フォルツァ のクチコミ掲示板

(10723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 フォルツァの満足度5 KTRK 

赤丸部分にガッツリ擦りキズが…!( ; _ ; )

先日、低走行のFORZA Z(MF10イエロー)新古車を購入したKTRKです。
この車両の素晴らしさに感動し、レビューへ色々と書きました。
http://review.kakaku.com/review/76103110086/ReviewCD=949626/#tab

が、ある日(納車から2-3日後)発見してしまいました。
ヘッドライトに謎の擦り傷が!!!(画像の赤丸部分です)
指で触ると多少段差がわかる程度の曇ったような擦り傷です。
おそらく、バルブ社外品にを変える時に前オーナーか整備士が
擦ってしまったのでしょう。

中古車であり、室内保管とはいえ2009年モデル。
約7年間の経年劣化もありそうなので、どの辺に傷や劣化があるか
出来るだけ購入前にくまなくチェックしたつもりなのですが、
見落としたのでしょうね。これは私のミスだと思います。

しかし、販売店の担当者様も、『ここに傷がありますよ』
くらい一言は教えてもらいたかったものです。
走行に関すること以外、事前の説明はありませんでした。

ちなみにメールで問い合わせたところ、販売店の答えは…
『走行に何も問題ありません、傷は目立たなくすることは出来ます』
とのこと。

この店舗では2台の新車(合計70-80万円程度)を
買っていたこともあり、お得意様の気分で3台目として買ったのですが、
謝罪の一言も特になく、少し冷たいなぁと思う対応でガッカリ…

せっかく珍しいイエローを見つけて買ったのに、悲しい気持ちになりました。
※ちなみに四国最大のホンダドリーム店:認定中古車での購入です。

今週末に『目立たなくする』とわれる、プロの整備士による
何らかの方法を施工してもらうためショップには出向くのですが、
プラスチック系素材のビッグスクーター外装の宿命なので
今後も乗り続けていくうち、どんどん傷つくものであることは理解しています。

皆様はどんな方法で、傷を消したり隠したり、目立たなくしてますか?
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:20092957

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/08/05 17:17(1年以上前)

どうやって消すんだろ。
磨いたらコーティングが剥がれて紫外線による劣化が早まるだろう。

上塗りコーティング処理かな?
とは言っも自分が知る限り優れたコーティング「ガラス系」でもよく持って半年。

どんな方法でリペアするんだろう?

書込番号:20092994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/05 17:28(1年以上前)

多分コンパウンドで磨いてコーティングでしょうね?、施工の前に内容を聞いて納得できるか判断されるのがよろしいかと。

施工後納得いかなくても取り返しがつきませんので。

書込番号:20093014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2016/08/05 17:29(1年以上前)

こんにちは

>マジ困ってます。さん
まぁ、もってそんなもんですよね〜(;^_^A

先日、仕事である業者さんとの話しの中で、コーティングが傷んで見難い場合、ポリッシャーで磨いてから、クリアー塗装をするって言ってましたよ
ボルボの他にも何台か見せて貰いましたが、全く判らない位にキレイな仕上がりでしたね〜
耐久性は・・・・
まだ2年以上の実績は無いみたい(;^_^A
逆に、2年前に塗装したライトは、見た目も全く問題ナシでしたね

書込番号:20093016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/08/05 19:37(1年以上前)

VTR健人さんこんばんわ。
現時点で最高と言われているコーティング「塗装」がウレタンクリアーですね。

でも今回の場合、磨いて終わりって自分は思ってます。

書込番号:20093268

ナイスクチコミ!2


スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 フォルツァの満足度5 KTRK 

2016/08/06 12:40(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>VTR健人さん
>DUKE乗りさん

有益な知識をありがとうございます。
皆様から教えて頂いた情報をもとに、販売店へ
事前に施工方法を教えて欲しいとメールしたところ

処理の方法はまず耐水ペーパーで傷を目立たなくした後、
コンパウンドで処理を致します。

と言われました。これって塗装やコーティングなしですよね?
自分でコーティングできるとしたら、プレクサス程度しか
持っていないので、どうしようか迷っています。

書込番号:20094973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/08/06 12:54(1年以上前)

なんの処理もしないでそのままが1番ヘッドライトにとっては良いと思います。

書込番号:20095006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 フォルツァの満足度5 KTRK 

2016/08/06 13:05(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

逆に、プレクサスのみで綺麗にする猛者を発見しました。
http://enjoylife.tokyo/purekusasu01/
コンパウンドや磨き作業は、ヘッドライトに悪影響なのですね。

書込番号:20095029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/08/06 15:12(1年以上前)

>コンパウンドや磨き作業は、ヘッドライトに悪影響なのですね。

経年劣化でコーティングが剥がれてくすんだり黄色くなったポリカーボネイト製のヘッドライトにはくすんみを取る有効な処理ですが、新品を磨くと耐紫外線用に施工されたコーティングを削る事になり耐久性が著しく低下してしまいます。

黄色く変色したりくすんだヘッドライトを自動車でよく見かけますよね。
あれは紫外線による影響です。新車でも日当たりが良い場所だと6年くらいでくすんで来る物もあったりします。
現時点では純正コーティングに勝るものはないので下手に弄らすそのままが良いと思います。

