新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 11 | 2021年2月25日 09:32 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月20日 09:17 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年9月20日 10:57 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2016年9月20日 12:40 |
![]() ![]() |
59 | 9 | 2019年3月1日 08:56 |
![]() |
46 | 15 | 2016年8月30日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シリンダーヘッドカバーの部分からオイル漏れしていたのでパッキンを交換してエンジンをセルで始動しようとしましたが、セルは元気に回るのにエンジンがかかりません。
普通に外装をバラし、オイルを抜いてシリンダーヘッドカバーだけ外しパッキン交換して戻しました。オイルも規定量入れてます。それ以外エンジンが始動できなくなる様な事はした覚えもなく、原因が全くわかりません。
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:20805112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

稀にありますが、プラグ抜くときにコードを断線させてしまった可能性も。
ヘッドからはずしてキャップに装着してボディーなどに近づけクランキングして火花飛んでるか
確認してみるのは?
その前にキャップはしっかりプラグにはまってますかね?
書込番号:20805317
3点

☆たぁ☆さん
点火プラグの、火花は飛んでいますか?
確認する方法は、プラグをエンジンから抜いた状態で、プラグキャップに差し込み、
外側の電極をシリンダなどに接触させて、セルを回してみてください。
まずは、点火プラグの外側の電極を、何かにぶつけてしまったために、
中心の電極との隙間が、狭くなってしまって、正常な火花が飛んでいないのかも。
(正しい電極の隙間は、バイクの場合1.0mmくらいです。)
火花が飛んでいない場合、プラグキャップに差し込まれているイグニッションコードが、
プラグキャップの見えない所で、緩んでいる可能性があります。(強く押し込んでみる)
どちら場合も、プラグキャップには、奥まで強く差し込んで下さい。
書込番号:20805327
3点

>鬼気合さん
>自然科学さん
返信ありがとうございます。
プラグ一度確認してみたいと思います。
ヘッドカバーだけ外したのでプラグは触ってなかったのでプラグだと思わなかったです。
あとヘッドカバーだけ外してもバルブクリアランスは調整したほうがいいんでしょうか?
書込番号:20805846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
取説193ページは、試しましたか?
http://www.honda.co.jp/manual-motor/forza_audio/pdf/2008-forza_audio-all.pdf
書込番号:20805860
2点

>シグMAXさん
返信ありがとうございます。
中古で購入した車両だったので取扱い説明書は持っていませんでした。
エンジンがかからないときそんなやり方があったのですね。
帰ってから試してみたいと思います。
書込番号:20805875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バルブクリアランスの調整をしたほうがよいのかと思い。フライホイールのTマークをあわせてプラグ近くの2つの扇型のをそれぞれ外側に止まるまで回し1目盛戻そうと思いましたが、上側のだけ硬くて回りません。下側のは止まるところがわかるのですが。
やり方が間違っていますでしょうか?
説明が下手くそで申し訳ありません。
書込番号:20805881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

百聞は一見にしかずで、この方の書き込みが
参考になるかと思います。
http://inunoyouseisan.blog.fc2.com/blog-entry-157.html
書込番号:20805949
2点

>シグMAXさん
ありがとうございます。参考にさせていただきやってみます。返信いただいた皆様ありがとうございます。
書込番号:20806635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後 どうなりましたか? 私のバイクも今日同じ状態になりました? 良ければ原因を教えてください
書込番号:23960893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴロゴロ熊さん
別の所にもう一度、最初から組み直したらかかったと書いてますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103110086/SortID=20831582/#20832065
書込番号:23962101
0点

返信ありがとうございます 私のFORZAもエンジンカバーのボルト締めつけがゆるくてそうなりました ボルトをキチンと絞めないとダメみたいですね
書込番号:23987306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



mf10 前期、通勤でほぼ毎日乗っています。
今朝、まだ暗い時間帯ですが、信号待ちの時にアイドリング音に混じってフロントの方から「カタカタカタカタ」という異音が聞こえました。耳を前方によせてみたものの、どこからの音かはわかりませんでした。
そのうち、聞こえなくなったのでそのまま会社に向かいましたが、明るくなってから何気なく車体を見たら、ハンドルの根元とメーターパネルの間に、小指一本入りそうな隙間を見つけました。
毎日乗っているのでわかります。この部分はこんなに隙間がなかった。
一体何が起きたのでしょうか?
同じ様な体験のある方、また推測でも良いので、ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:20674509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フォルツァmf10のブラックに乗っています。傷をつけてしまいタッチペンで修理をしたいのですが、おすすめのタッチペン等、塗料はありますでしょうか?回答よろしくお願いします(*_*)
書込番号:20217867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

専用品は無かったと思います。
カー用品店に行ってカラーサンプルがあるのでそこから近い色を選べば良いと思います。
※わからない時は店員さんに聞けばカラーサンプルを照らし合わせて選んでくれると思います。
書込番号:20218767
0点

カラーコードは判りますか?
MF10フォルツァZなら多分《NH-B01》グラファイトブラックだと思いますが。
登録証か車体のどこか(ラゲージボックスの内側とか)に書いてあると思いますので一度ご確認下さい。
デイトナからスプレーペイント(MCペインター)とペンタイプ(イージーリペア)が出ているはずです。
Amazonとかで「デイトナ ペイント ホンダ グラファイトブラック」で検索。
書込番号:20219094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょいと調べて見た。
フォルツァ
メ―カーカラーコード
NHA42P
パールサイバーブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B0026TEB3K
http://bike-paint.ocnk.net/product/679
メ―カーカラーコード
NHB01
グラファイトブラック
http://bike-paint.ocnk.net/product/683
メ―カーカラーコード
NHA35
アステロイドブラックメタリック
http://bike-paint.ocnk.net/product/1462
このなかにありますかね?
書込番号:20219206
0点



先ほど、こけてしまいフォルツァmf10のカウル(右だけ)部分?が傷ついてしまいました。これは自分で修理した方がよいのでしょうか?それとも交換の方がよいのでしょうか?回答お願いします(*_*)
書込番号:20216714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

錆びる部分ではないし乗っていれば知らないうちにまた傷が付いたりするものなので、
どうしても気になるならタッチアップペイントなどで部分補修した方が安上がりですね。
私なら放置かな。(^_^;)
書込番号:20216737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチペイントで補修すれば目立たなくなると思いますよ。
コツってか、マスティングテープで養生して傷以外のところに塗料が付かないようにするとうまく行くと思います。
書込番号:20217268
2点

自分で修理するとしたら、塗装するのがうまければ安く綺麗に修理できるけど、無理ならカウルを交換するのが
きれいに修理できるます。
自分で交換するなら、部品をバイクを買った店か2りんかん又はウェビックなど通販サイトで部品注文して交換をする。
部品代でパーツリストで見たら、¥14.700円(値上がりしてるかも)。
自分は2年前に倒されて、買った店で交換してもらったら¥2万円とちょっと(工賃込)かかりました。
交換費用が高いっと思ったら、傷を目立たなくするなら>鉄騎、颯爽と。さんのいうようにタッチペイントををつかったほうがいいかな
書込番号:20217418
1点

回答ありがとうございます!タッチペンはおすすめとかありますか?
書込番号:20217847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換の情報までありがとうございます!助かりました!
書込番号:20217855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

半年ほど前に私も立ちコケで同じ部位を交換しました。
https://www.customjapan.net/info/news/9000
色は異なりますがこちらのサイトで12,642 円(税別)でした。
ご参考まで。
書込番号:20219491
0点



先日地元の個人経営のバイク屋に後輪のタイヤ交換を頼みに行ったところ後輪だけで工賃込み2万と言われました。これは高いのでしょうか?
書込番号:20150562 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

高い。
そのクラスのスクーターでリアのみならせいぜい1.5万円ですかね。
書込番号:20150583 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

返信ありがとうございます!
やっぱり高いですかね? 聞いた時えっ……ってなってしまって(*_*)
書込番号:20150591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイク専門店、とりわけ個人の小規模店舗は大体工賃高いですね。
それで利益出す訳ですから道理ですけど。
同クラス他車種ですが以前出先でパンクして預けたバイク屋には、
リアのみで2.2万円ふんだくられました。
しかもレッグシールド内側に擦り傷のオマケ付き。
安く上げたいなら用品店でやってもらった方が良いかも知れません。
理由は用品販売など、他の取引で出る利益とトータルで採算取る事が出来るからです。
書込番号:20150621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど。それは災難でしたね(*_*)
今回は時間がないのでそこでお願いします。次回からは他にしたいと思います。
書込番号:20150663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

くのちゃんまんさん
DUNLOP SCOOTSMART 140/70-13 61P
BRIDGESTONE HOOP B02 140/70-13 61P
この辺りのタイヤなら、マフラー脱着を含む交換工賃、古タイヤ処分料、
消費税込みで、タイヤ専門店、バイク用品店で10800〜12000円ぐらいです。
書込番号:20152473
7点

リヤタイヤ交換しましたので、参考までに。
ブリジストン HOOP B02 140/70−13 61P ¥8,820円
工賃 ¥3,500円
消費税¥986円
私が交換しているお店は、現金会員割引というのがありました。
部品割引 5% 、 工賃割引 20% と なっています。
今回交換費用は、¥12,073円でした。
今回は、タイヤ廃棄料が無料でした。
前回のタイヤ廃棄料は、¥324円でした。
書込番号:20328684
7点

>v(え^_^ふ)vちゃん♪さん
廃タイヤ処分料安いですね。
こっち(愛知県尾張地区)は普通に\500/1本(税抜き)取ります。
クリーンセンター(自治体の処分場)に自分で持ち込んでも同じなのでこっちの相場なんだと思います。
交換作業工賃は同じくらいですね。
書込番号:20328900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今更ですが私もリアタイヤ交換したので書いておきます。
ダンロップ 8228円
バルブ 463円
工賃 4320円
廃タイヤ 300円
合計13311円でした。福岡某チェーン店です。
書込番号:20397598
4点

記録として、残して起きます。
文京区のバイクタイヤ専門店でMF10 前後 ダンロップ純正指定タイヤで、タイヤ代、廃タイヤ処分料、バルブ交換、すべてコミコミで
20600円でした。
いつも使っているドリームがあまりにも高すぎたので、文京区で有名なバイクタイヤ専門店で交換しました。30分ぐらいでテキパキ作業してくれました。
専門店だけあって、工具なども完備されており、タイヤ交換に関してはドリームよりも安心だと思います
書込番号:22500909
5点



メインキーを押すと一瞬スマートランプが点滅します。
でも回せないのでエンジンがかけられません。
シートのボタンやボックスのボタンも押すと一瞬スマートランプが点滅します。でもボックスが開いたりシートが開いたりしません…イモビのランプが点滅してるのでバッテリーでは無いと思うのですが…ヒューズですかね?
同じ様な症状になった方おられますでしょうか?
書込番号:20128340 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スマートキーなんですかね?
スカブ乗りなので(スマートキーです)詳しく分かりませんが、スマートキーの電池が切れてるとかいうことはないですか?
取説には何か書いてませんかね?
書込番号:20128675
3点

スマートキーではないです。新品に交換したばかりなので…>鬼気合さん
書込番号:20128693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートキーを持たないで(作動範囲外に置いて)押した時
つまり認証されていない時と同じ反応でしょうか?
であればスマートキーあるいは車両のレシーバーに何らかの異常があって
認証されていないのではないでしょうか
断線とかヒューズとか単純なものであれば、該当箇所を順に見ればわかりますが
機器そのものの問題だとすれば、専門店じゃないと手に負えないように思います
バイク屋さんに電話!ですかね・・・
書込番号:20129082
3点

スマートキーやレシーバーではない様です。
作動範囲外ではスマートランプは点灯しませんが、作動範囲内だとスマートランプが点滅します。
ヒューズですかね?>アハト・アハトさん
書込番号:20130035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>作動範囲内だとスマートランプが点滅します。
何回点滅しますか?
書込番号:20130072
3点

本当にバッテリー正常か確認する。
ついでにヒューズも...
OKならメカニカルキーを使用して
緊急時のメインスイッチノブ解除を実施。
バイク屋で点検。
書込番号:20131062
3点

ありがとうございます。
試してみます!>マ−リンさん
書込番号:20131259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もmf10乗ってますが、スマートキーはポケットに入れてたりしたときは反応しなくて同じようなことが起こったことがありました!
書込番号:20150571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちかうぃさん おはようございます。
もしかしてかもしれませんが、スマートキーを携帯 or スマホと近づけた状態で一緒にしてポケット等に収納したとかはないでしょうか?
私の場合は4輪ですが、携帯とスマートキーを一緒にスボンのポケットに入れてた場合に反応しにくくなる現象を経験した事がありましたもので・・・
違ってたらごめんなさい。
書込番号:20155503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイク屋に見せたらバッテリーが死んでると言われました…普通バッテリーが弱くなったら警告灯が点くはずなんですが…しかも中国製で15000高いっ!
書込番号:20155658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー警告灯はバッテリの状態じゃなくて発電の状態ですよ
バッテリが終わってるのは症状で見るしかないですね
15,000円は工賃込みですか?
中国製でもバイク屋だとそんなものかと・・・
国産なら2万くらいするのでは? そう考えれば安いですよね
もっとも、ネット通販なら数千円で済みますけど・・・
あまり充電しないようなチョイ乗り中心であれば
バッテリーメンテナー使うようにしてみてはどうでしょうか
1Aしか流れないような安物でも結構効果はありますよ
ヤフオクで1000円くらいで売ってます
私は週末とかだけ使ってましたが、中華NBの怪しさ満点激安ジェルバッテリーも
3年使って全然ピンピンしてました(SYMの250ccでHID車)
メンテナー側はシガープラグに加工して、車体側にバッテリー直結でシガーソケットを
収納スペース内に取付、帰ってきたらそれにプラグ差してフタ閉めればOK
プラグやソケット、ソケットキャップは秋月電子で1000円もかかりません
書込番号:20155710
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





