ホンダ CB400 スーパーフォアのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2023年2月3日 16:03 |
![]() |
9 | 9 | 2022年10月21日 19:30 |
![]() |
51 | 40 | 2022年12月31日 11:58 |
![]() |
13 | 12 | 2022年11月25日 15:44 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2022年9月22日 19:31 |
![]() |
45 | 27 | 2022年9月10日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
この度14年間連れ添ったCB400SFを売却しました。皆様の参考になればと思います。
2008年式、シルバーエンジンのABS無し初期型レボです。カラーはブラック。
走行距離8300km。傷無し。マフラーに少しの凹みあり。エンジンも非常に調子良く不具合は一切無し。
保管状態が良かったので、エンジン廻り、車体、メーター廻り全て14年前とは思えない程綺麗です(自画自讃、失礼しました。)
査定価格は
バイク王=35万円
購入店であるドリーム店=45万円
レッドバロン=61万円
当然、レッドバロンに売却しました。
レッドバロンでは倍以上の価格でも売れると言っておりました。
3社とも「売るのは勿体無い」と異口同音に言っておりました。
春になったらグロム辺りを購入しようかなと考えております。
書込番号:25122684 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

売却金額参考になりました。
最近は中古バイク結構売れ残っている感じがします。
未使用に近いCB400SFの新古車が200万円で売っていましたが、
ずっと売れてなくて、160万円になりましたがまだ売れてません。
中古市場の異常な高騰が鈍化している(あまりに転売して儲けようとする人が多すぎた)
感じがしますね。
書込番号:25122720
8点

今晩は。
昨年のツーリングに初参加した女性の方が、10年落ちのCB400SFを100万円で購入したと言って乗ってきました。
その時参加したもう一人の方は、GPz900を購入・整備して乗ってきたのですが、それも100万円で購入したと言っていました。
メンバー皆の感想は、10年落ちのCB400SFが100万円??とびっくりしていましたね。逆にGPz900が100万円で買えたのが信じられないと言っていました。
書込番号:25122851
0点

やっぱりバイク王が一番安いですね。
14年間で8300キロ。
買取価格より年間600キロしか走ってないのにびっくりです。
※複数台所有していたのでしょうか?
書込番号:25122875
0点

皆様、返信ありがとうございます。
>ゼ クさん
私もレッドバロンの方の言った事に少しビックリ致しました。倍以上…? ホントかなと…。
>暁のスツーカさん
私のCBは14年落ちとは言え、ほんとに綺麗なんです。倍以上は有り得ないと思いますがね(笑)
>ドケチャックさん
所有は1台のみでした。年に数回、春秋に仲間とツーリングに出掛ける程度なので殆ど乗ってませんでした。
にしてもバイク王は安すぎましたね。最初の電話での話では60から65万円と言っていましたので、期待してましたが…。
書込番号:25123003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>心にゃ硬派の血が通うさん
バイク王はネットとか電話で高値で釣って、現地でその半額がデフォルト。
現地での上司とのやり取りは下手な漫才と言われて早25年。
ほんと進歩なし。
書込番号:25123023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドケチャックさん
3店とも店長さんの査定でした。バイク王はタブレットで沢山写真を撮り本部に送信。何度か電話でやり取りしました。30分位掛かってました。長すぎですね。
ドリーム店も写真を東京本社に送信し、「当店購入のバイクで、点検整備の記録が全て残っている」と言う事で+5万付きました。
レッドバロンは現車を見てパソコンで何やら見て即60万提示。暫く考えた振りをしてたら+1万が付きました(なんとラッキー)
書込番号:25123455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>心にゃ硬派の血が通うさん
>倍以上の価格で売れる
グーバイクの中古車在庫は全国に480台もあり選び放題です。
1年前は200台前後で推移していたため、供給過多状態です。
いくら状態が良くても15年前の年式で120万では売れませんね。
仮に120万出すなら、5年落ち程度の状態の良い車体が見つかります。
転売ヤーのせいで?新古車が増え、一時に比べ、価格は下降気味です。
とはいえ、絶版車なので、どのバイク屋も在庫は欲しいといったところでしょうか。
私は、ダメもとでCB400SFの新車をキャンセル待ちで申し込みましたが、
見事に昨年秋に納車されたため、それまで乗っていた同じCB400SFを売却。
5年落ちで程度も極上だったため、新車価格以上で売却できました。
なので、持ち出し金額無しで新車に乗り換えられました。
私の感覚だと、昨年の秋が高額査定のピークだったと思います。
それと昨晩、漢KAWASAKIのZX-4Rが発表されました。
400cc、4気筒、最高出力80馬力というヤバいスペックです。
このバイクの予想価格が110〜130万と言われてますから、
ジャンルは違えど、強力なライバル出現で更なる下落の可能性大ですね。
長くなりましたが、参考までに。
書込番号:25124243
1点

バロンの査定が高いのはよく聞きます。
お客さんが多いから引き当るんじゃないかな。
在庫で置くにはリスクが高すぎます。
パターンは違うけど中古車専門店が高いのはその車目当てに来るし、探しといてとかのパターンも有るし、ばくちで仕入れたりはしないと思います。
今回のバイク王の仕入れ値だと売れなくても横に流せば損しないそんな買取金額ですね。
書込番号:25124284
0点