いや、やっぱり傷が気になるって言うなら自腹でライトユニット交換でしょう。

書込番号:20095269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/06 15:35(1年以上前)

ご質問への答えではないのですが…

7年落ちの中古車ですから(走行距離はわかりませんが)…

販売店が「ここに傷がありますよ」と言わなかったことや、謝罪をしなかったことは普通の対応かな、と私は思います^^;
スレ主さんには冷たいようですが、現車を確認された上での購入のようですし。


ただ、スレ主さんが購入されたフォルツァを大切に思われ、また、悲しいお気持ちになられていることもよくわかります。

そこで、ここは、「慎重にチェックしても気がつかなかった程度の小さなキズなんだ」と捉え直すのがいいように思いますが、いかがでしょうか??^^;(たぶんそれがホントのところのような気がしますし…^^;)

幸い販売店は無償の補修をしてくれるようですから(中古車ですから無償対応しなくてもいいはず^^;)、スレ主さんが納得できるような結果になるとよいですね(^^)

十分にお話をされてみるとよいのでは、と思います♪

書込番号:20095319

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 フォルツァの満足度5 KTRK 

2016/08/08 10:59(1年以上前)

昨日、ホンダドリームに行ってきました。
実際に整備士さんとお話をしながら悩んだ結果、
結局何もしないのが一番だろうとの結論に達しました。

1:耐水ペーパー+QUIXX(整備士さん私物)+プレクサス
  という施工手順(事前説明)だったのですが、完全にクリアにはならない事と、
  今の傷の範囲より薄く広くぼやけてしまうそうで、それは嫌でしたので
  せっかく準備していただきましたが、丁重にお断り致しました。
  自宅から私物のケミカルまで持って来て頂いた整備士さんの心意気に感謝です。

2:完全に綺麗にするには、ヘッドライトユニットごと交換するしかないそうです。
  MF10フォルツァの場合、片目で33,000円くらい(高い!)
  両目だと倍。さらに結構な工賃もかかるので現実的ではないし、
  そこまでやる必要がある大きな傷やひび割れでもないので…

3:ほぼ新古車とはいえ、やっぱり中古車なので
  よく見ると、ボディのあちこちにごく小さな傷がありました。
  1つ1つ気にしていたらお金も時間も手間もキリがないので、
  とりあえずこまめに洗車し、大切に乗ろうと思いました。

ということで、下手に磨かずに現状維持で乗る!
今より傷だらけにならないように、大切にしてあげる!
ということでとりあえず解決と致します。

>PF4さん
>マジ困ってます。さん
>VTR健人さん
>DUKE乗りさん
みなさま、本当に有難うございました!!!

書込番号:20099639

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

保険会社の対応予想

2016/07/03 15:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:46件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

拙い質問します。またスマホからですのでお返事とかうまくいかないときはすいません。

さて、先日自宅の駐車スペースにカバーかけて停めていたところ宅配トラックに左を擦られ倒れてしまいました。幸い宅配会社は名乗り出て保険で対応するとのことを約束してくれました。一回責任者も現場に来てくれてます。まだ保険会社から連絡はありません

さて、保険会社が五年落ちのバイクをどこまで直してくれるか不安です。
左半身を確認して、現時点で見つけた異常箇所は以下の通りですが、保険会社の対応やどんなとこまでできるか経験や一般論で結構ですので教えてください。異常箇所はこれまで気づかず今回の件以降に気づいたものです。まだ保険会社から指示ないためバイク屋には持っていってないです
アドバイスお願いいたします

異常箇所
*フロントカウル、シート下のカウル、リアカウルに五センチ程度の割れ
*リアのライトレンズに3センチ程度の程度のひび割れ
*アンダーカウル、フロントカウルの傷
*passengerステップの傷
*passengerバックレストのパイプに傷
*走ったライト気持ちハンドルに違和感(あくまで個人感覚)
*カバー破け

書込番号:20007836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/04 08:39(1年以上前)

恐らく破損部分等は年式等に関係無く保証されると思いますよ

但しショップなどできちんとした見積りをとらないとダメだとは思いますけど

書込番号:20009605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/04 09:38(1年以上前)

外装は基本交換になるので修理費は高額になりやすいです。

保険は修理の場合でも、超過特約がなければ評価額=修理費上限なので
場合によっては持ち出しになる可能性もあります。(当てられ損)

いずれにせよ何らかの交渉になる場合に備えて、信頼できるバイク屋で
修理見積とっておいた方がいいと思います。
(保険屋の言い値ではなく、実際にかかる修理費を知っておく)

保険屋から修理工場指定(安かろう悪かろうの業者の場合も)された場合や
賠償額を提示される前段階で、本来必要な修理の額と内容を把握しておくことは重要です

書込番号:20009697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/04 15:51(1年以上前)

スレ主さま
心中お察し申し上げます。。

さて補償についてですが、その前に警察には届け出されてますか?
どんなに小さな事故でも届け出はしてください。
保険会社も事故証明が必要になると思いますので早急に届け出して下さい。

んで補償のお話ですがアハト・アハトさんのおっしゃるとおり保険会社が算出する時価評価額が上限となります。
ですので対物超過特約に加入が無いと上限を超えての補償はできません。
まずは修理見積もりを作成しておいて下さい。
その見積もりを元に保険会社が査定をします。
満額回答か一部になるかはそれで決まります。
納得のいかない回答であれば保険会社に交渉しましょう。上がることがあります。

