新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年5月7日 06:19 |
![]() |
5 | 5 | 2007年5月7日 12:51 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月1日 08:52 |
![]() |
5 | 5 | 2007年4月30日 20:33 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月29日 09:21 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月22日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラグ、プラグコードについて教えてください。
現在、プラグ(NGKイリジウム)×プラグコード(ホットワイヤー)を、つけているんですが、この組み合わせだと、プラグが溶けるという話を聞いたんですが、本当ですか? 誰か教えてください。
0点

そう言えば 電極は減りますね 純正の組み合わせでも
プラチナプラグは10万キロなんて 車の取り説には書いてありますが
確かに電極は減ります いったい何処に行くのかな?
私はノロジー+イリジュウム で 現在使用中(フォルツアではないが)特に問題は起きていません
書込番号:6307125
0点

レスありがとうございます。聞いた話では、ホットワイヤーの強い火花に対して、イリジュウムの細い電極じゃもたないらしいんですが、やっぱりどっちかを純正に戻すべきですかね〜?
書込番号:6307871
0点

そういえば、アーシングが流行り始めた時は、アーシングをしたらプラグを一番上げると言われていましたが、今は死語(?)のような?
私は最初から上げてませんです。
どちらかと言うと、電極が落ちるのを待っています。
自分の掲示板のネタになりそう(笑)
書込番号:6308109
0点

>やっぱりどっちかを純正に戻すべきですかね〜?
私はその組み合わせで使って異常無しと書いたつもりですが
プラグが溶けるとは まだ出合った事が無い プラグが焼けるとか かぶるなら聞いた事有りますが
実際にはプラグが溶ける前に ピストンが溶けてしまいそうな気がします
書込番号:6309266
0点

遅くなってすいません。ご意見ありがとうございます。
あれから、色々調べてみたんですが、「良くない」という意見と「問題ない」という意見に分かれました。ただ、「良くない」と言った人の中で、自分がトラブった人はいないのに対して、「問題ない」の方は、『ごく一般的なお父さんでしょうか』さんの様に、自分が取り付けて大丈夫という人が多かったです。私も今のままでいくことにします。また、わからないことがあったら教えてください。ありがとうございました。
書込番号:6310625
0点



みなさん、こんにちは!
フォルツァMF08のオイル交換についてです。
昨年の購入後、約1,500kmごとに自分でオイル交換をしています。
手順は
@オイルゲージのついた給油口の下(車体の右側)にあるドレンボトルから抜いて、
Aオイルゲージのついた給油口から新しいオイルを注入しています。0.9L位です。
昨日も上記の手順でオイル交換をしました。
その後、車体の左側(サイドスタンド側)を見ると、そこにもドレンボトルらしきものがありました。
その横に248なる数字が書かれています。
ここはギアオイル?内容量が250cc??
給油口はどこでしょうか?
そう言えば、まだ一度もギアオイルの交換がありません。マニュアルには、ファイナルギアオイルの事しか記載がありません。
ファイナルギアオイルも内容量がわかりません?
ギアオイルの交換は、どれ位のスパンで必要でしょうか?
私は現在4000kmで無交換です。
オイルはエンジンのと同じもので良いと思うのですが、
皆さんはどのようなオイルを使用していますか?
ご教授ください。おねがいします。
1点


maxmax08さんこんにちは。
私は、MF08がついこの間納車になりその際ミッションオイルの交換時期について店員さんに聞いたところ、「交換は、考えなくていいですよ。」との事でしたので、そのつもりでいました。
サービスマニュアルが手元にありますので、抜粋で記載します。
交換時期の記載はありません。
オイル量は、交換で0.18リットル(全容量0.22リットル)。
maxmax08さんが見ているのは、ドレンボルトと思われます。
オイルフィラボルトは、バイクを後方から見て左側サスの下端右側に自分の方を向いているボルトがそうです。
オイル点検(メインスタンド使用)
バイクを右側面から見て、リアサスの下端ボルトから左斜め下にあるのが、オイルチェックボルトです。
暖気運転後このボルトを取り外しオイルが出てくればOK!!
出てこなければ、補給。
オイル交換(メインスタンド使用)
ボルト3本(ドレン・フィラ・チェック)を外し、後輪をゆっくり回しオイルを排出。オイルが出なくなったことを確認し、ドレンボルトを取り付け、オイルチェックボルト下端までオイルを補給し他のボルトを取り付ける。
各ボルト締め付けトルク 13N-m(1.3kgfm)
推奨オイル・ホンダ純正G1
10W−30(4サイクル二輪車用)
です。
因みに、Gマジェ・シグナスXは、新車時1000キロ・以後1万キロ毎がメーカ指定になっていたと思います。
更に、フィラボルトの穴は小さいのでオイル補給の際、注射器みたいな工具?がホームセンターに売ってますので、これがあるとスムースに補給ができて便利です。
誤字・脱字はご容赦願います。
書込番号:6289618
1点

big snowmanさん、こんにちは
丁寧な詳しい説明ありがとうございます。
色々と疑問が解決しました。
やはり気になるので明日にでも挑戦しようと思います。
NY10451さん
の言うとおりサービスマニュアルが必要ですねー。
付属の小さな説明書は何にも書いて無いですからね。
昔々は、もう少しメンテナンスについても記載があったような気がするんでけどね!
しかし、エンジンオイル(交換時0.9L)にしても
ファイナルギアオイル(交換の指定なし?)にしても
技術が進んでいるのか?環境を考えてなのか?
メンテナンスも変化があるんですね。
ちなみに、big snowmanさん・NY10451さん・皆さんは
どのようなメンテナンスを日頃なさっていますか?
どのような計画でいますか?
私は次は(5000km位で)ブレーキオイル交換を考えています。
参考にお教えくださればうれしいです。
書込番号:6293031
0点

maxmax08さんこんにちは。
私は、街乗り用バイクのブレーキオイル交換は距離ではなく、1年から2年で交換します。
リザーブタンクの窓から見て汚れが顕著になった場合には、早めに交換します。
国産バイクのメンテは、そんなにシビアにならなくても良いと考えています。
乗る前、乗っているときに、ちょっとアクセルの動きが渋くなったかな?とか感じたらワイヤーにオイルを通します。
サイドスタンドの動きが悪くなってきたら、外してグリスアップします。
この程度で、いい状態で結構元気良く走ってくれます。
家の周辺の買い物などは、シグナスXを利用して、このバイクは新車購入以来雨数年ざらしですが、上記のメンテでOK!!です。
一番注意していることを一つ。
フロントフォークのインナーチューブの錆には特に注意しています。
この部分に錆を発生させ、取り返しのつかない錆になると交換となり大枚を叩く事になるので注意が必要です。
書込番号:6308418
1点

big snowmanさん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。
>街乗り用バイクのブレーキオイル交換は距離ではなく、1年から2年で交換します。
リザーブタンクの窓から見て汚れが顕著になった場合には、早めに交換します。
私は購入後約10ヶ月です。最近ブレーキを握った時の感覚が購入時とは違うなーと感じがしています。まっ確かに街乗り用なのであまりシビアな必要もないですね!
>一番注意していることを一つ。
フロントフォークのインナーチューブの錆には特に注意しています。
この部分に錆を発生させ、取り返しのつかない錆になると交換となり大枚を叩く事になるので注意が必要です。
ノーチェックでした!確認するとまだ錆び等も無く綺麗でした。早速、オイルをぬっときました!
やはり神経質??
最近、愛着が沸いてきてメンテナンスオタク化してします。
big snowmanさんの言うとおりあまり神経質にならずに大事にしたいと思います。
書込番号:6311289
0点



フォルツァのMF06が欲しいとおもっているんですが収納スペースが小さいって言うのを聞きましたがほんとに小さいのでしょうか?バイク屋がちかくにないのでよくわかりません…、誰か教えてくださいm(_ _)m
0点

こんばんは。
バイク屋さんに中古のMF−06があって、見たことがあるのですが、収納スペースは、MF−08と比べると、小さかったです。
MF−06が欲しいとのことですので、できれば、実際に見ることができると、いいですね。
書込番号:6287175
0点

ありがとうございましたm(_ _)mやっぱりみてみないことにはわかりませんよね(^^)/
書込番号:6287985
0点

MF−06の収納は、ヘルメット1個+αといった感じです。
こちらのページが参考になるかもしれません。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/forza/200003/FORZA_010.html
書込番号:6288703
1点



久々に単車欲しくなり、楽チンそうなのでどんなもんかと思い試乗してきましたが、やけにノロマじゃないですか?発進で軽四にかわされそうになりましたが…車で言えば、サイド引きずりながら走ってるみたいで加速と呼べる代物ではないかと。まぁ60万ぐらいの買い物なので贅沢言うつもりはないんですが…
1点

加速云々をBSに求めるのもどうかと思うのですが
Sモードで発進すればそれなりと思いますがそれでもダメなら
BSはやめておかれたほうが良いと思います。
もともとゆったりゆっくり乗る物だと思いますが
書込番号:6284295
1点

乗ってた風を言う割りに、理屈がわかってないようだな。スレ主は。
パワーウェイトレシオって知ってるかい?200kg近い車重で20馬力じゃ厳しいだろ?普通に考えて。
書込番号:6284358
1点

ゆっくり、ゆったり、走りましょう!!
Dモードでも、それなりと感じてしまう私は・・・・・。
更に!!ZZR1400より街中は楽チンですョ!!
書込番号:6285351
1点

まぁ60万ぐらいの買い物なので贅沢言うつもりはないんですが…
だったらスレ立てないほうがいいよ!
金持ちの考える事はわかんねぇなぁ〜(~_~;)
書込番号:6286065
1点

て、言うか釣りだろ?これって。このてのヤツは無視しとこうや。
書込番号:6286877
0点



皆様アドバイスよろしくお願いします。
現在マフラー交換を検討していてこの掲示板を過去に下って読んで勉強しています。
どうやらモリワキやヨシムラ、無限、SP等有名どこの値段もそれなりのマフラーでなければトータル的に見た目重視の性能ダウンになる傾向があるようですね?
ギヤ付き単車などのように値段相応の性能が発揮できるマフラーであればそれなりの金額は打倒だと感じるのですが
インプレなどを見る限り庶民の私としては大枚のわりに性能は
+α位のような感じを受けてるのですがどうでしょうか?
現在ヨシムラのチタンのスリップオンを検討していますが
チタンの見栄えと爆音ではない少し大人な音質が検討の対象で
性能アップは激変するとは思ってませんので
値段を考えると今一歩躊躇しているところです。
かといって安価なマフラーで爆音?に付け加えてノーマルより
遅くなるのも嫌ですので非常に迷っています。
フォルツアの場合もともと速度を求めるバイクではありませんが
せっかく大枚をはたいて購入した部品にはそれなりの期待をしたいと言うのは贅沢でしょうか?
皆様の御意見をお聞かせいただけませんでしょうか?
0点

こんにちは
個人的な主観ですが、純正マフラーを交換するだけで著しくパワーやトルクがUPするとは思っていません。
メーカー純正で触媒等が付いている機種では多少は性能向上があるとは思いますが、僅かな性能UPが投資に見合っているかと言えば・・・価値観次第だと思います。
一般的にマフラーは抜け(高速域)を重視すれば下(低速域)のトルクが不足してスカスカになる傾向がありますので、メーカーでは市販車としての低中高速域全体のバランスを考慮してチューニングを行っている筈です。
勿論、コストの問題や他の規制(騒音、環境)にも適合する必要があるのは言うまでもありません。
マフラー交換を交換して性能UPを狙うにはキャブやインジェクション等も考慮して給排気系全体のバランスをとる必要があると思います。
書込番号:6275091
0点

性能のみを考えた場合、現在の純正部品を全域で超えるのは有名マフラ-メーカーでも基本的にありません。 実は公表しているベンチテストデ-タ-はあてになりません〜 マフラ-に費やす費用は他のメンテに回す事をオススメします,ちょいと内情を知ってる一人として〜
書込番号:6275316
0点

チタンマフラーに交換なら多少重量が軽くなる程度かもしれませんね。
書込番号:6276520
0点

皆様こんばんは、またアドバイスありがとうございます。
カンバックさん の言われるように最低でも吸・排気、もっと上を狙うならエンジン内部にまで手を入れてトータルバランスで各アフターパーツの性能が発揮できるわけでして
その点フォルツァの場合、いじれる箇所が少なく(市販品では)
高価なマフラーを入れてもそれを存分に発揮できるのだろうかと
疑問に思ってマフラーの値段と性能のバランスで迷っていました。
フォルツァはインジェクションということでマフラーを交換して
コンピューターを書き換えれば幾分増しにとも思ったのですが
そのようなことは一般的に行なってないようですし、
ギア付きバイクのように格段に変化したと言うような期待も持てそうにないので余計に値段を考えると迷っていました。
確かにチタンの軽量化って所はあるでしょうが実質フォルツァで
チタンの軽量が値段を考えるとどこまで恩恵があるか疑問ですし
代理店で新車時に選択できるモリワキや無限は大丈夫だと思いますが社外メーカーの一部は正直振動でそのうちクラックが入る可能性があると返答をいただきました。
車の話になりますが私が乗ってる車種の車は見栄えと軽さでチタンマフラーを入れてる方が多くいますが大抵の方がそのうち溶接部等にヒビが入ってます。
またコ-ジ-さん さんのおっしゃることも十分わかります。
ただ、ノーマルマフラーの外観を代えたくてってのがありますので
どうするかで迷ってます。
ノーマルにはオールノーマルが一番ベストなのは十分承知なんですが見栄えも気になったりすんですよね。(笑
書込番号:6277419
0点

フォルツァで外装以外のお手軽カスタムで考えれるのは、マフラー、プーリー、強化ベルト、ウェイトローラーってところでしょうか?
フォルツァには400CCはありませんが、スカイウェイブ400とスカイウェイブ250でしたら、スカイウェイブ250やはりどんなにカスタムしても排気量の壁を超えれないようなきがしますね。
しかし、YSP甲子園で発売されている、
YP400RとかTMAXRなんかはRC甲子園がチューニングしているとなっていますが、ノーマルと比べてやっぱり格段にかわってくるのでしょうかね。
http://www.yspkoshien.com/
書込番号:6277611
0点

立直平和一発一盃口ドラ1君さんアドバイスありがとうございます。
MF08フォルツアのZタイプは変速機能がついているので
プーリー等の社外品などは無いとどこかで見たような気がしますが
このタイプでも駆動系チューンパーツはあるのでしょうか?
書込番号:6279905
0点

私が適当レスしたおかげでご迷惑おかけしました。
プーリーとかは現行MF08モデルは見ませんね。
MF06モデルばっかりでした。
書込番号:6281505
0点




メーカー:HURRICANE
品名:ハンドルブレース φ7/8インチハンドル用 サイズSS
書込番号:6257281
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