>パルプ100%さん
私が120万と言った訳でなく店側の話しですので、私にはいくらで売れようが関係ないのであります。
売れ残れば下げてくだけでしょう。
確かに同価格帯なら14年落ちより5年落ちの方がいいかもしれませんが、5年落ちでも毎日通勤に使ってソコソコの手入れのバイクと、私の様に春秋にしか乗らず(14年間雨には一度も濡れてません)メンテナンスも怠らずにしてるバイクなら、それ程変わりはない様に思います。
パルプ100%さんの売却されたCBは5年落ちで新車価格以上で売れた様ですが、私のCBも14年落ちで当時新車価格80万円程が61万円なら十分ではないでしょうか?
>長くなりましたが、参考までに。
私は既に売却しましたし、次回買うなら原付き2種辺りと思っておりますので参考には…。
昨年撮影の写真です。とても良い状態だと自負しております。
書込番号:25125349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
現在、冬に向けてNC42型のCB400SFに電熱装備をつけようと思ってます。
できれば、グローブと上下ウェアを電熱にしたいのですが一般的に発電量が間に合わないと調べたら出てきました。
そこでCB400SFの発電量を調べたのですが、はっきりしたデータがなくどのくらいまで電熱装備を付けていいのか分かりません。
わかる方いらっしゃれば、ご教授お願いします。
書込番号:24969659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
私も興味本位で電熱ベストを一つ持っています。モバイルバッテリーで数時間持ちますから、消費電力はごくわずかなんだなぁ〜という印象です。
ググればこんなページがヒットしました。
https://motowith.com/motorcycle/tip/power-consumption/
ぶっちゃけ、”余裕でOK!”ではないでしょうか。
ウェア内で発熱する商品は、露出しているわけではないので大きな発熱量は必要ありません。
対してグリップヒーターは露出している上に、冬用グローブ越しに手を温める能力が必要なため、消費電力量は桁違いでしょう。
私も使っていますが、グリップヒーター装着可能な車種なら、電熱ウェアの消費電力なんて余裕でまかなえると思いますよ。
気をつけたいのは、USB電源をバッテリー直で繋いだ場合、エンジンOFF時にバッテリー上がりを起こしてしまう可能性がありますので、必ずアクセサリー電源に繋ぐように、というところでしょうか。
書込番号:24969692
2点

CB400ではないですが電熱装備やグリップヒーターは結構好きで色々かってきました。
MF13 FORZAにヒーテックジャケット(7A)、ヒーテックの足(3.5A)、キジマのグリップヒーターを使ってます。
全部機器を最大にしてもメーター内の電圧計は13.8から14.0Vを維持しているので250以上のバイクだったらあまり気にしなくていい気がします。
ただ電熱ジャケットは着るのが結構おっくうで最近あまり出番がありません(汗) 電熱グローブもバッテリータイプはわりとすぐバッテリーなくなりますし、有線タイプは乗り降りのときの接続が超面倒です。
電熱インナー、グローブは確かにあったかいのですが、高額でわりと面倒なので注意くだだい。個人的にはグリップヒーター+シートヒーターが気軽でおすすめですよ。
去年の冬これかったのですが消費電力低い割に密着するので体感的かなり温かいです
www.amazon.co.jp/dp/B08GSH8QQF
価格も安いので電熱インナー買う前にこれからスタートするのも悪くないとおもいます
書込番号:24969849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自分の場合はハンターカブですが、グリップヒーターにコミネのシートヒーターを付けて両方をデイトナの電気分岐キットから
分けておりますが、この2つならOKです。しかしこれに電熱グローブを付けると電力オーバーになるので、電熱グローブは
バッテリー式にしております。それと電熱ベストも着用していますが、これもバッテリー式です。
ベストやグローブはバッテリー式でないと乗降の際に毎回、線を外す必要があり面倒ですよ。
ハンターカブはキックでエンジン始動できますが、cb400はセルのみなのでバッテリー上りは注意です。
リレー等を使い、バッテリー直電にならないようにしてください。
書込番号:24969872
2点

ヒーターウェアによって消費電力がかなり違うので、何使うか次第ってところはあります。
断熱材で節電しようとするタイプと、全身ヒーターで覆えばいいでしょってのがあります。
タイチはバッテリー駆動も考えてあるので節電型で、250ccにも使ってますけど支障はないです。
めんどいから要らないって言ってる人いますけど、わたしは正反対で、面倒さは気にならなくてちょっとでも寒い (最低気温10℃とか) とヒーターウェア愛用してます。
歳なのと、夜に冷え込む道志道を走って帰ることが多いってのもあると思いますが。
お金あるなら全部付けといて、適宜ON/OFFでいいと思いますけどね。
書込番号:24970075
0点

発電量はそこまで気にしなくて良いのですね。
シートヒーターという商品があるのを初めて知りました。
コネクタの付け外しがないので楽そうですが、お尻だけで体が温まるものなのでしょうか?
ロングツーリングとかだと足先が冷えてバイクに乗れなくなるのではと心配です‥
書込番号:24970112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JYN39さん
コミネのシートヒーターでお尻と太もものつけ付近あっためることできますが足の付け根の太い血管温めることができるので結構効果でかいですよ。
あとお尻と密着してるので風にさらされて熱が逃げにくい位置なのであるとないとで大違いです。
あと足用の電熱ウェアは前面にヒーター入ってて後ろ側はヒーターなしのものもあるんで足用電熱ウェア+シートヒーターの組み合わも悪くないとおもいなすよ。
書込番号:24970137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コミネのシートヒーターは本当に優れものです。
すぐに温かくなり、長く乗れば腰まで温かくなり体中がポカポカします。
ただ、ハンターカブなら良いですがcb400ならカッコ悪いかもしれません。
温度は3段階になっており、一番低温でも十分温かく重宝します。
書込番号:24971392
0点

>ゼ クさん
写真までありがとうございます。
この冬はコミネのシートヒーターとタイチの電熱グローブでいきたいと思います。
ドリームにCB400SFのバッテリーからとる電源の推奨アンペア数を聞いたところ3.5Aだそうです。
意外に少ないですね。
書込番号:24974624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
ダメ元で書き込んでます。
全国どこかでcb400sb買える情報がありましたら教えてください。
望みは薄いと承知の上です。
宜しくお願いします。
書込番号:24969158 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