とまぁここまで満額回答いただけない雰囲気で書きましたが、私が気になっているのは相手が運送会社であることです。
俗にいうバス・トラック・タクシー等の営業車は当たっちゃいけない3大車種ですw
これら営業車の多くは、保険加入はしているものの免責設定が高く使いたがらないのです。
おそらく当該運送会社トラックはこれに該当するのではないか?と推測しています。
ただし悪いケースは過失割合で揉める場合なので今案件は損害見積もりを提示すれば保険を使わずすんなり運送会社が支払うこともありえます。
まずは修理見積もりを取りましょう。

書込番号:20010380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2016/07/04 20:10(1年以上前)

>ウィンタースさん
>アハト・アハトさん
回答ありがとうございました
意見をみる限り、過失割合がなくても持ち出しが発生する可能性ありというとこですね。
なんかせつないです。
まだバイク屋にいっていないので、進展したら報告します。

書込番号:20010971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2016/07/08 12:30(1年以上前)

>ウィンタースさん
>アハト・アハトさん
>KOMPRESSORさん
アドバイスありがとうございました。
保険屋から先日連絡あり修理費満額回答をいただきました。
また、カバーなどは時価になりますが皆さんの意見がありましたので覚悟してました。

まあ、こんなもんと思って示談とする予定です。

書込番号:20020654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

エア漏れで困ってます

2016/06/18 12:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

タイヤ交換してさほど経っていないフォルツァ後輪からのジワジワ空気漏れで困ってます。

規定空気圧にしても、おおよそ1週間位で1kg付近まで空気圧が低下してしまいます。
あれこれ試してはいるのですが、なかなか原因究明できずに困っております。
現時点で確認した点は、

1、ビートはちゃんと出ています

2、バルブは新品に交換しました

3、じっくり確認しましたが、何も刺さっていませんでした


あと自分で考えれる原因としては、

何らかの原因でホイールにヒビがはいってしまっている

そもそも体重が重すぎて(95キロ)そんなもんである

原因が自力で特定できないのでパンク修理剤でも入れてしまおうかなと考えていたのですが、
その前に詳しい方の多いこちらで皆様のお知恵を拝借したいと思い質問させていただきました。
どうぞ宜しくお願いします。

質問しておいて何なんですが、「バイク屋に行け」等の不毛な回答は勘弁して下さいませ。

書込番号:19966162

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/18 12:55(1年以上前)

タイヤは自分で外せるの?

外せるなら外して空気入れて中性洗剤薄めたの霧吹きで吹きかけて全部チェックしたら?

交換元でやってもらえばいいのにね

書込番号:19966253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2016/06/18 13:05(1年以上前)

タイヤかホイールかバルブコアか原因が解らないなら
まずはバルブコアを一度外してゴミが噛んで無いか確認して
石鹸水で回りからのエア漏れを探すか
車体からホイール外して水を入れた水槽に
タイヤからリムまで浸けてエア漏れの場所を特定するかな

書込番号:19966275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/18 13:22(1年以上前)

業者に頼まないということは自分でタイヤ交換しました?
交換時タイヤワックスつけましたか?

書込番号:19966307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/06/18 13:37(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

書き忘れで申し訳ないのですが、石鹸水は徹底的にかけまくって
確認したのですが、どこからも漏れは確認できませんでした。

こんな事を自分で書くのも変なのですが、タイヤ交換も含め
ある程度の整備スキルはあるつもりでいたのですが、
原因が特定できません。

書込番号:19966342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/18 13:48(1年以上前)

私も自分でタイヤ交換しましたけど
タイヤワックスつけないと密着性が落ちるのかエアーの漏れ量は多いようだ。

書込番号:19966367

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/06/18 13:58(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
エア漏れではなくタイヤの成長なのではないでしょうか…
一見硬く見えるタイヤも構造繊維が伸び切るまでは膨らみます…
走行千q程度まではビードワイヤーもカーカスコードも伸びますので給油の都度規定圧に戻します…
少し高めにしてますわたくしは…

ビードが上がり切ったように見えてもビードワイヤーは伸びますので走っている内に少しずつ更に外側に上がって来ます…
なのでスペアホイルにタイヤを組む時はタイヤの組み上げ痔指定最高空気圧例えば450kPaとかに保ってホイル着けて走る時に走行時指定空気圧に下げるようにしています…
このようにしますと静置している内に或る程度成長しますので走り出してからのタイヤの成長が然程目立たず…
空気圧変化も少なくて済みます…

石鹸水をスプレーでビードに噴き付けて10分間放置して泡が膨らまなければ正常範囲でしょう…
ですがスローパンクチャーの場合はホイルごと水槽に沈めて上がって来る直径数mmの空気の泡が1時間にひとつなんてことを経験していますので…

