新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年6月25日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月22日 20:46 |
![]() |
20 | 18 | 2007年6月22日 16:07 |
![]() |
4 | 9 | 2007年6月22日 15:10 |
![]() |
0 | 8 | 2007年6月25日 12:34 |
![]() |
1 | 2 | 2007年6月19日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めましてm(__)mフォルツァ購入を検討している大学生です。学生なのでお金が無く、ローンを組もうと思うんですけど、大丈夫でしょうかぁ??!また、やはり頭金は必要なのでしょうかぁ??!ちなみに一ヶ月に2万円が限度です(>д<)
0点

SUM41-チャッキーさん はじめまして。
自分も大学生ですが半年ほど前に新車を購入してしまいました。前まで乗っていた原チャを下取りしてもらい頭金にあてて、月々20100円で30回ローンです…笑。別に頭金入れなくても大差はないと思います。ちなみに20歳未満だとローンを組むには親などの保証人のサインが必要なので相談もしないといけないですね。
書込番号:6468037
0点

フォル太でフォ-さん、ありがとうございますm(__)mあと、フォルツァの乗り心地はどうですかぁ??!
書込番号:6468598
0点

自分の主観ですが、標準状態でも乗り心地はなんの問題もありません(今はローダウンしています)ただ、ステップボードに足を伸ばしたとき、マジェ、スカブに比べて足が伸びず窮屈な気がします。
旧フォルはもう少し広かったのに…。それ以外ではSモードやAモードなどのすばらしい機能付きで文句なしですね。
書込番号:6469362
0点

確かに保険がありましたね。年齢条件なしの任意保険でも月々1万は超えないから40回ローンくらいに変更すると限度の2万円に収まると思いますよ。でも、意外とガソリンやらメンテナンスでお金を使うんですよね。
書込番号:6470064
0点

ローンと保険で2万掛かっちゃうと・・・・維持が辛いかも?
駐輪場は? 燃料やオイルは? 壊れた時の修理?
カスタムしなくても持っているとお金は掛かりますよ。
無理しないで原二クラスにした方がエンジョイ出来るかも?
書込番号:6472368
1点



先日、MF08のフォルツァZを新車で購入しましたが、60Km/h位で
ハンドルから手を離すと、ハンドルがユラユラと振れだします。
どなたか、同じような症状が出ておられる方、又は、修理対策をして症状が治まったとゆう方はおられないでしょうか?
0点

ども
当方のフォルそういった症状になります
しばらくユラユラしたあと安定するのですが
恐らくエンジンの振動と
エンブレによる抵抗でユラユラするのではないなでしょうか
ハンドルとフロント荷重がとても軽いですからしょうがないとも思います
ネイキッドとかみたいに手はなして立ち上がってエアブレーキ!
とかやらないので
RVF時代に良くやってましたが(汗)
フォルみたいなスクーターではやらないので気にしなくていいかなと思ってます★
書込番号:6458970
0点

いえいえ
友人の新車ノーマルフォルもそうなるとの事で
異常ではないんじゃないでしょうか
設計段階で恐らくフロント荷重を軽く作っているので
ハンドルの操作性が良い分 逆にそういった不安定な状態も起きるのだと思います
正直軽すぎるなと思いますが…
走行中に急角度にハンドルきるとフロント浮きますからね気をつけて下さい(・ω・;))
どなたかそういった欠点を改善されているかたはいらっしゃるのでしょうか★
書込番号:6461410
0点



フォルツァにレーダー探知機を付けようと考えています。
皆さんはどのようにつけていますか?
2輪用のものもあるようですが、高いので4輪用のものを取り付けようと思っています。他の書き込みも検索したのですが4輪用のものを取り付けている方は少ないようなのですが、取り付けている方教えてください。
盗難対策はどうされていますか?
やはり離れる時に外してBOXの中ですか?
出来れば配線無しですむソーラータイプを付けようと思っています。が、もし12vをとる場合はどこから持ってきていますか?
宜しくお願いいたします。
0点