>ドケチャックさん
失礼しました。
新車探してます。
書込番号:24969222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らんまる606さん
以前、らんまる606さんは納車されたと拝見しましたが2台目ですか?
新車は転売ヤーから買うしかないのでは‥
書込番号:24969657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな高騰してるんですか?!
1台買っとけば良かったなぁ〜・・・(^0^;)
書込番号:24969694
3点

>JYN39さん
転売ヤーではありません。
トラブルが発生して我が物にできなくなった次第です。
従って一から探してます。(T . T)
書込番号:24969870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JYN39さん
失礼しました。転売から買うなら諦めます。今全国に電話しているところでございます。情報があったら教えてください。即金で買います。m(_ _)m
書込番号:24969874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくは書けないですが、北海道の方で余っていると書き込みしているをみました。
一度北海道のドリーム店に片っ端から電話してみればどうでしょうか?
書込番号:24969954
1点

>ゼ クさん
貴重な情報有難うございます。真偽の程はわからないとしても微かな望みを持ってかけてみます。m(__)m
書込番号:24970095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らんまる606さん
何があったかわかりませんが残念ですね‥
納車はされてたみたい?なので
私は何処かに売ってる等の情報は聞きませんね。
全国に電話してみるしかないと思います‥
書込番号:24970119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

相場は相場だからあっても300万とか言われそうだけど。
書込番号:24970140
3点

>JYN39さん
納車直前での出来事で不本意ですが、過去では詳細は控えます。
少しでも情報がありましたら提供をお願いします。
即金で買います。
もちろん新車で正規の価格で買います。
書込番号:24970300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゼ クさん
詳細は聞きませんが何日からの情報かだけでもお聞かせいただけませんか?
書込番号:24970306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らんまる606さん
10月2日現在の話ですが、ホンダドリームにまだ買い手のついていないCB400が数台入ってきます。
との事でした。北海道のドリームです。
北海道は5店舗しかないので全部電話かけてみたら買えるかも。
書込番号:24970382
0点

>ゼ クさん
お話しできる範囲でのご回答誠に有難うございます。
明日まで店舗が休みですので木曜に掛けてみようと思います。
望みは薄いかもしれませんがそこに賭けてみます。
書込番号:24970719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JYN39さん
まさかこんなになるとは思わないので…
おっしゃる通り今日空いてるところにかけましたが全滅でした。
何かあれば教えてください。
キャッシュで即払いします。
もちろん定価での購入に限ります。
書込番号:24970730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゼ クさん
こんにちは♪ 望みをかけて北海道エリアにかけてみましたがどこにも無かったです(T . T)
北からかけてますがどこにもなく半ば諦めて他の車種にしようかなと思ってたりしてます(T . T)
書込番号:24973138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らんまる606さん
こんばんわ。
CB400SBは良いバイクですが、これだけ探してもないって事は違うバイクも検討してわ?って事ではないでしょうか?
書込番号:24973276
0点

>らんまる606さん
北海道の方が、自分のドリーム店でキャンセルがあったのか買い手がいないcb400sfが
何台かあると書き込みがあったのでもしかして?と思いましたが残念でした。もう2週間も
前の話なのできっとすぐに売れたんだと思います。
書込番号:24973281
0点

>ゼ クさん
やはりいろんなところから問い合わせを受けてるのかどこのお店の反応も即答でした(^◇^;)
諦めて他の車種にシフトします。
皆さんコメントありがとうございます。
別スレで相談させていただきます。
書込番号:24973321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
今月で生産終わるから今更探してもやはり無理ですね。何か奇跡が起こらない限りは…
最寄りのドリームには昨年登録の3,000キロ走行のボルドールの中古が108万で売りに出す予定らしいです。
新車と同じ価格です…
飛びつくほどでもなく躊躇してます。
ツーリングも楽しめるバイクはこのクラスだとホンダくらいで、GB350か400Xくらいかなと思ってます。
気にかけていただきありがとうございます。
書込番号:24973334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らんまる606さん
>私は9/28登録の納車を10/6にお願いしようと思ってます。あとは天気次第ですが(●´ω`●)
たった2週間でどんなドラマがあったのでしょうか!?
それはさておき、今月で生産終了とアナウンスされているので、
これから新車を契約するのは奇跡に近いと思います。
可能性があるとすれば、全国のドリーム店でキャンセル後の在庫車を
探し出し、商談に持ち込めるか否かだと思います。
予定通り今月中に生産が終了したら、11月中には生産した全車両が
各店舗へ配送されると思うので、リミットはあと1ヶ月程度でしょう。
ただ、私が契約した店舗は「配送納車不可」と聞いているので、
来店納車が前提になる可能性があるので、遠方だと大変です。
昨年登録、走行3,000kmの中古はお値打ち価格だと思いますよ。
認定中古車なら保証もしっかり付くし、今の相場から考えたら、
108万円はかなり安いと思います。(相場だと140万超です)
ただ、中古車なので、状態次第ではありますが。
400ccクラスで他の車種でも良ければ、KawasakiのZ400や
YAMAHAのMT-03あたりもツーリングには良いと思います。
長くなりました、新車が見つかるといいですね!
書込番号:24973499
1点

なんか10月最終生産分で11月最終納車分のキャンセル在庫が全国のドリームでちらほら出てるみたいですね。
CB400SF、CB400SBのほかにもGB350Sとか・・・
今は既存のお客さん優先に案内してるみたいなので、まだどうしても欲しい!って人は問い合わせてみると良いかも。
書込番号:25030512
0点

>首輪の人さん
私が頼んだお店も数名のキャンセルが出て繰り上がったそうです。
転売は相当警戒しているようで、飛び込み客に販売してくれるかは微妙な感じでした。
書込番号:25030792
0点