どう考えてもエア漏れが疑わしい場合…
タイヤをホイルから外してホイルのリムエッヂから空気圧が低くてもビードが内側に落ちてしまうのを防ぐハンプと呼ばれる部分まで念入りにコンパウンドで磨いて洗って拭き上げて…
タイヤワックスではなく中性洗剤液で潤滑してタイヤを組み直すのが良いです…
但しこの方法でタイヤを組むと洗剤液の水分がタイヤの中に残ってタイヤの温度上昇で水蒸気となってタイヤの温度が高まると内圧変化が大きくなりますので…
バルブコアを外して空気を満たしては抜き満たしては抜きを繰り返して周辺の空気と出来るだけ変わらない状態にして乗り始めるのが良いと思います…

空気を詰める時に使うコンプレッサーの結露でも空気圧変化が大きくなりますので…
いつも空気充填に使っているコンプレッサーの手入れも大切です<(_ _)>

書込番号:19966386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/18 14:23(1年以上前)

タイヤワックスじゃねーや
ビードワックスまたはビードクリームでした。

書込番号:19966434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/06/18 14:25(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
>ロンガーLXさん
>ViveLaBibendumさん

ありがとうございます。やはり私の知らない、お知恵を拝借する事ができました。
今まで何度もタイヤ交換はしてきましたが、このような経験は初めてでしたので、
困惑しておりました。一度ホイル外してビニールプールにでも漬けてじっくりと
空気漏れを確認してみたいと思います。

やはりスキルのある第三者の冷静なご意見は勉強になります。

書込番号:19966439

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/06/19 16:13(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

安易な方法かも知れませんが、(ビード部分に疑いがあるなら)
あなたは、自分でタイヤ交換ができるようなので、「タイヤビードシーラー」
(マルニ製、約¥1600)を、使ってみてはどうかと思います。
私は過去に、野ざらしのバイクのリムを、サンドペーパーで磨き、
「タイヤビードシーラー」を塗って、空気漏れが直った事があるからです。
(リム側もタイヤも、ワックスなどは確実に拭き取ってください)

書込番号:19969420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/06/19 21:34(1年以上前)

一度はずしてホイルをきれいに磨いてラッカースプレー缶のクリアを吹いてから入れると良くなります。

書込番号:19970287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/06/19 22:47(1年以上前)

>自然科学さん
>be_yann1001さん

ありがとうございます。皆様のお知恵を拝借していると、リム付近からの漏れ
ではないのかなと思ってきました。

水に漬けてある程度の的を絞ってからもう一度組直したいと思います。
確かにそう言われると、ホイールに腐食があったような気がしますので
おそらくはそこなんでしょうね。皆様のアドバイスを参考にしっかりと
対策させてもらいます。

今まで腐食していようが何だろうが、ある程度清掃して組んでしまっていたので、
今回は良い勉強になりました。

ちなみに自分へのモチベーションアップの為に先ほどアマゾンにてタイヤレバー
を新調しました。

皆様、ご親切にありがとうございました。

書込番号:19970572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2016/07/02 09:19(1年以上前)

もう解決しましたか?
私もタイヤ交換して約4ヶ月で2000kmほど走りました。
ずっとエアー漏れなく快適に走ってましたが、2週間前くらいにエアーが漏れてパンク状態でした。
空気を高めに入れて穴を探しましたが見つからず・・・
そこから圧も大丈夫でしたが、またパンク状態になり石鹸水をタイヤ、リム、バルブなど全て掛けて確認しましたが分からず。
面倒ですが、後輪を外して石鹸水を掛けました。
ビート部分から細かな気泡が出てました。
タイヤが縦の状態では分かりにくかったです。
タイヤは自分で交換したので、ホイールをキズ付けたかと思い確認すると、やはりキズがありました。
ですが、古いタイヤのカスもあったのでコンパウンドでキレイに磨きました。
キズは残ってましたがチャレンジしてみました。
タイヤは少し動かして位置を変えてます。
結果、漏れはありませんでした!
上にもあるように、ビートワックスもタップリ付けました。
これで漏れないのを祈るだけです。
しかし、数ヶ月して突然抜けて、しばらくは好調、いきなりエアー漏れ・・・
この間も圧力を確認してます。
不思議だ、何なんでしょうか?
暑さなども関係してるのでしょうか?
またしばらくは様子見です。

書込番号:20003965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/07/04 22:49(1年以上前)

>すずた515さん

お返事が遅くなり申し訳ありません。

さて私の現状ですが、まだ対策は施しておりません。と言いますのも皆様の
アドバイスに従いベットリビートクリームを汁だくにしてやろうとアマゾンで注文
したのですが、どうやら物が中国から送られているようで、随分と日にちが
経っているにもかかわらず、ずっと「輸送中」のままなんです・・・
尖閣諸島経由で向かっているのかしら?なんて・・・近くにサイクルワールドが
あるんでそこで買えば良かったですよ。

なんて言いながら悠長に構えていられるのも皆様のお陰でして、どうやら
ビートとリムの合わせ面から空気漏れしているのは確実なようです。
と申しますのも試しに空気圧を高めに入れる事によってリムとビートの合わせ面に
圧をかけてやればどうかと試してみると、やはりまったく空気圧が下がりません。
その状態で雨天時も走行してみましたが、グリップ感は薄くなったものの、さほど
乱す事なく走行できるので、のんびり中華人民共和国からのお便りを待っている
次第でございます。

最悪、ヤフオクでそう高くないお値段でホイールが何点か出ているので、それで
対応でもええかなと考えているのですが、事故車の物でヨレヨレやったり、リムが
傷まみれやったらアホみたいですしねぇ〜難しいところですね。

