このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 16 | 2008年8月22日 20:21 | |
| 0 | 5 | 2008年8月12日 23:14 | |
| 0 | 4 | 2008年8月1日 22:00 | |
| 1 | 16 | 2008年7月28日 21:53 | |
| 7 | 10 | 2008年7月12日 08:30 | |
| 7 | 7 | 2008年7月6日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんこんばんは。
暑い日が続きますね。巷では盆休みに入った会社も多いですが、私は暦どおりの勤務で寂しい限りです。
そこで8月9日、10日に福岡の実家にツーリングを兼ねてDJEBELで帰ってきました。
広島から通常片道270kmほどですが、途中寄り道しながら約300kmを8時間余りかけて走りました。今回は寄り道したいところも何箇所か有ったので、一般道のみの走行でした。暑さを避けて早朝から出発し、日中の気温は高かったのですが、曇っていたためかなり楽でした。
初めてのロングツーリングでしたが、順調に走行していると休憩時間が惜しく継続して乗りたくなることが分かりました。しかし、往路では1時間くらい経つとやはりお尻が痛くなるのでこまめに休憩を取りましたが、帰りは慣れたせいか2時間くらいは我慢できるようになりました。いずれにしても、暑さに負けず元気な中年ライダーを満喫してきました。
今回の走行では、極力エコ運転に徹し、信号も代わり端で停車した場合は、極力アイドリングストップを心がけました。結果ですが、なんと31.6km/L びっくり!な燃費となりました。
(実データ)
給油量 :15.35L(内2.18Lは、先月末に給油、残りを福岡で給油)
走行距離:485.4km(内185km余りは、今回のツーリングまでに走行)
なかなかリザーブ切り替えの状態にならないので期待はしていましたが、あまりに好結果だったので、何回も給油のレシートとメーターを確認しました。
今月号(No.076)のタンデムスタイルと言うバイク雑誌に、アイドリングストップでXR250モタードの場合4km以上、スーパーシェルパで3〜4kmの燃費向上になると記載されていましたが、まさに同様の結果でした。
これに合わせて若干はオイル添加剤のIXLの効果もあったのかも知れません。
エンジン音がとてもスムースに感じられ、ギヤチェンジもニュートラルの入りもとても快調です。今日は思ったほど疲れも残ってなくて、明日にでもまた行きたい気分です。
今回の走行で、燃費の良さとビッグタンクによる航続距離の長さ、信頼性の高さと高出力で瞬発力のあるエンジン性能、乗り心地の良さ(お世辞ではない)など、DJEBELの実力を再確認しました。
1点
追伸
上記の燃費データは、往路とそれまでに走行した距離を加えたデータです。
復路は一部高速道路を使い、広島に近付いてからは、もっと走りたくて郊外を遠回りしたため約320km走行しました。合計620kmを超えるロングツーリングでした。
帰ってからはまだ給油していませんが、多分30km/L以上は十分に期待できると思います。
書込番号:8196658
1点
エデシさん
おはようございます。
実家までのツーリングお疲れ様でした。
往路復路ともにエコランで30km/L以上の
高燃費250ccで30馬力のエンジンですから
かなりの好結果だと思います。
イクセル効果も有るのではと思います。
おしりの痛さはバイクにはつきもので
私も100km程度走ると痛くなってきます。
休憩を上手く入れて対処するしか無いみたいですね。
暑い日が続いていますご自愛を。
ツーリングから帰って何日かたつと疲れが出てきますので・・・
書込番号:8197589
1点
皆さんおはようございます。
私も暦通りの勤務です…しかも土曜も半ドン勤務。。
エデシさん、好結果を叩き出してますね〜♪
イクセル効果もですし、アイドリングストップ効果もですし。
あとは、ジェベルに慣れて運転がスムーズになってるのも
あると思いますよ。練習のたまものってトコでしょうか。
エンジンの鼓動、登りでトルクが不足した時の息づかいに、
エデシさんのアクセルワークが、シンクロできてるんだと思います。^^
南白亀さん。
別スレに書き込んでおられた、
『夏も終わりに近づいています。紅葉を見に山へでかけましょう』
というような文面に驚きです♪私もちょうどそぉ思ってました♪
GSだと高速主体のツーリングになりがちだったのですが、
先日はジェベルで走ってた頃のように、見知らぬ林道を走ってきました。
さすがに舗装された林道だったのですが、迷ったり、猛烈な崖崩れがあったりと、
ワクワクしながら走り、ふと休憩するたびに景色に腰をおろしてました。
こういった道はジェベルの方が圧倒的に有利ですが、
GSでも有利な場面もあり、細い山道を走れると自信がついたので、
次回もまた林道散策(舗装ですが^^;)に行く予定です。
書込番号:8198106
0点
南白亀さん 有難うございます。
>ツーリングから帰って何日かたつと疲れが出てきますので・・・
それが、全く筋肉痛もなくて自分でも信じられないくらい体調抜群です。
本当に直ぐにでもジェベルで出かけたい思いです。
かえぴよさん お久しぶりです。
>・・・ジェベルに慣れて運転がスムーズになってるのも
>あると思いますよ。練習のたまものってトコでしょうか。
確かに最近の走行では、エンストを起こすことなど全く無くなり、クラッチの操作も身に着いてきたと実感しています。
今回はジェットタイプのヘルメットで走行しました。もう一つのフルフェイスに比べるとエンジン音の感覚が違いますが、被っているヘルメットを通して聞こえるエンジン音でアクセルワークも取れるようになったと思います。
今回生まれ故郷の門司の懐かしい場所を走ってきました。門司港駅前で、名古屋からボルディで来たと言う若者に会い、しばし北九州地区の見所などの話をしましたが、こういった世代を超えた交流が出来るものバイクのおかげだと思います。
このときの門司港駅での愛車のスナップを投稿します。
書込番号:8200193
1点
エデシさん。
門司はおしゃれな街で私も大好きです。
ガラス館は、必ず立ち寄るようにして、
毎回1個ずつ焼酎グラスを買ったりしてます。
スナップ写真、駅前の噴水が涼しげですね〜。
ジェベルはこの斜め後ろの姿がカッコ良いので、
私もこのアングルが好きです。
しかし、画像が投稿できるようなったんですね!