転売は相当警戒している
店舗で登録してしまえば市場価格で売れるのになぜ?
実際この機種いくらで取引されてるのかな?
書込番号:25036232
0点

>んc36改さん
2019年式(最終仕様)の中古で170万前後。
微走行中古や0km新車だと200万くらいまで伸びてる。
外観に多少使用感があると150万くらいのがあるけど、中には綺麗な5000kmくらいのでもその価格で出てるものがある。
年式が古くなるにつれて100万のほうい近づいていく感じ。
人気は高いけど台数自体はかなり出てるはずだから今後上がるか下がるかは読みづらい。
お金とスペースさへあれば定価で買えるなら1台欲しいな〜。
お金ないけど・・・
書込番号:25039665
0点

メルカリで150前後で買えそうな気がしますね。
ほとんど動いてないように思う。
無理して売らなくても販売店で120万ならすぐに売れるでしょうね。
書込番号:25040338
0点

>んc36改さん
>首輪の人さん
>ミソライダーさん
>パルプ100%さん
>ドケチャックさん
>ムアディブさん
>JYN39さん
>ダンニャバードさん
皆様お久しぶりです。変えない現実から逃避してました。もう諦めて他の車種を探しております。 その節は色々とお騒がせとご相談に乗っていただきありがとうございました。このコメントを持ちましてこのスレを締めさせていただきます。
書込番号:25063728
2点

昨日、SOX門真店にてCB400SFのブラック160万円、レッド170万円
共に、走行距離1kmの新古車が売っていました。登録は2022年11月のようです。
cb400sfの未使用車に興味ある方は問合せしてみてください。
書込番号:25072138
0点

>ゼ クさん
さすがにそこまで出すなら2023のCB1300の新車を買った方が良いんじゃないですかね?
納車までに頑張って免許取得すれば満足感も桁違いだろうしね。(今って試験場に飛び込みって皆しないんですかね?)
書込番号:25072176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
CB1300を買って乗るにはまず大型2輪の免許が必要です。それとあの270kgの巨体を操る技量も必要です。
cb400sfの新古車200万くらいでしたが、売れないので安くなってきていますね。どうしても欲しい人はねらい目かもしれません。
大型2輪免許もバイクも必要ない人には最高のバイクだと思います。
書込番号:25072210
0点

確かに車重で70s差は大きいですね、400でタンデムしてるのと一緒ですから。
しかしメーカー希望価格の倍出してまで欲しい物なんでしょうか?、まぁ欲しい方がいるからの価格設定なんでしょうけど私には理解しがたいってのが正直な感想です。
書込番号:25072637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで中古車検索掛けると驚くほど高い。
実際動いてないんじゃないのかな?メルカリの新車の方が割安感がある。
それでも売れてない。
書込番号:25074231
1点

>んc36改さん
確かにCB400Sfの新古車が220万円とかで売られていますが全然売れてないですね。
新車の納車待ちが少しずつなくなってきて中古が安くなってきている感じがします。
ちなみに自分はcb400SFを定価で買えたので170万だして新古車買うなら、
大型2輪免許に挑戦してカワサキのZ900RS買った方が良い様に思います。
書込番号:25074386
3点

>ゼ クさん
>ちなみに自分はcb400SFを定価で買えたので170万だして新古車買うなら、
大型2輪免許に挑戦してカワサキのZ900RS買った方が良い様に思います。
CB400SFにこだわってる人は免許の制限とか排気量は関係ないと聞きます。
CB400SFが単純に好きって事だと思います。
なので、新型がリンクサスとか倒立フォークになれば売れなくなるんじゃないかな?
書込番号:25075224
1点

>ドケチャックさん
私ももし、新型出るならコストダウンはやめて欲しい。
やる気ならとことん性能で勝負して欲しい。
多少高くてもね。
よく聞く話400の需要が無い。大型乗る方が幸せになる。
イヤイヤ400にはそれなり良さが有るし昔それなりに楽しみ資金豊富な人ターゲットにすればまたまださよならホームラン可能かも?
今回の騒動でメーカーも市場見直し決定でしょう。
たまたま淘汰され投資するバイクがない
軽自動車見て下さい
日本独自の規格ですか成功しました。山下達郎さんか購入してベタ褒めです。大きい事かいい事とかそんな時代は完全に終わりました。
車検で400は中途半端で損とかそんなせこい話はどうでもいい(笑)
メーカーさん何処でもいいから本物作って欲しいです。
書込番号:25075905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んc36改さん
CB400SBがヤマハのTMAX560のように微妙に排気量アップして登場したらどうでしょうか?
仮にCB430SBとします。「デザインはそのまま排気量だけアップ」
CB400SBはユーロ5に対応する事により失われたトルクとパワーを補うために排気量を430tとし、新たにCB430SBとして生まれ変わりました。
どうだろう?CB400SBと同じくらい売れるのだろうか?
書込番号:25076019
0点

>ドケチャックさん
それならCB650Rの外装をいじってCB650SFにして発売したら世界的に売れて良いんじゃないでしょうか?
私見ですが現行のCB650R系のデザインって好きじゃないんですよね。
書込番号:25076055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みなのに、盛り返してますねw
ちなみに私はキャンセル待ちから奇跡の納車を果たしました!
つい先月の出来事で、CB400SFの赤です。
新車を定価で手にすることができました!
中古相場の高騰が止まりませんが、おそらくは様子見状態かと思います。
まだ生産が終了したばかりなのと、今は一番売れないであろう季節(冬)です。
シーズン到来の春に向け、どの業者もある程度の在庫を蓄えていると予測します。
ただ、春以降も思ったより動きが無ければ、少しづつ相場は下がると思いますが、
仕入れ(買取り)価格もそこそこなので、大幅な値下げとは行かないと思います。
私がCB400SFに魅力を感じる点は、ネイキッドスタイル、4気筒(VTEC搭載!)、
公道でも使い切れるパワーと、30年の歴史ある熟成されたバイクであること。
グローバルかつ電動化へ向かう将来、CB400SF/SBのような日本に特化したモデルは
もう出ないと思いますよ。
所有する皆さま、大事に大切に乗っていきましょう!
書込番号:25076210
0点