書込番号:20011617

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/07/09 20:54(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさま
適正空気圧のスレッドでも勿論賛否両論ですが前後300kPaで走っています普段わたくしは…
接地面積が小さくなりますので乾燥路面でのグリップは落ちます…
一方で排水性は増します…滑った先のアスファルトに喰い付く性能も増しますので雨天の安全性は向上…
接地感が稀薄になるのは避けられませんが印象として許容範囲であればお勧め出来ます<(_ _)>

書込番号:20024527

ナイスクチコミ!1


天授さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/19 03:37(1年以上前)

私のフォーサイト(20才近い)も同様のエア漏れ現象起きてました。何年も悩まされました。

自転車の空気入れでエアを足していたのですが、先日電動の空気入れで入れたら、エア漏れなくなりました。
私の予想では、バルブ関係のどこかに小さいゴミが付着していて、電動空気入れを使ってそのゴミがタイヤの中に飛ばされて、
エア漏れが無くなったのではないかと思います。
ご参考程度に。

書込番号:20049395

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

ロングスクリーン装着の使用感について

2016/01/21 10:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

フォルツァユーザーの皆様ご教授お願いします。
この度フォルツァMF10を新車で購入し納車待ちの状態です。
その間にどのスクリーンを装着するか色々なサイトを見て物色
しているのですが、DOKENの0SK-ZX-KVZ88ロングか
0SK-ZX-KVZ89ミドルで非常に悩んでいます。
価格コムのクチコミや個人のブログで装着した方のレビューを
読んでみるとロングだと装着すると丁度目線にスクリーンの
上端が来ると書いてあります。
ですがMF8を跨いでみるとノーマルから220mmアップでそこまで
来るとも思えません。
当方身長170cmの普通体型ですが余程皆様とライディング
ポジションが違うのか座高が高いのか分からなくなりました。
ロングで視界が遮られるのも嫌ですがミドルで風防効果が少ない
のも困りものです。
実際に装着されている方の意見を宜しくお願いします。

書込番号:19510776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/01/22 23:05(1年以上前)

はじめまして、私も中古ですがMF10を購入してすぐにロングスクリーンに交換しました。

毎日通勤等で乗って一年半を超えますが、気づいた点を少々述べさせてもらいます。

まず私の身長は173センチなのですが、背筋を伸ばさず少し猫背気味で座るとスクリーンの上端が
確かに目線の位置にきます。が、背筋を伸ばして座ると気にならない位置になります。

ただ目線の位置にきたとしても、しばらくは確かに気になりますが、少しすると気にならなくなりました。
この目線の位置のポジションですとヘルメットの上部にしか風が当たらないので、冬場や風のきつい
日は良いかもしれません。また背筋を伸ばして座ると確かにスクリーン上端は気にならないのですが、
顎から首周りに風を感じます。

また防風効果なのですが、先ほど述べた通り、座り方によってはヘルメット上部より下には風を
感じる事は無いのですが、私が格闘技をしている事もあって、かなりガッチリ体系なのもあってか、
腕部分にはかなり風を感じます。

意外だったのが高速道路の走行時で、確かに前からの風は随分と防いでくれるのですが、
かなり風を巻き込んでしまうようで、後ろから押されるような風を感じる事でした。
が、ノーマルスクリーンと比べると、格段に快適に高速走行が楽しめるのは間違いありません。

書込番号:19515276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/01/23 22:32(1年以上前)

こちらこそはじめまして、実際に使用している方の詳細な解説
ありがとうございました。
とても分かりやすい解説のおかげで大体の感じは掴めました。
おそらく私のイメージよりも上に長いのでしょうね。
女性や身長の低い方は確実に目線がスクリーンに掛かるのは
間違いなさそうです。
一般成人男性だと前傾ポジションで隠れる事が出来る感じですか。
私は割とアメリカンの様な姿勢で後ろの方に乗るので多分目線は
大丈夫そうですね。
左右は狭いのは仕方ないですか。
購入時にグリップヒーターをオプションで装備しているのでこれに
ロングスクリーンとナックルガードを装着して快適な冬のライディング
を楽しみたいと思います。

書込番号:19518352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/24 14:30(1年以上前)

わたぽん単身赴任中さん

こんにちは

>ロングスクリーンとナックルガードを装着して快適な冬のライディング を楽しみたいと思います。

グリップヒーターとの併用でしたらナックガードよりハンドルカバーとのコタツ仕様が見た目が気にならなければ快適ですよ。

書込番号:19520292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/01/25 11:22(1年以上前)

>湯〜迷人さん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
実はハンドルカバーは迷っていましたが私の場合ツーリング中
に音楽やドリンクやナビなど左手が動いている事が多いので
ナックルガードにしました。
でも各地で大雪の昨今本当に寒くて手先が痛くなる程の寒波で
また悩みはじめている所です。
右はハンカバ左はナックルなんて人は…いませんよね(笑)

書込番号:19523223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/25 12:15(1年以上前)

わたぽん単身赴任中さん

>右はハンカバ左はナックルなんて人は…いませんよね

多分いませんよね?
これもいないでしょうけど、グリップヒーターとナックルガードにハンドルカバーでしたら最強かもです。

書込番号:19523346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/01/26 09:38(1年以上前)

