新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2007年6月19日 19:06 |
![]() |
1 | 5 | 2007年6月16日 00:48 |
![]() |
12 | 14 | 2007年6月18日 23:30 |
![]() |
2 | 3 | 2007年6月15日 07:57 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月14日 18:37 |
![]() |
1 | 2 | 2007年6月12日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6.19に納車予定なのですが、説明書をネットで見たところ、慣らしは500km程度と書いてあったのですが、掲示板などでは1000kmとよく見かけます。
バイク初購入なので、慣らしなどに詳しくないので、教えて頂ける方、返信お願いします。
1点

BA-MF08新車さん こんにちは
慣らし運転は急発進、急加速しないで最高速もぐっと落として我慢してやると、その後のエンジン寿命がぐっと延びます。
最初から廻さないと廻らなくなる と言うのは迷信です。
エンジンのあたりをゆっくり落とすわけです。
1000Kmでもまだ早い気がします。
その後もゆっくりと少しずつ回転を上げるようにしましょう。
きっとエンジンは期待に応えてくれると思います。
書込番号:6439648
1点

はじめまして
ただいま現行フォル新車で購入後
総距離3000キロです
慣らしは急加速急減速を避ければ大丈夫だと思いますよ
今ではすっかりAモードで急加速 Mモードで急減速(エンブレ)などしてしまっていますが
特に問題がありません
慣らしは潤滑剤(オイルなど)をうまく平均的に回してあげる事が大事だと思います
元々乾燥車体での納品ですから
手元に納車された頃はオイル入れたて付けたてな様な状態だと思います
滑りが悪い感じでは?
ですからDモード Sモードを基本に使って頂いて
AモードMモードの使用は500キロ走るまではガマンするといいのではないのでしょうか
特にAモードでアクセルを急に開けるとシフトダウンして一気に高回転になりますから
それは避けて頂いたほうが宜しいかと思います
自分はそんな感じでした
高速走行 または80キロ巡行が多いのでオイルはウルトラS9をいれていますが
同じく友人のノーマルフォルよりアクセルのレスポンスが良いように感じます
まぁ個人の主観ですが
友人も違うと言っているので多少違うのではと
まぁでも誰でも親バカですからね(・ω・;)☆
書込番号:6439732
2点

BA-MF08新車さんこんばんは
慣らしはあまり気にしすぎないほうが良いと思いますよ。
私の場合は、確実な暖機運転、急発進、高速運転等は避けて、安全運転を約1000km、バイクにも慣れた頃から回転を上げて普通に乗っています。
PS、フォルツァはエンジンオイル量が1.1ℓ(交換時は0.9ℓ)と非常に少ないので、交換はこまめにしています。
書込番号:6440582
1点

BA-MF08新車さん フォルツァの購入おめでとうございます。
わたしはZ・Sパケを購入し1ヶ月半を経過したところです。
ご質問の慣らし運転ですが購入店での引き渡しの際に
フォルツァの取扱い説明を受けたのですがその時に
『フォルツァは慣らし運転を500qまで、回転数を5000rpm
まで』と云われました。
前車の時は他メーカーなのですが1000qまで慣らし運転を
と云われました。
ちなみにわたしは現在900qを走行していますが800qまで
Dモードのみで走りその後AモードとDモードをその時の気分に
併せて使い分けています。
Aモードの場合シフトアップしたとき5000rpmを超える場合が
ありますので慣らし運転中はDモードでおとなしく?走行した
ほうがよろしいかと思います。
ただ、この後慣らし運転終了後は回転数も時々は上げて
やれなければいつもでもおとなしいままのフォルツァに仕上がって
しまいますので自分好みの味付けも必要かと思います。
そのためにもAモードでグングンと引っ張ってあげることも
よろしいかと・・・。
まぁ皆さんおっしゃっていますように急発進・急加速・急ブレーキ等
急のつく運転は慣らし運転中は可愛いフォルツァのためにも
控えましょうね。
書込番号:6442039
3点