中型(大型は免許制度の関係で取れない)→規制ゆるゆる高度成長時代突入にて大型取得→メーカーも大型二輪に移行(利益率もいいかな)
私もこれでいいとは思ってました。
有る時FM サンデーソングブックで山下さんに質問。
なんで軽自動車購入しましたか?そんな質問でしたが答えに私自身衝撃受けました。
まー私の嫁もムーブキャンバス乗ってたまに借りますが軽四輪もここまで来たかという印象でしたが
さすがに山下達郎さんが軽自動車購入されるとは恐れ入りました。
いいものは認めるそれだけの感性お持ち何でしょうね。
だからこそここまで活躍されてるのだと思います。
それましたが買うバイクがないだけで400あきらめて開発しないのはもったいないと思いますね。需要は十分ある(普通二輪取得人口が多い) ただ買うバイクが無い。単に時代の流れで大型二輪に移行しただけだと思います。
旧車もとんでも値段になってるし旧車乗りはバイクにも興味お持ちの方も多いと思う。 バイクなら無理して買えるぎりぎりの値段でしょう。
書込番号:25076348
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
6月末にCB400SFの黒を契約して納車待ちしているものです。
納車待ちまでの間、納車情報の交換で使ってもらえればと思い立ち上げました。
ちなみに私は関西圏のドリームで確認したところ、10月14日に7台入荷予定らしいです。しかし私はそこから7台待ちらしいので11月ギリギリの納車になりそうです。
書込番号:24916744 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

果報は寝て待てスタイルで大丈夫だと思います。
書込番号:24918362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だぶるこたぬきさん
そうですね。
待つしかないので、吉報を待ちたいと思います。
ですが、私の前の7台前が10月中旬納期とのことで本当に納車されるのか不安が隠しきれません‥
書込番号:24921081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JYN39さん
聞いたところでは、仮に契約して前払いしている状態であれば
必ず納車されるとの事でした。おそらく前払いして契約書持っていると思いますので
間違いないと思います。
書込番号:24921120
1点

関東のドリームですが、9月上旬に7番目で納期確定出来ないと連絡があったのですが、その数日後に9月末にバイクがショップに入庫が決まり、10月上旬の納車で確定しました。
ちなみに、3月末の滑り込みの契約でした。
書込番号:24921237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年11月中旬契約し、今月末もしくは来月上旬に納車される予定です。
甲信越ドリームです。
ちなみに、8月の生産枠だそうです。
書込番号:24923033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、納車予定でしたが台風が来ているので1週間納車を伸ばしてもらいました。
初心者に暴風の中の納車は厳しいです。
ディーラーも快く延期を受理してくれてたすかりました。
書込番号:24926751
1点

>ゼ クさん
それはグッドタイミングでしたね。
販売店に有れば安心。タイミング悪いと下手すると雨ざらしだったかも?(輸送の保管状況は知りませんが、船から降ろしてもすべて屋根付きのの保管は無理でしょうね)
バイクのみ連休で高速3割引き適用されるので10月がたのしみですな。
書込番号:24927450
0点

>JYN39さん
別スレの続きです。
今日連絡があって、今月末納車が決まりました。
関東圏で、赤SFを3月中旬に契約しましたが、9月下旬に5台入ると連絡があり、そのうちの1台が来たようです。
長かったですが、ようやく初公道デビューになりました。
運転に全く自信が無いですが、とりあえず立ちごけしないように頑張ります(^_^;)
納車されるかの不安はよくわかります。私も半年そうでした。
でもドリームの方は、契約した分は絶対に納車すると言ってましたし、それで私も耐えられました。
そうそう、私の後にもまだ25台待ちだそうです。
JYNさんにも吉報が必ずきますよ。
書込番号:24935054
0点

>唐蕎麦大王さん
10月28日に納車決まりました!
ギリギリの連絡だったので届くか不安で仕方なかったですが良かったです!
そういえば、キャンセル待ちとかの方もいらっしゃいましたがどうなったんでしょう?
書込番号:24954397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JYN39さん
納車決定おめでとうございます!!
待つ時間が長かった分、喜びもひとしおですよね。
私は、9月末に公道デビューして、早速、多摩湖周遊道路〜小菅という所に行ってきました。(東京都になります)
学生時分は原付で回っていましたが、25年前と比べると、今は大分通りやすい、親切な道になっていました。
機会があればぜひ行ってみて下さい。ワインディングが楽しめますよ。
お互い、安全に良いバイクライフを送りましょう♪
書込番号:24955252
0点

>JYN39さん
>そういえば、キャンセル待ちとかの方もいらっしゃいましたがどうなったんでしょう?
キャンセル待ちでしたが、本日、入荷したと連絡受けました。
日曜に現車とオプション品の取付け位置確認に行ってきます。
何だかんだ、キャンセル待ちでも納車されるので良かった!
最終型のSFを大切に乗っていこうと思います。
書込番号:24994393
0点

5月末にFC店ダメ元で注文して諦めてた400SF引き当たったと今電話来たw
待てずに大型バイク買っちまったんだが・・・w
書込番号:25024437
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
車検に出した際、排ガスのCOが上限ギリギリアウトで、図りなおして基準値いっぱいで何とか通せたとのことでした
COが高いってことは綺麗に燃焼してないってことでしょうか?
素人ながらに考えてエアクリーナー交換とプラグ交換程度くらいしか対策が思い浮かびませんが…
他になにか良い対策がありましたらご教授願います。
2008年式 REVO 走行約64000キロ
47000キロで中古で購入して2年弱、通勤往復15キロと休日の日帰りツーリング程度の使用状況です
1点

バッテリーはどうですか?
BSフジで放送している、所ジョージさんがやっている番組でバッテリーが弱ると火花も弱くなると言ってました。
リチウムバッテリーを勧めてました。(鉛バッテリーに比べると高価ですが)
書込番号:24910943
1点

