーズンが到来
思いっきりバイクを楽しみましょう(^^)
書込番号:9178612
0点

南白亀さん こんばんは
今回はジェベルでなく車でのミニツーでした。
妻に大型バイクを借りて来るからタンデムしようと進めたのですが、残念ながら実現しませんでした。
もう少し暖かくなったらまた誘おうと思っています。
昨日は、午前中は職場に出て野暮用を済ませ、私も午後から何軒かバイクショップを回ってきました。不況のせいか売れてない様子で、どのショップも販売員がべったりと付いて説明してくれました。でもまだ、次のバイクは決めていません。
今月は22日に職場のバイク仲間でのツーリングを予定しています。
書込番号:9181416
0点

エデシさん。
奥様との車ツー、楽しそうですね。
車だと天候や気温に左右されるコトもなく。
疲労度も少なくて、奥様も喜んでいたのではないでしょうか?^^
バイクだと、色々不便だったりますが、
また違った目線、感じ方がありますので、
次のデートのお誘いには乗ってくれるとイィですね。
ウチの妻も最初は全然乗りたがりませんでしたよ。
乗った後も、「お尻痛い」とか「寒い」とか言ってましたが、
「でも…気持ちイィね」と最後は微笑んでました。
GSに乗るようになってからは、「乗せて」と言うほどです。
そんな妻に、ようやくジャケットをプレゼント出来ました。
これで、春になったら少し遠出できるかな?*^^*
書込番号:9196314
0点

かえぴよさん こんばんは
かえぴよさんのレスをぜひ妻に見せたいと思います。
実は下の子が持ち帰ったインフルエンザが家族全員に広がって、一昨日は妻が、昨日は私が仕事を休んでしまいました。妻と上の子は花粉症との合併症により悲惨な状況でした。
私は鼻水と喉の痛み程度なので休むまでもなかったのですが、会社で他の社員にうつすと反って被害が大きいので休む事にしました。
今日は出社しましたが、薬のせいか昨日から鼻をかみすぎたせいで頭がボーっとしていて、しんどかったのは確かです。
昨日は、天気も良くて暖かかったので、ジェベルで出かけたかったのですが、一応病気で休んでいるので、家で大人しく医療費控除の申請書の作成やここへのカキコミなどしていました。
こんど、近くのバルコムに1200GSの試乗車(レンタル可)も入るようです。前にも紹介しましたが、バルコム広島店のレンタル料金が、どの車種(かなりラインナップされています)でも25時間で9千円ちょっとと格安なので、大いに利用しようと思っています。
こんなに安いと、大型バイクを購入する必要性がますますなくなってきます。
書込番号:9196918
0点

エデシさん。
インフルエンザは大変だったでしょう。
実は、わたくし。。
そういった患者さんがいっぱいの場所で勤務しています。(医者じゃないです)
予防接種も10年ぐらい打ってませんが、インフルエンザになったコトないです。
逆に、ワクチン打ってた頃の方が熱が出ていました。
特別な薬は必要なく、”小まめな手洗い”のみで90%以上予防できますよ。
うがいは、あまり頻繁にする必要もなく、帰宅後に一度する程度で十分です。
今後の風邪予防など、参考にして下さい。^^
バルコム広島、格安のレンタルがあるんですね♪
転倒や事故の保険が充実してるなら、本当に大型バイクを買う必要がないかも。。^^;
ただ、愛着もって旅をするには、やはり愛車じゃないと楽しさ半減でしょうから、
国産、外車ともに試乗をいっぱいして、「コレダ!」と思うのが見つかるとイィですね。
僕は年収に不釣り合い、思い切り無理をして、GSを買いました。
試乗をして、一生に一度、今しか乗れないバイクと思っての決断です。
ローンの支払いは大変ですが、楽しさ、悦な気分で最高に楽しく乗ってます。
200万を超えるバイク購入…卒倒しながらも、許してくれた妻には本当に感謝です。*^^*
書込番号:9205905
0点

かえぴよさん 南白亀さん こんばんは
私もここ5〜6年は、ひどい症状のインフルエンザに掛かったことはないのですが、毎年喉が痛くなる風を引きます。症状はいつも2日くらいで治まるので、仕事を休むことはなかったのですが、今回は、子供が引いてインフルエンザと医者に言われたので、職場でうつすわけにはいかないので、休まざるを得ませんでした。
さて、今日2りんかんでETC装置取付の契約をして来ました。本体購入費の助成が12日から始まるので、既に予約開始していました。
一応ジェベルに付けますが、その後は、簡単に着脱できるように改良して、リッターバイクをレンタルしたときにも使えるようにしたいと思っています。
コンプライアンスに反するかもしれませんが、料金を払わないわけではないので良いかなと・・・。
4月からは、高速使ってジェベルでトコトコツーリングを楽しもうと思っています。
書込番号:9207473
0点



皆さんこんばんは。エデシです。久々のスレ・カキコミです。
さて、2月というのに広島地区は比較的暖かくて、バイクに乗るのも苦になりません。ちょうど1年前に免許を取得してジェベルに乗り始めましたが、去年も今ごろは暖かくて結構乗っていました。やはり温暖化の影響でしょうか。
と言う事で先週2月8日に広島市郊外の186号線をメインに180kmほどプチツーして来ました。北側の斜面に面したところでは、道の両側にまだ雪が残っており下界とは違う風景の中(写真1)、チョー気持ち良いライディングを楽しむことが出来ました。
戸河内の道の駅(山陽自動車道の戸河内ICの直ぐ近く)や沿線の温泉施設では、多くのライダーが集まっていました。走行中も多くのバイクとすれ違い、早くもライダーの季節到来と言った雰囲気でした。
暖かさは今週も続いています。一昨日(11日)は、念願だった宮島(厳島)バイクツーリングに初めて行って来ました。私は、もともと広島の出身ではないので良く知らなくて、車では無理でも、バイクだったら島をぐるりと一周できると思っていました。
しかし、そそり立つ山々はかなり険しくて、島の西半分には海沿いに道が無いことを初めて知りました。取り敢えず島の東側から南側の道を走りましたが、アップダウンもあり林道の気分も満点で結構楽しいツーリングでした。写真3は峠の上から見た包ケ浦と言うところです。
途中腰細浦の少し先で送水管の工事ということで通行止めになっており、道がなくなるところまで行きたかったのですが、諦めて引き返しました。
フェリー乗り場から西側の厳島神社方向は、基本的には通行止めで一般車両は入れませんし、これまでに何度も行っているので、今回は行きませんでした。
フェリー代が往復で940円、昼食に1,400円で名物穴子丼を食べて帰りました。
0点

エデシさん
おはようございます。
広島周辺は残雪があり
房総に比べるとやはり寒そうです。
房総では今シーズン2回ほど
雪がちらつきましたが積もるような
事は有りませんでした。
2月は一番寒い月なのに
今日の朝の気温は16度小雨交じり
暖かいです。異常気象です。
が しかしバイクに乗るには
15度以上の気温のほうが
体の動きも良く気分も
爽快です。
今シーズンも
安全運転で楽しく行きましょう(^^)
書込番号:9090941
0点

南白亀さん おはようございます。
今朝の広島も暖かいです。日中は17〜18℃くらいになるそうです。
今日は下の子の学校の行事(宮島でのマラソン大会)があるので、7時に広島駅まで車で送ってきました。宮島では牡蠣祭りが行われる予定なので、私も牡蠣を食べに行こうかと思っています。
今、日差しが明るくなってとても良い天気になって来ました。
これは今日もツーリングしないと勿体無いですね〜。
書込番号:9091224
0点

2月8日は186号沿いのスキー場(めがひら)にてミクシのバイクコミュでスキーオフ会してました(汗
書込番号:9091969
0点

=エデシさん=
ご無沙汰しております〜お元気そうですね♪
結構な雪残る峠を走ってこられたんですね。
私の地元、和歌山では積雪こそ少ないものの、
龍神スカイラインは通行止めでした。
その模様はコチラに紹介しておきますね。^^
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/chiiyaiyoiyoyoyoi/9912513.html
おまけにシカですか?ちょこんと座って可愛いですが・・・
よく見れば柵がないのに逃げないんですね〜。^^
宮島も行ったコトないし、カキオコ(牡蠣のお好み焼き)を
食べにこの初春のウチに広島へ行けたらな〜と思っています。
=南白亀さん=
もうすっかり、エデシ&南白亀さんはコンビですね。^^
やはり異常気象と思えるほど、そちらも暖かいのですね。
私は暖冬のおかげでバイク通勤の際、雪で困るコトは無かったですが、
それでもやはり、冬らしさの無い風景は少し寂しく思いました。
奥様との美味しいツーリングに行かれてて楽しそうです。
今年も行かれると思いますが、新発見が楽しみですね♪
私は今年こそ、ロングツーリング(1000km以上)を目標に
休日&時間&家族の都合を調整して出かけたいと目論んでます。*^^*
書込番号:9093581
0点

かえぴよさん
お久しぶりです。
GSの調子はいかがですか
ビッグタンクのGSなら
1000kmのツーリングも
給油1回でできそうな気がしますが
燃費はどの程度なのでしょうか。
明日は気温も高そうなので
我が家の奥様とお嬢様(^^;;をつれて
食ログで見つけた
魚介料理の店に金目鯛の煮付けを食べに
行こうかと画策しています。
エデシさん
広島の牡蠣は有名で全国に
集荷しているようですね。
地元で食べる牡蠣は最高な味でしょうか?
房総は魚介は豊富ですが
冬の牡蠣無いです。
そのかわり
夏場に旬の岩牡蠣は大粒で
なかなかに美味しいです。
ではでは 今シーズンも
楽しいバイクライフを(^^)
書込番号:9093989
0点

皆さん、こんにちわ。
2月だというのに本当に気持ちの良い気候ですね。先ほど見たニュース映像には半袖姿で街歩く人や潮干狩りをする人が映っていました。5月、6月頃の気温だとも言っていました。
残念ながら私今日は仕事で、何処へも出かけられずです。
エデシさん。
私も厳島神社へは2度入った事があります。一度は広島へ会社の出張時一泊余分に(有給取って)して足を伸ばしてみました。二度目は家族旅行で。どちらもバイクではなく電車や車でしたので、いずれは訪れて見たいと思っています。
エデシさんの写真をみて、「そうそうあんな駐車場があって鹿がいたな」と思い出しています。
かえぴよさん。
竜神スカイライン、高野山コースは私も定番コースでよく行きます。標高1000mを超え、夏場でも寒いくらいの時がありますから、いくら暖かいといっても今はまだ走るのはしんどいかもしれませんね。
もしかしたら、どこかですれ違ったり、お会いすることがあるかもしれません。その時はよろしくお願いします。見た目だけはスペンサーのへっぽこライダーです。
関西地方は明日も今日ほどでもないですが天気も良さそうなので「赤穂」までツーリングの予定です。何時でも出発できるよう先ほど準備もいたしました。
明日は早起きして出かける予定ですが、準備中に家族の冷たい視線が・・・「また、自分だけ遊びに行く段取りして・・・」
「止めてくださるな梶川殿、いや家族殿、武士の情けでござる」「殿中でござる」
書込番号:9094175
0点

自作初心者^^;さん こんばんは。
>2月8日は186号沿いのスキー場(めがひら)にてミクシのバイクコミュでスキーオフ会してました(汗
自作初心者^^;さんも広島在住ですか?
めがひら(女鹿平)でスキーオフ会されていたのですか。R186から遠目に見えましたが、確かにゲレンデには雪がありましたね。最近は降雪機を装備しているのでしょう。
私も7〜8年前までは、毎年家族でスキーに行っていたのですが、H14年に広島に着てからは、子供はクラブ活動で着いて来ないし自分自身膝の具合が悪くなって、全く滑っていません。その結果バイクに嵌ってしまいました。
かえぴよさん お久しぶりで〜す。
GSで1万km越えたのですね。実は、私のジェベルも11日にメーター読みでやっと1万kmを越えました。そのうち私の走行分は6千kmです。オドが9999などぞろ目になったら写真を撮ろうといつも思っていながら、気づかないうちに過ぎてしまいます。写真を撮るためだけに走らないとだめですね。
yahooブログと言うのが有るのですね。高野山での気温1.5℃は、私の感覚では走れましぇん。
宮島の鹿についてですが、この鹿は飼っているのではなく一応野生です。観光客はえさを与えてはいけないことになっているようです。投稿した写真3の峠にはさすがに居ませんでしたが、そこから見える包ヶ浦には何匹も居ました。道の真ん中に居ることもあるので走行には気を使いました。
もしも広島に立ち寄るときは、是非案内させて下さいね。
Fu〜Sanさん こんばんは。
>明日は早起きして出かける予定ですが、準備中に家族の冷たい視線が・・・
わかります〜。私の場合は妻で、氷よりも冷たいドライアイスのような視線です。休みの日は、妻は寝坊したいので起きてきませんが、私はバイクに乗りたいので朝早くからいつもは妻がやっている家事(洗濯、朝食の準備、前の晩に洗った食器の片付け、etc.)をやってます。
10時過ぎた頃起きてきて、私が一通り家事を片付けて、そわそわしていると買い物を頼まれます。それに応じる形で「バイクで行って来るねー」と言ってプチツーすることもあります。
今日は、宮島の牡蠣まつりでしたが、再度R186沿線で名水100選に選ばれた「五龍の滝の延命水」を汲みに行ってきました。それで焼酎の湯割りを作って飲んでいます。美味サイコウーです。
南白亀さん
今日は牡蠣は食べませんでした。この季節、広島の鍋は牡蠣が定番なので日ごろよく食べていますので、牡蠣祭りだからと言ってわざわざ食べに行くこともないのですが、通常1ケ200円する焼き牡蠣がタダ〜100円なので、やはり人出は非常に多かったようです。
では、みなさんお休みなさい。
書込番号:9095582
0点

へい!県東部です^^
3月1日は山口の冠梅園へコミュ仲間と行きますがよかったら撮影がてら来られてみては!?
書込番号:9104667
0点

=南白亀さん=
リコールやDラーの問題がありましたが、
色んな方のおかげで何とか対策も無事済んで、GSは絶好調です♪
GSのタンクは20Lで、燃費が20km/Lぐらいなので…360〜70kmぐらいは走れます。
航続距離なら、ジェベルの方が勝ってますよ♪^^
(アドベンチャーというグレードですと、タンクは33Lで600kmは走れます)
=Fu〜Sanさん=
はじめまして。^^
高野、龍神スカイラインをよく走られてるんですか!?
なんちゃってスペンサー…あの有名なトリコロールのヘルメットですか?
僕は全身黒づくめで、シルバーのBMW:R1200GSです。
ツーリングペースで走ってる程度ですが、
また護摩壇山スカイタワーでお会いしたら宜しくお願いします。^^
=エデシさん=
ジェベルもいよいよ1万キロですか〜♪
あの油冷エンジンは10万キロいけるそうなので、まだまだこれからですね。^^
宮島に野生のシカがいるなんて知りませんでした。
まだまだ知らない広島、いつか案内して頂ける日を楽しみにしています。
ホント、ここで知り合った皆さんと、いつかお会いしたい心情です。*^^*
書込番号:9105425
0点

自作初心者^^;さん
>3月1日は山口の冠梅園へコミュ仲間と行きますがよかったら撮影がてら来られてみては!?
有難うございます。でも残念ですが、3月からの土日はすでにスケジュールが詰まっていて、ツーリングの暇がありません。
かえぴよさん
>あの油冷エンジンは10万キロいけるそうなので、まだまだこれからですね。^^
ただ、私のジェベルは、購入時のメーターは4,500キロでしたが、購入後すぐの不具合やメーターの白い表記が消えかかっているなどがあって、メーターの値は信用していません。
しかし、ジェベルのスレで昨年の今頃カキコしたように、購入したショップの対応が非常に良いのとその後の調子もすこぶる良いので、今は満足しています。
大型にも惹かれますが、まだしばらくは、ジェベルでバイクライフを楽しむつもりです。
書込番号:9106298
0点



こんばんは。エデシです。久々のカキコです。
この3連休は、比較的穏やかな天候で行楽日和でしたね。
今日の連休最後の一日は、自分の時間が取れたので、広島市内からR38→R71→R433 →R488をジェベルで翔って、もみのき森林公園まで(往復140km程度)ツーリングしてきました。
R488は国道ですが、車が1台通れる程度の信じられないくらい狭い谷間の林道でした。しかし、紅葉は見事なまでに彩を深め、いつもなら葉も散ってしまう頃なのですが、今年は今が盛りの状況でした。
ハッキリ言ってこんなにすばらしい景色は、最近見たことがありません。バイクに乗ることがなかったら、このような林道に踏み込むことはなかったと思います。
湧き水で濡れた落ち葉の上を走っていてリアが滑って怖い思いもしましたが、来年も絶対にまた訪れたいと思っています。
帰りは、R433でそのままR2まで出ました。これも高低のあるくねくねした林道で、かなり前に通った時は、舗装されているのに轍(わだち)で通路の真ん中に砂利や木っ端が盛り上がっていたり穴ぼこがあって、とても走りにくかったのですが、今回はきれいに整備されていてとても走り易くなっていました。
同じ道でも半年足らずで、また、違った状態になっていることを知りました。
今回のミニツーで、ジェベルでの林道ツーリングに嵌ってしまいました。
なおアップした写真は、R71とR433で写したものです。
0点

エデシさん
こんばんは お久しぶりです。
秋の林道ツーリングお疲れ様でした。
バイクで山の中へ踏み入ると下界とは違った風景や
空気に感動と癒しの効果で心身リフレッシュできて
またまたバイクの良さを再確認。
4輪では味わえない醍醐味ですね。
OFF車系のバイクに乗っているのですから
どんどん山に行ってください四季折々の素晴らしい
風景が病み付きになりますよ。
ではでは安全運転で益々バイクを楽しみましょう。
書込番号:8596681
0点

南白亀さん こんばんは
ジェベルでツーリング 11月はやっと思いっきり乗ることが出来ました。
エンジン快調で、初期の手入れ後全くトラブルなく楽しいジェベルライフを満喫しています。
できれば、日帰りで良いので、今度は温泉にでも行きたいと思っています。
今回のツーリングでは、バイク用ナビを使いました。地図をタンクの上に置き、ナビは車体に取り付けるのでなく、ウエストバッグに入れて、音声のみの案内で使ってみました。
しかし、それでも十分に約に立つことが分かりました。というよりも、かなり威力を発揮しました。
ハンドルまたはタンクに取り付けるのは、今後必要性を感じたら考えることにします。
今回のツーリングは、山間部の気温が15℃だったので、結構冷えました。
欲しいアイテムの最後は、冬用のジャケットとパンツですが、どのようなものを選んだら良いのか迷っています。
最近私の職場の若いのが、通勤途中にバイクで転倒し、左膝下を5〜6針縫う怪我をしました。私も気を付けなければと思っています。
南白亀さんもご安全に。ではまた。
書込番号:8596911
0点

エデシさん。
ご無沙汰しております。
ジェベルとの紅葉ツーリング、満喫されてきたようですね。
肌寒いですが、この時期が一番楽しめると思います。^^
空気も良いし、エンジンにも優しいし、何より生命の冬支度がキレイです。
冬用のウェアですが、私はゴールドウィン社製にしています。
防寒性能は、同じ値段のモノと比べると一番良かったですし、
型落ちでしたら比較的安く購入できるので、オススメです。
大型バイクの方はどうですか?^^
自分の感性にピタっとくるバイクに巡り合えるとイィですね。
参考までに、私のブログのURLを貼っておきます。
初心者なりにBMWの良いトコロ、悪いトコロ、苦労、至福を
できるだけ隠さず紹介してますので、バルコムに行く前にご参考にされて下さい。
南白亀さん。
お元気にされてますか?^^
関西では、少しづつ紅葉が始まってます。
のんびりとオレンジの下を走るのもイィですよね〜。
昨年、大好きだった大イチョウが切られてしまい、
今年も…これからも黄金色の絨毯の上は走るコトができません。
またどこかで、お気に入りの絨毯を探さなければ。。
それでは、寒くなっても素敵な奥様とのバイクライフを♪
書込番号:8607531
0点

エデシさん
かえぴよさん
こんばんは
今週は仕事が忙しくてバイクに余り乗れません。
最近は原付二種にはまって11月1日に重慶建設YAMAHAの
YBR125を衝動買いしてしまいました。
昨晩試運転していたらいきなりエンジンストップメインヒューズが飛んで
走行不能 さすが中華バイク 自宅でヒューズ交換でエンジンは掛かったけれど
ヘッドランプ点灯で再度ヒューズ切れ 購入した赤男爵に明日から入院です。
中華バイクでもYBR125はヤマハの世界戦略車なので大丈夫?と
購入したのがチョットがっかりしました。
電気系統の弱点はネットでも話題になっていて自分の購入バイクも大当たりでした。
エンジンはバランサー内臓なので振動はごく少ないので乗り心地は良いようです。
やはり中華バイクは日本の60年代後半程度の信頼度で故障があっても
許容できる気持ちがなければ購入はしないほうが良いのではと思います。
今回購入したYBRはなかなかそういう意味では楽しませてくれそうです(^^;;
ちなみに購入価格は自賠責5年とオイルリザーブ15L付きで24.5万円でした。
書込番号:8608959
0点

かえぴよさん お久しぶりです。
大型については、その後FZ1フェーザーを皮切りに、CB1300SB,XJR1200、Vスローム650に試乗または知り合いのものを借りて乗りました。どれも感性を刺激されますが、未だ決めていません。
CB1300SBには結構惹かれましたが、同種の他社製のものも乗ってみるつもりです。感覚的には、スズキのバンディット1250Sに興味があり、早く乗ってみたいと思っています。
私の妻は、バイクに乗らない人なのですが、来年の1月24日がタンデム解禁なので何とか後ろに乗せたいと思っています。季節的には最も寒くなる時期なので、春を待って実行するつもりですが、そのときまでにどうするかです。
南白亀さん
またまたバイク購入したのですか。中華バイク、コリアンバイクについては、赤男爵で見て価格的には興味が湧きましたが、手に入れるところまでは、今後も当分至らないと思います。
私のジェベルは至って快調で、今日もセル一発始動でした。しかし、ジェベルでのタンデムは似合わないので、妻を初めて乗せるバイクは、やはりレンタルか知り合いに借りることになると思います。
ではまた。皆さん安全運転でバイクライフを楽しみましょう。
書込番号:8619097
0点

=南白亀さん=
YBR125買ったんですね♪
自宅近くを時々通るYBR125の方がいますが、
優しいエンジン音で、乗りやすそうです。
中華製は微妙なんでしょうけど、
ちょこちょこっとイジル楽しさはありそうですね。
お値段もお手頃で、長く遊べるとイィですね。^^
=エデシさん=
年が明けたらタンデム解禁ですか〜♪
早いもんですね、1年が経とうとしてます。
(書き込みからの出会いも…ですね♪ ^^)
大型バイクですが、乗り味が多様で悩みますよね。
CB1300SBは、かなり優秀なバイクだと思います。
乗り心地も、私のGSよりも良かったりしますよ。^^
ただ、おりこー過ぎて眠くなっちゃいます。
バンディッド1250Sは私も候補にありました。
コンパクトだし、コストパフォーマンスも高いですしね。
コンパクト過ぎて大型に乗ってるぞ〜って感は薄いですが、
逆に言えば、取り回し等、憶するコトなく乗れますよ。
最終的には、”好み”や”憧れ”で決めるコトになりますが、
色々悩んでる今が一番楽しめてる思います。^^
書込番号:8627559
0点

エデシさん
バイククチコミストランキングに
24位に入ってきましたね。
ジェベルのクチコミが最近は寂しいので
ネタを提供してくださいね。
YBRはその後快調に走っています。
先日 フェリーに乗って三浦半島まで
まぐろ丼を食べにGZと二台で家族三人
行ってきました。
中華バイクでもチョイ乗りには十分のようです。
大型バイクのリサーチは進んでいますか。
来春を目標に2台目購入に悩み中でしょうか?
ではでは益々寒さが厳しくなってきています
防寒対策をしっかりして安全運転でツーリングを楽しみましょう(^^)
書込番号:8690324
0点

エデシさん
セイコー5も集めているのですか
ものすごい種類があってとても集めきれないですが
私も少しずつ集めています。
秒針の進み具合が電気式に比べて
すごく良いです。
1週間で1〜2分ぐらいの進みや遅れはご愛嬌です。
最近レディースサイズがあることがわかり
女房にブラックカラーのおそろいで揃えました。
奥が深いです(^^;;
書込番号:8690426
0点

南白亀さん こんばんは。お久しぶりです。
年末が近づいてきて最近は仕事が忙しくて帰りが遅くなることが多いので、なかなか書き込み出来ません。しかし…
>バイククチコミストランキングに24位に入ってきましたね。
全く気にしていませんでしたが、何時の間にかこんな順位になっていたのですね。
このバイクの板に初めて書き込みしたのが、今年の1月下旬のこのジェベルの板なので、10ヶ月が経過したことになります。でも、感覚的にはかなり長いことお付き合いさせて頂いているような気がしますし、皆さんには教えていただくことばかりで、本当に感謝しています。
>セイコー5も集めているのですか
子供の頃から憧れの時計でした。高校時代に母に買ってもらったものは、何時の間にか無くしてしまい、今となっては非常に残念でなりません。
現在私が持っているのは6種類です。町の時計屋やリサイクルショップを見つけると必ず入ってこれを探します。最近は純日本製の物が少なくなりましたが、良いのを見つけると欲しくなります。
進もうが遅れようがそれに合わせれば良いわけで、何ら気になりません。機械式でチクタクと音を出すこの時計は、私の感性をくすぐります。
価格的にはそれほど高価でないので、これからも気に入ったのがあれば、集めようと思っています。
下のスレに書き込んだ[8395501] [8406325]で紹介しました、呉市の豊島大橋(豊浜島と豊島の間)が11月18日に完成したので、23日にジェベルで行ってきました。このレポートについては、別スレで紹介したいと思います。
ではまた。最近はエコ運転、安全・防衛運転に徹しているエデシでした。
書込番号:8700122
0点

上のレスで
>呉市の豊島大橋(豊浜島と豊島の間)が11月18日に完成したので・・・
は、呉市の豊島大橋(上蒲刈島と豊島の間)が・・・が正当でした。
書込番号:8700466
0点



皆さん、バイクを楽しんでらっしゃいますか?私のジェベルはようやく4000キロ
を超えたところです。夏の暑さにまいって、距離が伸びませんでした。
ところで、私は最近までスプロケットの交換は考えていなかったのですが、街乗
りしているとギヤ比が高いんじゃないかと感じることが多くなり、スプロケットの交換
を今一度検討してみることにしました。ご承知のとおり、ジェベル250XCのスプロ
ケットは前14T、後45Tですが、ネット上などで情報収集した結果、前を13Tに
してみることにしました。後を48Tにしても同様の結果が得られそうでしたが、予算
的にも物理的にもフロントスプロケットの交換のほうがよさそうでした。そこでDRC
というところのフロントスプロケット13Tを代引き手数料込み約2900円で購入し、
ショップ持込で交換してもらいました。
ギクシャクした乗り味になったらどうしようという一抹の不安がありましたが、そん
な心配は一瞬で吹き飛びました。乗りやすいです!これが標準状態じゃないのかという
くらい街中で乗りやすいです。今まで、路地を曲がって再加速などの際にギヤを2段く
らい落としただけではカッカッカというようなノッキング状態になっていた道でもスム
ーズに加速してくれます。たぶん、峠や林道なども乗りやすくなっていると思います。
また、乗車中にエンジンが回りすぎている感じも全くありません。
あとは高速の伸びと燃費がどうなるかですが、乗っていて無理をしている感じがあり
ませんのであまり影響は無いんじゃないかと思います。また結果が出たらご報告させて
いただきます。もう交換されている方もいらっしゃると思いますが、ギヤ比が高すぎる
と感じていらっしゃる方にはお勧めです。
話は変わりますが、バイクを購入したショップでオイル交換をしてもらってから
ギヤの入りが硬くなってしまいました。初回と2回目はツーリング先で交換したの
でこのショップで交換するのは初めてです。オイル窓を手順に従って点検してみる
と、どうも入れすぎのようです。久しぶりに自分で再度交換をしてみようと思って
います。燃費にも影響しますのでオイルは大事ですよね。でも、フィルター交換を
したばかりなので次回交換時のオイル量は1100ccです。何とも中途半端な量
です。ちなみにオイルフィルターはサービスマニュアルによると12000キロ毎
に交換となっています。3000キロくらいでオイル交換する人は3回に1回の割
で交換するくらいでもいいのかもしれません。
1点

ジェベルの250はオフ車の中ではハイギャード(特に1速)な設定でトレッキング的な
乗り方は向かず、林道やオンを中心としたツーリング用に向いていると言われます。
スプロケ交換で低速側は乗り易くなると思います。
全体的なローギャード化になるので今まで得意とした(オフ車の中では)高速道路
はどうなったのでしょうか?
書込番号:8404549
2点

カンバックさん、レスありがとうございます。
まだ街中でしか使用しておりませんので、80キロ以上の高速道路に入った場合
どうなのか検証していません。もう少しお待ちください。今のところ、60キロ
プラスαでは加速感の向上と乗りやすくなったことしか感じませんが、思わぬ弊
害が出た場合はまたここでご報告いたします。
書込番号:8406161
1点

フロントスプロケットを交換してから通勤だけに使用していましたが、この土曜日に100
キロほど走行しましたので感想を書かせていただきます。その前に、最初の投稿でリヤスプロ
ケットの歯数を45と書きましたが42の間違いでした。訂正します。
まず街中での走行感ですが、発進のクラッチミートがよりやりやすくなったことと、当たり
前ですが、以前より低速でスムーズにトコトコ走ることができるようになりました。山間部に
入り、林道に入ったときやクネクネと続く坂道もグイグイと走ってくれます。低〜中速域はこ
のように使いやすくなりましたが、反面80キロくらいになるとやはりエンジンが結構回って
る印象です。肝心の燃費ですが、まだまだタンクに残っているために未計測ですが、あまり変
わっていないように思います。
最終的な感想ですが、私の場合はもう少しだけ高速域に振りたいと思いました。今度はフロ
ントを元に戻し、リヤスプロケットの歯数を1枚増やしてみようと思います。
書込番号:8464313
2点

1週間ほど前に43Tのリヤスプロケとフロントスプロケ交換に必要なスナップリングプライ
ヤー(工具)が届きました。スナップリングプライヤーがあれば自分で作業ができます。週
末にとりあえずフロントスプロケットを14Tに戻しました。その前にフロント13Tのときの燃
費を計算するためにガソリンをギリギリまで満タンにすると239kmの走行で8.44L入りました
ので約28.3km/Lでした。作業は所要時間約30分の簡単な作業でした。バイク店でもやってく
れますが、これだけの作業で8千円以上かかりましたのではじめから自分でやればよかった
と思いました。
作業には一般的なソケットレンチ、メガネレンチの他以下の工具を使用しました。
● スナップリングプライヤー
http://www.webike.net/sd/370629//
● リフトスタンド
http://www.webike.net/sd/1502200//
購入したスプロケットは以下のとおりです。
● フロントスプロケット
http://www.webike.net/sd/1501921/100011501152/
● リヤスプロケット
http://www.webike.net/sd/1856182/100011501152/
書込番号:8530764
0点



皆さんこんばんは。
暑い日が続きますね。巷では盆休みに入った会社も多いですが、私は暦どおりの勤務で寂しい限りです。
そこで8月9日、10日に福岡の実家にツーリングを兼ねてDJEBELで帰ってきました。
広島から通常片道270kmほどですが、途中寄り道しながら約300kmを8時間余りかけて走りました。今回は寄り道したいところも何箇所か有ったので、一般道のみの走行でした。暑さを避けて早朝から出発し、日中の気温は高かったのですが、曇っていたためかなり楽でした。
初めてのロングツーリングでしたが、順調に走行していると休憩時間が惜しく継続して乗りたくなることが分かりました。しかし、往路では1時間くらい経つとやはりお尻が痛くなるのでこまめに休憩を取りましたが、帰りは慣れたせいか2時間くらいは我慢できるようになりました。いずれにしても、暑さに負けず元気な中年ライダーを満喫してきました。
今回の走行では、極力エコ運転に徹し、信号も代わり端で停車した場合は、極力アイドリングストップを心がけました。結果ですが、なんと31.6km/L びっくり!な燃費となりました。
(実データ)
給油量 :15.35L(内2.18Lは、先月末に給油、残りを福岡で給油)
走行距離:485.4km(内185km余りは、今回のツーリングまでに走行)
なかなかリザーブ切り替えの状態にならないので期待はしていましたが、あまりに好結果だったので、何回も給油のレシートとメーターを確認しました。
今月号(No.076)のタンデムスタイルと言うバイク雑誌に、アイドリングストップでXR250モタードの場合4km以上、スーパーシェルパで3〜4kmの燃費向上になると記載されていましたが、まさに同様の結果でした。
これに合わせて若干はオイル添加剤のIXLの効果もあったのかも知れません。
エンジン音がとてもスムースに感じられ、ギヤチェンジもニュートラルの入りもとても快調です。今日は思ったほど疲れも残ってなくて、明日にでもまた行きたい気分です。
今回の走行で、燃費の良さとビッグタンクによる航続距離の長さ、信頼性の高さと高出力で瞬発力のあるエンジン性能、乗り心地の良さ(お世辞ではない)など、DJEBELの実力を再確認しました。
1点

追伸
上記の燃費データは、往路とそれまでに走行した距離を加えたデータです。
復路は一部高速道路を使い、広島に近付いてからは、もっと走りたくて郊外を遠回りしたため約320km走行しました。合計620kmを超えるロングツーリングでした。
帰ってからはまだ給油していませんが、多分30km/L以上は十分に期待できると思います。
書込番号:8196658
1点

エデシさん
おはようございます。
実家までのツーリングお疲れ様でした。
往路復路ともにエコランで30km/L以上の
高燃費250ccで30馬力のエンジンですから
かなりの好結果だと思います。
イクセル効果も有るのではと思います。
おしりの痛さはバイクにはつきもので
私も100km程度走ると痛くなってきます。
休憩を上手く入れて対処するしか無いみたいですね。
暑い日が続いていますご自愛を。
ツーリングから帰って何日かたつと疲れが出てきますので・・・
書込番号:8197589
1点

皆さんおはようございます。
私も暦通りの勤務です…しかも土曜も半ドン勤務。。
エデシさん、好結果を叩き出してますね〜♪
イクセル効果もですし、アイドリングストップ効果もですし。
あとは、ジェベルに慣れて運転がスムーズになってるのも
あると思いますよ。練習のたまものってトコでしょうか。
エンジンの鼓動、登りでトルクが不足した時の息づかいに、
エデシさんのアクセルワークが、シンクロできてるんだと思います。^^
南白亀さん。
別スレに書き込んでおられた、
『夏も終わりに近づいています。紅葉を見に山へでかけましょう』
というような文面に驚きです♪私もちょうどそぉ思ってました♪
GSだと高速主体のツーリングになりがちだったのですが、
先日はジェベルで走ってた頃のように、見知らぬ林道を走ってきました。
さすがに舗装された林道だったのですが、迷ったり、猛烈な崖崩れがあったりと、
ワクワクしながら走り、ふと休憩するたびに景色に腰をおろしてました。
こういった道はジェベルの方が圧倒的に有利ですが、
GSでも有利な場面もあり、細い山道を走れると自信がついたので、
次回もまた林道散策(舗装ですが^^;)に行く予定です。
書込番号:8198106
0点

南白亀さん 有難うございます。
>ツーリングから帰って何日かたつと疲れが出てきますので・・・
それが、全く筋肉痛もなくて自分でも信じられないくらい体調抜群です。
本当に直ぐにでもジェベルで出かけたい思いです。
かえぴよさん お久しぶりです。
>・・・ジェベルに慣れて運転がスムーズになってるのも
>あると思いますよ。練習のたまものってトコでしょうか。
確かに最近の走行では、エンストを起こすことなど全く無くなり、クラッチの操作も身に着いてきたと実感しています。
今回はジェットタイプのヘルメットで走行しました。もう一つのフルフェイスに比べるとエンジン音の感覚が違いますが、被っているヘルメットを通して聞こえるエンジン音でアクセルワークも取れるようになったと思います。
今回生まれ故郷の門司の懐かしい場所を走ってきました。門司港駅前で、名古屋からボルディで来たと言う若者に会い、しばし北九州地区の見所などの話をしましたが、こういった世代を超えた交流が出来るものバイクのおかげだと思います。
このときの門司港駅での愛車のスナップを投稿します。
書込番号:8200193
1点

エデシさん。
門司はおしゃれな街で私も大好きです。
ガラス館は、必ず立ち寄るようにして、
毎回1個ずつ焼酎グラスを買ったりしてます。
スナップ写真、駅前の噴水が涼しげですね〜。
ジェベルはこの斜め後ろの姿がカッコ良いので、
私もこのアングルが好きです。
しかし、画像が投稿できるようなったんですね!
整備のQ&Aなんかもしやすくなりそうですね。
試しに先日の崖崩れの写真を投稿してみます。^^
書込番号:8201936
0点

私も気が付きませんでしたが、良く考えるといつの間にか簡単に画像を添付して投稿することが出来るようになったのですね。
さて、今日給油して燃費を計算しました。今回の福岡帰省の復路と広島郊外のツーリング後の燃費になりますが、29.98km/Lで福岡帰省の往路より悪い結果となりました。
多分峠超えや舗装林道を低速で走ったのが悪影響していると思いますが、ほぼ30kmを確保したことで、ジェベルの燃費に関する実力が掴めましたので、燃費を気にするのは、これでおしまいにします。
これからも暑い日が続きそうですが、元気な中年ライダーを続けようと思っています。
書込番号:8204424
0点

初めましてエデシさん。
広島にお住まいで実家が福岡でジェベルに乗っておられるとのことで、全く私と同じ境遇の方がいて驚きました。
私は2000年式のジェベル250XCに乗ってます。広島から実家の福岡までは3回程ツーリングを兼ねて帰省しました。大容量タンクは非常に良いですね。長距離ツーリングにはもってこいです。私は車の少ない夜間に広島〜福岡まで移動するので、大口径のヘッドライトも重宝します。ちなみに私のジェベルの燃費は28L/KMです。
書込番号:8223027
1点

norikuroさん こんばんわ
昨日は帰りが遅かったので、norikuroさんのレスに気づきませんでした。
そうですか、奇遇ですね。norikuroさんは福岡のどの辺りでしょか。
私の実家は、今は篠栗町ですが、実際は生まれも育ちも門司です。
両親とも要介護の状態で、現在二人とも同じ施設に世話になっており、今回はツーリングを兼ねた見舞いでした。比較的元気にしているので少しは安心ですが、近くにいる兄と義姉には世話を掛けっぱなしで申し訳なく思っています。
いつもは新幹線での帰省ですが、2月にジェベルを購入してロングツーリングをしたことが無かったのでチャレンジしてみました。
しかし、私の家族にも実家の親類にも心配をかけるので、新幹線で帰省したことにしています。
ジェベルの燃費は、エコドライブに徹すれば30km/Lをクリアできることが分かりましたので、norikuroさんもバッテリー等に問題なければ、一度アイドリングストップでどのくらいの燃費になるか試してみてはいかがでしょうか。
もしやられてみて好結果が得られたら、この板で紹介願います。
夜間に移動すると言うことは、ETCを付けているのでしょうか。夜間割引を利用すると4割引になるので、私もこの秋までには取り付けようと思っています。
ナップスか2輪館のETC情報をこまめにチェックしています。
書込番号:8227550
1点

こんばんはエデシさん。
私の実家は筑前町になります。
最近は新幹線で移動することは殆ど無く、車かバイクで移動してます。
3年前には50ccで広島〜福岡まで往復しました。関門は人道トンネルを押して渡りました。
ジェベルにETCは付けていません。夜間移動するのは高速道路のETC割引を期待してでは無く、車の少ない時間帯の国道2号線を走るためです。ガソリン代だけで福岡まで帰れますから^^;
ジェベルの燃費が30km/lは羨ましいですね。高速だと23km/lまで落ち込みます。
私もアイドリングストップやってみます。効果が有れば紹介します。
書込番号:8228289
0点

norikuroさん おはようございます。
私の場合ジェベルでの高速は、シールドもつけていますが、風圧がかなりきついので80km/h巡航です。
今回関門トンネルは、往復とも車道を通りましたが、排気ガスがひどくてもう二度と通る気がしません。次回(もう無いかもしれませんが)からは橋を渡るつもりです。
アイドリングストップに賛同いただいて有難うございます。
私と同じように3〜4km/Lの効果があると良いですね。期待しています。
もしかするとnorikuroさんとは、広島のどこかですれ違って入るかもしれませんね。
私のジェベルは変な形のシールドをつけていますので、今度すれ違ったらVサインでもして下さいね。
過去スレ
2008/06/05 22:18 [7901639]
書込番号:8229208
1点

norikuroさんはじめまして。
高速の燃費が23km/Lとは…少し悪いですね。
私が乗ってた(過去形ですいません;;)
ジェベルは2001年式でしたが、高速だと28km/Lぐらいでした。
巡航速度は90km〜110kmぐらいです。←時々全開(ぬうわkm)もあり。^^♪
エデシさん同様、私もシールドを装着していました。
ホンダ・フォルツァの純正スクリーンをサンダーでカットし、
ジェベルのヘッドライトガードにタイラップで固定してました。
サイド部分はスクリーンを曲げて、純正のネジ穴にボルトで固定です。
無理くり付けたましたが、4年間一度も外れるコトありませんでした。
いちお画像を張り付けておきますのでご参考までに。
(コレ、便利になりましたね♪)
これは装着直後の写真ですが、その後は安全性UPのため、
シールドのふちに透明なモールゴムを貼り付けました。
風圧が少ないと疲れにくいので、オススメです。
皆さんバイクで帰郷、うらやましいです。
わたしも、下関まで墓参りに行きたいんですけど…
なかなか都合がつかないです。。
書込番号:8229659
0点

かえぴよさん お久しぶりです。
高速の燃費だけをチェックしたことが無いので、norikuroさんの23kmがどうなのかわかりませんでしたが、確かにかえぴよさんが言われるようにあまり良くないように思います。
私は今回の九州往復で復路では、徳山西から岩国まで高速を利用しましたが、巡航80km/hくらいに押さえ、時間的には40〜50分でしたので、全体の燃費への影響としては、良い方に働いていると思います。
norikuroさんの場合は、どうなのでしょうか。
運動のエネルギー(バイクでの走行の場合は、受ける空気抵抗と考えても良いと思います)は、速度の2乗に比例しますので、90km/h巡航と110km/h巡航では、消費するエネルギー(受ける風圧)は、約5割増しになります。その分燃費が極端に悪くなる可能性も有ると思います。
ジェベルのようなアップライトな姿勢で乗るバイクの高速でのエコ運転は、あまり速度を上げないことだと思います。速度を上げる場合は、スポーツタイプのように前傾姿勢をとることは必須でしょうね。
今回の走行で私のジェベルの燃費に関する実力とエコ運転の要領が分かりましたので、これからはあまり燃費を気にしないで、エコ運転したりビューンと飛ばしたり、ライディングを楽しもうと思っています。
ところで、かえぴよさん 画像がアップロードされていませんが・・・。
書込番号:8231440
0点


norikuroさん、かえぴよさん、こんばんは。
>3年前には50ccで広島〜福岡まで往復しました。
それをお聞きして、私も昔を思い出しました。
鉄道を利用するよりもかなり安上がりだったので、学生時代はCB50で長崎〜福岡間を何回も往復しました。片道160kmを4時間かけて走ったように記憶しています。燃費はリッター80キロでしたので、往復4リッター、ガソリン代にして300円もかからなかったと思います。
今のようにコンビニもペットボトルの飲料もなかったので、握り飯と水筒を持ってのツーリングでした。夏休みの帰省の途中で木陰にバイクを止めて寝そべって休憩していたら、農家の方に心配されて声をかけられ、そのあとスイカをいただきました。今では、とても良い思い出です。
norikuroさんの実家筑前町は、大宰府よりもう少し南ですね。篠栗からは20〜30kmはあると思いますが、ほとんど私と同じルートで帰省できると言うことですね。
鉄道だと乗り継ぎなども有るし、現地での移動手段も考えると、やはり広島からは車やバイクのほうが便利ですよね。
私の実家は篠栗駅まで歩いて2〜3分なので、一人で帰る時は鉄道利用になりますが、家族を連れて帰る時は、北九州にある妻の実家への移動もあって、やはり車になります。
>>
かえぴよさんのスクリーンも結構手をかけた取り付け方をしていますね。ヘッドランプハウジングのネジ穴に固定できるようにしたのは、見た目も良いですね。
私もスクリーンの安くて形の良いのが手に入ったら、純正のネジ穴を使った取付を考えたいと思います。
書込番号:8235122
0点

エデシさん、かえぴよさんこんばんは。
高速で23km/lの時は大体90〜100km巡航でした。給油してからメーターで298kmのところでリザーブとなりました。
確かに高速での風圧はきついですね。たまに前傾姿勢で走ってましたが、運転しにくいため普通の姿勢に戻ってしまいました。
次回高速走行する機会があれば80〜90km巡航で走行してみようと思います。
普段走ってるときもジェベルを見つけたらじっくり見ています。私のジェベルはこれと言った特徴がないのでエデシさんのシールドのジェベルを見かけたらVサインしてみます。呉、熊野あたりをよく走ってます。
書込番号:8235166
0点

皆さん こんばんは
女子ソフトボールの金メダル感動しましたね。野球は残念でした・・・。
norikuroさん
>確かに高速での風圧はきついですね。たまに前傾姿勢で走ってましたが、
>運転しにくいため普通の姿勢に戻ってしまいました。
やはり高速走行では、シールド(スクリーン)が有ったほうが良いですよ。風圧による体力の消耗も低減できるし、整流効果があるので空気抵抗も低減できます。特に高速走行では、同じ速度で走っても燃費には良い方向に働くと思います。
また、夏場に特に感じたことですが、虫の衝撃を食い止めることができます。高速で走行中に「ボコン」という大きな音がしてシールドに当たった甲虫(の類と思われる)が、私の頭を飛び越えたことがありました。直接体に当たっていたらかなり痛かったのではないかと思います。
あと、私はオイル添加剤のIXL(イクセル)を使っています。
参考過去スレ:2008/07/30 21:56 [8148032] オイル添加剤の効果について
(「IXL イクセル」で検索すると効果の検証事例や販売に関する情報が多数出てきます)
IXLは、エンジンの駆動系摺動部分のフリクションを低減するとのことで、私のジェベルでは、感覚的ですが添加後エンジンのフィーリングが良くなったのと、1〜2km/Lの燃費改善効果が得られたのではないかと思っています。今後検証して行くつもりです。
書込番号:8238879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