フォルツァではありませんが、油圧クラッチのマスターシリンダーの上にマジックテープで止めています。(ZRX1100R)
四輪用のDCとソーラー併用タイプですが、説明書の指示に従って使い始めに一度満充電にした後、ソーラーのみで使用していますが特にDCを繋ぐ必要は感じません。
盗難対策として最初は駐車の都度マジックテープをべりっと外してシート下に収納していましたが、今は買物や食事程度ならそのままですね。(6,000円程度のもの盗っても・・・)
只、駐車が長時間に及ぶ時は仕舞うなり、ビニールを被せる等の雨対策は行ってます。
書込番号:6454687
1点

STEP-RF1さん こんにちは
このバイクにはカウリング内側にスペースありそうですが。
プラスチックは電波を通しますので、露出しなくてもOKです。
ソーラータイプは露出となりますので盗難が心配ですが、4輪用を配線をイグニッションと共通にすればいいでしょう。
消費電流はごくわずかです。
書込番号:6454696
2点

DCを取る時でも使用する電流(A)は些細な物だと思います。
アクセサリー端子か、無ければスターター以外でkeyをoffの時に電源の切れる端子であれば何処でも良いのではないでしょうか?(フォルツァの配線経路は存じませんので・・・)
尚、マジックテープでも高速走行中の風圧や加減速Gなどで剥がれそうになった事はありません。
書込番号:6454718
1点

バイクは音が大きくヘルメット越しなのでアラーム音が聞こえ難い時があります。
折角知らせてくれても気付かないと意味がないので目視表示(LED)の派手なものが良いかも?
書込番号:6454734
1点

セルオートのSR-800ってのが余ってるのだけど誰か4000円で買ってくれないしら。
あー個人売買はいけないの削除だわー12V取るのは手伝うから覚えといてねぢゃ!
書込番号:6454736
2点

北海道ツーリングのV125に使うとか・・・原二に付けるのも良いかも?
書込番号:6454745
1点

ファイヤープレード時代、車用のソーラー探知機を
スクリーンの内側に吸盤で貼り付けてました。
しかしながらスピードを出すと風切り音でアラームが聞こえません。
聞こえる速度だと付けている意味なし。
視界から外れるので警告灯も見えないし。
そのうちやめました。
イヤホンジャックを付けるなり改造が必要です。
書込番号:6454763
1点

レーダー探知機内蔵型のバックミラー出ませんかね?
探知するとミラーの隅にあるインジケーターが光って知らせてくれるみたいなのなら気がつくと思うけど・・・
電源も付属されているステーから取れて、バイクから離れる時は
簡単に外せるタイプにして・・
ダメですか・・・
書込番号:6454992
0点

ネズミ捕りをしているポイントは案外制限速度が50km/hから30km/hに変わってたりするんですよね。
普通に60km/h程度流してたら御用となるので何か怪しい?と思った時にちらっと見るって感じです。
メーター見て、ミラー見て、レーダー見て、そして前を見て走りましょう。(アラームは走行中は殆ど聞こえません)
書込番号:6455082
1点