>湯〜迷人さん
>グリップヒーターとナックルガードにハンドルカバーでしたら最強かも

その発想はありませんでした、完璧ですね。
もうそこまでいくのならルーフシールドで屋根付きすれば…
車でいい様な気もしますね(笑)

昨日0SK-ZX-KVZ08ナックルガードが届いたのですが意外と
小さ目でした。
スカイウェーブウィンターバージョンの様なガードが理想ですね。

書込番号:19526033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/26 14:04(1年以上前)

わたぽん単身赴任中さん

>昨日0SK-ZX-KVZ08ナックルガードが届いたのですが意外と 小さ目でした。

私も汎用品のナックルガードを付けてみたのですが、風が直接当たらないだけで指先の冷たさが変わらなかったんでハンドルカバーの袖口を切り取り使い勝手を良くして使っております。

書込番号:19526535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/01/26 20:52(1年以上前)

>湯〜迷人さん
装備にも色々と工夫されて柔軟な発想の方ですね。
ハンカバも様々なタイプが出ているみたいなので
スポーティハンカバとか使いやすいハンカバとか
ないか調べてみようと思います。
先日50LのリアキャリアK-MAXも届き、着々と
オヤジ仕様への準備が整っております。

ついでの質問となり申し訳ないのですが、タンデム時
の娘の為にキタコのタンデムバー FORZA MF10用を
調べてみたのですが商品以外で全く検索に掛かりません。
MF08に装着したブログなどは見つかるのですが
どなたかMF10用の詳細を知っている方はいません
でしょうか。

書込番号:19527379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/27 00:04(1年以上前)

わたぽん単身赴任中さん

ググってみますとバックレスト一体型が幾つかヒットしますよ。

書込番号:19528122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/01/27 20:24(1年以上前)

キタコ製ではありませんが、私はこれを装着しようかと思っておりました。

http://www.g-t.co.jp/scooter/php/sp_item.php?url_2=902072&file=B055m_2&index=B055m&syasyu=FORZA(MF10)&items=01-462814&page=1&cate=scooter1


ですが、ボックスを装着したかったので画像の物を装着しました。ボックスが背もたれに
なるかたちですね。

書込番号:19530184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/01/27 20:31(1年以上前)

すいません。リンクを間違いました。

これです


http://wiruswin.com/forza_mf10/sp_parts/sp_parts_forza_mf10_tandem_backhold_bry.html

書込番号:19530221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/01/28 22:59(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん >湯〜迷人さん

屁理屈どっとcomさんに貼っていただいたリンク先の
タンデムバー子供には本当良いですよね。
私もウイルズウィンは検討していたのですが、50Lの
大型リアボックスを装備したかったので画像のタイプ
では少し不安だったのでショップでキャリアを付けて
もらっています。
その上で付けられるとなるとキタコかウイルズウィンの
シンプルなタンデムバーになりますね。
なのでそのどちらにしようか迷っている所なんです。

書込番号:19533838

ナイスクチコミ!1


kon太さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/30 21:36(1年以上前)

はじめまして、私はミドルもロングも持っています。

ミドルでは胸あたりには風は当たりませんがヘルメットには風は当たります。しかし、夏には近場への高速利用でも耐えられます。

ロングスクリーンは冬と高速での長距離ではありがたい存在ですね。
ロングスクリーンの装着ですが、私は身長168cmでロングスクリーンを取り付けるとちょうど目線にかかり、ましてやナローハンドルに変えているので少し踏ん反り返った姿勢です。そのおかげげさらにスクリーンが目障りになりました。
ある日、ロングスクリーンを外して整備し、スクリーンを取り付ける際にステーの長さに長短があり、上下逆に取り付けてしまったところ、少しスクリーンが手前に寝かす感じに角度が変わり、これが丁度スクリーンの上部が目線より下になり乗車視界でまったく気にならなくなりました。また、スクリーンが目線の下になったから防風効果がなくなったというとそんなに変わりなく、ヘルメットの上部に風が流れていますし、音も気になりません。

ナックルガードもも付けていますが、ステーだけ違うPCX用純正のナックルガードもつけています。フォルツァにも付けられ、少しの前後の位置がずらせることから、ナローハンドルにするとナックルガードの風がもろに体に向かってくるのも前後にずらし、全く当たらなくなりました。

ただし、私はナローハンドルに変えているからスクリーンを少し寝かしてもハンドルを切っても変更しているリュートミラーと干渉しませんが、純正では大丈夫かと思いますが、こちらは確認しないとわかりません。

あと、風防効果でしたらサイドバイザーもオススメです。これは好みが分かれますが、私は前から見た感じもボリュームも増し、足元に雨風が当たらなくなるのはありがたいです。

書込番号:19540316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/01/31 09:54(1年以上前)

>kon太さん
両方持って夏はミドル、冬はロングがいいかもしれませんね。
今納車待ちで借りている代車もスクリーンが付いているので
色々と実験しています。
前傾姿勢やふんぞり返ったり背筋を伸ばしたりしてますが
姿勢で随分と視界は変わる様です。
雨の日にヘルメットからスクリーン越しも試したところ全く
見通せず怖かったです。
これはもう実際に乗ってじっくり検討するしかないですか。
でもロングの恩恵も良く知っているので恐らく両方買うかも
しれません。