エンジン始動直後のエンジンと足回りが冷えてる時は
回さないように制限速度の範囲内でゆっくり加速して
あげてればいいでしょう。
走らずにエンジンだけを暖めるより、エンジンと同時に
足回りも暖める事も重要だと思います。
特にプーリーなどの摩擦で駆動する部分の寿命を伸ばす
事になると思います。
これは慣らしが終わった後でも始動後は変わらずに行う
事をおすすめします。
書込番号:6445099
0点

BA-MF08新車さん、こんにちは
私は、一応1000kmまでは、慣らしをしました。
やはり、慣らしをするのとしないのとでは、後々変わってくるという事を聞きますからね。
と言っても、スクーターなので、チョットスピードを出すと、5000回転ぐらいまでいってしまいます。
私も、慣らしをしたと先に書きましたが、慣らし中に、高速に乗ってしまい、100km程度での走行を余儀なくされたことが有ります。
なので、他の方が言われている様に、神経質にならずに、急加速、急発進、急ハンドルをしないように、徐々に慣らしていけば良いでしょう。
特に、普通のバイクの様に、ミッションがあるわけではないので、オイルフィルターが装着されて無いですから、その後のオイル管理も重要だと思います。
私は、1500kmごとに交換してます。
書込番号:6448496
0点

皆様、返信ありがとうございます。本日納車しました。まだ、ほとんど乗っていませんが、明日から通学で使いたいと思います。
安全運転でいいバイクに仕上げていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6452023
0点



みなさん教えてください。
06のZに乗って約1年になるのですが、どうも低速走行時のフロントの切れ込みの強さが、自分の乗車スタイルに合わなくて改善したいと考えております。何か良い方法はありますか?
0点

スクーターは後輪荷重なのでどうしても低速での切れ込みは出てしまうのはしかたないと思います、普通のバイクであればステアリングダンパーを付けるとか出来ますがスクーターですから出来ませんので、対処としては前輪の空気圧を少し下げるかリアサスのプリロードで調整するしかないと思います。
書込番号:6437636
0点

ナナちゃんの飼い主さん 即レスありがとうございます。
やはり、割り切って乗るしか無いのですかね・・・
リアサスを少し短いものに取り替えたら多少変わりますかねぇ?
書込番号:6437688
0点

普通に考えたら、リヤを沈ましたらキャスターが寝るから余計に切れ込むと思うのですが、
何か別の理由がありますか?
空気圧も、フロントを下げたら、今切れ込んでるのを助長すると思うのですが、、、
僕って逆?(^^;;
書込番号:6437715
1点

方法としてはリアサス交換もありですが、お金が掛かるのも何なんでフロントフォークのセット位置で少し前を上げた方が良いと思います、1〜2oでも全然操縦性が変わりますよ! 後1年近く乗っているとの事ですがタイヤは段減りしていませんか? 段減りしていると切れ込みしやすくなりますから点検して見てください。
書込番号:6437737
0点

>かま さん
そうなんです、正直な所キャスター角度とトレール長をどちら側に
調整したら良いのか頭の中が???な感じなのです
どっちなのでしょうか?
>ナナちゃんの飼い主さん
確かに無駄にお金は掛けたくありません。又、点検してみましたがタイヤの片減り、段減りもありませんでした。
書込番号:6440500
0点



修理の費用についてお伺いしたいのですが
壁にぶつけてしまいフロントカバーとサイドバイザーの交換となり
ドリーム店で見てもらったところ見積もり75000円ガ−(゜Д゜;)-ン!
パーツリストではフロントカバー28200円 バイザー14700円
交換だけで32000円も工賃がかかってるって高くないでしょうか
初めての修理で疑問に思ったので
みなさんのレスを頂けましたら幸いです★
0点

サイドバイザーってオプションですよね?
或いはフロントカバーに(穴あけ等の)追加工が必要だから、
その分工賃が掛かるんではないですか?
お店の人は(内訳について)何とおっしゃっているので?
詳しく説明を求められた方がスッキリすると思いますよ。
書込番号:6436265
2点

あらら、ほし〜の☆さん 大変なことに・・・・・
とてもお気の毒ですが、怪我はされなかったのですか?
フォルツァの修理経験はありませんので工賃の妥当性はついてはコメントできませんが、フロントカウルとサイドバイザーの交換だけにしては金額が張るようには感じます。他に損傷はないのでしょうか?
書込番号:6436289
1点

早速のレスありがとうございますm(_ _)m
サイドバイザーはオプションです
サイドバイザーは購入したお店で工賃3000円ぐらいでしたので
残り30000円弱もフロントカバー交換にかかるものでしょうか
先日メンテナンスの為にフロント一色外しましたが
1時間くらいでした
ケチるつもりはありませんが
相場としてそうなのかなと
駐輪場からだして旋回するときに謝ってアクセルあける下手くそな自分が悪いんですけど(・ω・;)★
書込番号:6436311
2点

カンバックさん>
今日は散々でした
ドリーム店から帰る時に人生初の事故してしいましたし
50キロぐらいで左車線走っていたら急に左に停車中の車が動き出して右に避けましたら
右側を追い越して来た車に接触!
が… しかしサイドバイザーのお陰で双方 ケガ 傷なしなため何もありませんでしたが
接触した運転者さんが怖い人じゃなくて良かったですf^_^;
サイドバイザー付けてて
…良かった!と心から思いました
立ちゴケの時にもリアボディーとか守ってくれてます(・ω・;)★
書込番号:6436373
0点

工賃から考えてサイドバイザーってアクリル製で両面テープと専用金具で固定するタイプでしょうか。(フォルではありませんが自分で着けました)
パーツリストにあるフロントカバーの28,200円は塗装済のものですか? 1時間程度の作業で3万の工賃は掛からないと思います。
書込番号:6436393
2点

ほし〜の☆さん、この度は誠にお気の毒です。
でも、お怪我がなかったのがせめてもの救いでしたね。
さて、ご質問内容についてですが、ホンダ系列4輪車のディーラーでは、1時間当たり\8,000の工賃を設定しているようです。
おそらくホンダ系列なら、バイクでもそんなに大きな差はないでしょう。
今回請求されている工賃は\32,000ですから、4時間の工数がかかる見積もりになります。
以前、ご自分で外したときに1時間しかかからなかったということですから、オプションのバイザー取付のための加工を入れても2時間ぐらいの作業だと思いますので、かなり高い見積もりと言えるでしょう。
ただ、最初は見積もりを高めに出して、作業が終わったときに引いてくれるのもよくあることなので、もう一度販売店と相談してみてください。
ご自分でできるなら、それが一番安いですけどね。
それでは。
書込番号:6436399
1点

カンバックさん>
そうですね
両面テープとタッピングビスで固定されています
カバーは塗装済みですね
ただパーツリストが2005 06 20なので
めちゃ値上がりした?
他のドリーム店に依頼をだしたら55000円の見積もりが返って来ました
(?_?)
ドリーム店でも差があるんでしょうか★
書込番号:6436412
0点

SR15さん>
ヘルプありがとうございます
カンバックさんが掲示板でヘルプを呼んでくれたのを見て感動してしまいました
なんて良い人達ばかりなんだと!
自分でやろうかな
でももう今日ドリームでお願いしてきちゃったんですよね
キャンセルなんて今さら…★
書込番号:6436438
0点

ほし〜の☆さん どうもです。
何とも大変な一日でしたね。ホントにご愁傷様です。
時にはそういう日もありますよ。
特に何かで精神的に滅入っている時には魔を呼ぶ事ってありますから、ここは気持ちを切り替えましょう。
ワタクシも若い頃、買って2ケ月足らずの新車を駐車場で擦って傷を付けたことがあります。
その時は気分も沈んですっかり落ち込んでしまいましたが、修理代にお金が掛かるのは辛くても元どうりになった愛車を見ると気分が一新されました。
逆に修理代をケチってタッチアップで誤魔化したりするとその箇所を見る度に気分が悪いのですっきりした方が良いと思います。
書込番号:6436444
1点

カンバックさん>
ですね!
カスタムもして最近すごく愛着が湧くようになってきまして
乗れない時もただ「どうしてるのかな」ってなんか見に行っちゃいます(笑)
不思議ですねバイクって
これからも大事に乗って行こうと思います★
書込番号:6436470
0点

>乗れない時もただ「どうしてるのかな」ってなんか見に行っちゃいます
その気持ち良くわかります。愛車を大事にする気持ちが安全に繋がりますので末長く大事に乗ってあげて下さい(^^;
追伸:SRさんフォロー感謝しますm(__)m
書込番号:6437778
1点

今日ドリーム店から連絡が入りまして
見積もりの計算ミスとのことです
60000円ぐらいが正確みたいです
ホッとしました
フロントカバー交換はドリーム店で作業してもらうと42000円ぐらいだそうです
もし転倒なさった時などは参考にして頂けましたら幸いです
お騒がせ致しましたm(_ _)m☆
書込番号:6439120
1点

ほし〜の☆さん こんにちは
そして、カンバックさん、SR15さんも、ど〜もです
壁に激突&事故は、ご愁傷さまでした。
さて、修理のうち工賃に関しては、いくらドリーム店とはいえ、直営店舗では無いですから、それぞれのバイク屋で違うでしょうね。
それに、修理に関しては、保険で賄えるのであれば、バイク屋でやってもらい、保険で賄えないのであれば、自分で取り付ければ良いでしょう。
以前のカキコミを見ると、フロントを外した事があるか無いか分かりませんが、慣れれば、簡単に外せるようになりますよ。
私は、先日、自分で取り付けたHIDの不具合があり、月に2回もフロントカウルの脱着をするハメになってしまいした。
書込番号:6448541
1点

トイトイマッコウさん
レスありがとうございます
フロントカバーは自分で脱着出来ますが
仕事で忙しい為に点検 整備も兼ねてドリーム店にお願いしようと思いました
フロントカバーのパーツだけなら30000弱ですから
でも安全はお金じゃ買えないですからね
ど素人が脱着してもプロならまた違うと思いますから
ドリームを信頼してみます★
書込番号:6449981
0点



06Z-ABSを購入しました これに同型のビルトインウインカーのタイプ
フロントカウルはどの程度いじれば換装可能なのでしょうか?
現在 こけているので折角だからいじりたいと思っています。
0点

自分も06のZです。ボスコムジャパンのものをつけてますが、フロントカウルの組みバラしさえ出来れば大丈夫です。LEDにするなら、ウィンカーリレーも忘れずに交換してください。
書込番号:6436105
1点

やっぱりウインカーが出ているよりは引っ込んでいる方がスマートだとおもいました。ありがとうございます。
書込番号:6438053
0点

06のフロントカウルと08のカウルの場合だとアッパーカウルと06のアンダーカウルははめ込み部分の整合性はどうなんでしょうか
書込番号:6438081
1点



以前どこかのHP(掲示板)に、「マジェは右左折のときにセンタースタンドをこすることが多い」という書き込みを見た記憶があります。スタンドが無駄に張り出しているのかどうかわかりませんが、知人のマジェの後ろに乗っているときも一度ガガガッとこすられたことがあり寿命が縮んだ気がしました。。。
フォルツァはどうでしょう?買うならフォルツァのほうがいいかなと思っています。これだけを買う決め手には考えていませんが、普通乗りをしている範囲でどうなのか教えていただけませんか。
昔CBR250RRに乗っていたんですが、びびってそれだと逆に膝をするほど倒せませんでした。。。
0点

自分のは前後40落としてますが、普通に走る分にはセンスタは擦らないですよ。ノーマルならそこそこ倒しても大丈夫だと思います。
書込番号:6436088
0点



みなさん、こんにちは。
先ほど、濡れた路面で滑って転倒してしまいました。
バイクが右側に倒れて、前が縁石に当たり、
フロントフェンダーが割れてしまいました。
他の傷は少しなので、修理せずにと考えています。
純正のフロントフェンダーの値段等を知っている方が
居ましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
0点

昨年3月発行のパーツリストに記載されている額は、
フロントフェンダー¥8950円です。
ABSステッカー付¥9200円となっています。
年が変わり、多少価格が上がっているかもしれません。
書込番号:6428800
1点

big snowmanさん、ありがとうございます。
人生初転びで、滅入っていましたが、
パーツが思ったより大分安かったので、そこは安心です。
オークションで探したりして時間を掛ける感じじゃないですね。
チェックも兼ねてバイク屋に取りに来てもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:6428861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





