新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 15 | 2007年2月11日 08:35 |
![]() |
3 | 10 | 2007年2月3日 20:07 |
![]() |
1 | 10 | 2007年2月25日 20:39 |
![]() |
1 | 5 | 2007年1月30日 20:56 |
![]() |
5 | 7 | 2007年2月17日 02:20 |
![]() |
1 | 5 | 2007年2月16日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


僕のフォルツァに猫がマーキングをして困っています。バイクカバーを掛けても潜り込んでるようです。毎日バイクカバーを掛けるものめんどくさいし、何かよい猫よけってありませんか?
5点

うちはガレージに不要になったCDをぶら下げています。きらきら光るものを猫は嫌うとか....
真偽のほどはわかりませんが、うちのバイクの周りに猫は来なくなりましたよ
書込番号:5957271
0点

私も猫にはバイクを汚され困りました。猫避けの薬をバイクの周りに撒いたりもしましたが、まるで効き目がありませんでしたので、今はホームセンターで買ってきた花壇用の猫避け(プラスチック製の剣山みたいな物)を周辺に敷いていますが、それ以来猫害はなくなりましたよ。
書込番号:5957290
0点

私も結構悩んでたが、いろいろ試した結果、下記の猫よけ
超音波撃退器を購入して使っています。
https://www.gakubun.co.jp/hanbai/shouhin/8200071_ot.html
半年返品保証だから、購入して使ってみた。結構効いてます。
書込番号:5958863
1点

バイクのすぐそばに犬小屋を置くとか。ワンちゃんがマーキングするとまた困りますからこれはダメですね。
猫が嫌うようなにおいのするワックスやコーティング剤を塗っておくとか。
書込番号:5958871
0点

>プラスチック製の剣山みたいな物
私もそれでシートの部分のみ対応できました。
薬剤、超音波などは猫によりけりなのでその効果は?です。
それと粘着テープを仕掛けると良いという事なので、ガレージ入り口とバイクのシートにもやってみました。
結果は良好。
でも剥がすのが面倒で・・・
猫は基本的に綺麗好きなのでベタベタするものや濡れたものを嫌う特性を利用してみましたね。
書込番号:5959594
0点

小豚丸さん同様ガーデンバリア(標準タイプ)使っています。
とても手軽で効果が大きいです。
値段は高目ですがこれはかなりのスグレモノですよ。
書込番号:5966619
0点

うちは餌付けをしました。
トイレは近くの公園でするようになりました。
バイクはK1100LTですが、カウルと車体カバーに囲まれて、タンクの上に空間が有る為、その後もそこで雨をしのいだり、寒い夜を過ごしています。
その代わり?食事に困らない為、ごみあさり等も無くなりました。
書込番号:5967426
1点

簡単かつ効果的な方法ありますよ。
バイク用品で、リアシート用の積載ネットがありますよね。四角いやつ。あれでフロントのシート下や後ろのグラブバーに引っ掛けて覆ってしまうんです。
ピッタリ覆うのではなく、微妙に浮かすのがポイント。間にカラのペットボトルなんかを一つ二つ挟んでしまうのもいいかもしれません。
要は、寝心地を悪くしてしまえばいいのです(。・-・。)
歩くたびにネットに足が引っかかり、足場が悪くなって近づかなくなりますよ。
書込番号:5967945
1点

共有部分(マンションの駐輪場とか)でなければ、タバコの中身を
ほぐしたものをバイクの周りに撒くと、効果があります。ただし
全ての猫さんがタバコの臭いを嫌うわけではないので、しばらく
様子を見る必要があります。
ちなみに、バイクカバーは猫さんにとっては「風除け」「茂み」
なので、むしろ逆効果の場合もあります。シートに足跡が付いて
いると、完全に寝床になってます。
あと、猫よけボトル(水を入れた2Lのペットボトルを並べる)は
全く効果無しです。いまだに電柱の周りに並べているところが
多いですね。。。隙間無く並べて、猫さんが入る隙間が無くなれば
別の意味で効果はありますが(←実際、それほど並べている所も
めずらしくない)
で、マンション駐輪場とか通りすがりの人が少ない場所の場合
マーキングは猫さんですが、犬を散歩させている人が多い道路に
面した所だと、散歩中の飼い犬の場合が多々あります。
犬の場合は、練りカラシが効果があるようです。
書込番号:5968919
1点

僕はホイールにオシッコをかけられている事に気づかず、そのままにしてたら塗装が剥がれてしまいました・・・
まぁー、ネコちゃんも人間も同じ「生物」なので、猫よけなどしてません。
書込番号:5969538
3点

色々な対策から心の広い人まで、色々ご意見ありがとうございます。犯人は分かっているのでとっ捕まえて遠くに捨ててきてやろうと考えたくらいです。とりあえず、煙草を採用^^;してみたいと思います。
書込番号:5971021
2点

線香を粉末状又は細かくしてバイク周辺にまいてみて下さい。
安上がりで中々効き目有りますよ。
書込番号:5974242
0点

野良猫が、シートの中で昼寝をするようになっていました。足跡や毛がびっしり・・・。にんにくやコーヒー豆のかす、シートの上にとげとげシートを置いてみたりもしましたが、全く効果なし。そこで、張り込みして、待ち伏せしました。(昼間の時間帯に潜んでいることは分かっていたので)そして、奴が潜り込んでいたところを、傘で突っつき、逃げだした後をかなり追いかけました。そしたら、相手もびびったらしく、その後はこなくなりました。野良猫は馬鹿じゃないので、一度危険な目に遭うと二度と近寄らなくなるのかも。バイクには近づかなくなりましたが、近所ではよくうろついているのを見かけます。
書込番号:5984370
3点

猫って気分屋だしほとぼり冷めたらまたなんてことも・・・
やっぱりいごごちいいところは猫に訊けというくらいですから(少し違うか)
にくたらしいけど攻撃は駄目ですよ。
ご近所で目撃されたらその後のお付き合いがつらくなります。
書込番号:5986710
0点



こんにちは、バイク大好き人間に聞きたいことがあります。
1月3日にフォルツァーを発注契約し18日に納車されました、
その次の週に何気なくタイヤの製造月日を確認したところ、06年30週と書かれて製造して約半年前のバイクとわかりました。
メーカー推薦の乗らなくても半年後とにオイル交換が必要とか聞いたことがあり、即ホンダお客様センターに問い合わせました。
結果は、ホンダとしては製造後9ヶ月は新車として出していてストックしている時は、オイルからクーラントガソリンを抜いているときっぱり言われました。また保障が登録から2年あるから壊れても大丈夫と聞かされショックを受けました。
上部当方の希望として返品を考えています。
皆さんはどう思われますか?
0点

タイヤの製造月日=バイク製造月日とは限らないんじゃ?
>ホンダとしては製造後9ヶ月は新車として出していてストックしている時は、オイルからクーラントガソリンを抜いているときっぱり言われました
問題ない
>保障が登録から2年あるから壊れても大丈夫と聞かされショックを受けました
2年も保障有るからいいじゃん
>上部当方の希望として返品を考えています
返品の理由が無い
p4360さんはバイク買うべきじゃない┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:5954215
1点

>ホンダとしては製造後9ヶ月は新車として出していて
意外とちゃんとしているんですね。
何年経っても未登録車は新車、「何年モデル」などの偽りがなければ、問題ないと思っていました。
書込番号:5954350
1点

タイアが製造されてからバイクメーカーに納入されるまでには結構月日が経っていると思われます。ですから、タイアの製造日よりバイクの製造日の方が新しいはずです。
>ストックしている時は、オイルからクーラントガソリンを抜いている
ということでしたら、さらに問題ないですね。オイルは開封されてもまだ一度も温まったことがなければ、そんなに劣化は進みません。
バイクは食品とは異なりますので、それほど神経質になる必要はないと思います。
書込番号:5955331
0点

って言うか あなたが思ってる新車が欲しいならオーダーメードになっちゃうよ(*^m^*) ムフッ
書込番号:5955383
0点

ていうか、何で返品したくなったのかが理解出来ません。
車やバイクの製造工程上、できたてをすぐに納車は無理だと思うのですが。
全然問題ないと思いますけどね。
書込番号:5955463
0点

ちなみに、ガソリンやクーラントをいつ入れるかというと、いわゆる「納車前点検」がそれに当たります。つまり購入契約の後。
どのメーカーも、工場で一度エンジンの試運転を行っていることと思いますが、その際のガソリンやオイルなどは極力抜かれた状態で出荷されているはずです。オイル入れっ放しで半年放置というのは、中古車では(店によっては)ありうる話ですが、新車ではないと思いますよ。
それに、ホンダのバイクで2年以内に壊れた、なんて(通常メンテを怠らないこと前提にすれば)宝くじ的な確率では?
その上、メーカー保証もバッチリと確認したうえで、何がそんなに心配なのか全くわかりませんが、まあ心配なら乗らない方が精神衛生上もよいのではないでしょうか。
でも、上のような理由ではホンダも返品を受け付けてくれないかもしれませんね。
乗ってから気づいたというのは残念でしたね。ですが、それほど神経質にオイルなどの状態を気にするのであれば、買う前に確認すべきでした。普通の人はそんなことしませんので。
書込番号:5955957
0点

>タイヤの製造月日を確認したところ、06年30週と書かれて
↑
そんなに古いとは思いませんが。
>保障が登録から2年あるから壊れても大丈夫と聞かされショックを受けました。
↑
ショックをうけた?
安心したの間違いではないですか。
日本のメーカーのバイクは余程のことがない限り壊れませんから、
心配することはないと思いますよ。
書込番号:5957309
0点

kokekokekokeさん かま_さん チキンれ〜さ〜さん 初機はFujicaST605 鼠ライダーさん 某所のHさん やぶしうさんさだあじさん お返事ありがとうございます。
契約段階で在庫品ではなくメーカーに発注したという事と車の購入時の納車までの過程が同じと思っていました。
決して嫌いなバイクではなく好きで購入したわけで返品と書いたのはホンダの担当者の対応の悪さ販売店が説明しないのが悪いと言われてからでした。自分自身返品は無理と判断しています。
書込番号:5957499
0点

せっかく買ったんだから楽しまなきゃ(  ̄▽ ̄)
お気楽極楽
書込番号:5957604
0点




自分もこの前ショッピングセンターの駐車場でバッテリーが上がってしまい、本田のロードサービスに電話しました。
すると、フォルツァZはごくまれにブースターケーブルをつないでエンジンをかけるとバイクの頭脳の部分(ECUっていうのかな?)が壊れることがあるらしいです。
近くにバイク屋さんなどあったら持って行って充電してもらった方がいいかもしれませんよ。あと、ホンダのロードサービス(買って1年間ついてくるやつ)はレッカーが10キロまで無料なのでそれを利用されてもいいかもしれません。(自分はこれで買ったバイク屋に持って行って充電してもらいました。)
書込番号:5950680
1点

バッテリーに繋いでの始動ならだいじょうぶじゃない?
まぁ、あくまで自己責任ってことだね。
もちろん、繋ぎ方自体間違える人とかいるから、ちゃんと確認しましょう。
確か繋ぐのは片方だけで、もう片方はボディにアースだったと思う。そのアースさせるのをバイクの場合はボディはプラなんでフレームってことになるんだろうけど、この際にコンピューターに何かダメージを与えるような場所にしちゃったんじゃないのかな?<壊れた人。
まぁ、とにかく何があっても自己責任ですね。心配なら素直にバイク屋に任せましょう。バッテリーだけ持っていって充電してもらうっていう手もあるし、自分で充電器買って使うって言うのもいいと思うよ。
書込番号:5952120
0点

バウハンさんのおっしゃる通り、バッテリーに接続すればOK牧場!
僕もバッテリーが死んで、エンジンがかからなくなった事があるけど、友人に来てもらいバッテリーに繋いでセル回したら、復活!
帰宅後にバッテリーを購入しますた。
今でも異常無しですおー。
書込番号:5952223
0点

自動車ならバッテリー容量大きいから
バッテリー同士つないで、しばらく放置しておけば
セルが廻る程度は充電できるんじゃないの。
書込番号:5952883
0点

赤い衝撃さんの方法をお勧めします、車ですが(クラウンかマジェ)ジャンピングしたらCPUが壊れた事があります 助けに行って壊してしまってバツが悪かったです・・・
書込番号:5954183
0点

あっ、やっぱり壊れる事もあるんですね・・・
気を付けないと大変な事になりますね。
今、考えれば友人に救助を求めなくても、バッテリーを外して電車で帰宅し、充電してからバイクに装着して帰ればよかったと、思いました。
大きな交番なら、助けてもらえるんですかね?
書込番号:5957070
0点

皆さん色々、回答ありがとうございました。
紅い衡撃さんの方法で無事復活しました。最初5分くらいでセルを回したらダメで、その後10分くらい放置してエンジンをかけることが出来ました。
書込番号:5957111
0点

私も先日出先でバッテリー上がりました。
2人で車にのり回収に行き、車のバッテリから直接繋いで
エンジン掛かりました。
つないでからものの2、3秒でセルが回りました。
念のためバイクやさんで充電をしてもらいました。
でも今回ほどキックがあればと痛感した次第です。
寒いからとガレージに仕舞っておき放しだったのも良くなかったと
反省しています。
書込番号:6028389
0点

はじめまして、バッテリーの上がってしまった原因を
教えていただけませんか?
宜しくお願いします
書込番号:6044498
0点



MF08のサイドカバー(カウル?)の中のツメが折れてしまいました。接着するにはアロンアルファみたいな接着剤で大丈夫なのでしょうか?どなたか同じような経験をお持ちの方アドバイスよろしくお願いします。
あのツメってなかなかの厄介者ですね・・
0点

虎太さん、こんばんは。
通常の瞬間接着剤は、まったく役に立ちません。
また、プラスチック用のサフェーサ付瞬間接着剤も試しましたが、効果は薄いようです。
ツメの折れた断面を見ればわかると思いますが、要求荷重に対して接着面積がほとんど取れないため、接着剤での補修は難しいでしょう。
ツメの裏に当て板などの補強をして2液式の接着剤を使用するか、諦めて両面テープで固定するかしかないと思います。
がたつきなどの不都合がなければ、最悪はそのままでもかまわないかもしれません。
カウルなどプラスチックパーツの着脱をする際には、できれば暖かい環境で行ったほうがいいです。
ではでは。
書込番号:5919503
1点

どの爪が折れたかにもよりますが
あまり強烈に加重(テンション)がかからない(はめ込みの位置決め用等)の爪ならば
プラリペア(黒、白色、クリア等がありますが店舗ではクリアしかみたことがないです・・・)
http://www.plarepair.net/
で。
http://www.webike.net/cg/11056/
↑バイクのアフターパーツのDAYTONA(http://www.daytona.co.jp/)という会社でも取り扱ってますのである程度のバイク屋やバイク用品店などの店頭でも注文可能。
使い方
http://www.plarepair.net/kihon-01.htm
使い方詳しく解説してるサイト(業務用のパッケージ使ってますけど中身は同じです。)
http://www.abit-tools.com/kougu_de_pages/kou_pra_rip.html
ご参考までに。
書込番号:5921592
0点

2液型のエポキシ接着剤で強度も大丈夫。
ホームセンターで数百円で売ってる。
ちっちゃいのは100均でも売ってる。
書込番号:5924916
0点



H18年式MF08に乗っている者です。
走行距離約2,500kmですが、最近シートから給油口にかけての付近から「フォーン、フォーン…」とかすかな音が鳴り始めました。
初めは時々鳴る程度でしたが、最近はエンジン始動後からほぼ確実に鳴るようになりました。
回転数を上げても音量は大きくならず、通常走行中はわかりません。
周囲がうるさいとわからない程度ですが、静かなところでは気になる音量です。
エンジンからの異音とも思われますが、どなたか同じ症状の方、対策等お教え下さい。
5点

私のフォルツァも同じ症状です(≧▽≦)ゞ 毎朝暖気をしてから乗っていますので朝は異音は発生しませんが、帰宅時 暖気運転せずに発進させると フォーン フォーンと鳴ります。私のは走行4500キロ 18年7月式フォルツァZスペシャルです。 先月あたりから鳴り始めた気がします。メーターあたりから給油口周辺が発生源かと思っております。昨日半年点検では異常なしで帰ってきました。他にも同じ症状の方いらっしゃいのでは?
書込番号:5912030
0点

海渡勇渡パパさん
ご意見ありがとうございます。
私の場合、朝のエンジンが冷えた状態でも鳴ります。
つまり、エンジンが冷えていようが、走行後であろうが、
鳴るときは、エンジン始動直後から異音は鳴ります。
書込番号:5921850
0点

エンジン始動直後からずっとですか?
鳴り始めて30分位たつと音は鳴らなくなりませんか?あの音はヘルメットのシールドを上げるとそんなに聞こえないんですよね…耳に付いちゃいます(>_<)
書込番号:5922224
0点

平成18年MF08ですが、音はならないのですが、給油口のカバーの取り付けが変ですね。。
蝶つがいのところが水平でなく、斜めになってます。気になると気になり。。異音はその辺りの建付けが悪く、ガソリンタンクと干渉してるのでは?
書込番号:5938900
0点

それはどうも考えられませんねぇ。機械的な音なんです。私のも給油口周辺のインナーは建て付け悪いです。給油口は斜めになりぱっくり開いてます。インナーもどんどん隙間が目立つようになってきました。半年点検で改善するようにお願いしたのですが、多少良くなった程度で完全には治りませんでした。どうしても直したいなら全バラにして組み直すしかないと言われました。特に攻めている訳でもなくごく普通に通勤するだけなのに…インナーってそんなにたわむ物なんですかね?
書込番号:5939170
0点

たまのぱぱさん
音は海渡勇渡パパさんが言うように、機械的(薄板が共振しているような)音です。
問題はどの様な状態で鳴るのか(再現性)の確認が出来ないことと、それが不調の前兆であるかもしれないということ。
建て付けが悪いのは、製品組み立て誤差範囲なのかもしれません。実際シートを閉めるときにロックがかかりにくい場合があり、この場合、給油口後部にあるシートを止めているボルトをいったん緩め、シートを閉めた状態で締め上げると、改善される場合があります。
よって、全バラ後に再組み立ては、最善の方法でしょうが、現実的ではありませんね。
個々に対処するしかないかもしれませんね。
書込番号:5944117
0点

フォルツァ!さん
海渡勇渡パパさん
どうも、青メタです。唐突ながら、
同様な異音案件で、新規書込みをさせて頂きました。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110086/SortID=6011393/
たぶん、同じ現象だと思うのですが、よろしければご参考下さい。
書込番号:6011405
0点



昨年の9月にForza Z ABSを購入して4600km走りました。典型的な古い日本人の体型のため、あいかわらず足つきに不安を感じてます。
まだ緊張して走っているせいか、肩が凝っちゃいます。もう少しハンドルが手前にあればと思ってます。
おじさんなりに、色々部品を探していて、「アルミハンドルセットバック」なるものを見つけましたが、これってどうなんでしょうか?
ハンドルを変えてもあまり変わらないと何か損をした気になるようで…
よきアドバイスがありましたらお願いします。
0点

チョイワルになっちゃうかもねさん、こんにちは。
4ヶ月で4,600kmとは、けっこうなペースで乗られていますね。
わたしにはとてもマネできません。
さて、お伺いの「アルミハンドルセットバック」についてですが、ハンドルクランプ位置を上方13.5mm、後方19.5mmにオフセットとありますから、ノーマルよりかなり近くなると思われます。
数字的には小さく感じるかもしれませんが、ハンドル位置が10mm変われば相当違って感じられますから、おそらく楽になるのではないでしょうか。
また、ケーブル類の引き回し等も延長することなくいけそうです。
(わたしが見たのは、デイトナのものですが)
ただ、わたしはハンドルの低いバイクにしか乗ったことがないので、スクーターのポジションがつらいという感覚は正直わかりません。
足付きが悪いともおっしゃられていますから、もしかしたら少し後ろに座りすぎなのかもしれません。
バイクのポジションは車と違って自由度が高いですが、それゆえにベストのポジションを見つけるのは難しいと思います。
とりあえず、シートに座る位置をいろいろ試してみて、それでも駄目ならこのパーツを使用してもいいのではないでしょうか。
駄文失礼いたしました。
書込番号:5900846
0点

SR15さん、アドバイスありがとうございます。
昨年8月に四輪が廃車になり、それ以来フォルツァは仕事とプライベートともに使用しています。
走行中はどうしても楽な姿勢で、と思ってしまい後ろに座りすぎているのかもしれませんね。姿勢をちょっと意識して乗ってみます。
二輪て、どんな体格の人も同じ車体にまたがるのですんですよね。四輪のようにシートやハンドルの位置の調整ができればいいですよね。きっとそのうちそんな車種もでるのでしょうが。
書込番号:5901850
0点

はじめまして。
自分は典型的な日本人体型(胴長短足)のため、ハンドルの位置はちょうどよいのですが足付きが悪くて。。。
カタログに載っているローシートというのを取り付けたらちょうどよくなりましたよ。
乗り心地などにこだわらなければローダウンもありかもしれませんね
書込番号:5902484
0点

いつもお世話になります。m(__)m
ハンドル替える前に
自分のライディング姿勢を写真に撮って確認してみましょ。
書込番号:5902567
1点

「アルミハンドルセットバック」を付けてみました。
一言、いいです、ベリーグッドです。思っていた感覚そのものでした。
数字的にはハンドルクランプ位置を上方13.5mm、後方19.5mmにオフセット…。
ハンドルを握る腕に余裕ができ、シートの背もたれ一杯に腰をかけての楽な姿勢で運転できました。
のんびりライダーの自分には、ぴったしの一品でした。
書込番号:6009356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