ナックルガードですが取り付け方でどうとでもなるっぽい
のでしたら私も工夫してみようと思います。
高さはアダプターで調整出来そうですし。

サイドバイザーは私も検討していたのですが効果に疑問
があり様子見でしたが実際に付けたkon太さんのレビュー
で装着に傾きそうです。
冬場はズボンの裾から入る風が結構冷たいですもんね。
数々の貴重な意見本当にありがとうございました。

書込番号:19541636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

MF10のフロントカバーを外して、グリップヒーター、スピーカー等を繋ぐ為のオプション電源(赤いカプラー)に
シガーソケットを接続、利用していたのですが、突然、電源が取れなくなってしまいました。

シガーソケットのパイロットランプは、付いているので、ある程度の電源が流れていると思いますが、ナビ、スマホ等をつないでも、充電等されません。念の為、全てのヒューズ等もチェックしましたが、飛んでいませんでした。また、別のシガーソケットを接続しても、パイロットランプが点くだけで、充電は、されません。

皆様、解決方法をご存知でしょうか??

書込番号:19460306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/05 00:40(1年以上前)

シガーソケットに接続してそのあと充電できないのであれば接触不良かシガーソケットの不具合かな?

シガーに刺す側の+−がきっちり刺さっているか、ソケット自体の電源が通じているか、テスターで確認を

あとはアースがきっちり取れているか?カプラーが二本配線なら問題ないと思うけどね。もしカプラーが+だけの場合なら−(アース)が不十分、きっちりアースを取ろう

書込番号:19461000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/05 19:02(1年以上前)

刺す側のヒューズ切れでは?
刺す側の通電確認と、シガーソケットの電圧測定で
判明すると思います(o^^o)

書込番号:19462729

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

2016/01/05 20:05(1年以上前)

佐渡 太郎様、シグMAX様

ご連絡、誠にありがとうございました。
その後、電圧計で、測定したら、14ボルトあるのになぜ充電等が出来ないのか、不思議でした。また、検電用テスターで、テストすると、電球は、点灯しない・・・ また、数日前までは、この状態で、普通に充電等が出来ていたのに・・・なぜ???

そこで、フレームに接続してアースを取っていたのを、赤いカプラーのマイナスに接続したら、無事に検電用テスターが、点灯し、シガーソケットを接続しても、ナビ等が、無事、充電できるようになりました。 結果的に、アースが何かの原因で、接続不要になってしまったようです。

また、電圧計で、測定して、14ボルトあっても、検電用テスターの方が信頼できると、勉強になりました。

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:19462921

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

2016/01/05 20:07(1年以上前)

ご回答いただいた、皆様、この度は、誠にありがとうございました。

書込番号:19462928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/05 23:57(1年以上前)

フレームは下地が完全に出てないとアース不良になることも多いから良くはないね。

どこかのアース線に割り込ますのが一番確実。

書込番号:19463734

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

先日、自宅の神戸より阪神高速〜太子バイパスを通り、あとは下道で日生にある五味の市まで殻付き牡蠣を購入しに行ってきました。

まだまだ牡蠣シーズン出だしだからか、五味の市のおばちゃん達の値引きはなかなか渋く、牡蠣の方も小ぶりでした。とは言え、スーパーで購入するよりも格安でめちゃウマで最高でした。

さて今回のツーリングでは上半身は発熱肌着にモンベルの薄手ダウンを着て、その上からモンベルのウインドブレーカーの三枚でトライしてみたのですが、これが大正解でまったく寒さを感じる事はありませんでした。さすが山岳メーカーと言った所でしょうか。

が、グローブは冬用のシンサレートが入ったものを装着し、その上でハンドガードを装着しているにもかかわらず、指先の痛い事痛い事・・・冬季のツーリングをされる方でハンドガードを装着しておられる方を見かける事も少ないのに、皆さんどうされているのでしょうか?お高いグローブは全然違うものなんでしょうか?

書込番号:19382692

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2015/12/07 00:01(1年以上前)

こんばんは。

お値段は良くても(3〜5000円しても)、たまに見かけ倒しのグローブありますので、それに当たったんでしょうか?
きちんと作られたものなら、冷たくなることはないかと思いますが・・・

一度、きちんと作られたメーカー品の作業用のものを試されてはいかがでしょう?
ちょっと邪道?ダサくてごめんなさい?ですが・・・私はこんなのを利用しています。

おたふく手袋ホットエースプロ ダブルタイプ
http://www.monotaro.com/g/00358336/

雨の日は、カッコ悪いけど
ショーワグローブ防寒テムレス
http://www.monotaro.com/g/00497505/
とか、ショーワグローブ No.660 耐油ロング
http://www.monotaro.com/g/00169239/
手の大きさにもよりますが軍手してからすると良い感じです。

書込番号:19382851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/07 00:52(1年以上前)

RSタイチから【電熱式ヒートグローブ】というのが有ります。
冬のツーリングに出るときの候補として曖昧に考えてただけなので使用感などは分かりませんが、電熱は温かそうです。

ネックは予備のバッテリーも含めるとお値段が…
http://www.rs-taichi.co.jp/website/product/taichi/1516aw.html

書込番号:19382977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/07 04:01(1年以上前)