整備のQ&Aなんかもしやすくなりそうですね。
試しに先日の崖崩れの写真を投稿してみます。^^
書込番号:8201936
0点
私も気が付きませんでしたが、良く考えるといつの間にか簡単に画像を添付して投稿することが出来るようになったのですね。
さて、今日給油して燃費を計算しました。今回の福岡帰省の復路と広島郊外のツーリング後の燃費になりますが、29.98km/Lで福岡帰省の往路より悪い結果となりました。
多分峠超えや舗装林道を低速で走ったのが悪影響していると思いますが、ほぼ30kmを確保したことで、ジェベルの燃費に関する実力が掴めましたので、燃費を気にするのは、これでおしまいにします。
これからも暑い日が続きそうですが、元気な中年ライダーを続けようと思っています。
書込番号:8204424
0点
初めましてエデシさん。
広島にお住まいで実家が福岡でジェベルに乗っておられるとのことで、全く私と同じ境遇の方がいて驚きました。
私は2000年式のジェベル250XCに乗ってます。広島から実家の福岡までは3回程ツーリングを兼ねて帰省しました。大容量タンクは非常に良いですね。長距離ツーリングにはもってこいです。私は車の少ない夜間に広島〜福岡まで移動するので、大口径のヘッドライトも重宝します。ちなみに私のジェベルの燃費は28L/KMです。
書込番号:8223027
1点
norikuroさん こんばんわ
昨日は帰りが遅かったので、norikuroさんのレスに気づきませんでした。
そうですか、奇遇ですね。norikuroさんは福岡のどの辺りでしょか。
私の実家は、今は篠栗町ですが、実際は生まれも育ちも門司です。
両親とも要介護の状態で、現在二人とも同じ施設に世話になっており、今回はツーリングを兼ねた見舞いでした。比較的元気にしているので少しは安心ですが、近くにいる兄と義姉には世話を掛けっぱなしで申し訳なく思っています。
いつもは新幹線での帰省ですが、2月にジェベルを購入してロングツーリングをしたことが無かったのでチャレンジしてみました。
しかし、私の家族にも実家の親類にも心配をかけるので、新幹線で帰省したことにしています。
ジェベルの燃費は、エコドライブに徹すれば30km/Lをクリアできることが分かりましたので、norikuroさんもバッテリー等に問題なければ、一度アイドリングストップでどのくらいの燃費になるか試してみてはいかがでしょうか。
もしやられてみて好結果が得られたら、この板で紹介願います。
夜間に移動すると言うことは、ETCを付けているのでしょうか。夜間割引を利用すると4割引になるので、私もこの秋までには取り付けようと思っています。
ナップスか2輪館のETC情報をこまめにチェックしています。
書込番号:8227550
1点
こんばんはエデシさん。
私の実家は筑前町になります。
最近は新幹線で移動することは殆ど無く、車かバイクで移動してます。
3年前には50ccで広島〜福岡まで往復しました。関門は人道トンネルを押して渡りました。
ジェベルにETCは付けていません。夜間移動するのは高速道路のETC割引を期待してでは無く、車の少ない時間帯の国道2号線を走るためです。ガソリン代だけで福岡まで帰れますから^^;
ジェベルの燃費が30km/lは羨ましいですね。高速だと23km/lまで落ち込みます。
私もアイドリングストップやってみます。効果が有れば紹介します。
書込番号:8228289
0点
norikuroさん おはようございます。
私の場合ジェベルでの高速は、シールドもつけていますが、風圧がかなりきついので80km/h巡航です。
今回関門トンネルは、往復とも車道を通りましたが、排気ガスがひどくてもう二度と通る気がしません。次回(もう無いかもしれませんが)からは橋を渡るつもりです。
アイドリングストップに賛同いただいて有難うございます。
私と同じように3〜4km/Lの効果があると良いですね。期待しています。
もしかするとnorikuroさんとは、広島のどこかですれ違って入るかもしれませんね。
私のジェベルは変な形のシールドをつけていますので、今度すれ違ったらVサインでもして下さいね。
過去スレ
2008/06/05 22:18 [7901639]
書込番号:8229208
1点
norikuroさんはじめまして。
高速の燃費が23km/Lとは…少し悪いですね。
私が乗ってた(過去形ですいません;;)
ジェベルは2001年式でしたが、高速だと28km/Lぐらいでした。
巡航速度は90km〜110kmぐらいです。←時々全開(ぬうわkm)もあり。^^♪
エデシさん同様、私もシールドを装着していました。
ホンダ・フォルツァの純正スクリーンをサンダーでカットし、
ジェベルのヘッドライトガードにタイラップで固定してました。
サイド部分はスクリーンを曲げて、純正のネジ穴にボルトで固定です。
無理くり付けたましたが、4年間一度も外れるコトありませんでした。
いちお画像を張り付けておきますのでご参考までに。
(コレ、便利になりましたね♪)
これは装着直後の写真ですが、その後は安全性UPのため、
シールドのふちに透明なモールゴムを貼り付けました。
風圧が少ないと疲れにくいので、オススメです。
皆さんバイクで帰郷、うらやましいです。
わたしも、下関まで墓参りに行きたいんですけど…
なかなか都合がつかないです。。
書込番号:8229659
0点
かえぴよさん お久しぶりです。
高速の燃費だけをチェックしたことが無いので、norikuroさんの23kmがどうなのかわかりませんでしたが、確かにかえぴよさんが言われるようにあまり良くないように思います。
私は今回の九州往復で復路では、徳山西から岩国まで高速を利用しましたが、巡航80km/hくらいに押さえ、時間的には40〜50分でしたので、全体の燃費への影響としては、良い方に働いていると思います。
norikuroさんの場合は、どうなのでしょうか。
運動のエネルギー(バイクでの走行の場合は、受ける空気抵抗と考えても良いと思います)は、速度の2乗に比例しますので、90km/h巡航と110km/h巡航では、消費するエネルギー(受ける風圧)は、約5割増しになります。その分燃費が極端に悪くなる可能性も有ると思います。
ジェベルのようなアップライトな姿勢で乗るバイクの高速でのエコ運転は、あまり速度を上げないことだと思います。速度を上げる場合は、スポーツタイプのように前傾姿勢をとることは必須でしょうね。
今回の走行で私のジェベルの燃費に関する実力とエコ運転の要領が分かりましたので、これからはあまり燃費を気にしないで、エコ運転したりビューンと飛ばしたり、ライディングを楽しもうと思っています。
ところで、かえぴよさん 画像がアップロードされていませんが・・・。
書込番号:8231440
0点
norikuroさん、かえぴよさん、こんばんは。
>3年前には50ccで広島〜福岡まで往復しました。
それをお聞きして、私も昔を思い出しました。
鉄道を利用するよりもかなり安上がりだったので、学生時代はCB50で長崎〜福岡間を何回も往復しました。片道160kmを4時間かけて走ったように記憶しています。燃費はリッター80キロでしたので、往復4リッター、ガソリン代にして300円もかからなかったと思います。
今のようにコンビニもペットボトルの飲料もなかったので、握り飯と水筒を持ってのツーリングでした。夏休みの帰省の途中で木陰にバイクを止めて寝そべって休憩していたら、農家の方に心配されて声をかけられ、そのあとスイカをいただきました。今では、とても良い思い出です。
norikuroさんの実家筑前町は、大宰府よりもう少し南ですね。篠栗からは20〜30kmはあると思いますが、ほとんど私と同じルートで帰省できると言うことですね。
鉄道だと乗り継ぎなども有るし、現地での移動手段も考えると、やはり広島からは車やバイクのほうが便利ですよね。
私の実家は篠栗駅まで歩いて2〜3分なので、一人で帰る時は鉄道利用になりますが、家族を連れて帰る時は、北九州にある妻の実家への移動もあって、やはり車になります。
>>
かえぴよさんのスクリーンも結構手をかけた取り付け方をしていますね。ヘッドランプハウジングのネジ穴に固定できるようにしたのは、見た目も良いですね。
私もスクリーンの安くて形の良いのが手に入ったら、純正のネジ穴を使った取付を考えたいと思います。