触媒が温まってないとダメな事がありますね。計測する前に6000から8000回転まで上げて触媒を温めましょう。
あと走行距離からして、燃焼室内にカーボンの蓄積が考えられます。PEAを主成分としたガソリン添加を使ってカーボンを除去してはどうでしょうか?
ちなみに自分もYZF - R6の中古を買ったのですが、前オーナーがあまり回さなかったのか、PEAを主成分とするガソリン添加を入れて回し気味に走ったら、加速時にマフラーからの黒煙も減りエンジンも気持ち良く回るようになりました。
書込番号:24911024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マフラーはノーマルですか?
JMCAの認定でも社外マフラーは距離走るとガス検通らないこと有りますね
とりあえず簡単に出来る所で、ヤマルブだとPEAカーボンクリーナーとか
カワサキのデポジットクリーナーと言われる燃料に入れる洗浄剤を進めるかな
書込番号:24912824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すんません使ったことないですけど
燃焼室に直接放り込むタイプ
これはやめたほうがいいですね
トラブルの元です。多分強すぎるんじゃないですかね。バイクのエンジンには絶対やめたほうがいいですね。
とにかくプラグの状態ですね。ちゃんと熱価あってますか?
生ガスが出るんならちゃんと燃焼してないはずです
書込番号:24913324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NSR750Rさん
バッテリーは1年前くらいにジェネレーターが壊れた時に交換済みです
ドケチャックさん
洗浄剤は2回程入れてみましたが、あまり排ガスの匂いとかは変わってない様で…
効果があったかはよくわかりません
ヤマハ乗りさん
マフラーはノーマルです
洗浄剤は試してみたけど、効果はよくわかりません
んc36改さん
やはりプラグでしょうか…
プラグはまだ確認してないので、一度確認してみます
走行距離もいってますし、前のオーナーが換えてるかもよくわかんないので
交換してみようと思います
みなさんありがとうございます
書込番号:24934312
0点

>シロコペさん
そういう問題じゃなしで状態が気になります。普通に焼けてればエンジンに問題ないし、スムーズに燃焼してるはず です。熱価あってますか?
一番先に調べる所 偉そうにすいません。
たとえは違うけど、血液検査で健康状態が分かるし。プラグ全部抜いて専門家に見てもらう方がいい。
ただ検査基準値ぎりぎりならそうそう心配する必要ないと思いますね。
書込番号:24935010
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

どっち、とは?どっちかしか買えないんじゃないの?
書込番号:24904285
4点

僕はたぶん出ないと思う。出ても売れないと思う、
と言うか400cc自体がもう売れないように思います。
だから各メーカーの400ccのラインナップが少ないのでしょう。
書込番号:24904345
5点

>僕はたぶん出ないと思う。
でしょうね。でも、もし出すならCB750(RC42)の後継を水冷で出して欲しい。マスとその重心位置・パワーとトルクが絶妙にバランスした心地良いバイクが欲しい。たぶん出ないと思いますが。
しかしまずは、CB650Rの受注停止を早く解除してくれ。このまま終わりなら、終わりと言ってくれ。
書込番号:24904365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

250cc一位のレブルが11227台で400cc一位のSR400が6889台。これは250cc二位のPCXより多い。
さらにいうと、大型一位のZ900RSは4749台。
そしてZX-25Rは二気筒Ninjaより遥かに多い4867台。これ見て400ccは無視してOKとはだれも考えないと思うけど。
ここからわかるのは、、、
×400ccは売れない
×4気筒は売れない
×高いバイクは売れない
まことしやかに語られている「良くある風説」はことごとく外れてますな。
書込番号:24904529
6点

>ムアディブさん
排気量別の販売台数はどうなっているのですか?
書込番号:24904649
2点

カワサキもだすみたいですし
400マルチ値段高騰してます。
普通に考えてこのままほっとくわけにいかんでしょ?
もうなくなるから高騰してるのかもしれませんけどね。
書込番号:24904653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムアディブさん
自分は完全にバイク初心者ですが半年前に普通自動二輪の免許を51歳で取り400ccのバイクを購入したいと思いました。
ヤマハ : SR400
スズキ : ラインナップなし
カワサキ: Ninga 400
Z400
ホンダ : CBR400R
: 400X
と選択肢はこれだけしかありません。4メーカーで5種類です。
普通自動二輪の免許で乗れる最大の排気量のバイクがこれしかありません。
1996年に大型自動二輪免許が教習所で取れるようになって、今まで400ccに乗っていた人は大型取得したのでは?
SR400ももうなくなると聞いているので、実際はヤマハもノーエントリーです。
人気があって、買う人も多いならヤマハもスズキも400ccまっと前向きに作ると思いますけどね。
以上、初心者の考えでした。
書込番号:24904668
3点

>ゼ クさん
日本の年間販売台数は、インドの1週間分の販売台数位しかない超極小マーケットなので、本国(日本)でしか売れないバイクはどのメーカーも作れないですよね。
書込番号:24904782
2点

>ゼ クさん
ヤマハMT-03 (YZF-R3)、ホンダGB350もありますね。
この排気量の品揃えが減っているのは、多くは排ガス規制(対応できるエンジンの品揃えや新規開発の費用対効果)の絡みや、アジア・欧州市場とのニーズの違い(400cc=日本市場のみで生産規模が製品化に値するか)も絡んでくるので、売れているか・売れるかという側面だけではないと思います。
CB750が出ずCB650Rが打ち切りなら、スレ主さんが貼ったリンクのCGのようなCB500が出れば買うかもしれません。CB400なら、個人的に400ccでマルチは必要ないと思っているので触手は動きませんが。
書込番号:24904801
1点

食指、、、
そっち系はあんまり好きじゃない。
https://bike-lineage.org/etc/ranking/motorcycle_ranking.html
>と選択肢はこれだけしかありません。4メーカーで5種類です。
KTMとBMWとハスクバーナから出てますな。なんかディスコンになってたような気がするけど。
>普通自動二輪の免許で乗れる最大の排気量のバイクがこれしかありません。
みんな車検気にしすぎというか、バイク業界は車検でカネ取り過ぎなんですよね。
>1996年に大型自動二輪免許が教習所で取れるようになって、今まで400ccに乗っていた人は大型取得したのでは?
免許統計見たらわかりますけど、普通二輪は若者がいっぱい取ってて、年齢と共に大型二輪にちらほら移行してるだけです。
なので中型の市場はあるんですよ。
みんなが大型二輪取ったから中型が売れないんじゃなくて、中型売らないから大型二輪免許取ってるだけかと。
>SR400ももうなくなると聞いているので、実際はヤマハもノーエントリーです。
R3出してますね。入門用にいいバイクですよ。一押しはNinja400ですが。
>人気があって、買う人も多いならヤマハもスズキも400ccまっと前向きに作ると思いますけどね。
そういうのは勘違いで現実とは異なってるってことですね。
書込番号:24904884
2点

ちなみに、新車が売れない根本原因は、新型はコスパ悪いから、あるいは、市場が縮小しているので魅力的な中古が豊富にあるからです。中古の方が安くて性能良くてデザインも、、、ってなると新型はなかなか売れないわけで。
原付が売れなくなったのは、無節操な駐車取り締まりが原因ですけどね。
書込番号:24904894
0点

400マルチってあまり良い経験がない
と言っても乗った経験は
正面衝突で全損したGSX-R1100(89')
の代車で
GSX-R400R(90’)
に乗ったトルク感なく直ぐ吹け上がるけど
スカスカで全然魅力無かった
(デザインは好み)
CBってどうなんですかね?
CBXの連れとツーリングした時は
CRMー250Rに全く出だしで追いついてこれないみたいでしたし、、、
SRX400とスティードは同じ400でもトルクフルで楽しいバイクでしたね
伝説のヨンフォア乗って感じたいですね
確か初代は名は400だけど400以上の排気量で
免許区分の為に400未満に換えられたので
本来なら500の方が正統性があるのかな?
https://bike-lineage.org/honda/cb400sf/dream400.html
408cc
だったみたいなので
400が正統か、、、
本題に戻って
選ぶとしたら
CRF450L乗ってるので
500でないともの足らないかな
書込番号:24905264
1点

新車が売れない原因がコスパが悪いから?
新車が売れていないのはコロナ禍で需要と供給のバランスが崩れて供給が追いついていないからでは?
今の中古車市場でコスパの良いバイクって何があるのかな?
書込番号:24905524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去にもマルチ400無くなりましたね。
今回2回目ですがコストが掛かるから、ツインでも同じ性能で燃費もいい。軽いし押し切ったのでしょう。
実際無くなると困る人が多かった。そんな流れでしょう。中古車市場で高騰してるし、読みも甘かったね。
実際4気筒はエンジン掛けた時から感覚が違う。タンクよりエンジンがはみ出して見栄えもいい。
所有して判る。カタログでいくらいい事書いても実際見て触って走ったらなんやこれ。コレジャナイな。趣味性が高い、実用性がなバイクにコストダウンしまくりのエンジン乗せられてもね。
ばれてきたのが本音じゃないかな。多少高くても満足度優先します
書込番号:24905699
2点

>コピスタスフグさん
ヤマハMT-03 (YZF-R3)、ホンダGB350もありますね。
MT-03は400ccではなく320ccで、ホンダGB350は350ccですね。
私は、>ムアディブさんの
「×400ccは売れない
×4気筒は売れない
×高いバイクは売れない
まことしやかに語られている「良くある風説」はことごとく外れてますな。」
という見解に対して、その中で400ccは売れないことはことごとく外れていますな。(400ccは売れている)
とこの部分に対して、それならメーカーはなぜ挙って、昔のように400cc(320ccや350ccではなく)の
ラインナップを充実させないのか?が初心者として疑問なのです。
そして400ccのラインナップは既述のように
ヤマハ : SR400
スズキ : ラインナップなし
カワサキ: Ninga 400
Z400
ホンダ : CBR400R
: 400X
これだけで、不思議だな〜?売れるのならもっと開発すればよいのにと素朴な疑問です。
書込番号:24905708
1点

こんにちは。
>これ出たらどっち欲しい?
自分の年代的には400マルチは空冷がいいですね。
なのでどっちも欲しくないです(^^;)
ゼファー400がちゃんと空冷4発で復活すれば、オフ乗りの私でも欲しいかも(^^)
まあ、イマドキは空冷は無理ですかね?
書込番号:24905830
0点

今の時代にこのスタイルで出すって事はレトロ風なバイクが人気なんですかね?
まぁYouTube見てても現行のスポーツバイクより旧車の方が人気「再生回数」がありますからね。
自分が若い頃は性能重視のスポーツバイクが人気だったんですが、今の若い世代はバイクに何を求めているのでしょうか?
書込番号:24905871
0点

>ゼ クさん
バイク乗りの絶対数が日本では少なくなり
販売数が見込めるアジア向けになったのが
作らない要因かと?
自分はFX400のデザインが好きでした
でも
限定解除持ってるので
あるなら
同じ車検付きならKZ1000mk2選ぶでしょうね
PS
ハンターカブの方が興味あります
乗ってますか?
書込番号:24905908
0点