ハンドルカバー+グリップヒーターなら素手でも大丈夫って思えるほど暖かいです。
実際にはレバーが冷たくなるのでグローブは必要です。もちろん転倒時にも大切です。
レバーにはゴムや布などでカバーをすれば冷たさは軽減できるとは思います。

ハンドルカバーかグリップヒーター、どちらかの予算しかないならもちろん前者優先です。
今まで冬用グローブ選びに悩んでいたのが馬鹿馬鹿しくなるくらい暖かいです。

私は冬場はあまり乗りませんが、乗るならハンドルカバーに夏用グローブです。
ハンドガードなどはハンドルカバーに比べると焼け石に水です。あれは防風効果よりも転倒時に手やハンドルをガードするのが目的だと思います。防風防寒ならハンドルカバーですよ。
カバー内部にホッカイロなどを仕込んでおいてもよさ下ですね。

書込番号:19383131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/12/07 09:56(1年以上前)

グリップヒーターおすすめ!!
冬だけの物では有りません。
夏場、高所で雨等でも使います。
着けてしまえば、買い換えるまで使い倒せます(^^)d

書込番号:19383534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2015/12/07 20:31(1年以上前)

>まきたろうさん
おすすめいただいたショーワのグローブ。これはある意味最強ですよねぇ〜!私からすると盲点といいますか、コロンブスの卵的発想でした。雪遊びからバイクまで何かと使えそうですしゲットしておこうかなと思います。ありがとうございました。

>31階のカラスさん
タイチのグローブこれええですねぇ〜ただ、おっしゃられる通りセットで考えるとお値段が・・・って感じですね。サンタさんにお願いしてみようかと思います。ありがとうございました。

>キモノ・ステレオさん
ハンドルカバーそんなにええんですねぇ〜。アマゾンで探してみたら、なかなか良さそうなのが程良いお値段であったので、数点お気に入りにいれてしまいました。ハンドルカバー内にホッカイロは是非マネさせていただきます。ありがとうございました。

>R259☆GSーAさん
グリップヒーターがあれば一発で解決なんでしょうねぇ〜私、貧乏性といいますか安物買いの何とやらを地でいくようなセコイ人間なので、ヤフオクでグリップに巻き付けるタイプの安いやつを悩んだ事があったのですが、グリップは細身の方が好みなので断念した事があるんです。ボーナス時期ですし考えてみます。ありがとうございました。

やはり皆さん色々とノウハウがあるんですねぇ〜私、30代まではかなりの寒さでも割と平気だったのですが、40代に突入してからというものめっきり寒さに弱く貧弱になってきております。皆さんのお知恵感謝します。ありがとうございました。

書込番号:19384986

ナイスクチコミ!0


oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/24 20:19(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
 毎日通勤でフォルツァに乗ります。
 出勤は朝7時台です。気温は10度を切るぐらいです。

 私はコーナンで買った2000円ぐらいのハンドルカバー+グリップヒーターです。
 通勤時間は30分ぐらいですが、逆に熱すぎるぐらい熱くなります。はっきり言ってもう絶対手放せません。

 変に高級な冬用グローブを買うぐらいなら絶対グリップヒーターがおすすめです。

書込番号:19431527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2015/12/28 23:47(1年以上前)

>oga_1973さん

グリップヒーターにずいぶんと心が傾いていたのですが、
当方、神戸在住なのですが、意外な暖冬にまたまた貧乏性が発動してしまい悩んでおります。
とは言え、そう遠くない間に装着する事になると思います。

ありがとうございます。

書込番号:19442332

ナイスクチコミ!0


TKS12345さん
クチコミ投稿数:30件

2022/10/21 05:48(1年以上前)

ご意見とても参考になりました。ありがとうございます。ちなみにハンドルカバーでこのバイクに何かおすすめがあれば教えて欲しいです。現行のフォルツァはミラーがハンドルにないので既製品が装着できるか不安です。

書込番号:24973826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2022/10/21 20:48(1年以上前)

コミネ製のハンドルカバーです

格安グリップヒーターです

格安グリップヒーター装着

ハンドルカバー装着

こんにちは。寒くなってきましたねぇ

現在はフォルツァには乗っていませんが、冬季はハンドルカバーとグリップヒーターの組み合わせで快適に乗っております。

ハンドルカバーにはグリップとレバーを差し込む穴が開いており、そこにグリップとレバーを差し込んで、ハンドルカバーを紐で固定するだけですので、ほとんどのハンドルカバーは問題なく装着可能ですよ。

ハンドルカバーはネオプレーン製のものが温かく、風による型崩れしにくいので、私はコミネ製のネオプレーン製ハンドルカバーを使っています。

グリップヒーターですが、私は現在2台持ちで、1台は純正グリップヒーターですがもう1台はアマゾンで600〜800円で売っている格安品を使っています。

そのお値段でありながら強にすると素手では握っていられない程の暖かさと、数年間潰れない耐久性があるのですが、他人様にすすめるのであればキタコやデイトナ製のグリップヒーターになるでしょうか。

書込番号:24974732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TKS12345さん
クチコミ投稿数:30件

2022/10/22 09:16(1年以上前)

ありがとうございました。コミネのハンドルカバーを早速注文しました。

書込番号:24975390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング