フォルツァ のクチコミ掲示板

(10723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

アイドリング

2007/07/21 15:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:14件

3万kmを向かえる僕のフォルツァですがアイドリングが安定せず走行中や停車中に限らずノッキングを起こします。同じ様な症状お持ちの方いませんか?

書込番号:6560330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/21 16:46(1年以上前)

プラグ交換してます?

書込番号:6560618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/21 23:21(1年以上前)

以前、番手を上げてたんですが先週ノーマルプラグに戻しました。でも症状は変わりません。何か良い改善方法ないでしょうか?

書込番号:6562028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/21 23:43(1年以上前)

その他に、ノーマルから変更した場所は有りませんか?
有ればノーマルに戻してみましょう。
交換したプラグのカーボンの付着具合はどうでしたか?
真っ黒にカーボンが堆積している場合は、
燃焼室全体にも同様のカーボンの付着が考えられます。
いずれにしてもプラグ交換程度で改善されない場合は、
一度プロに診断してもらう事をお薦めします。

書込番号:6562132

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/22 01:56(1年以上前)

こんばんは
3万`を超えてとのことですが・・・
プラグでなければ、
エアクリーナーの目詰まりの可能性も。
未交換なら取り替えてください。

書込番号:6562736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/07/22 05:49(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます。
プラグは綺麗にキツネ色でした、更にデイトナから出てるパワーフィルターにも交換してあってからの事なので、、ドコがどうなってしまってるのか良く解りません。

書込番号:6562991

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/22 11:50(1年以上前)

そのパワーフィルタが怪しいと思います。

吸い込みが良くなると相対的にガスが薄くなる事は認識されていますか?

書込番号:6563707

ナイスクチコミ!1


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/07/23 00:45(1年以上前)

ガソリンはいつ入れましたでしょうか?
症状からすると、ガソリンが腐ってるのではと思います。

>停車中のノッキング
もう少し詳しく教えてください。

書込番号:6566513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/23 05:41(1年以上前)

パワーフィルタは装着して1年でいきなりこうなりました。。
ガスですが、毎日乗ってるので週1で給油してます。腐ってるんですかね、、?

書込番号:6566877

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/23 07:02(1年以上前)

毎日乗って週一で給油なら腐るなんて事は絶対無いですが、
GSが腐ったガソリン売ってるなら在り得ます。(笑)

パワーフィルタをノーマルのフィルタに戻してもダメって事ですか?
まだやっていないんなら、
疑わしい部分をノーマル戻しして検証してから書き込んだ方が良くね?

因みに、
短期的な観測で問題が無くても、
無理な状態での運転を継続したエンジンは、
後々良くない症状を抱え込んだ「ダメエンジン」に成り下がる危険性があります。

書込番号:6566950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/23 12:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:6567525

ナイスクチコミ!0


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/07/23 23:17(1年以上前)

>パワーフィルターに交換して1年でいきなり・・・
いきなりというのは、前兆は無かったということですか?

この場合のノッキングの原因として、粗悪ガソリンorエンジン内部(カーボンの堆積など)が考えられます。
エンジン内部のカーボンの堆積ならば、前兆(アクセル全開でノッキングを起こすなど)があったと思います。
まったく前兆も無く、いきなりノッキングを起こし始めたのであれば、粗悪ガソリンの可能性もあると思います。(しつこいですが)

パワーフィルターが原因であれば、1年前からノッキングが出ていたはずです。プラグが狐色という点からもパワーフィルターの可能性は無いと思います。

書き込みからの情報ですと以上の原因ぐらいしか思いつきません。
halukouさんの仰るように、一度ノーマルに戻して、(ガソリンを入れ替えて) それでも駄目なら、バイクやへ・・・

書込番号:6569642

ナイスクチコミ!0


きぶんさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/25 05:29(1年以上前)

買われて3年ということとなると単純に比較はできませんがこれが車であれば水抜き剤を燃料タンクにいれられてみることをお勧めするのですが?。

書込番号:6574089

ナイスクチコミ!0


きぶんさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/25 05:33(1年以上前)

あ!すいせん。3年でなくて3万`でしたね。

書込番号:6574093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/25 19:45(1年以上前)

水抜き剤。。
試してみます、ちなみにパワーフィルタをノーマルに戻しても停車中にエンストしました、、
あとは他に思いあたる所ないです。。気が重い↓

書込番号:6575835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/03 15:14(1年以上前)

行きつけのバイク屋さんに細かく診てもらいました。
原因は「フューエルポンプ」の作動不良でした、新車でもこの症状は多いらしいです。

書込番号:6604898

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/04 02:14(1年以上前)

こんばんは
そうだったんですか。復調してよかったですね。勉強になりました。

書込番号:6606899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/04 09:26(1年以上前)

修理に4万はかかるらしいです、メーカー保証とかないんですかね?
どなたかご存知でしょうか?

書込番号:6607389

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/05 07:56(1年以上前)

購入から3年、走行3万kmともなるとメーカ補償は多分無理。
それよりも問題なのは「いじってある」事かな?(^^;)
仮に保障期間中でもそっちでハネられると思います。
メーカの指定もしくは推奨条件下の使用以外は、
どんな工業製品でも保証を受けられないと言うのが基本です。

取り敢えず直って良かったですね。
原因はどうあれ、「生兵法は怪我の元」と言う良い教訓でしょうか。
4万円で済んだのは幸い。

書込番号:6610473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/06 11:23(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
ちょっと出費ですが直してみます。ありがとうございました。

書込番号:6614211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/04 08:32(1年以上前)

フューエルポンプ交換したのに直らず‥
とりあえず購入店に再入院してメーカー問い合わせ中(*´Д`)↓
一体‥?同じ症状お持ちの方いらっしゃいませんか?