周りに全てアンテナを張ってます 匂いもします 運転以外にも気を配りましょう ネズミ捕りも手前に看板立てます小さいヤツだけど・・
書込番号:6455210
2点

皆さんありがとうございます。
いろいろと皆さんも苦労しているんですね。
小日本人さんのアイデアなかなかですね。
カウルの中もわかるんですがそうするとセパレートタイプが必要になりますよね。セパレートタイプは高くて・・
別な書き込みでLEDを追加するとか、イヤホーンを追加するとか見たのですが、LEDは探知機にたくさんついているので、どこまで付けるか・・と思ってしまいますし、イヤホーンはそれでなくてもヘルメットかぶると周りの音がさえぎられるのにイヤホーン付けて片耳でも走りにくそうですし・・
やはりスクリーンの内側ですか・・雨対策、盗難対策ですよね。
12vはなくても大丈夫だと言うカンバックさんの話を信じてソーラーにしました。12vをつなぐことはわかるのですが、車と違ってどこを外せば配線が出てくるのか不勉強なものでわかりません。
車ではインパネ外してステレオ付けたり、ETC付けたり、もちろんレーダーも自分で付けたのですがバイクは・・
国道とか走っていると4輪だと匂いは判るのですが、なんせバイクは30年ぶりなのでそのような余裕はなくいつの間にか30kmオーバーが当たり前のようになっていて・・
とりあえず安物のコムテックのSR63が2980円で売っていたので買ってきて付けました。盗まれても諦め付くかと思いますし。そしてスクリーンの内側に両面テープで貼り付けました。
まだ走っていないのでどうなるか判りませんが・・
地元ではネズミ捕りしても看板なんて立てません。そんな親切な警察ならいいですね。それこそ突然レーダーが置いてあったり、レーダーパトが反対車線から狙っていたりです。
皆さん色々とありがとうございました。
またアイディアあれば教えてください。
書込番号:6455609
1点

どうもです。
ワタクシの買ったモデルの取説には一度満充電にするとソーラーなしでも連続50時間稼動となっていました。
曇りや夜間にのみ使い続けるとソーラーが活かせず、そのうちに補充電が必要になると思います。
そんな乗り方が続いたら乗らない時に外して補充電することも必要かと思います。
最初は雨や盗難を考慮してスクリーン内に納めようとしましたが、ワタクシのバイクだと使い勝手が悪いのでやめました。
書込番号:6457059
1点

レーダー探知機は、隠れて獲物を狙っている白バイを見つける事は出来ないんですよね・・・
>ネズミ捕りも手前に看板立てます小さいヤツだけど・・
それはどういう看板なのでしょうか?
オービスは手前に警告を出すことになっていると思いましたが。
ネズミ捕りも出すように決まっているのでしょうか?
書込番号:6457481
1点

>レーダー探知機は、隠れて獲物を狙っている白バイを見つける事は出来ないんですよね
追尾には反応しても、獲物を待って隠れている白いバイクには無力です。それは鼠さんみたいに匂いでキャッチするしかないですね(笑)
手前に速度違反取締中を表す小さな看板のようなものは出ていますよ。注意していないと見落とし易いですが・・・
まぁ、いつも30km/h(メーター読みで40km/h以下)で走ってさえいれば全然気にする必要はありませーん(笑)
書込番号:6457584
1点

ワタクシが昔聞いた話では、いかなる取り締まりも告知(看板等)なしにやると違法だと聞きました。新聞にも小さくですが、取り締まりの告知記事が出てると思いますが。その後制度が変わってたらスミマセン(;^_^A
書込番号:6457718
2点

自分の地元では毎日のように天気がいいときはネズミ捕りをしていますが、看板は皆無です。小さいのもありません。告知に関しては警察署とかに行けば取り締まり情報があるようですが、新聞に出ることはありません。
15km近く信号も無く、片側2車線で出入り口はランプで平面交差は無しの道路でスピードが出しやすい環境で、すなわち取締りには持って来いの状況になっているといえるかと思いますが、看板は無です。1箇所オービスがありますがその1km手前ぐらいには速度注意の小さな看板はあります。ネズミ捕りでは見たこと無いです。自分も大きな紙にレーダー有りと書いて街路樹に結び付けたい時もあります。
覆面パトカーや白バイも何台も走っていて反則金の稼ぎ場所のようです。
でも地元は大体やるポイントもわかるので手前でスピード落とすので問題ないですし、覆面パトカーも大体車種がわかっているのでそれなりに対応できますが、知らない道を走る時ですね。怖いのは・・そのためのレーダーですね。
書込番号:6457844
1点

今はどうか知りませんが ネズミ捕りで捕まった時に看板が無かったぞって言ったら何百Mも歩かされました 小さいのが目立たないように・・欧米かって頭小突いてやりたかった・・
書込番号:6457950
1点