>ktasksさん
ハンターカブ乗ってますよ!
と言っても遊びで日曜日に乗るだけなので、一生懸命乗っても2年で7000km弱ですが。
35年前高校1年の時に原付を取り16歳から26歳くらいまで10年ほど大学の通学や通勤で乗りました。
しかしながら、ずっと子供のころから車が好きだったのでバイクには原付に乗っただけで興味もありませんでした。
そうして49歳になった2年前に大学生の息子が小型2輪ATを通学のために取ったことから、自分も一緒に30年ぶりに
教習所へ行き小型ATを取得。たまたま近くのバイク屋にハンターカブ売ってたので購入。
それでも、バイクは興味がなかったので面白くなかったらハンターカブ売ろうと思っていましたが、
ところがどっこい、ハンターカブ最高ではありませんか!!
なんでこんな良いもの学生時代に免許取らなかったのか!!と後悔しました。
10代、20代をとっくに過ぎて51歳で半年前に普通自動二輪取ってcb400の新車注文にギリギリ間に合い
もうすぐ納車という所まできたのです。
おそらくcb400に乗ったとしてもハンターカブの良さは1mmも減ることはないと思います。
元々ミニクーパーSが好きで愛車は1970年式のクーパーSです。
そのクーパーSと同じ楽しみがカブにはあると思います。
決して速くはないが味わいがある。
トコトコとどこまででも走りたい。
アクセルを吹かし、エンジンの音を聞きながら人馬一体となれる。
気取らずに普段着でホテルに止めてもおかしくない。
そんな魅力がハンターカブにはあると思います。
cb400に乗らなくなったとしても、ハンターカブはずっと乗ると思います。
書込番号:24906281
1点

これだけ大々的に生産終了宣言したので、私も出ないと思う。
それならCBR400Rの4気筒出すほうがエンジンだけの開発費だけで、必ず売れると思う。
書込番号:24906362
0点

生産終了宣言 しないと売れ残るかも(笑)
2024年は現実味があると思う。
まー少しググれば出てきますが、車のVテックは可変バルブタイミング、俗に言うハイリフトカム(ハイカム)→早いイメージはこれ
400に積まれてるのは低速で2バルブ高回転で4バルブ切り替えでこれは排ガス規制クリアする為の技術だと思う
私はNEWエンジンが最新技術で出てくるのは楽しみです。
海外で500マルチがどれだけ需要が有るのか知りませんが同じシステムでストローク変えて400なら十分あり得るしショートストロークならかなり廻りそうですよ。クリーン&パワフル
値段は20万は上がるでしょうがそれなりに出て来そう、少なくても排ガス規制のため終わるエンジンとは別物でしょう。
たとえるなら 日産L型→RB こんな感じ
書込番号:24906523
0点

>それならCBR400Rの4気筒出すほうがエンジンだけの開発費だけで、必ず売れると思う。
どうなんだろう?
あの2本サスのレトロ感的なデザインが良いんじゃないかな?
書込番号:24906536
0点

10代、20代の若者の運転免許保有者数が減少している現状を踏まえると、中高年向けの車両を販売する必要があるので、この手のバイクの需要はあるでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fff54974450bd13b9474b3a8d5f1b40d3f7c2fe3
但し人のバイク趣味というのはそれぞれですので、中高年だからレトロチックが必ずしも好きとは限らず、カワサキのZX-4Rのようなものを欲する層もいるでしょう。
ここで問題になるのはやはり価格です。
現在のホンダのラインナップの中でスタンダードなマルチエンジンのCBR650Rは100万円ちょいです。
CB400SF/SBの価格はもうギリギリのラインだったと思います。大型二輪免許が買えるようになった今、650より高い400を買う人がどれだけいるでしょうか?大昔は400と600の価格差は数万円というのは珍しくなかったのですが、免許の壁があったので400は売れました。今はその壁がほぼ取り払われているので、生産コスト的にも不利な400専用モデルは発売される可能性は低いでしょう。
CB650Rをベースに400を作ることも可能とは思うので、その可能性は無きにしも非ずですが、バイクメーカーはEV化も進める必要があるので、そこに予算を割く可能性はかなり低いと思います。
カワサキのZX-4RはZX-25Rのボアアップ版のような作りで、車体周りはほぼ同じにして、コストを大きく抑えてるから販売できるんじゃないですかね?
海外は国内ほどレトロ系のネイキッドバイクは流行ってないと思います。
書込番号:24907669
0点

>かに食べ行こうさん
大型免許あるなら500かと。
>ktasksさん
一番左のGSX1100Rの89、懐かしい。弟が乗ってました。
鬼トルクでポンポンウイリーする楽しいバイクでしたね。
サーキット走行でもしない限り油冷で充分に冷えて良いバイクでした。
書込番号:24908347
2点

>ktasksさん
GSX400R!!も懐かしい。友人がRRの純正FCRのやつに乗ってましたがエアクリーナーボックスの有無にかかわらず低速スッカスカ、上は気持ちよく伸び〜るエンジンでした。確かクロスミッションだったかな?下りは鬼のように速くて峠道では猛者の一人でした。
書込番号:24908383
0点

CB400SFがなくなると教習車って何になるんだろう?
該当するのがないな?
400tの教習車にふさわしいのは何だろう。
書込番号:24911522
0点

>かに食べ行こうさん
なくなる時はAT限定しかいらない世界になっているかも?
>ゼ クさん
ハンターカブ良いですねー
ファイナルになる前に注文しようかな、、、、?
バイク既に2台持ちなので厳しいですが、、
ミニも良いですね
ツレが乗っていたメイファに同乗し経験だけですが
今や軽より小さい車体なのに窮屈感なくびっくりしました
現代車と大きく違うのはガラスの直立具合?
上方視界が狭いのが逆に新鮮でした
ブログ楽しく拝見してます
私も
YEMA買っちゃいました(^ ^)
>まぐわい屋さん
イレブン、ウイリーしました?
私の経験は発進時ラフにアクセル開けると
タイヤがグリップ不足で横滑りしました
シグナルダッシュして次の信号で止まると
パトカーから”何キロ出してる!!”
と 拡声器で
叱られました、、、
(60Kmまで加速してその後パーシャルですよ?と嘘ついた悪人です)
パトカーでは加速に追いつくわけもなく、、、
追走できないので計測できず
お叱りだけですみましたけど( ; ; )
HN変えられたんですか?
私のせいなら申し訳ないm(_ _)m
書込番号:24916142
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