書込番号:6714386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カスタムについて教えてください

2007/07/20 19:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:8件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

5月に免許を取って、家族の猛反対を押し切って今月やっとフォルツァSパッケージを購入しました。
完全ノーマルでは乗りたくないのでこれから色々カスタムをしたいと考えています、で、最初にアルミのステップボードをネット通販で購入して一人で取り付けてみました。でも、取説がなかったので付属のネジで直接ステップに付けてしまったのですが大丈夫だったのでしょうか?
次はハンドルを変えたいと考えていますが、私の地元の茨城にはバイク用品店等がなく、購入はネット等になると思うのですが簡単に自分で交換をすることが出来るのか教えてくださ〜い。

書込番号:6557154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/07/20 20:53(1年以上前)


 ステップボードを取説なしで付けれる 貴方ならハンドルぐらい楽しょうサ!

ただ ハンドル交換の常として、配線&ブレーキホースの処理には何時もながら

骨が折れます。

書込番号:6557466

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/20 22:31(1年以上前)

フロアボードの裏って、電気配線とかブレーキの配管が通っているので、ネジを追加するときはしっかりと位置と長さ(突き出し量)を見極めないとマズイと思いますよ。
ブレーキの配管を破って液が漏れてブレーキが効かなくなったり、電線が痛んで接触が悪くなって発熱して発火など、もちろん特異な例ですが、たまに報告されています。
(実はベクスターのリコールが、改造ではなく最初からヘボかったのですが(^^;; 原因?原理??はこれ)

僕は本人バイクともにノーマル派なので、これ以上はわかりませんm(_ _)m

書込番号:6557902

ナイスクチコミ!0


AIRBLADEさん
クチコミ投稿数:19件

2007/07/21 01:56(1年以上前)

ハンドルって色々部品がくっついているから結構面倒ですね。
グリップで苦労する場合があるみたいですが難しくはないですよ。
後は走行中にハンドルが緩むと危険なので要注意ですね。
まぁ私はオフ車で適当に締めていました。

茨城ならライコランドに慣らし運転がてら行ってみたらどうでしょう。
何年も行っていないのでお店の状態は分かりませんが...。





書込番号:6558811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2007/07/21 19:48(1年以上前)

骨折マニアさん、かまさん、AIRBLADEさん

アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。

かまさんのアドバイスには、ちょっとドキッとしましたが
今のところ変化はないので大丈夫だと思います。

あと、AIRBLADEさん・・・ライコランドってどこにあるのか
わかりますか?ネットで検索すれば見つけられるのでしょうか?

書込番号:6561167

ナイスクチコミ!0


AIRBLADEさん
クチコミ投稿数:19件

2007/07/21 20:52(1年以上前)

こんばんは。
ググれば最初に出てくると思います。
柏市か上尾市かな。
ホームページを見てみたら世界最大の用品店を謳っています。
これから用品を揃えるなら行ってみて損はないでしょう。
買いすぎにご注意ですね。

書込番号:6561386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/30 08:48(1年以上前)

おたまのママさんへ

ステップボードを自力取り付けすごいですね。

すみません1つ質問ですが直接ステップボードを取り付けたと

なっていますが、純正のゴムのマットを取り外してから車体に

付けられていると思うのですが・・・

万が一ゴムマットが付いているので有れば外してから付けて

下さいね。

あと、光るフェンダーレスキットも取り付けてみては

いかがですか?

私は自分で取り付けましたよ〜意外と簡単でしたよ〜

取り付けの際は配線のプラスマイナスに気をつけて下さいね。

書込番号:6590890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2007/07/30 19:10(1年以上前)

ム−ンスプラッシュさん返信ありがとう!

フェンダーレスキットチャレンジしてみます。
私のフォルツァは2007のSパッケージなんですけど、
カスタムパーツに2007仕様がないのですが・・・
2006のフォルツァと違いはあるのでしょうか?
私はその辺がいまいち詳しくないので、お分かりでしたら
是非教えてください。お願いします。

書込番号:6592155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/30 22:10(1年以上前)

こんばんは、おたまのママさん

今お乗りのフォルはMF08のSにお乗りですよね?

ちなみに私のはMF08のZに乗っていますがSとそんなに

違いは無いと思いますが、一度車両登録書を確認してみて

頂いた方が確実だと思いますが・・・

ちなみにMF06とMF08とは泥除けの形状が

違う見たいですよ。

普通のフェンダーレスキットを取り付けるのは

光るフェンダーと違いもっと簡単ですよ。

がんばってくださいね。

私も自分で取り付けて工賃を浮かしてカスタムがんばります。

書込番号:6592863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信38

お気に入りに追加

標準

エンジンオイル不足

2007/07/16 00:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

みなさんこんにちわ。

台風が過ぎ気持ちよくフォルツァに乗っているとエンジンの振動にいつもとは違う違和感を覚え、もしかしたらとオイルゲージを調べてみました。すると案の定、ゲージにオイルが付かないくらい減ってました…汗。出先だったので慌ててオイルを買い補充したところ約200ccも入ってしまいました。こまめに点検していればこんな事にならなかったのにと後悔しています。
このような場合、やっぱりエンジンの寿命は縮んでしまうものなのでしょうか?みなさんのご意見お願いします。

書込番号:6539859

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30件

2007/07/16 11:09(1年以上前)

縮むのは間違いないですが、気にしないで乗るしかないでしょう!
だってダメージの具合なんてエンジンをバラしてみなきゃ
わからないでしょう!
オイル足したからといいてダメージが直るもんでもないし
気にいない!気にしない!

書込番号:6540952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/07/16 22:24(1年以上前)

チンチンポンポンさん 返信ありがとうございます。

やっぱりそうですよね。これからフォルツァとは長く付き合っていくのでこれを教訓に、メンテナンスして可愛がってあげようと思います。

書込番号:6543383

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/17 00:35(1年以上前)

・・・てか、何故オイルが200ccも減ったのか。(!)
そっちの方が気になるのは私だけなのか???

走行距離やら交換周期やらがサッパリ判らないから何とも言えませんが。

書込番号:6544195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/07/17 00:47(1年以上前)

走行距離7000キロでオイル交換は2500キロを目安にやっていますね。ドレンボルトから漏れてた形跡はないし、エンジン内で漏れエンジンの熱で蒸発しているのでしょうか…?
また減るようであればドリームにみてもらおうと思います。

書込番号:6544242

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/17 01:34(1年以上前)

と言う事は過去2回の交換を行われた訳ですね。
サイクルとしては適正以上に丁寧だと思います。

漏れてもいないのに減るのは・・・

・ピストンリングの摩耗によりクリアランスが増大する為、
  燃焼室にオイルが残留して燃える「オイル上がり」。

・バルブステムのオイルシールの劣化により、
  燃焼室にオイルが落ちて燃える「オイル下がり」

・・・のどちらかぐらいしか考えられないですね。
どちらの場合も排気ガスがやたらと白く、臭いがキツクなります。

7000km程度で「オイル上がり」が起こるとは通常考え難いので、
あるとすれば「オイル下がり」でしょうか。


いずれにしてもプロの診断が必要だと思います。

書込番号:6544399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/17 04:23(1年以上前)

なんか、神経質に悩んでいるようなので、一言。

何故、エンジンオイルの減りが早いのか!

・・・それが、ホンダ4ストエンジンの特徴だからです。それが、2ストエンジン並のパワー(ちょっと言い過ぎ?)の秘密と思えば、納得出来るんじゃないですか?

オイル交換をして、燃費が変動するのは、ホンダ車ぐらいのもんです。(笑)
いつでも補充出来るように準備をして置けば、心配は無用!

書込番号:6544583

ナイスクチコミ!3


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/17 06:27(1年以上前)

だからって、
前回の交換から僅か2000kmそこそこで200ccも減ったりするものですか?

15年前のモデルで2万kmを走った250ccVツインのマシンに乗っていますが、
つい最近、
前回から4000km(本当は3000kmで交換するはずだった)で交換しました。
フィルタも交換しましたが、総容量2Lの内200ccも減っていませんでしたよ。

フォルツァのオイル容量がどれだけか知りませんが、
単気筒で200ccも減るのは何処かおかしいと思いますけど違うんですか?
或いはこう言う事もあるかも知れないので一概には言えませんが・・・

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa896666.html
("ANo.12" をご参照下さい。)

「チョイ乗り」はマシンに良くないです。

因みにヤバイくらい減ると先ずオイル警告等が点灯するはずですが、
どうでしたか?

書込番号:6544661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/07/17 07:50(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

フォルツァのオイル容量は1.1リットルとかなり少なめなので200tの減りは多すぎかなと思いまして…。あと、オイル警告等は点きませんでした。取り扱い説明書にはオイル交換後5000`で点滅と書いてあるだけなのでオイルが減ったとしても点滅するかは謎です…。自分の場合、チョイ乗りは避けていますが高回転まで回すことが原因にも考えられますね。
心配なので余ったオイルを小さい容器に入れ常に積んでおこうと思います。

書込番号:6544761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/17 11:06(1年以上前)

リンク先程の、そんなに深刻な状態では無いと思うんですけどね?

「1.1L」って、バイクじゃ多い方なんじゃないですかね?最近のスクータータイプの事は知らないんでアレですが、ミッションタイプなら「800cc」前後が普通で、オイル交換までの間に100〜200ccの補充なんてザラでしたから。

「お店の人に聞くのが早い」と言う意見が一般的だと思うんですが、その店員さんが、一度でもホンダ車のオーナーだったのなら信用出来ますが、一度も実際にオーナー経験も無い人だと、実情を知らない可能性もあるので、すぐに他社製と比較して、故障に結びつける可能性もあり、鵜呑みに出来ないと思うんですよね。

高回転をストレス無くブン回すホンダ車ならではの特性なんだけどね〜。(たぶん、「そんなに減らないよ」と言う人は、そんなに高回転回さない人だと思う)

因みに、私がホンダ車のオーナーだった頃、オイル交換の目安は、走行距離では無く「4ヶ月毎(盆休み・年末・春先)」だったんですけど・・・「燃費が極端に悪くなり出す」と言うのが警告のサインでした。(交換までの合間は補充で凌ぐってね!)