やはり看板を出さなければならない決まりになっているようですね。
ネズミ捕りに引っかかった事もありますし、現場の前を通り過ぎた事も何回かありましたが気が付かなかったです。
しかし目を皿の様にして見なきゃ分からない、看板出して警察は
何を考えてんだか・・
チキンの私は鼠ライダーさんの様に警官に文句つける勇気はありませんし・・・
所詮チキンな俺・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
書込番号:6460732
0点



いよいよ念願の白フォルツァ購入を前に、オプションキャンペーンでサイドバイザーを選択しようか否か悩んでいます。
カタログではメッキ、カーボン、スモーク(ノーマルとワイド)の四種類あるかと思いますが、付けられている皆さんはどれを選択されましたか?
また装着時のフロントフォルムの変化はどの程度でしょうか??
ノーマル時のシルエットが結構気に入ってるので、あまり変わってしまうと…。ちなみに付けたい理由は立ちゴケ時の保険です( ̄▽ ̄;)
つまらない質問ですが、参考にさせて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

物欲モンスターさん:
こんにちは
サイドバイザーですが、確かにこけた時には直接カウルが触らないのでいいと思います。自分もこの前左に倒れてこけましたが、本体はほぼ無傷で、サイドバイザーの角が傷ついたのと、プーリーカバーの下側に傷、スタンドの接触、ミラーの傷で済みました。
私も白ですが、カタログ、OPカタログでは、クロームとカーボン調とスモークの標準とワイドの4種類がありますが、OPキャンペーンではクロームとカーボン調の2種類だけと思います。私が買ったホンダドリームではそのように話しておりました。
白だとクロームよりはカーボン調のほうが目立たないかと思います。遠目に見る分には判らない位です。ただ乗っては7cm位は広がっていますからワイド感はあります。
本来のスタイルを気にされるのであればスモークと思いますがOPキャンペーンを考えるとカーボン調でしょう、と思います。
スモークだと下まで伸びていないと思いますが、カーボン調だとステップの部分まで延びています。足先を広げて乗る人には不便かもしれませんね。カーボン調と言ってもスモークのように透けてはいません、。が遠目には黒です。
ちなみに私はOPでサイドバイザーとタンデムバーとカバーとロックを付けそのうちの3万円分をキャンペーンで引いてもらいました。タンデムバーは人を乗せるためよりバイクを押したり引いたりするために付けました。そのうち子供を乗せるときには役に立つかと思っています。
書込番号:6454610
1点

ども
サイドバイザーはワイドがオススメです
自分のつい最近の経験からなのですが
立ちゴケはモチロン
接触事故にも効果がありました
右から追い越してきた4輪と接触しましたが
サイドバイザーのみが接触しただけだったため
4輪にも傷がありませんでした
確かにフロントビューが横に広がりますが
自分はあまり気になりませんでした
サイドミラーをノーマルではなくコンパクトなものに取り替えればすっきりしました
バイザーはオススメです
フロントカバーがいちばん外装では交換すると高いので(・ω・;)☆
書込番号:6455444
1点

タイプはお好みによりますが、スクーターへのサイドバイザーの装着はお勧めです。
ワタクシも1度コケてますが、サイドバイザーがカウルを傷から守ってくれました。
書込番号:6455539
1点

みなさん早々に返信ありがとうございますm(__)m
>STEP-RF1さん
やはりスモークはキャンペーン対象外でしたか(´〜`;)オプションカタログではなく、本体カタログに載っていたので気にはなっていたのですが…私は近くにドリームがないので、近所の販売店で購入予定なのですが、条件は同じでしょうね。
STEP-RF1さんはカーポンを装着なんですね。私が思っているほどカーボン柄は目立たず、どちらかというと黒な感じのようで、選択肢に入れてみます。
タンデムバーも取り回しには便利そうで参考になります!
>ほし〜の☆さん
事故の件は投稿で読ませて頂いてました(>_<)やはりフロントカウル修理になることを考えると、私のような初心者にはサイドカウル必須ですね。
サイドミラーを同時に交換することでスッキリ見せることは思いつきませんでした(^-^)
>カンバックさん
やっぱり効果は絶大のようですね!購入前から傷付けることを考えたくはないのですが…コケたときに『あったらよかった』では遅いですしね。
皆さんの経験談が大変参考になりました!
明日申込予定なので今夜じっくり考えて明日に望みますo(^-^)o
書込番号:6455979
1点

あっノーマルのミラーはひどいです
ちょうど4輪のミラーと当たる位置大きさで
特に軽トラとかと同じ高さぐらいですので
納車時に即交換をオススメします★
書込番号:6456656
0点

ほし〜の★さん追記ありがとうございます♪
やはり標準ミラーはカタログでみても、かなり出っ張った感じですね…オプションキャンペーンはサイドバイザーとミラーにしようかな?
今だ迷い中です(*_*)
書込番号:6456936
0点

う〜ん、
サイドバイザーが立ちゴケに効果があるなんて考えもしませんでした。
と言うのも先週の土曜、三浦半島をツーリングして浜辺に出ようとナビ通りに走ったはずが道無き道になり、ついには石畳の急坂で立ちゴケしました(涙)。
怖々確認すると、左サイド前後とフロント左上、本体同色にした白プーリーカバーまでもれなく傷だらけです(涙)。
寒い時期には、取り付けの検討をしたのですが、さほど足下に寒さは感じないので止めてしまってました。
購入すれば、カーボンタイプを本体と同色に塗るつもりでいましたけど今からでは本当に寒さ対策としてになりますね(汗) 。
それとミラーですが、不便に感じていましたがどれも大差ないのかと交換を考えた事もありませんでした。
せめて、ミラーだけでも交換することにします。
大変勉強になりました。
有り難うございました。
書込番号:6457461
0点

>rhyme_breezeさん
辛い体験だったのに丁寧に説明して頂いてありがとうございます。私こそコケるとプーリーも傷がつくとは思いませんでしたので参考になりましたm(__)m
それにしてもボディ同色のプーリーカバーは素敵ですねo(^-^)o塗装などは結構費用がかかりそうですが…。
皆さんの体験やご意見を参考に、カーボン調サイドバイザー&メッキミラー等のオプション付きで本日申込してきました!
納車まで少し時間がありますが、待ち遠しいと嬉しいが気持ちの中で行ったり来たり状態です(笑)
レスありがとうございましたm(__)m
書込番号:6459024
0点

物欲モンスターさん、
こちらこそ、勝手な横入りにご丁寧なレスを頂き有り難うございます。
いま見ても、「これ、嘘だよなあ」って感じです(笑)。
私は製品塗装が本業ですので、こと塗装に関しては問題ありません。
そのうちマニュアルを手に入れて、上手く外せるようなら塗ってしまうかも…です(汗) 。
ノーマルシルエットがお気に入りとのことですが、私はサイドバイザーも同色にするとかなり迫力が出ると思っていました。
納車まで待ち遠しいですね。
フォルツァ生活を思いっきり楽しんで下さい。
書込番号:6460623
0点



スイマセン
ど素人な質問で申し訳ないのですが
リアクッションについて
説明書に1〜7まで調整できるみたいなのですが
1〜2で弱く 4〜7で強くとありますが
表現の違いで
どちらが堅く どちらが柔らかくなるのでしょうか
それから皆様はどちらに調整されていますでしょうか
当方51キロで少し体重が軽い方だと思いますが
クッションが柔らか過ぎだなと感じているのと
きつくバンクさせてカーブ走行しているため堅くしたいのですが
どなたか教えて頂けましたら幸いです★
0点

リアサスの部分を見て
バネが伸び方向の調整が柔らか方向(体重の軽い人向け)
短くなる方向(スプリングシートが上方向に調整)が重い人向け
調整方法は価格.comツーリング に参加して メンバーに直接聞くと宜しいかと思います
書込番号:6452276
0点

一般的なお父さんでしょうかさん>
ありがとうございます
ピンスパナを使って回そうとしてみたところ
回りません(・ω・;)
無理矢理回そうとして舐めさせても嫌なので
大人しくツーリングに参加した時に聞いてみます
ごく一般的な20代なため
あまりバイクに詳しい人が回りにいないので…
乗ってるけど全くいじれないとか(・_・;)★
書込番号:6454033
0点

ほし〜の☆さん、こんにちは
確か、リアサスは専用工具がないと回せなかったと思います。
私は、他のバイクに付いていた工具を使ってますが、普通に売っている工具だと思いますが・・・
ちなみに、私はかなり太ってますが、3に設定していると思います。ギャップがあると、ピョンピョン跳ねるので、出来れば、社外ショックにしたいのですが、高いですからね〜
書込番号:6454551
0点

フックレンチ(ピンスパナ)のタイプの車両は所有した事がないのですが、
一般的に、スパナや棒を持たない片方の手でサスの回転調整部もしくはバネ全体を持ち、
レンチを回すと同時に回転部もしくはバネ全体をその手で回転させる事で、非力な人でも回せやすくな、、、ります私の場合(^^;;
書込番号:6454577
0点

すいません、知識不足で、フックレンチ(フックスパナ)とピンスパナは同じだと思っていたら、
「フック」は角溝(切り欠き)用、「ピン」は丸穴用みたいで?
私の過去バイクは全て丸穴で、ただの丸棒を突っ込んで回しています。
専用工具持っとらん┐(´ー`)┌
書込番号:6454594
0点

かまさんトイトイマッコウはん>
いつもレスありがとうございますm(_ _)m
車載工具にピンスパナがついていました
多分間違いないのですが簡単には回りません(・ω・;)☆
書込番号:6455606
0点

はじめまして
私は都内で2006年式フォルツァZに乗っているものです。
私も二人乗りをするようになって、リアサスが気になり、車載工具でやろうとしたのですが、私のも回らずに購入店に持って行きました。
そしたら10秒で解決!
砂・ほこりなどが入り込んでいるので、556や潤滑剤を吹いてまわすとカタンカタンとびっくりするくらい簡単に回りました。
ただ吹きすぎてタイヤやブレーキロータなどにつかないようにしてくださいね。
書込番号:6469650
0点



みなさんこんにちわ。
どなたかビームス製ツインスパークマフラーを装着されている方いらっしゃいますか?カタログには圧倒的な重低音と記載されているのですが、devilマフラーのように低く重たい音なのでしょうか?
また、パワーの方はどのように変化するのか教えて頂きたいです。
ご意見お願いします!
0点

私は、このマフラーを装着して2年くらい経ちます。
バッフルを外すと、爆音に近いですね。
音に関しては、余りバリバリ鳴らず、低音と言えば、低音ですね。
こればっかりは、音を聞く人の主観があるので、何とも言えません。ホントは、私のフォルツァの音を聞いてもらえれば良いのですがね。
そして、私は、フォルツァにデビル管を付けている人の音を聞いたことがありませんから、比べようも有りません。
マフラーを替えた事により、高速の伸びが良くなった様な気がします。低速は、バッフルを外さなければ、純正とそれほど変わらないと思います。
バッフルを外して走行すると、多少低速のトルクは落ちるますね。
ある程度、大きい音(決して爆音では無く)が良ければ、お勧めですが、静かな方がいいのであれば、お勧めしません。
私は、最近、もう少し、静かなマフラーに替えようか検討しています。
上記の様に、感じ方は人それぞれなので、一概には言えませんが、私は、半キャップで乗るときは、音の大きさが気になりますよ。
あまり、お役に立ちそうなコメントではありませんが、あしからず〜
書込番号:6448467
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
バッフル有りだとパワーの落ち込みもないとのことで安心しました。せっかくマフラーを変えるならパワーが落ちないものに変えたいですし。
トイトイマッコウさんのおっしゃられるようにマフラー音は自分の耳で聞かないとやっぱりわからないですもんね。近々、お店をまわって、いろいろなマフラー音を聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6450209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