書込番号:8235122
0点
エデシさん、かえぴよさんこんばんは。
高速で23km/lの時は大体90〜100km巡航でした。給油してからメーターで298kmのところでリザーブとなりました。
確かに高速での風圧はきついですね。たまに前傾姿勢で走ってましたが、運転しにくいため普通の姿勢に戻ってしまいました。
次回高速走行する機会があれば80〜90km巡航で走行してみようと思います。
普段走ってるときもジェベルを見つけたらじっくり見ています。私のジェベルはこれと言った特徴がないのでエデシさんのシールドのジェベルを見かけたらVサインしてみます。呉、熊野あたりをよく走ってます。
書込番号:8235166
0点
皆さん こんばんは
女子ソフトボールの金メダル感動しましたね。野球は残念でした・・・。
norikuroさん
>確かに高速での風圧はきついですね。たまに前傾姿勢で走ってましたが、
>運転しにくいため普通の姿勢に戻ってしまいました。
やはり高速走行では、シールド(スクリーン)が有ったほうが良いですよ。風圧による体力の消耗も低減できるし、整流効果があるので空気抵抗も低減できます。特に高速走行では、同じ速度で走っても燃費には良い方向に働くと思います。
また、夏場に特に感じたことですが、虫の衝撃を食い止めることができます。高速で走行中に「ボコン」という大きな音がしてシールドに当たった甲虫(の類と思われる)が、私の頭を飛び越えたことがありました。直接体に当たっていたらかなり痛かったのではないかと思います。
あと、私はオイル添加剤のIXL(イクセル)を使っています。
参考過去スレ:2008/07/30 21:56 [8148032] オイル添加剤の効果について
(「IXL イクセル」で検索すると効果の検証事例や販売に関する情報が多数出てきます)
IXLは、エンジンの駆動系摺動部分のフリクションを低減するとのことで、私のジェベルでは、感覚的ですが添加後エンジンのフィーリングが良くなったのと、1〜2km/Lの燃費改善効果が得られたのではないかと思っています。今後検証して行くつもりです。
書込番号:8238879
0点
2000年式のジェベルを購入しました!久しぶりのライダー復帰です。同じ道でもバイクで走ると格段に楽しいですね。今整備中なので教えて下さい。川原の夏草へつっこんだりするとブレーキディスクが心配なのでフロントディスクガードを付けたいのですが、探しても探してもなかなか見つかりません(リヤはあるのに)。ネットではRMX用が付くようなことが少しあったのですがはっきりしません。皆さんはどうされていますか??出来れば具体的に教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。
0点
板東たろうさん
ジェベル購入&ライダー復帰おめでとうございます。
フロントディスクガード私も探してみましたら
ない ようですね。
後はバイクの販売店で探してもらうしかないかと思います。
現行型のジェベルXCはOFFロード走行よりも
ツーリングバイク色を強く出してきていますので
ハードなOFF走行用のパーツはあまり無いのかもしれません。
書込番号:8193475
0点
南白亀さん
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
UFO社製?ユニバーサルフロントブレーキディスクガード UF-1500なるものが付くかも知れないというところまで調べましたが、まだ確認は取れていません。
しかし、私もツーリング主体に考えていましてハードに攻める訳でもありませんので気長に探そうと思います(バイク屋さんにも聞いてみます)。
実はジェベルを買ったものの、先にあれこれいじくっているばかりでまだあまり乗れておらず、とりあえず乗らねばというところです。
でも10年ぶりにライダー復帰したらOFF車は機種も減り、パーツとかも少ないので驚きました。上野に10年ぶりにいったら光輪が倒産していて、バイク街もほとんど壊滅状態なのにも寂しさを覚えました。こんなに楽しいのに私の周りでも乗る人が減ったような…。
低燃費で渋滞知らずで環境にも優しく、何より楽しいバイクがもっと盛り上がって欲しいですね。
書込番号:8196811
0点
板東たろうさん
おはようございます。
バイク乗りにはイジイジ系と乗り乗り系の
存在が確認されています。
板東たろうさんはイジイジ系でしょうか
この系統はお金が掛かります。
工具・カスタムパーツ・油脂類など
私も中古のSRVを購入していじくり回して
中古購入金額を越えるお金を投入してしまいました。
悪魔の趣味ですね・・・・気をつけましょう(^^;;
通常メンテナンス程度のイジイジにしておけば
バイクの調子も良いしお金もそんなに掛からないし
いじればいじるほど変になる事も避けられます。
夏もそろそろ終わりに向かっています。
秋の紅葉シーズンは山に出かけましょう。
ジェベルの本領発揮です。
書込番号:8197606
0点
純正品でないのかな?
まぁ、ディスクガードなんてカッコだけじゃないの?海外ラリーとかなら有効だとは思うけどね。
普通は無いよりマシ程度の機能じゃないのかな?
書込番号:8199901
0点
南白亀さん
16で始めた当時はイジイジ系(分解して組み立てられなくなるパターン多し)、
20過ぎからはずっと乗り乗り系、所帯を持ってからはどっちでもなく放置系でしたか…。
今は初心に返ってイジイジ系もいいかも知れないと感じつつ…乗り乗り系を目指します!
(イジイジ系は取り敢ず家を長時間空けなくても済むんですよね…)
鳥坂先輩さん
そうですね
確かに気休め程度の機能かも知れません。
恥ずかしながら今までドラムブレーキの機種が多かったのでどうも心配なだけなのです。
最後に乗ってたのがセローの初期型でしたが、どうしていたか良く覚えていなくて。
まあ、ディスクガードの件はこれでクローズしたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8200410
0点
皆さんこんばんは。
暑い日が続きますね。仕事なんか休んで涼しい山間地をトコトコとツーリングしたいですね。
さて、エンジンのフリクション低減と保護および燃費の向上を目的に、オイル添加剤の中で安価で効果のありありそうなIXL(イクセル)を使ってみました。
オイルと燃料に規定量を添加後、200km以上走ったので感想と状況を報告します。なお、IXLを入れたバイクは、約6,500km走行後のジェベル250XCです。
1 エンジンのフィーリング
感覚的には、何となくエンジン全体の機械的な摺動音が小さくなったような気がします。また、アクセルの反応が添加後100kmを超えたくらいから良くなったような気がしますが、どちらも劇的と言えるような変化ではありません。排気(ガス)の色や匂いなどに関しても変化はありません。
2 燃費
1)IXL添加前
走行キロ :2,170.4km(メーター読み)
燃料給油量:85.95L
平均燃費 :25.3km/L
※ 最初の1,500kmくらいまでは、ライテクの練習などでかなり燃費には悪い走行をしていた。
2)IXL添加後
走行キロ :270.9km(メーター読み)
燃料給油量:9.94L(タンク注ぎ口まで給油)
平均燃費 :27.2km/L
これだけで見ると、IXL添加後の燃費が約7%程度向上しています。
乗り方に関しては、特に変えていません(発進はブイーンと全開、出せるときはそれなりの速度で走行、信号待ちが長くなりそうなときのみアイドリングをストップ)。ただしIXL添加後に郊外を5〜6時間、距離にして140km程度走ったので、その辺での燃費への好影響も考えられます。
しかし、断面での燃費が27kmを超えたのは初めてなので、とてもハッピーな気分です。
今後エコラン(特にアイドリングストップは、バイク雑誌でも大きな効果があることが紹介されています)に徹すれば、28kmを超えるのも夢ではないと思える今日この頃です。
なお、私の購入したIXLの価格は、500ccで2,680円(送料、代引き手数料込み、ヤフオクでの応札)でした。
0点
エデシさん
こんばんは
イクセル添加効果がいくらか有るようですね。
クラッチ版やギヤには何か影響が出ましたか?
現在販売されているオイルはメーカーが
かなりの添加剤を入れて調整してありますので
さらにオイルトリートメント剤などを入れる時は
経過の観察をしっかりしてください。
イクセルはネットで調べてみると結構良さそうですね。
書込番号:8152568
0点
エデシさん。
燃費が向上して良かったですね。^^
それと詳しいデータの掲載は、非常に参考になります。
私の場合、初期の段階で入れたせいか、
燃費はほとんど変わりなしでしたが、
友人の乗ってる同型のジェベルと比べると
エンジンの回り方は若干静かというか
マイルドなのは確かでした。
あと、少々ラフに回して乗っても、
27km/Lを切るコトはありませんでした。
反面、エコランに徹しても、29km/Lを
超えるコトはなかったです。^^;
(ともに通勤時、同じような気候時)
GSの話で申し訳ないですが、
ジェベルと同様、まったくもって同じ感じです。
インジェクションで制御されてるせいもありますが、
飛ばしても、飛ばさなくても19km/L〜20km/Lです。
これもイクセル効果?なのでしょうかね。^^
おそらく私も同じ出品者からイクセルを購入しました。
驚く程安かったので、1L単位で購入しました。
乗用車、バイクだけにとどまらず、子供達の自転車や、
おもちゃの駆動部分(金属部分)にも使ってますが…
熱と圧力がないと金属表面処理が進まないようなので、
効果はまったく無いかもしれませんね。^^;
書込番号:8155216
0点
私は、ホームセンターで4000円くらいのが半額になっていた、モーターアップというのを
衝動買いして使いました。 量は、200ccくらいしか入っていなかったような・・・
効果はエデシ様と同様、「感覚的に、何となくエンジン全体の機械的な摺動音が小さくなり、
エンジンがスムーズに回っているような・・・」
あとは、エデシ様のようにキチンと調べていないので判りません。
利いているような、いないような・・・
書込番号:8155872
0点
皆さんこんばんは
西日本は、暑い日が続いています。広島は今日も35℃を超え、日中は日差しが暑いと言うよりも痛く感じる状況でした。
皆さんは、暑さにめげずバイクライフを楽しんでいるでしょうか。
さて、今日からまたガソリン価格が10円ほど上がりました。そのため、一昨日は車に、昨日はDJEBELに給油しました。
DJEBELの給油量は、3L程度でしたが、燃費を計算するとなんと今回は28km/Lを超えていました。
前回給油してからは、ほとんど街乗りのみで、特に今週は暑いのでチャリはやめて毎日DJEBELで通勤しました。
アイドリングストップもほとんどしませんでしたが、このような好燃費になったということは、どう考えてもIXLの効果としか思えません。
私のDJEBELは、中古の5年落ちで購入し、この板で書かれているような燃費には、程遠かったのですが、そのような車体だからこそ効果があったのかも知れません。
これからも、もう少しチェックしてみようと思っています。
南白亀さんが心配されているクラッチやギヤへの影響は、全くありません。それよりも、ニュートラルの入りが更に良くなり、エンジン部分からの音も本当にスムーズになった気がします。
この添加剤は、ネット上で言われているような効果が、まんざら眉唾ではないような気が大いにします。
書込番号:8156325
0点
ジェベリストの皆さん
こんにちは。
今日は久しぶりに房総の山々を徘徊してまいりました。
麻綿原のあじさいがすばらしく咲き乱れ圧巻でした。
エンジンは絶好調ですが低速ギアの連続運転のために
ニュートラルの入りがちょっと出ずらくなりました。
オイルの温度が上がるとこういう傾向があるようです。
皆さんのジェベルはどうですか?
0点
南白亀さん こんばんは
今日の広島は、最高気温34℃で落雷、夕立などところどころで発生していたようですが、房総の天気は大丈夫でしたか。麻綿原のあじさいって有名なのでしょうか。
私は長崎に長いこと住んでいたのでアジサイ(長崎では「おたくさ」とも言います)はことのほか好きな花です。鉢にも植えて観賞しています。
今日私は、高校野球の地区大会の手伝いで広島市民球場に出向いていましたが、溶けそうな暑さで熱中症気味です。市民球場には駐車場がないので、ジェベルで行きましたが、帰りにはタンクのガソリンが温まっていて、湯たんぽ状態でした。ガソリンは大丈夫なのかな・・・。
昨日は、広島のYSPで250ccの代表的モタードと大型の代表的なスポーツを試乗してきました。
確かにFIの乗り味は小気味良いことが分かりました。しかし、アクセルの反応の良さとか、大型スポーツのどっかんパワーも、予想外に良いと言うほどではないことも分かりました。
でも大型バイクが欲しくなったことだけは確かです。アクセルをほんの少し開いただけでモリモリと加速する感覚は、大型バイクに乗った者でないと味わえないものですよね。やはり、免許を取って良かったな〜。
>エンジンは絶好調ですが低速ギアの連続運転のために
>ニュートラルの入りがちょっと出ずらくなりました。
>オイルの温度が上がるとこういう傾向があるようです。
>皆さんのジェベルはどうですか?
私のジェベルは、最初からNの入りが悪かったし、過去の書き込みからもジェベルはそんなのもだと思っていたので、あまり気にしていませんでした。
ところが、昨日クラッチの遊びを自分なりに調整したら、とても入りやすくなりました。オイル添加剤のIXELを入れた効果かもと思ったりもしましたが、やはりクラッチの調整が効いたと思います。
IXELの燃費に対する効果は、入れてからまだ、それほど走っていないので確認できませんが、エンジンの音と言うか振動と言うか、何となく回転が滑らかになってきたような気がします。次回給油後にまた報告します。
書込番号:8105178
0点
エデシさん
おはようございます。
高校野球のお手伝いご苦労様です。
体温に近い気温での野外活動は要注意ですね
水分を十分取って熱中症に成らないように・・・
大型二輪の試乗、各メーカー沢山の種類が出ています。
どれでも運転できる免許証を取得したので
色々な車種に乗って納得のバイクを探してください。
たぶん何台もほしくなって大変なことになってしまうかも
ジェベルですが走行中に若干クラッチの遊びが多いように
思いましたので調整して見ます。出かける前に
タイヤの空気圧は調整しましたがクラッチ調整はしませんでした。
PS、 HP開設しました覗いてみてください(^^;;
書込番号:8106070
0点
南白亀さん HP拝見しました。言われるまで気づかずにいました。すみません。でも、奥様とのツーリング楽しそうですね。
私の場合、ヘルメットを持って家を出ようとすると睨まれるような状況なので羨ましい限りです。
今日も情報を掴んで試乗しに行こうと思っています。BMWもバルコムが近くにありR1200GSを含めて何車種かあります。
CB750は、来月で生産中止ということで、残念ながらもう近くのホンダドリームにも試乗車はありませんでした。
昨日と今日はだめでしたが、ホンダドリームにはCB1300SBをいつでも置いてあり、レンタル予約が無ければ、夕方まで半日貸してもらえるので、ツーリング計画を立ててから申し込もうと思っています。
調べると近くにはレンタルバイクも結構あるので、それも活用するつもりです。
私のジェベルもショップのアフターサービスのおかげで絶好調です。後は、街乗りでの燃費の10%程度の向上を期待しています。
書込番号:8106547
0点
エデシさん
こんばんは
年をある程度取ってからの趣味というかバイクは
少年の時のような超金欠状態での時とは違い
若干自由になるお金や収入があるために
大変よろしくありません。
5年ほど前に同級生がOFF車のバイクで林道を
走り回っている話を何かの機会に話されて
その時はそんなに気にもしていなかったのですが
たまたまいつも行く食堂に来ている若い人が
SB250に乗ってきていてバイクを買い換える
話になりそれを私が購入しました。25万円だったと
思います。
乗り始めてバイクに再び熱が上がり始め
バイク雑誌を読みふけり気がつくと
我が家には何台ものバイクが・・・・
女房にも二輪免許を取得させ二人で出かけるように
さらに大型二輪の免許も取らせて、いよいよ
泥沼にずぶずぶと入り込んでしまいました。
何事もほどほどのバランス感覚が必要です。
エデシさんの書き込みを読んでいて
いよいよ やばい領域に近ずいているように
思います。
とは言いながら大型二輪は魅力的です。
貧困生活にならない程度に楽しんでください(^^)
書込番号:8109503
0点
南白亀さん ご忠告有難うございます。
でも、大丈夫ですよ。
まだまだ、大型のサーチを続けて色んな車種に乗ってみたいし、色んな車種(新旧、逆車、舶来品)の知識も得たいし、これからのジェベルでの遠出も楽しみですから。
昨日の海の日は、試乗はやめて4時間ほど(距離にして約100km)広島市の郊外を走って来ました。久し振りのプチツーリングでした。
途中多くのライダーと一緒になったり、手で合図してすれ違ったり、一人でのツーリングでしたが、仲間と走ってるような感覚になりました。
峠の木立の中はひんやりとして気持良く、川縁の細い道で鮎釣りの釣り人を観察したり、車では経験できないことが、バイクでは出来ますね。
高い気温の中、日射しがきつくても自然の中にいることを感じて、もっと走りたくなりました。
今度の週末は、職場のバイククラブのツーリング計画がありますが、私は所要のためまただめです。前回もだめだったので残念です。次週の休みには、もう一度郊外ツーリングに行くのを楽しみにして、我慢することにしています。
書込番号:8113771
0点
エデシさん
おはようございます。
そうなんです 一人でバイクに乗ってのんびりと
近くの山々を散策すると下界の喧騒や暑さが
嘘のように爽やかな気分になれますね。
マイナスイオンのせいでしょうか?
バイク仲間たちとのマスツーリングも楽しいですが
基本的には一人でのんびりと散策するのが好きです。
広島周辺でも林道は沢山あると思います。
砂利道だけが林道では有りません舗装林道でも
山の中のすばらしさが十分味わえます。
林道散策をデジカメもって四季の写真撮影も楽しいですよ。
>でも、大丈夫ですよ。
>まだまだ、大型のサーチを続けて色んな車種に乗ってみたいし、色んな車種(新旧、逆車、舶来品)の知識も得たいし、これからのジェベルでの遠出も楽しみですから。
色々な大型二輪のサーチをしていくうちに
いつの間にか精神がむしばまれ
バイク沼に落ちていきます。
本人が気づかないうちに・・・・
でもそれが楽しいんです(^^;;
書込番号:8115807
0点
南白亀さん。
暑い毎日が続いてますね〜;;
私もHP拝見させて頂きました。
奥様と共通の趣味でツーリング&ランチ♪
ステキなご夫婦だな〜と羨ましく思いました。
さて、本題のニュートラルの入り具合ですが、
私は納車後からゾイルやイクセルを使用しているせいか、
油温や銘柄によるNの入り具合の変化は殆どありません。
添加剤で改善されるとは限りませんが、
保護目的で使ってみても良いかも知れませんね。
また、エデシさんのようにクラッチの調整で
改善する場合もありますし、アクセルワイヤーを
少し張り気味にしても改善するそうです。
アクセルの遊びを少なくするコトで、
チョイ煽りで『スコン』とNに入るそうです。^^
エデシさん。
プチツーリングを満喫されてきたようで♪
私は、岡山までツーリングに行ってきました。
かなり暑かったですが、高速を飛ばせて気持ち良かったです。
その際、何台か大型バイクを試乗させてもらったので、
簡単ですが、ご参考までにインプレをご紹介しますね。
・CB1300SB
街中でも5速入れっぱなしでAT感覚で走れます。
音も振動も殆どなく、ウルトラスムーズでした。
ただ、あまりにも刺激がなく…睡魔に襲われやすいです。^^;
高速巡航は、ぬゆわkm/hでも大丈夫とのコト(オーナー談)
・スポーツスター
ハーレーが苦手な私でも『おっ♪』と思いました。
非常に乗りやすく、Uターンも楽々です。
ただし操作系は重く、Nも入り辛いのが難点かな?
タンクの容量も少ないので街中向きかも知れません。
高速巡航は風圧の加減で120km/hが限界とのコト(オーナー談)
・ファットボーイ
ご存知、ターミネーター2で一世を風靡したハーレー。
怒涛のトルクで結構速いですが、ステップをすぐ擦って
しまうので、交差点や、ワインディングは苦手です。
高速巡航はやはり風圧で100km/hぐらいが良いとのコト。
・F650GS(800cc)
すこぶるレスポンスの良いエンジンでご機嫌でした♪
車体も操作系も軽く、林道〜高速まで走れそうです。
高速巡航は、きっちりメーター全快まで行くそうですが、
ぬえわkm/hぐらいが丁度良いとのコト(オーナー談)
・R1200GS(私のですね^^)
極低速トルクが弱いので、街中では速度に合わせて
マメにシフトする必要がありますが、街中、峠、高速と
どこでもオールマイティーに走れます。
高速巡航は、ふわわkm/h以上でも安定していました。
それでいて、燃費は19〜20km/Lとかなり良いです。
その他も数台乗らせてもらい、
またR1200GSに関しては、
もっと詳しくインプレできますが、
長くなるのでこの辺で。。^^;
大型バイクリサーチの参考にされて下さい。
書込番号:8120482
1点
かえぴよさん
おはようございます。
とりあえずオイル交換してみました。
モービルプロフィットツーリングLを
今回は使用して見ました。
まだ走り回っていないので使用感はわかりません。
GSでふわわkm/hですか未知の世界ですねー
欧州ではアウトバーンが有りますので
ハイスピードの出る車種が発達しているのでしょうか
のんびりとバイクに乗ってください
いつでも ふわわkm/h出るとわかっているなら
余裕でゆっくりジェントルな運転がかっこよいです。
ツーリングは無事に自宅に帰宅が第一です。
書込番号:8124391
0点
南白亀さん。
適切なアドバイスありがとうございます。
『楽しかった〜♪また行きたいな』
と、無事帰宅するのが一番だと私も思います。
今回は全員が大型バイクというコトと、
チョット試してみたかった気持ちが強すぎました。
今後は気をつけます。^^;
オイルを交換されたそうですが、
モービルプロフィットツーリングLは、自動車用のようですね。
少し気になって調べてみましましたが、
バイクに使用しても、クラッチは滑らなかったというコトでした。
これで、シフトフィールが改善するとイィですね。^^
次に、ジェベルに乗れる日が待ち遠しいですね。*^^*
書込番号:8124894
0点
南白亀さん
そうですよね。ある程度収入が増え余裕が出来てくると、バイクも欲しければ買っちゃえ見たいな気になるのが怖いです。
学生時代は、バイトで貯めたなけなしの金と友達に借りて作った現金で中古のCB50を購入し、4年間大切に乗ったものです。
車の免許を取ってからは、カーキチと言うほどではありませんが、車に有る程度つぎ込みました。その後は子育てに時間を取られて、自分の趣味はパソコンいじり位でした。
50歳を越えて自分の体力が衰えてくると、やはり今出来ることをしておかないと後で後悔しそうだし、自分自身がだんだん衰えていくのが切なくなっています。
たぶん、1年以内には、大型バイクを手元に置くことになると思いますが、その時は妻に了承を得ることにするつもりです。
かえぴよさん
大型バイクのレポート有難うございます。参考にさせていただきます。
F650GS(800cc)には、とても興味が湧いて来ました。でも、試乗車が近くにないので、試乗の機会があるまでじっくりと待つことにします。取り合えず今は国産車を中心に試乗またはレンタルでのツーリングを楽しむつもりです。
でも、先日YAMAHAの大型スポーツに乗ったときは、倒したらいけないと思って慎重になり過ぎてしまいました。
公道でモリモリどっかんパワーを体験するのは、もう少し自信が付いてからにします。
書込番号:8125229
0点
エデシさん
かえぴよさん
おはようございます。
モービルプロフィットツーリングLは自動車用エンジンオイルです。
ガソリン・軽油エンジン用SL/CFですね。
バイク用に自動車用オイルを使う場合は省エネタイプの
スターバーストマークの無いものならばだいたい使えるようです。
バイク専用のオイルは生産量が少ないので割高の傾向が有るようです。
高回転型のエンジンでなければ自動車用のオイルで使用できれば
コストパフォーマンスは最高です。
今回使用のモービルプロフィットツーリングLは4Lで1280円
L/360円です。安いですねー。
ベースはミネラルですので耐久制は?ですが2000kmぐらいでは
十分大丈夫と思います。
どんなオイルを使うかは自己責任ですのでお奨めはしませんが
L/3000円とかの高価なオイルは使った事が無いので
わかりません価格差ほどの違いが有るのでしょうか?疑問ですね。
オイルの話題は出尽くしているし答えも有りません。
自己責任でお金の許す限り良いオイルが安全とは思います。
エデシさん
私もすでに50歳を3年ほど過ぎています。
残りの時間は限られています。
体力のある内にと思っているうちに
いつの間にか我が家には複数のバイクが
増えて行ってしまいました。
53歳・・・残りはわずかカウントダウン中です。
極端に家計を圧迫しないように気遣いながら
好きなことにお金を無駄遣いしましょう(^^;;
書込番号:8128474
0点
南白亀さん。
四輪用オイルは確かにコストパフォーマンス最高ですね。
値段によるオイル性能の差は…私も微妙だと思います。
高いからといって長期間使用できるワケでも無いですし。
好みと車体とのマッチング、あとは財布の中身と相談ですね。^^
エデシさん。
F650GS、かなり気になってるようですね。
試乗は、つい気を使ってしますよね。
私も緊張で、正直あまり味わうコトができませんでした。^^;
あと。。
この場で申し上げるのはどうかと思いましたが…。
実は、ジェベルを売却するコトになりました。
維持費的に、2台所有するのは全然問題ないのですが、
性能を維持していく上で、どうかな?と悩んでました。
妻からの質問…その一言が決定的でした。
『両方(GSとジェベル)に愛情そそぐのは…しんどい?』
バイクはもちろん、乗り物に疎い妻ですが、
私の様子を見ていたのでしょうね…そう聞かれました。
ジェベルとGS、交互に乗っていた私でしたが、
楽しそうではなく、せかされていたようでした。
『どっちも乗ってやらないとイケナイ』
そんな感情で乗っていたのでしょうね。
妻はその様子に気付いていたみたいです。
これからは。。
GS1台となり、ジェベルに乗れなくなります。
皆様とはジェベルを通して、ご縁がありました。
せっかくのご縁を無駄にはしたくないので、
これからも、掲示板を覗かせて頂けたら幸いです。
書込番号:8130468
0点
かえぴよさん
そうですか。なんとなくGSを購入されてジェベルに乗ってあげる機会が少なくなるのではないかなと思っていました。
ジェベルは通勤用+α、GSはツーリング用と常に使い分けることができれば良いのでしょうが、家族サービスも考えるとなかなか乗る機会を作れませんよね。
私が普通二輪、大型二輪の免許を取るときには、かえぴよさんと南白亀さんにこの板でとても親切にアドバイスしていただいたおかげで、どちらも一回で合格できました。お二人には、とても感謝しています。
私は、たまたま生産中止になって直ぐの頃にジェベルと知り合って、ジェベリストになりましたが、初めてのバイクとしてまだしばらくは大切に乗ろうと思っています。
私もいつかは大型バイクを購入することで、ジェベル君とは別れるかもしれませんが、当分の間はこの板にも新たな体験や発見したことを綴りますので、是非訪問して下さいね。
私もGSやCB750の板には時々訪問させてもらいます。
書込番号:8131022
0点
エデシさん
かえぴよさん
おはようございます。
バイクを複数台維持するにはお金が掛かります。
しかし バイクは4輪に比べるとそれぞれの
特性が大きく異なりますのでそれが楽しみの一つです。
GSは大変魅力のあるバイクですが高価なために
乗車に気を遣い乗車範囲が限られそうです。
一台のバイクを大切に維持して乗るのも
複数台を乗るにも個人の裁量です。
かえぴよさんこれからもジェベル板に
ちょくちょく顔を出してください。(^^)
書込番号:8137138
0点
エデシさん、南白亀さん。
私の心中を察して下さってありがとうございます。
納車直後は、南白亀さんがおっしゃられたように、
GSでは天候や走行ステージに気を遣っていましたが、
逆にドンドン乗らないとダメだとディーラーに言われました。
保障期間(2年)内に最低でも1万…できれば2万キロ乗って、
不具合を出し切って下さいと言われたのです。
保障期間内はオイルなどの油脂類以外は無償なのです。
オイル漏れはもちろん、各部の異音、ガタつき、調整、
乗り方の善悪に限らず、クラッチなどの変磨耗ですら、
無償で修理してくれるのです。(故意や事故は対象外)
そうなると、日々の通勤だけではなく、
家庭サービスの隙間をすり抜けてのツーリング。。
バイクに乗れる日には必ずGSに乗らないと
達成できない走行距離だと計算上ですが判断しました。
慣れてくると、GSは思いの他取り回しが良く、
乗用車を出さなくてもガレージからの出し入れは
簡単に出来るようになりました。
また、色んな乗り方、エンジンの回し方をしましたが、
燃費は常に19km/Lと安定してますので、
通勤にもどんどん乗るようになり…
ジェベルに乗る機会がどんどん無くなってしまったワケです。
でも、これからも。
私の少ないジェベル経験が、
皆さんのお役に立てれば思いますので、
ときどきお邪魔させて下さいね。
宜しくお願いします。
書込番号:8137701
0点
かえぴよさん
ジェベル手放されるのですね。。。お気持ちお察しいたします。
南白亀さんがおっしゃっておられるように、バイクってそれぞれ特性が違うなあと、
PSから乗り換えた私もつくづく思います。
とはいえ、複数台所有する事はいろいろな面から難しい事もありますよね。
せっかく購入されたGSをとことん乗ってあげる事も一つの方法だと思います。
体が一つしかないですからね^^
かわいがってもらったジェベルも納得すると思います。
そのぶん、GSをたっぷりかわいがってあげれば(*^。^*)
ジェベリストが一人おられなくなるのは寂しい限りですが、
新米ジェベリストの私にもまだまだいろいろ教えていただきたいと思ってます。
これからもヨロシクおねがいします。
先日ツーリング先でGS見かけました。やっぱりかっこいいなあ。。
書込番号:8139790
0点
皆様ご無沙汰しております。5月の連休のツーリング以来、梅雨
に入ってからなかなか走行距離が伸びておりませんが、幸いバッテ
リーが上がらない程度に乗ることができています。現在の走行距離
はおよそ3400キロです。ようやく先週末にETCキャンペーン
のキャッシュバックが届きました。ETC本体のコネクター結線部
のケーブルが一部細くなっていて心もとないので、試行錯誤したあ
げくセメダインスーパーX(ブラック)を周りに塗ったところ、乾
いたら黒いゴム状になって満足いく結果が得られました。
ところで、最近のガソリン価格高騰をうけて、私もバイク通勤の
比率を増やそうと思っています。私の車体は東京郊外で26キロ/L
程度の燃費です。ところが友人のW650は同じ環境で28キロ/L
程度、ツーリングでは36キロ/Lくらい走り、私のジェベルより
燃費が良いのです。一緒に走る機会もありますが、走り方に関して
は似たようなレベルです。無理に加速することもなく、車の流れに
乗るような走りをしています。(お互い良い年なので)そこで、何
とか街中で30キロ/Lくらい走るようにしたいのですが、皆さん
の中でタイヤを標準ではないものにして燃費が上がったよ、という
方はいらっしゃいませんでしょうか?他にもいろいろ方法はあるの
でしょうが、スプロケットに関しては今以上に高めの比率にすると
乗りにくくなりそうですし、今すぐではないですが将来タイヤを替
えるとき燃費向上型みたいなのがあれば選択肢に入れたいなと思っ
ています。ノーマルタイヤは結構早く減りそうですし。
0点
モバイル26さん
おはようございます。
友人のセローがタイヤがすり減り
交換時にIRCのオンロードタイプの
タイヤに交換して燃費が良くなったと
話していました。
http://www.irc-tire.com/mcj/
ほかにもオンと林道などを走る両用タイプなども
発売されているようです。
エデシさんがオンロードタイヤを付けていたと思います。
使用感など書き込みされれば参考になると思います。
登場をお待ちしましょう。
書込番号:8041815
1点
皆さん こんばんは
ツーリングの予定がことごとく潰れて消沈しているエデシです。
梅雨も明けてこれからは暑いし、日差しも痛いくらいにきついので、根性が無くて昼間は街中で乗る気がしません。山に分け入れば、涼しいでしょうね。
(モバイル26さん)
>今すぐではないですが将来タイヤを替えるとき燃費向上型みたい
>なのがあれば選択肢に入れたいなと思っています。
>ノーマルタイヤは結構早く減りそうですし。
(南白亀さん)
>>エデシさんがオンロードタイヤを付けていたと思います。
>>使用感など書き込みされれば参考になると思います。
折角私に期待を込めて頂いたのですが、何せ私は、今のジェベル以外のバイクに乗ったことが無いに等しいので、ジェベルにオンロードタイヤを履いて燃費向上に効果があるのか、タイヤの減りは早いのかなど、比較の対照も経験もないのでわかりません。ごめんなさい。
只言える事は、私のジェベルは環境にあまり良くない運転をしても、普通に街乗りしても、燃費は25〜26km/Lであまり変わりません。購入して2,500km程度走り、その間の全体の燃費は、ほぼ26km/Lです。
通勤で燃費を気にするなら、原付(二種)も選択肢だと思います。スズキのアドレスV125で50km/Lの声[8037706]も聞かれましたが、50cc並みの燃費には驚きです。
ジェベルでもエコ運転に徹すれば、常時30km/L確保できるかも知れません。私のジェベルのBat.は、比較的元気なので、余り気にせずにアイドリングストップしています。
しかし、アイドリングストップは、セルモーターに負担をかけると依然この板で言われましたので、それなら運動を兼ねてキックを使うのも良いかも知れませんね。
タイヤに関しては、もう少し走行距離が伸びてから磨耗量を測って見ることにします。
書込番号:8044424
0点
おはようございます、かえぴよです。
エデシさんの代わりに私が。。^^;
純正のD605は大体1万2000キロぐらいで交換しました。
通勤では、真ん中だけが減ってしまって…。^^;
次にバトルウィングをRに履き、Fタイヤはコンパンドが柔らかい
IRCのGP-210にしました。2万キロ走っても溝はありました。
ですが、たま〜に道路に刻んである細い縦溝や、
車道と歩道の段差で車体を取られ易いです。
(Rに履いたバトルウィングが振られる感じでした)
その後、IRCのGP-110に履き替えました。
少しオフよりのタイヤが履きたくなったからです。
ワダチも、縦溝も躊躇なく走れて気持ち良いです。
パターン的にONのグリップは悪そうに見えますが、
意外とグリップも高く結構なペースで走れます。
ただ、寝かせて(サイドを使う)走ると、
『シュァァァァー♪』とタイヤノイズが出ます。
気にならなければ問題ないです。
肝心の燃費ですが、どのタイヤを履いても変わり無しでした。
グリップ具合、減りによる交換サイクルこそ差がありますが、
燃費はどのタイヤでも28km/L(通勤のみ)でした。
自動車のようにタイヤの転がり抵抗減少で燃費を上げるのは、
車体の軽いバイクでは難しいかも知れません。
バイクに装着されてるタイヤは細いですから、
面圧は高いけど、転がり抵抗自体は低いですから。
タイヤで燃費を上げるよりも、駆動ロスの低減を
徹底的にした方が確実に上がると思います。
定期的なグリスアップや、チェーン清掃などですね。^^
書込番号:8046829
1点
皆さん、回答ありがとうございます。
そうですか。タイヤで燃費はあまり変わらないようですね。駆動
ロスについてはアタリが今後つくのかどうかわかりませんが、チェ
ーンにしてもスプロケにしても今の状態が一番キレイで良いように
思いますので、今以上の伸びには期待薄です。燃費はこんなものと
思ってあきらめるしかないかもしれませんね。友人のW650の燃
費が良すぎるのかもしれません。
アドレスV125Gは正にジェベルの前に乗っていたスクーター
です。加速と燃費は結構良いです。私のは夏場が40キロ/L、冬
場が35キロ/Lくらいでした。加速だけはSR400やセローな
どには負けないくらいのものをもっていましたが、マンホール程度
の段差にも気を使う10インチタイヤと6リットルの燃料タンクが
泣きどころでした。また、所有していた8ヶ月の間に3回もリコー
ルがあったのもちょっと・・・、というところでした。
運転の仕方については普通の流れに乗るくらいでいこうと思いま
す。あまりに遅いと後ろに迷惑をかけてしまうので。ありがとうご
ざいました。
書込番号:8047478
1点
皆様おはようございます。
モバイル26さん。
ご友人のW650、すごい燃費ですね。
モバイル26さんと同じ環境、同じペースで走った場合、
W650は排気量も大きくトルク型エンジンですので、
燃費が良いのかも知れませんね。
チェーンやスプロケットですが、
新車、中古車ともに購入時、バイク屋さんで、
飛び散り防止の高粘度グリスが塗布されてる場合が多いらしく、
これを洗浄して、柔らかいグリスを塗布すると
抵抗が減るそうです。(XR600に乗ってる方から聞きました)
その方はノンシールチェーンも使われてて、
後輪を浮かしてタイヤを回すと、
『カラカラカラカラ〜♪』と軽く回ってました。
私のジェベルは『ゴロゴロゴロ〜♪』でした。
その軽い回転を維持するには、メンテナンスを
マメにしてやらないといけないそうで、
通勤やツーリングならノーマルが一番と言ってました。
走行距離がまだ3400Kmですし、
もう少し走って、駆動系の馴染み、
エンジンのアタリがついてくれば、
燃費も若干上がるかも知れませんね。^^
書込番号:8055918
1点
かえぴよさん 私に代わっての回答どうもありがとう。
>チェーンやスプロケットですが、
>新車、中古車ともに購入時、バイク屋さんで、
>飛び散り防止の高粘度グリスが塗布されてる場合が多いらしく、
>これを洗浄して、柔らかいグリスを塗布すると
>抵抗が減るそうです。(XR600に乗ってる方から聞きました)
私の場合、何も分からずにチェーンには定期的に潤滑油を塗布すれば良いと思っていたので、ホームセンターで「KURE CRC チェーン&ワイヤールブ 極圧潤滑被膜剤」を購入して塗布したところ、リヤホイールに飛び散って真っ黒けになってしまいました。
この潤滑油は「有機則規制対象外」と書かれているので、シールチェーンでも大丈夫と思って使っていましたが、危険物で言う第4石油類の鉱物油が含まれており、もしかしてシールチェーンには使えない代物かも知れないと思っています。SUZUKI純正の潤滑油にする方が良いのでしょうか。
それとも、かえぴよさんのカキコにある柔らかいグリスのお勧め商品がありましたら教えていただけませんか。
書込番号:8058739
0点
みなさん
おはようございます。
チェーン用オイル(リュブ)はスプレータイプが
良く使われているようです。
が 結構高価なので頻繁に使うとすぐに無くなります。
OFF走行のたびに洗浄・注油は費用が掛かりますので
私は90番程度のオイルを注油して良く拭き取るように
しています。とりあえず錆止めや潤滑には成っているのでは
と思っていますがどうなのでしょうかね?
バイク便の人たちは結構90番を使っている人がいるらしいです。
チェーンとスプロケットは消耗品と考えて
危険の無い程度にメンテナンスすれば良いと思います。
書込番号:8060166
1点
皆様、おはようございます。
エデシさん。
私も主にKUREのチェーンルブを使ってますよ。
チューっと吹くと青いグリスが出てくるヤツです。^^
塗布後、かなり拭いても飛び散りますので、
しばらく、走っては拭き、走っては拭きをしています。
この梅雨次期なんかもそうですが、
万が一のツーリング先での雨天対策として、
ワコーズの赤グリスにイクセルを混ぜて、
チェーンの内側に指で薄〜く塗り込んだりしています。
混ぜた粘度は、木工用ボンドぐらいを目安にしてます。
シールチェーンは、しっとりなるまで注油しなくても
大丈夫だと聞いてますので、汚れと一緒に拭き取って、
気持ち少〜し、グリス分が残る程度にしています。
南白亀さんもおっしゃってますが、
チェーンルブは結構ヘリが早いので、
気がついた時のちょいメンテ程度での、
注油目的で使う方が得策かも知れません。
本格的なチェーン洗浄、注油の場合は、
グリスの方が少量で済みますし、あちこちに使えますよ。
中には、ゾイルグリスを使用する方もおられますが、
少々高価ですので試したコトありません。^^;
南白亀さん。
マメに注油して、マメに拭き取る。
整備の基本をしっかりやられてて、素晴らしいと思います。
90番ってコトは、ミッションオイルでしょうか?
それが使えるとは、はじめて知りました。
高粘度ですし、夏場や長距離での高温に強そうですね。^^
バイク便の方といえば、実用現場のプロですから、
そういった方の手法を聞けて勉強になります。
PS:
少し蒸し暑いこの時期。
林道は涼しいでしょうね。
高く、めいっぱい伸ばした
木々の芽に見下ろされたいです。*^^*
書込番号:8060763
1点
みなさん こんばんは
90番(90W110のマルチ)を使っています。
1000円/Lぐらいですので安価に使えます。
ポリの油さしに小分けして使います。
最初にチェーンの汚れを歯ブラシで落として
次にチェーンクリーナー(スプレータイプ)で
残りの汚れを落とします。
ウェスで良くふき取りチェーンの駒ごとに
少量ずつ注油します。
一晩なじませてきれいなウェスで余分な油を
ふき取れば清掃・注油の完了です。
スプレータイプは均一に注油するのが
結構難しいので緊急時に(雨の日の走行後など)
使えば少量ずつで懐にやさしいです。
書込番号:8062833
1点
皆さん おはようございます。
かえぴよさんのレスからCRCのチェーン・ルブでも問題なさそうなので無くなるまでは、使うことにします。
でも、真っ黒になって飛び散るので、こまめに拭かないといけません。適量を早く掴むようにしたいと思います。
90番のオイルに関しても南白亀さんのアドバイスがなければ、私には全く検討も付かない使い方でしたので、非常に参考になりました。
実は、先日チョークのノブを交換したときに、ショップの方がチェーンの油が多過ぎますねと言って、かなり丁寧に拭き取ってくれたので、今はほとんど飛び散っていません。こんな心遣いは、嬉しいですね。
夏の高校野球広島大会も今日から始まります。私の次男も球児で午後から市民球場で試合があるので応援です。
朝からかんかん照りで気温も高いので、バイクでは行けそうにありません(根性なしのエデシです)。
書込番号:8064973
0点
こんばんは、エデシです。
2月に約4000km走行のジェベルを購入しました。納車当初から時々チョークのノブ(プランジャ・アッシー)を引いて起動しようとすると、ノブが戻ってエンジンが止まる症状がありました。
こんなものかと思っていましたが、最近は引いても直ぐに戻るのでエンジンの起動に支障するようになりました。
中古車なので納車後の保障は、3ケ月と認識していたのですが、購入したショップに症状を話すと直ぐに無料で部品交換してくれました。
これまでもいろいろな不具合の調整を快くしてくれ、このショップの好感度は私的には非常に高い評価です。
過去レスにショップの名前は公開していますが、やらせと思われないためにここでは省略しますが・・・。
しか〜し、03年製(ショップの言い分)の車体で4000kmそこそこしか走行していない(これもショップの言い分→メーターはそうなっていますが)のにチョークノブが、このような症状になるのでしょうか。
ショップの好感度は高いのですが、走行キロは?かもと思っています。まぁ取り敢えずショップの対応は良いので、良しとしています。
明日は、ジェベルで初の1日行程のロングツーリングして来ます。高速を含めて300km近く走る予定ですが、とても楽しみです。早起きしてしっかり発前点検しようと思っています。
2点
チョークノブと走行距離は関係ないでしょ。
5年もたてば前オーナーの保管方法如何ではそうなるでしょうに。
少しは考えましょうね。
書込番号:8030610
0点
それくらい調べましょうさん、
レスどうもありがとう。
でも、それくらい調べましょうさんが言われる
>5年もたてば前オーナーの保管方法如何ではそうなる
の根拠が分かりません。
ズブ素人なので、どうやって調べれば良いのでしょうか。
まさかその調べ方も、少しは考えましょうの世界でしょうか。
書込番号:8030653
1点
こんばんは!
チョークノブと走行距離は関係ないと思いますが、対応の良いショップに任せておいて
(原因は?)、明日のツーリング楽しんで来てください。
私も日曜日にツーリング行こうかな。(どこ行くか決めてないけど・・・)
書込番号:8030711
0点
バイク全てでカキコミを呼んでいるので、把握しているつもりでしたが、5年落ちとは知りませんでした。
失礼しましたm(_ _)m
ノブなどが経時変化で固くなるか柔らかくなるかは、ケースバイケースなので、あまり考えずにその場でどう直すか考えたほうがいいと思いますね。
サビのようなものだと固くて動かなくなりますし、バネやゴムで途中止まりを作っている場合はユルユルになってしまいますね。
スレ主さんのバイク屋さんはすごく面倒見がよいようですので、末永くおつきあいされるといいと思います。
書込番号:8030802
1点
エデシさん
おはようございます。
プッシュプル式のチョークノブはどうしても
堅くなったりゆるゆるになったり調整がしづらいです。
ジェベルの場合暖機時間を長めに取る傾向が高いので
結構問題ですね。調整をちゃんとしないとバイクに
付きっぱなしでチョーク調整になりかねません。
良い販売店に当たって良かったですね。
今日のツーリング安全運転に留意して楽しく(^^)
たぶんおしりが痛くなります。
私の場合120km越えた当たりから
毎回おしりが痛くなります。
ツーレポ楽しみにしています。
書込番号:8031655
2点
ザ・ライダーさん かま_さん 南白亀さんこんばんは
チョークのノブを交換してエンジン始動が見違えるほど調子良くなりました。私が見つけた不調な部品に(ショップで)手を入れる度に、だんだんとジェベル全体が自分の感覚に馴染んで来ていることが分かります。
確かに調子の悪い部品への対応は、ケースバイケースですよね。
交換してもまた直ぐに不具合の発生することが懸念される場合は、原因を徹底的に究明しなければならないでしょうし、今回のようなケースは、消耗部品と考えて交換することが得策ですよね。
皆さんからのご教示痛み入ります。
さて、今日の広島、山口地区は、一部の地域で大雨洪水警報が出るほど天候が荒れてしまって、結局予定していたバイクでのロングツーリングは中止し、車利用になってしまいました。(涙)
またまたジェベルに思う存分乗ることができず、欲求不満の塊(かたまり)状態です。(梅雨は嫌いだ〜)
書込番号:8035838
1点
エデシさん、お久しぶりです。そしてツーリング、お疲れ様でした。
私のジェベルは、買ったときはチョークを一杯まで引いて始動一発
だったのですが、今は半分引きです。全引きすると始動しづらくな
ってしまします。気温による変化なのでしょうね。ときどきキック
でも始動していますが、キックではなかなか一発始動とはいきませ
ん。今のところ、チョークの戻りによる不具合は出ていませんが、
将来は出そうな予感がする造りですね。
書込番号:8039667
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