書込番号:6545108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2007/07/17 11:49(1年以上前)

オイル継ぎ足しとオイル交換が必用なバイクですか?このバイクは・・
チョーメンドクセエーばいくですね・・
ロータリーみたい・・2スト以外でオイルバカ食いするエンジンは・・

書込番号:6545196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/17 12:58(1年以上前)

はぁ〜、久々にホンダらしい話を聞けたんで、懐かしくなって浮かれちゃいましたが、チンチンポンポンさんのような客の方が多いんだろうな〜。

少しくらい、手間がかかっても、ノーマルでピーキーなホンダエンジンを「非力な150ccスクータークラス」に投入して欲しかったんだけど、無難路線を選択している限りは、そんな事あり得ないんだろうな〜。

ノーマルに拘る私にとっちゃ、改造しなきゃロクに走らないメーカーなんて、もっとウザイんだけどな〜、はぁ〜。

書込番号:6545387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/07/17 14:07(1年以上前)

>ノーマルに拘る私にとっちゃ、改造しなきゃロクに走らないメーカーなんて、もっとウザイんだけどな〜、はぁ〜。

へ〜じゃ他のメーカーのスクーターは亀なの?
亀じゃなかったらさぁ・・
オイル喰うってことは冷却性能に問題あるんじゃないの?
強制空冷が他メーカーよりペケってことかもよ・・
逆説的に考えるとさ・・

書込番号:6545550

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/17 14:29(1年以上前)

お話を戻してすみませんが、200cc入れたら、どこまで入ったのでしょうか?
200ccで、レベルゲージの下端にちょびっと付いた。なら、エンジン不調になってもそうなのかと思いますが、
普通、入れ足す時はF(フル)レベルまで入れますよね?
とすると、1100ccに対して900cc入っていれば、他車の経験上、エンジン潤滑は満足されているはずなんです。
まぁ、全開でぶっ飛んでいて、通常でも冷却がギリギリとか実は能力不足のところをトドメを刺したとかかも知れませんがm(_ _)m

ちなみに私の中国製125ccスクーターは、北海道ツーリング中にレベルゲージに付かなくなり、あわててオイルを買いました。
700ccに対して400ccくらいだったと思われます。
オイル不足によるトラブルは特に体感していません。ただ、ちゃんとオイル入ってても知床峠で謎のエンストで十数分立ち往生しました(をい

書込番号:6545593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/17 14:58(1年以上前)

ちょっと話が逸れてすみません。

スズキの「ヴェクスター150(13馬力)」は、[90〜100Km]しか出ず、イタリアホンダの「@150(馬力不明)」は[128Km]出たという投稿を見掛けたので・・・。

「なんで国内で作らんかな〜」と嘆いている次第です。(トホホ)

当のイタリアホンダも、@150の新車(後継車含め)は、もう出していないらしい・・・。

書込番号:6545655

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/17 15:29(1年以上前)

http://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/rbh.html
これつけたら12○km/h出るかも?
(○は伏字ではなく、+α (爆) )
アヴェニスの取り付け例を参照。

書込番号:6545720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/17 16:12(1年以上前)

「かま_」さん、情報ありがとうございます。

イリジウムプラグでは無いんですね。プラグ交換だけで、そこまで変わるというのも信じがたい話ですが、「かま_」さんは信じます?

昔ですが、スズキの「ラブ」という2スト50ccのスクーターに乗っていた事があるんですが、その時に、スピードメーターは[60Km]まであるのに、平坦で[50Km]しか出なくて、下り坂の時なんか、アクセル全開なのに、逆にエンジンブレーキが掛かってるような感じで加速しないという苦い経験があるので、正直、他に選択肢がないか悩んでるんですよね〜。(ボディサイズ的には理想的なんですが)

国内(日本)のホンダが出せば、買うというのに・・・まったく。

書込番号:6545839

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/17 16:39(1年以上前)

信じても疑ってもいません。
プラグを替えてみて、当たればラッキー、外れたらネタにしましょう(笑)

書込番号:6545901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 フォルツァの満足度4

2007/07/17 19:29(1年以上前)

はじめまして。

オイルが通常の使用で200ccも減ってしまう事はあり得ないことだと思います。

オイルの量を点検した時、平らな場所でメインスタンドを使用して点検をされましたか?

サイドスタンドですと左に傾きますので、フィラーにオイルは付かないと思います。

オイル量ですが、このバイクは900ccがオイル交換時の指定量です。1100ccは、全容量になります。

このバイクにオイル警告灯は装備されていません。オイルチェンジ表示灯は、新車時は1000キロで点灯します。ここでリセットすの操作をれば、次回6000キロ走行後に点灯します。以後繰り返しです。
オイルの汚れ、量の変化で点灯はしません。

ミッション車等に装備されているオイル警告灯は、オイルポンプによりエンジン内に圧送られるオイルがオイル量の減少により圧力が減った場合点灯します。


失礼な記載があった場合は、ご容赦下さい。

書込番号:6546335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/07/17 21:16(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

オイルを200t継ぎ足してやっとゲージの下限に付きました。ちょうど200t減ってた事になります。
説明書通り平坦地でメインスタンドを掛けてオイルは入れました。でも、前後ともに4pローダウンしているので、メインスタンドを掛けると標準状態でメインスタンド掛けるよりチョイ車体が前かがみになると思いますが、これってオイル補充のときオイル量に大きな誤差が発生するものですかね?

書込番号:6546761

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/17 21:44(1年以上前)

200cc入れて下限に付いたのですか。ありがとうございました。

フロント4cmのローダウンはやはり測定に影響すると思います。
前輪で4cm厚みの板を踏んだり段差に乗せてから、センタースタンドをかけてください。

書込番号:6546890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/07/18 01:20(1年以上前)

やっぱり測定に影響するのですか。フロントタイヤに分厚い雑誌でもひいて明日、出かける前に点検してみようと思います。

書込番号:6548047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/18 10:21(1年以上前)

フォル太でフォー!!さん、途中で脱線して申し訳ありません。

本題に戻りますが、以前、車の方の話なんですが、店頭(ホンダディーラー)で、長年、トヨタ車を乗り続けていたという客が、初めてのホンダ車との事だったようで、本件と同じように「オイルの減りが激しい、欠陥じゃないか?」と、凄い権幕で怒鳴り込んで来た事があったんです。

すぐ近くにいたので、話をずっと聞いていたんですが、オイルレベルゲージの上限いっぱいに入れたオイルが、半年後には、下限ギリギリまで減っていたらしいのですが、それに対し、店員が「特に異常ではありません」と答えると、「トヨタ車では、そんなに減る事はなかった。納得出来ない、どこかに異常がある筈だ、修理しろ」と店中に大声が響き渡っていたんです。

鬱陶しいので、私は思わず、「私は、逆に長年ホンダ車を乗り継いで来たのですが、4ヶ月毎にオイル交換をしていますが、結構減りますよ。6ヶ月毎なら、尚更なんじゃないですか?」と口を挟んでしまいました。

すると「6ヶ月毎」という所に反応してしまったのか、「わしだって、いつもは4ヶ月毎に交換しとるわい。今回は忙しくて、たまたま6ヶ月経ってしまっただけじゃい。もういい、ホンダ車は2度と買わん!」と、捨て台詞を残し、帰って行ったのでした。


ホンダ車のオイルの減りがどうしても許せないのなら、他のメーカーに替えて下さい。

パワーを取るか、手間を取るか、人それぞれ・・・。

書込番号:6548714

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/18 10:54(1年以上前)

昔の車のトヨタとホンダですか。
昭和の時代は、部品精度はホンダの方が厳しかったのですが、オイル減ったのですか…
(私のホンダ車はB20Aツインカムだけ。減りませんでした)
当時、ホンダが±0.05、トヨタが±0.1を目安に部品公差を設定していました。
だから、特にファミリーカーで差が開くのですがホンダの方が軽やかに回りました。
セルシオで革命?を起こし、精度を引き上げました。(ホンダ並みにした?(笑))
たとえばタペットシムの設定の″飛び″を見れば、セルシオと他の車種の違いがわかります。

んー そんな背景から、なんでホンダはオイルが減るんでしょ(^^;;

書込番号:6548781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/18 13:57(1年以上前)

「かま_」さん、どうも〜。

私は「ノーマル派」(笑)なんですが、とことんマシーンを酷使し倒す方です。

ホンダ車で、付いてるスピードメーターを振り切らなかった物に当たった事がありません。殆どがマニュアル車ばかりだったので、レブるまで引っ張ったりする事もシバシバ。

通学・通勤にも使っていたので、殆ど毎日、乗らない日が無いぐらい酷使していました。オイル交換時には、オイルは真っ黒、年間1万キロは超えてたと思います。

急いでいるからトバスんじゃなく、楽しみたい時にトバしていたので危険も少なかったです。(ここポイント!)

何度か事故りましたが、そういった時は、トバしてなくて「なんとなく運転」している時に、急いでいたという相手方の無茶な行動(右折・Uターン)の巻き添えばかりでした。(最も最近の事故で、医者もさじを投げた一生、治らないケガを負いました・・・泣)

他社のローパワーのオートマに乗り換えた今では、年間2千キロいくか、いかないか位になったので、オイル交換時も色は変わってないし、減りもちょっぴりなので、節約の為、交換時期も「6ヶ月毎」に変えましたが。(その割に燃費悪いです)

すっかりおとなしくなってしまって、「ゴールド免許」に変わる日も近いのではないか?・・・と思っています。

あっ、スレ主さんの為に・・・。

ご自分でも自覚しているようですが、スクーターは特に、ギアチェンジの必要が無いので、私のような無茶な走り方をしていなくても、知らず知らずの内に高回転を回していると思うので、減りが早いんだと思いますよ。

書込番号:6549314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/07/18 18:03(1年以上前)

やっぱり高回転まで回すのが原因っぽいですね…。

でも、メンテナンスするのは楽しいので、これからもフォルツァを大事にしていきたいと思いますよッッ↑↑

書込番号:6549928

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/18 18:38(1年以上前)

なるほど。カレコレヨンダイさん、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6550011

ナイスクチコミ!1


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/07/19 01:00(1年以上前)

>当時、ホンダが±0.05、トヨタが±0.1を目安に部品公差を設定
そんな情報どっから仕入れてきたのですか?マル秘情報ですよ。
何処の部品の公差ですか?
エンジン内部の部品でしたら±0.05でも大きいです。

トヨタの品質は悪くないですよ。
ホンダは無駄に高品質なところがありますが・・・

オイル消費の原因は、ピストンリングの出来が悪いのでしょうか。それともリングスティック? フラッタ? エンジン内部を見ないと原因はわかりません。
因みにうちのステップワゴンもオイル消費量多いです。

200ccオイル量が減ってのエンジンへの影響は、かま_さんの仰るとおり無いと思います。

書込番号:6551795

ナイスクチコミ!1


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/07/19 01:38(1年以上前)

あー、かま_さんは、「レベルゲージの下端にちょびっと付いた。なら、エンジン不調になってもそうなのかと思いますが、・・」って書いてましたね。
斜め読みしてたので、勘違いしてました。失礼しました。

フォルツァって、オイルレベル警告灯が無いのですね。(これも上記にありました・・・)
ストレーナーからエアを吸わなければ、オイル量が少ないことは問題ないですが、警告灯が無いんじゃあ判断が難しいですね。

失礼しました。顔を洗って出直します。

書込番号:6551897

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/19 02:23(1年以上前)

Z-RDさん、恐れ入りますm(_ _)m

すいません。0.1うんぬんは、特にどこの部品というわけではないです。
オートメカニック誌を基本に、当時はトヨタ自動車、自動織機、デンソー、スタンレーに友達がいたり、ホンダと小糸の部品の下請けに自分の仕事をお願いしていた都合ちょっと他社の部品図も目にする事あったなどから、自分の知識として習得していた内容で、
確かに、0.05と0.1でまとめてしまうのは間違っています。
すみませんm(_ _)m

レベルゲージにつかなくてもすぐには影響ないというのも、そうだと思っています。
実際を見ていないので、ご本人が違和感を感じているのを否定するわけにもいかないので、
そうなのかなと書きましたm(_ _)m

書込番号:6551971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/19 23:51(1年以上前)

少しここをROMっていたんですが、ここの板は良いスレが付いてるなと思います。自分も思うことがあったので、オイルの情報で少し補足させてください。
自分の経験ですが勤めている自社の車で、トヨタのハイラックスというバンもよくオイルが燃えて困っています。(走行中や止まっている時に変な煙、匂いなどありません。ディーラー修理しても原因解らず)
オイル容量は4L弱が満タンなのですが、仕事の都合で山間部をよく走ります。170km程、週一日でトータル5時間程山道を走り、あと普段は平坦路を80kmといったところでしょうか。 週一の山間部の走行はかなり過酷かと思われます。 仕事の担当が替わり、最初その欠陥車の特別な仕様(笑)をよく知らないまま、何ヶ月も走行しておりました。 ある時、走行距離は15万キロは超えているのでセルフチェックでオイルを見てみるとほとんどありません。 そしてスタンドであわてて交換すると、2.5Lオイルが入ってしまいました。
とりあえず、前任者に確認すると、車の仕様を色々と話してくれました。あとで解ったことですが、3ヶ月はオイル2L未満で走行をしていたようでした。 しかし、オイルランプすらつかないのも変な気分です(これも故障していません。)
 車種が違うと言っても、オイル無しでこうやって、危ない状況でも走ることもあるのだと書き込みしたくて書かせてもらいました(; ゚д゚
車種は四輪車なので、2輪とは随分違うのかもしれませんが、こうした状況もアリということで見てください。

書込番号:6554939

ナイスクチコミ!0


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/07/20 01:44(1年以上前)

かま_さん、
あ、いやいや、m(_ _)m 「200ccぐらい減ったぐらいでは問題ない」という発言を撤回したく、その前に勝手にかま_さんを私と同じ意見と書いてしまったので、訂正しました。
エア混入などの潤滑不良の不具合モードは、ベアリング焼付きなど・・・根拠無くオイルをケチることは、ハイリスクですので、前言を撤回します。

やえすがらさん
オイル量が減っても、基本的にはエアの吸入など無ければ警告灯は点きませんし、潤滑も問題は出ません。
じゃあ、レベルゲージの意味はというと、たぶん、急な登坂中での加速時とか、油面が傾くことを想定してのオイルレベルではないかと思います。

今日、知人にオイル消費について聞いてみましたが、高回転を多用すると、オイル消費は増えるとのことでした。

書込番号:6555348

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/20 05:34(1年以上前)

Z-RDさん、お手数をおかけいたしましたm(_ _)m

やえすがらさん
オイルランプについて、Z-RDさんに補足します。
Z-RDがおっしゃるように、レベルゲージ以下であってもポンプに吸われる油面にさえあれば問題なく吸われ、警告灯は点きません。
ゲージは余裕を見て設定されています。
ただ、オイルランプ点灯の判断基準がかなり甘く、
数字をあげるとまた突っ込みが入りそうですが(^^;; ある程度回す事を想定した場合、たとえば「3」くらいの油圧が必要だとして、オイルランプは「1以下」くらいでしか点灯しません。
「機械の仕組み」が正常である場合は、油量が確保出来れば圧力は十分に送られ、油量が足りないと一気に圧力が下がるので、
このような甘い基準でも結果として役目を果たすのですが、
ポンプ自体のヘタリの場合には、オイルランプは点かないけど、高回転まわすとヤバい状態、が有り得ます。
じゃあなんで、警告灯の判断基準をもっと高い油圧に設定しないんだというと、
油圧センサー自体が実はヘタリが大きく、きっちり設定してしまうと、センサー自体のヘタリで、油圧は問題ないのにセンサーが誤作動する事の方が多くなってしまうため、やむを得ず甘く設定してあるのが現状です。
ですので、言える事は、オイルランプが一瞬でも点いたら、急いで整備工場に持って行かないと、すでにかなりヤバい状態になっていますよ。という事です。

書込番号:6555576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/20 12:02(1年以上前)

「やえがらす」さんへ。

業務用(緑ナンバー)・・・というか、自家用(白ナンバー)でも、仕事の外回りで使う物は、おそらく年間2万キロ以上走る物ばかりだと思うので、このスレの内容(マイカー・・・っていうか、マイバイク前提)に因らず、例外なく、オイルは激減すると思います。

私も、仕事で、ライトエース・タウンエース・ハイエース(ひょっとしたらハイラックスも乗った事があったかも?)等々、乗っていましたが、殆どがリース車であった為、契約上の定期メンテ(6ヶ月毎)でしかオイル交換出来ず、交換時は、減るのが分かっていたので、レベルゲージ上限を超えて多目に入れて貰っていました。

エンジンが車内のシートの下にあったので、いちいちシートをめくってオイルレベルのチェックをするのも面倒でしたから・・・。

使用ケースの違いに因る要因が大きかったであろうし、そもそもエンジンオイル量の細かな変化自体に気付く人が少なかったのではないか?という事が、本件のような論争の原因だったのかも知れません。

書込番号:6556169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/20 21:31(1年以上前)

色々とレスが付いてる^^; ありがとうございます。
問題の自分の車はリースじゃないので(小企業なので、リースじゃないのかな)メンテの自由は少しは効くので、その分変な責任も少し付いてしまうのが問題です。 まぁ2輪スレなので、外れた話もあんまり出来ないんですが、この欠陥車はオイルが減る原因が結局トヨタに出しても解らなかった問題車で、ちょっと例外という分野に入ってしまうかもしれないです。 
恥ずかしながら、前任者もいい加減な所や、会社が小さく、管理体制がしっかりしていないところが出てきてしまったと思わざるを得ませんでした。 

カレコレヨンダイさん
レスありがとうございます。
>>業務用(緑ナンバー)・・・というか、・・・例外なく、オイルは激減すると思います。
同じく自社の他の車で、3年前に買ったプロボックスはオイルはあんまし減らないです。年間45000キロ程走りますが、目分量はあまり減りません。それこそ200ccぐらい(笑)高速オンリー車なんですがね。詳しい人に言わせれば簡単なことかもしれませんけど・・。ホント、メカニックの世界は奥が深くてよく解らないことがあります。

書込番号:6557633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/03 09:32(1年以上前)

気になった事があるので返信させていただきます。
フォル太でフォー!!さんはご自分でオイル交換されたのでしょうか?
オイル交換の手順ですが、オイルを抜く→ゲージまで入れる→アイドリング→ゲージ再チェック。
この再チェックの時に、100〜200ccオイルが入ります。私が思うに再チェックされてないのでは?容量としてもこれが原因です。そうでなく、走行中にオイルを消費している様であれば異常です。バイク屋に診てもらいましょう。
バイクへのダメージは慣らし運転後なので気にしなくて大丈夫ですよ。

書込番号:6604113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/08/03 13:33(1年以上前)

fztakashinaさん こんにちわ。
エンジンオイルは自分で交換しています。
説明書に記載されているように、オイルを入れた後、5分ほどアイドリングして2〜3分後にゲージチェックしました。そのときは下限と上限の真ん中くらいだったので良しと判断しました。

書込番号:6604660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/03 21:17(1年以上前)

フォル太でフォー!!さんこんばんは。
私も05ではありますが同じMF08という事と、今は車用の抵粘度オイルを使用しており気になった次第です。
アイドリング中、走行中にマフラーから白煙が出ませんか?マジェの場合ですがローダウンの弊害としてオイル下がりがあるそうです。漏れていなければ燃えている(基準値以上に)でしょう。
エンジンハンガーはローダウン用に交換しましたか?
オイルは漏れる燃える以外の理由で消費されないです。これで解決すれば良いですが‥

書込番号:6605768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/08/04 00:10(1年以上前)

白煙は出てないし、エンジンハンガーは換えていませんね。ただ単純に前後のサスを交換しただけです。
先日オイル交換してから小まめに点検していますが、今のところ減ってはいないので様子みということで大丈夫そうです。

書込番号:6606503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

迷っています・・

2007/07/11 19:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:13件

フォルツァのSパッケージが以前から欲しく悩んでいたところ、ヤマハから新型マジェスティーが発売になり性能的にはフォルツァが良くAモードが評価がいいので使ってみたいマシンです。ただマジェスティーの後ろのテールがかっこよく見とれてしまい、機能重視かデザイン重視かと迷っているところです。主には通勤ばかりでの使用にはなってしまうのですが・・こればかりは自分の問題なのですがフォルツァのAモードというのはかなりいいものなのでしょうか?生産もあと少しと言う情報もあり悩んでいます。新型のモデルも気になりますが、現行を購入なら今がチャンスですよね?どうかアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:6523516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:252件

2007/07/11 23:23(1年以上前)

ども

Zの白がうちの相方です

でもマジェスティー良いですよね

デザインはフロントはフォルツァでバックはシルバーウィング?って感じで


新マジェスティー最近乗りましたがうちのフォルのAモードには叶わないなと思いました

フォルも新排ガス規制でモデルチェンジしたら間違いなくパワーダウンでしょう?


通勤で毎日使うのなら勝手の良いフォルをオススメしますが

話題性ではマジェ!
人と違う方がよいのならマジェ!

ですかね
完成度は高いですから

通勤で朝乗って行きますが
1時間の間にフォルは12〜3台見ますもんね(笑)


逆に言えばそれだけ良いって事なんでしょうけど


ただマグナ50→CB400→RFV400
アメリカン ネイキッド スーパースポーツとギア付きに乗って来ましたが

フォルに乗って違ったバイクの楽しみ方を教えてもらいました

新車で購入して約半年たった今でも飽きていません


ですのでフォルオーナーから言えばフォルに一票ですかね☆

書込番号:6524473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/07/11 23:49(1年以上前)

素人意見なので、参考になるかはわかりませんが、少しでも役に立てば幸いです。
新型マジェスティは、フロントマスクが好みではないため候補には入っていませんが、私も現行フォルツァか、新型フォルツァを待つか迷っています…
ここからは私の勝手な想像ですが、現行フォルツァに関しては、メーカーHPで生産中止を公表していないし、「オプションプレゼントキャンペーン」と銘打って販売台数を伸ばそうとしているように思います。生産中止ということで販売店は車両の確保を行っているようですが、まだ余裕があるみたいです。新型の発表次第では、状況が一変するかもしれませんが…
Aモードに関してですが、ある雑誌のモード別比較では、峠道ではスポーツバイクと同じくらいの走りができて、タンデム時には充分な加速をすることができるモードみたいです。通勤中心であれば峠道を走ったりタンデムしたりすることはないと思うので、新型マジェスティでも充分快適だと思います。
一方で、新型フォルツァは他の方の情報によると排ガス規制に対応した新エンジンになるためパワーダウンの可能性が高く、コストアップにより車両価格も上がると言われています。ただ、現行に比べて単純に価格が上がるだけとは考えにくいので、例えばABSが標準装備になったり、燃費が向上されたり、携帯電話にスマートカードキーをインストールできたりと、機能面での向上も期待できると思います。
長くなってしまいましたが、今すぐ必要であれば現行フォルツァを購入されても間違いはないと思います。色々な方の意見を見ても、価格以外は高評価ですから。逆に新型は発売当初は値引きなしで、長い予約待ち。そして多少の不具合といったマイナス面もあることを考えると、私も同じく、結局は今が買いかもしれませんね(笑)。
お互い悩んで楽しみましょう!

書込番号:6524607

ナイスクチコミ!1


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2007/07/12 09:42(1年以上前)

べジータ22さん:
こんにちは フォルツァのAモードでお悩みのようですが、自分はZの白を買って1ヶ月になりますが、Aモードは結構出来がいいと思います。DやSはスカブやマジェにも似たような物があり同等かと思いますが、Aモードは車のATのように有段であがっていくのですが、ショックはないですしそれでいてスロットルを空けるとすぐシフトダウンしますし、何よりクルージング時の7速はDモードより500回転は下がりますから燃費にもいいと思います。
自分は、街中でD、坂道やタンデムでS、ツーリングではA、山道ではMですね。街中でDなのはAだとスロットル空けたとき前の車に近づき過ぎるくらい加速してしまうからです。のんびり走るのにはDと思っています。
 フォルの弱点はトランクに物が入るようで入らない点かと思います。ヘルメット2ケは何とか入りますが、形状が複雑で思うように入りません。来月で生産終了になりますが、買って損はないと思いますが、見た目は個人の問題ですからなんともいえませんね。

書込番号:6525595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/07/12 22:58(1年以上前)

みなさん色々参考になるお返事頂きありがとうございます。やはりフォルツァはかなりいいみたいですね!皆さんのアドバイスを見る限り後悔ないようですしフォルツァに決めようと思います!新型も気にはなりますがこればかりは何とも言えませんし今のうちにSパッケージを購入しようと思ってます。また購入しましたら色々と感想も含め書き込みしたいです。皆さん参考になるアドバイスありがとうございました。

書込番号:6527820

ナイスクチコミ!1


14.comさん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/16 11:59(1年以上前)

自分も最近、フォルツァABSZSを購入したものです。
やはり購入する前は、マジェスティーの優越感を購入するか
もともと気に入っていたフロントマスクのフォルツアにするか
それとも、来年と噂される新型にするか迷いましたが、結局、現行型を購入し、先週から乗り回していますが、迷いを振り切り現行型を購入してよかったと思います。
参考までに・・・・・ちなみに黒です。

書込番号:6541116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/07/16 17:11(1年以上前)

14.comさんありがとうございます。やはり現行型いいですよねっ!
ABSも搭載でしたら最高ですね★私も同じABS現行型にしようと思っています。パワーもある方がいいですし、トータル面でフォルツァが一番バランス取れているような気がしますし(笑)色も黒がいいですね・・貴重な感想をありがとうございました。

書込番号:6542011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アフターファイヤー!

2007/06/28 05:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 kakuzo-さん
クチコミ投稿数:9件

この度中古で、走行2200キロ、2005年式フォルツァを購入いたしました。以前の書き込みにもありますが再度皆様にご質問です。現在マフラーは、MACをつけていますが純正の時もアクセルoff時にたまにアフターファイヤーがでますこれって、走行距離が増えても直りませんか対処法も含めお願い致します!

書込番号:6480161

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/06/28 10:04(1年以上前)

普段が調子いいならたまのアフターファイヤーは気にしないに1票。
基本的には? 何かの拍子に出るので?? 触媒のある車種ではそれで消してるというのが一番大きなところ。
ガスが薄い、プラグの能力が落ちていると出やすいようですが、
普段の調子を崩してまでアフターファイヤーを止めようと思うのは筋が違うと思います。

書込番号:6480469

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakuzo-さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/28 17:38(1年以上前)

かま さん
早速のご返事ありがとうございます。私も気にしすぎないで、もっと走りを楽しみます。

書込番号:6481386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンビニフック

2007/06/26 21:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:13件

質問です。

シート下に荷物を入れる場合、結構エンジンなどの熱が上がってきます。そこでちょっとした物なら「コンビニフック」があれば便利と思うのですが、どなたか取り付けた方おられませんか?

書込番号:6475839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/06/27 10:11(1年以上前)

フォルツァさん、おはようございます。
Forza Zに乗っています。自分はコンソールボックスにネジ留め式のフックをつけました。買い物袋を掛けて走ることはほとんどないんですが、ちょっと駐車してコンビニ等に入る時にヘルメットをシートを開けて入れるのも面倒だし、ミラーに掛けておくのも何かの拍子で落ちそうだし…
と考えてフックを付けました。
なかなか便利です。標準装備になるといいかもです。

書込番号:6477469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/02 05:44(1年以上前)


チョイワルになっちゃうかもねさん、返事が遅れて申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。

ところで「コンソールボックスにネジ留め式のフック」の場合、コンソールボックスを開けにくくなりませんか?
この取り付け方法ならば、重量物(と言っても2リットルのペットボトル程度)をつり下げることは無いと思いますので、だいじょうぶなのかな?

書込番号:6492853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング