ホンダ シャドウ750のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2020年5月30日 20:26 |
![]() |
5 | 4 | 2018年3月20日 17:45 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2017年7月28日 13:55 |
![]() |
12 | 7 | 2017年5月22日 01:10 |
![]() |
3 | 0 | 2017年5月6日 23:50 |
![]() |
2 | 0 | 2015年4月14日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シャドウファントム750 購入しました。
嫁とタンデムするのですが、タンデムシートの面積が小さいせいか、長時間のツーリング になると、尻が痛いと言います。対策として、シャドウクラシックのシートに交換する。シャドウスラッシャー750 のシートに交換することを考えていますが、互換性はあるのでしょうか?
シャドウの先輩の皆様で、ご存知の方、教えていただけませんでしょうか?
また、タンデムシートが快適になる方法があれば、そちらもお願いします。
書込番号:23434681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クルーザーは実はタンデムは最悪なバイクです。
座布団を敷く以外ないと思います。
社外シートは純正より硬いものがほとんどなので、
気をつけてください。
クラシックやスラッシャーとの互換性はわかりません。
ごめんなさい
書込番号:23435452
0点

>多趣味スキーヤーさん
えー??
クルザーが最悪?
それは無いでしょ?
あっ!分かった抱きついて欲しいからか!!
>fugu2020さん
背もたれ付いてます?
付ければ改善しませんかね?
書込番号:23435621
0点

返信ありがとうございます。もっと調べてみます。
敷物考えてみます。
書込番号:23436807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背もたれは、つけてないんですよ。
是非着けてみたい。探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23436813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



どうぞと言えば良いのかな?
それともメリットとデメリットの話なのか?
独り言見たいな書き込みですね。
書込番号:21663174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たちつてとととさん
リチウムバッテリーの利点欠点はなんですか?
教えて欲しい。
書込番号:21663261
0点

横レス失礼します。
ショーライリチウム使っていますが(シグナス)細大のメリットは放電のしにくさですかね。
とにかく軽く中身入ってるの?と思うくらい軽いです。
私の場合は屋外電源があるのでバッテリーテンダーを使って走行後充電掛けていますが、リチウムの場合
比較的短距離な走行でも充電できるみたいな記述あった気がします。
メーカーの話では耐久性が高く鉛が3年ほどに対してリチウムは6から8年ほど持つという話もありますが
実際そこまで持った話はまだ聞いた事がありませんが。
高いイメージがありますが、国産の鉛バッテリーと比較しても値段は変わらないかと思います。
長期保管が多い人の場合はメリットが大きい気がします。
デメリットは寒さに弱いということですね。
ただ今シーズン氷点下3度ほど(新宿区在住)まで下がりましたが、始動には癖がありましたが(アクセル少し明け気味でセル回さないと掛からなく1度失敗するとなかなか掛からず最悪キック(2型4期モデルのなのでキックがあります)で掛けました)今年ほど
気温が下がったのはないのでバッテリーというより車体側の問題の気がします。
バッテリー自体クランキングが弱かったというわけでもなかったので。
リチウムの儀式(しばらくキーをONにしたままライト点け負荷掛けバッテリーを活性化させる)をしてもエンジンの掛かりは変わりませんでした。
まだ未知数な部分はあるのでなんともですが。
ちなみにスカイウェイブもリチウム3年ほど入れていましたが私の不注意でバッテリーを上げてしまいその後鉛バッテリー
に戻しました。
リチウム(スカイリッチを使用していました)も考えましたが、クランキングスピードが若干遅く感じたのがあったので
スカブにかんしては鉛に戻しました。
https://www.youtube.com/watch?v=Rzw6hVPA52w
書込番号:21675317
1点

amazonとか見てると焦げたとか動かないとか色々と不安要素があり、
入れ替えに戸惑いを感じているところです。
近くにディーラーはあるのですが純正品以外やめてくれとの事。(そりゃそーだ)
AZだったら大丈夫かなと思いつつ実績情報を模索している所です。
車検の毎に交換している状態なので何とかならないかと思いついた訳で。
書込番号:21690164
0点



この度シャドウ750の15年登録モデルABS付き【RC56】を中古で購入しました。
そこでウインドシールドを取り付けようと思っているのですが、ホンダ純正は値段が高く、かつ、シールドの上端が自分の目線のところになり、運転しづらそうなので、旭風防社のものを取り付けたいと考えています。
ところが、旭風防のシャドウ750用(WS-37)はABS付きではないタイプ【RC50】にしか、適合しておらず、直接会社に問い合わせたところ、「RC56への適合は確認しておりません」とのことでした。
そこで、どなたか【RC56】に旭風防のWS-37を取り付けた方がおられたら、特に問題なく取り付けできたのか、それとも何らかの加工等が必要だったか教えていただけないでしょうか。
なお、デイトナ製のウインドシールドは「純正フォークカバーを取り外せば装着可能」となっており(外したくないです)、world walk製のものは「走行中に振動してしまう」とのレビューが多く、今のところ考えていません。
書込番号:20960005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだまだ青春真っ最中さん
はじめまして。
旭風防でRC56の適合は確認していないとの事ですが、クルーザータイプの人気がなくなり、RC56の適合問合せもほとんどない事から、メーカーで確認していないだけだと思います。会社の予算もあるので、こればっかりは会社を責められないですね。
私も400Xの時に13年式は大丈夫だけど14年式以後は未確認と言われた商品が、15年式に問題なく取り付けできました。
WS-37はハンドルへの取り付けする方式のようなので、ハンドルのパイプ径が変わるとかライトの大きさが変わるとかしてなければ取り付けられるのではないでしょうか?(取付金具WS-37Dも購入するのを忘れないで下さい。)
ここで、みんなの意見を待つのも良いですが、ホンダにRC50とRC56のハンドル周りの変更点を聞いて、若干の違いなら思い切って取り付けてみたらいかがでしょうか。
その際に工夫したことがあったら、ここでそれを発表すれば、他のシャドウユーザーの方にも喜ばれると思います。
書込番号:20969455
0点

暁のスツーカさん
親切なご助言、ありがとうございます。
そうですね。早速ホンダにRC50とRC56のハンドル周りのサイズ等を問い合わせてみようと思います。
結果についてはまた報告します。
ありがとうございました!
書込番号:20970624
0点

バイク屋さんに相談し、以下の点についてRC50とRC56が同じかどうかホンダお客様相談センターに確認しました。
◯ステムのサイズと位置・ボルトの位置
〇ライトのサイズと位置
ホンダさんからの返信は「同じです」というものでした。
(回答は迅速で、さすがはホンダという感じでした)
そこで、意を決してWS-37とWS-37-Dを発注し、バイク屋さんに持ち込んだところ、この度、無事に取り付けが完了しました。
バイク屋に聞いたら取り付けに関しては何の問題もなかったとのことです。
【結論】
旭風防のシャドウRC50用のウインドシールド WS-37(取り付けアタッチメントWS-37-D)はシャドウABSタイプ(12年モデル)のRC56にも取り付け可能でした。
暁のスツーカさん、ご助言ありがとうございました。
書込番号:21028438
0点

まだまだ青春真っ最中さん
解決済みだったので覗いてみたら、無事装着できたのですね。
遅くなりましたが、無事解決おめでとうございます。
書込番号:21076798
1点




え?
独り言?
書込番号:20906938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自転車より既定の空気圧は低いよ、ただ空気量はタイヤの大きさで決まる。
スポーツ自転車や小径の折り畳みなど4キロはいれるのでバイクの2倍ほどの空気圧になる。
安い電動ポンプ付属の空気圧計が信用できるかどうかですね。
私は普通の自転車用空気入れで入れることがある、バイクも4輪も時間がかかり疲れるががんばって入れるよ。
書込番号:20907088
2点

100Vの小さいコンプレッサーがあると何かと便利なんですけど、
値段が少し高いのと、音がうるさいのがネックですね。
私は↓これ
http://amzn.asia/2vkilE5
を使ってます。
エアゲージはふたつ持ってますが、
誤差がすごいです。
どちらが正しいのかわかりませんが、
ただ測るだけのやつじゃなく、
空気圧調整ができる方(エアガンみたいなやつ)を信じることにしてます。
書込番号:20907140
0点

以前ディトナかBALの
コンパクト電動の空気入れを
USBステーションのシガーソケットで使用していましたが
異常時は本来はヒューズが飛ぶはずなのに
ヒューズ近くが焼損してしまい 怖くなって
それから 放電の心配のない
コンパクトな手動空気入れを使用しています。
ただ空気入れ自体は重くはないのですが
その代わり 数百回動かさないといけないので大変です。
書込番号:20907382
1点

自分が使ってるのがこれです。
めちゃくちゃ静かで夜でも使えます。https://www.amazon.co.jp/dp/B00NFBNSMS
音量の違いはこれが参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=5F2LHRjkfRk
オートバイの空気を入れるのにDC12Vの物を使いましたが騒音がひどくて使うのを止めてしまいました。
BAL エアー コンプレッサー 495
https://www.amazon.co.jp/dp/B0027WNP4C
空気の補充って事なら足踏みのBAL 空気入れ フットポンプ スーイスイ 1921でも良い気がします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007I8TL70
>エアゲージはふたつ持ってますが、
誤差がすごいです。
どちらが正しいのかわかりませんが、
ただ測るだけのやつじゃなく、
空気圧調整ができる方(エアガンみたいなやつ)を信じることにしてます。
自分は行きつけのタイヤさんにゲージを持っていって計測してもらいましたよ。
書込番号:20907949
0点

>マジ困ってます。さん
静音タイプはほんとに静かみたいですね。
私のはうるさいのなんのって。
うちは田舎で隣家が離れてるからいいですが、
住宅街ではちょっと使えないかなというぐらいうるさいです。
ちなみに隣家は回覧板を車で持ってきます。
書込番号:20907991
1点

>コンパクトな手動空気入れを使用しています。
ちなみに空気入れは 写真のものを使用しており
パンク修理道具とともにバイクに積んでいます。
またチューブタイヤにはスライムを注入しています。
効果はパンクの経験がないので判らないのですが
気休めでいれています。
書込番号:20909434
0点





今まで振動がすごいので回転数を控えていたのが悪かったらしく
容赦無くブン回すと、すごく楽に運転できた。
但し、振動がすごいので胃腸の具合が悪くなるし体重減るし。
振動ダイエットに近い物があると感じた。
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





