フォルツァ のクチコミ掲示板

(10723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

MF08後期のHID

2011/09/29 00:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:11件


はじめまして太郎です。

早速質問ですが、この間バイク屋で
HIDの取り付けをしてもらったんですが
照らしている所が滅茶苦茶で
6000Kの割に青すぎるし光軸調整しても
全然綺麗に照らせない上に
35Wとは思えないほどの光量で
ハロゲンの4150Kのほうが明るかったです。

さらに下手くそなバイク屋だったのか
カウルのツメにヒビを入れネジは
つけ忘れるなどでダメでした。

面倒だから頼んだのが悪かったので
今度は自分で新しく買い直して
HIDを着けたいのですが
6000Kくらいで明るくて発光点が
しっかりしていてバランスの良い
配光のHIDでオススメはないでしょうか?

安物でも良い品に当たった人も
多いのでヤフオクで売っているものが
好ましいです。
予算は両目で15,000円くらいです。

プロジェクターは後期用の
Hi-Lo切り替えタイプがないので
無しとします。

よろしくお願いします。

大変お手数ですが実際に取り付けた
写真などがあれば載せて頂けないでしょうか?

書込番号:13560317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/09/29 00:51(1年以上前)

ドラムの太郎さん

人間の目は、黄緑から黄色あたりの感度が高く、
一番明るく感じます。

それで6000Kは、やや青い光なので、
夜の、濡れた路面が問題です。4200Kの方が、
明るく見えるのは、間違いありません。

もう1つは、HIDの発光部の位置が、元のハロゲン球と、
大きくずれている場合、反射面との相性が合わず、
光軸調整が、うまく行かない可能性もあります。

それにしても、そのバイク屋さん、不器用なのか、
性格が雑なのか‥‥‥‥

書込番号:13560402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/09/29 01:00(1年以上前)

自然科学さん返信ありがとうございます。

色温度はやはり四輪車などに付いてる 純正HIDの4100Kくらいが一番良いかも知れな いですね。 ただHIDだったら普通は明るくなるのに 明らかにハロゲンのほうが明るいんです。 発光点はハロゲンとは全く違い 土台から発光点までの距離はハロゲンよりも短く うまく反射されていないです。

次は35Wで4000〜6000Kで発光点は ハロゲンと同じやつを付けたいです。

書込番号:13560427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/09/29 03:00(1年以上前)

あの青白いキセノンってほんとに明るいですか?

むかーし、青白さが売りのハロゲン付けてる連れの車に乗ったんですが
おもっきり暗かったよ、っていうか白い光って照らしてる物が
よく見えないんです、どこを照らしてるのかが解り難いんです
雨が降って来た時はその連れも、なお「みえへーん、暗いー」を連呼してました

キセノン付けて明るくなったって言ってる人って、迷惑なハイビーム同然に
なってるだけじゃないの?いわゆる光害、迷惑ライト、迷惑人間、自己虫
55WのハロゲンでもHIにしたら驚くぐらい明るいよ、あれじゃねーの?
スレの話題違いですんませんが、どうもキセノン信者ってほんと
宗教だなあという気がしてしまって・・・

書込番号:13560626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/29 06:48(1年以上前)

06のHIDスペシャル?

っていうのかな?

メーカーが付けてるHID車に乗ってましたが、かなり明るくて

光軸もしっかりしてました。

物は少々高いですが、PIAAが専用で出したものでした。

車にもPIAAのHIDを付けてますが、対向車に迷惑変えるような

光の漏れもないですし、実際に明るいので大変助かってます。

まともなHIDを使ったら、ハロゲンとはまったく違います!!

ですので、対向車のことなども考えると

高いですが、有名メーカーがお勧めです。

書込番号:13560787

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件Goodアンサー獲得:609件

2011/09/29 08:21(1年以上前)

>プロジェクターは後期用のHi-Lo切り替えタイプがないので

フォルツァは全ての年式でハイロー切り替え式のh4バルブだったはずですが、
何かプロジェクターのユニットを装着しているのでしょうか?

ちなみに取り付けは、
ガーニッシュ、
スクリーン
メーター上部のインナー
ハンドルの根元にメッキの固定パーツ
メーター
の順番にはずせばhidが装着可能な状態までもっていけます。

書込番号:13560959

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/29 08:36(1年以上前)

 参考にはならないと思いますが、スカイウェイブタイプMで
50W×2のHIDで6000Kを導入しています。

 ワントラストというところの製品ですが。

 http://item.rakuten.co.jp/onetrust/50w-h4hl/

 4300Kも入れていましたが(シグナスX125にです)明るさは
4300Kの方が格段に明るいですね。

 照射はこんな感じです。

 http://www.youtube.com/user/onikiai?feature=mhum#p/u/30/WHoZYqZrKL4

 http://www.youtube.com/user/onikiai?feature=mhum#p/u/40/ocfH4mCxXIw

 http://www.youtube.com/user/onikiai?feature=mhum#p/u/65/2Wu9UVejz5c

 他メーカーのものは入れた事がないので分かりませんが値段の割りに
トラブルもなく良い製品だと思います。

 HIDの場合光軸調整はされたほうがいいかと。

 http://www.youtube.com/user/onikiai?feature=mhum#p/u/29/XBjG_shgAbM

 自分でHID取り付け後車検場近くの予備検屋で光軸調整もしてもらいました。

書込番号:13560995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/09/29 08:37(1年以上前)

このバイクには詳しく無いのですが、レフレクター式ライトですよね。
6000Kでは若干は青白くなりますが視界困難になる事はないと思います。

当方は、車2台とバイク1台にHID35W 6000Kを使用してますが、特に不便はないです。
視界は良くて問題ないです。

本当は、規格間違い品で、実際にはじゃなかった可能性もありますね。

書込番号:13560996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/09/29 09:50(1年以上前)

ヤフオクで打ってる中華HID・・・プロジェクター以外をHID化すると光軸調整やってもクレアがあって対向車に眩しいのは事実。
H4なんぞまともにLoビームのカット出てるのみたことない
反射板焼けるし。

土台から加工してシャッター式のプロジェクターつけるか、ノーマルライトの補助で後付フォグをHID化するほうが良いんでないのかな?

書込番号:13561174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/09/30 01:42(1年以上前)

はらへったにょーさん 返信ありがとうございます。

アホみたいに高いケルビン数のHIDは確かに
暗いと思いますし粗悪品のバーナーの適当な発光点による
グレアは良くないと思います。
55Wのハロゲンの2灯じゃ暗くはないんですが
ただ綺麗な白の発色が良いのでHIDが良いんです。



あととんさん 返信ありがとうございます。

それは青で金ホイールの限定版ですね(*^_^*)
確かにPIAAは良いですが11万も出せないです…
もしヤフオクで中古で2〜3万で出てたら
買おうとは思います。



kumakeiさん 返信ありがとうございます。

今はノーマルのままのリフレクターです。
H4対応のプロジェクターがサイズ的に合うのか
収まりきるのか不安で悩んでいます。
それにライトの殻割り以外に加工が必要なら
うまく出来る気がしないです。



鬼気合さん 返信ありがとうございます。

わざわざ多数のURLを載せていただきありがとうございます。
やはり4300Kがちょうど良さそうです!
次は4300Kにしようと思います。



すーぱーりょうでらっくすさん 返信ありがとうございます。

中華品なのできっと35W 6000Kは嘘で実は
25Wくらい8000Kやと思ってます。
あまりにも6000Kの割に青いので次はもう
実用性重視で4300Kにします。



保護者はタロウさん 返信ありがとうございます。

次はプロジェクターも視野に入れて検討します。




TO ALL

現在の候補は発光点がまともな4300KのHIDか
HID付のプロジェクターになりました。

ちなみに皆さんはスライド式か上下式の
どちらがおススメですか?

書込番号:13564581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/30 09:47(1年以上前)

>スライド式か上下式のどちらがおススメですか?

高級品じゃなく安いのなら、上下式がいいのでは?
スライド式はサンテカHIDのごとく故障が多い気がします。
自分は約4年前に上ハロゲン下HID式をヤフオクで買って1万キロ余り走行しましたが、耐久性は問題ないです。
走行距離が少ないのは1年前から自転車がメインマシンになったため。。

ただ自分の中華ライトはHiの公称ハロゲンがタダの白熱灯で暗いため、ここのアドバイスによりHiはHiLo同時点灯にしています。
HiがフィラメントだとLoのHIDが切れたときに、フィラメントがスペア代わりになる安心感もありますね。

書込番号:13565294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/10/06 21:32(1年以上前)

ロンガーLXさん 返信ありがとうございます。

やはり中華は信用出来ないですね!!

書込番号:13591606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

エンブレ(エンジンブレーキ)がかかる?

2011/09/13 14:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 koto&otoさん
クチコミ投稿数:121件

MF8なのですが、60`ぐらいで走行していて、
ブレーキをかけ、停止前20`ぐらいから停止までに
エンジンブレーキがかかるのですが、これは仕様でしょうか?
中古で購入時からなります。

書込番号:13494894

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/13 18:42(1年以上前)

koto&otoさま
MF08って2008年式じゃなくて2006年式なんですね〜本田技研も面倒な型式管理しますね…社内で問題にならないのが不思議^^
タイプXとZとで変速の仕方に差が有るようですがどちらか明らかになされば回答寄せ易くなると思いますが…
モードによってかなり変速パターンに変化が有るようですので取扱説明書をお読みになってひとつひとつモードによる減速の差を体感なさっては如何でしょうか…
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/forza/30KSV620_LT.pdf?genpo=HondaMotor&model=FORZA
37ページから色々書いてありますが…
仕様でなければクラッチの動きが鈍くなっているか…ファイナルギアオイルが劣化しているか…タイヤの空気圧が低くて減速すると転がり抵抗が極端に高くなって減速してしまうか…色々考えられますが…まずはモード設定を疑ってご覧になって下さい…

書込番号:13495583

ナイスクチコミ!2


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2011/09/13 21:33(1年以上前)

>MF08って2008年式じゃなくて2006年式なんですね〜本田技研も面倒な型式管理しますね…社内で問題にならないのが不思議

そもそもMF○○系はフォルツァを意味するわけではないんですよね。
250ccのビッグスクーターはすべてMFの型番号です。

MF01 スペイシー250
MF02 フュージョン
MF03 フリーウェイ
MF04 フォーサイト
MF05 海外仕様のフォーサイト
MF06 初代フォルツァ
MF07 海外仕様の初代フォルツァ
MF08 二代目フォルツァ
MF09 PS250
MF10 三代目フォルツァ
MF11 フェイズ

管理は簡単。新型出す順にMF12、MF13と命名するだけですから。

書込番号:13496306

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/13 21:36(1年以上前)

狂虎さま
わざわざありがとうございます^^

書込番号:13496315

ナイスクチコミ!0


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/14 23:46(1年以上前)

エンジンブレーキはアクセルを戻した瞬間からクラッチが切れるまで効きます。

スクーターはマニュアルでクラッチは切れないですから、バイク任せになります。
停止するまでエンブレが効いてるって事は、停止するまでクラッチが切れてないって事です。そうなると、多分エンストすると思う。

逆に言うと、エンジンが止まらないと停止出来ないって事です。
何故かって言うと、タイヤの動きとエンジンの動きが同期してるから。
ピスト(フリーハブを持たない自転車)の自転車と同じですね。

以上の事を考えると、ちょっと状況が分からないです。

書込番号:13500878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/09/15 07:47(1年以上前)

エンジンブレーキではなく、低速時、変速比が大きくなった為のミッション抵抗では?

書込番号:13501688

ナイスクチコミ!1


スレ主 koto&otoさん
クチコミ投稿数:121件

2011/09/15 19:36(1年以上前)

皆さん、沢山のご返事ありがとうございます。

返事遅れました、申し訳ございません。

ViveLaBibendumさん
マニュアル確認し、モードを変えてみましたが変わりませんでした。
ファイナルギアオイルも中古で購入したので、一度バイク屋に見てもらいます。

狂虎さん
ビッグスクーターはすべてMFの型番が付くことに驚きました!
勉強になりました。ありがとうございます。

nobu_tさん
とても勉強になりました!ありがとうございます。
>エンジンブレーキはアクセルを戻した瞬間からクラッチが切れるまで効きます。

すーぱーりょうでらっくすさん
>低速時、変速比が大きくなった為のミッション抵抗
どうやらこれっぽいです。
急にスピードを落とし、ピタッと停止した時になることが多いです。


なんにしろ中古で購入し、走行が23000`なので、
一度バイク店でメンテしてもらった方がよさそうですね。



書込番号:13503646

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/09/15 22:05(1年以上前)

皆さんのレスを読んでなくて唐突にすみませんが、ブレーキ引きずってる事は無いですか?

書込番号:13504327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/09/15 23:04(1年以上前)

通常は、スレ主様と全く逆になると思うのですが。
アクセルを離すとエンジンブレーキにより減速していき、約20`前後でクラッチが自動的に切れフリー状態となり止るまで惰性で走ります。
また、急な下り坂で走っているときにいったんブレーキを掛け20`以下のスピードになるとその後下りでスピードがのってもニュートラルで走っているのと同じ状態となり、アクセルを開けてやらない限りクラッチは切れたままでエンブレは発生せず非常に危険な状態になります。
わたしのMF02は、そうなります。

書込番号:13504685

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートが…

2011/09/10 20:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:8件

バッテリーを外した状態でシートが閉まってしまいました。

どうしたらシート開きますか?誰か助けてください。

書込番号:13483569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/10 20:33(1年以上前)

右コンソールボックスを外すとメカニカルキーを挿す部分があるから、キー挿して捻るだけ。

説明書無いの?

書込番号:13483619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/09/10 20:45(1年以上前)

無知で申し訳ありません。

説明書もシートの中に…


ありがとうございます。

書込番号:13483664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/11 01:39(1年以上前)

取扱説明書はwebで見られますのでご参考までに…さどたろうさまの仰るとおり90〜91ページに載ってますね^^
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/forza/30KVZ6100_LT.pdf?genpo=HondaMotor&model=FORZA

スマートキーが使えなくなったらメカニカルキー…メカニカルキーもシート下に閉じ込んでしまったら…他の車種同様フロントパネル外してワイヤ引っ張るだけで開けられるのでしょうか…
大掛かりにならずに済むようにキーホルダー2つに分けて左右のポケットに別々に仕舞うか…メカニカルキーは財布の中ですね^^

書込番号:13484929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/11 20:44(1年以上前)

やーーちさん無事に出来た?

書込番号:13488090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/09/12 10:49(1年以上前)

遅くなって申し訳ないです。ちゃんと出来ました。

ありがとうございます(^_^)V

書込番号:13490147

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

現行モデルの評価について

2011/08/16 19:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

現在、ビッグスクーターを検討しており今のところ、フォルツァかスカイウェイブあたりに絞られましたが、ほぼフォルツァに傾いています。
そこで、現行モデルの所有者の方にご質問ですが、フォルツァの欠点があったら教えていただきたいのですが?あるいいは、ここが気に入らないとか、独断と偏見で結構です!
宜しくお願いいたします。

書込番号:13381713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 20:59(1年以上前)

過去スレお読みになられた方が速いのでは有りませんか?

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/76103110086/

書込番号:13382055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2011/08/16 21:18(1年以上前)

どこに有るのでしょうか?

書込番号:13382152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/16 21:38(1年以上前)

フォルツァのスレを見ろって事で…

書込番号:13382243

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/08/16 22:21(1年以上前)

シーザーは守り神さんが教えてくださったURL、頭の一文字が落ちています。
正しくは下記の通り。ぜひ読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110086/

尚、現行のMF10になったのは2007年12月からです。

書込番号:13382461

ナイスクチコミ!0


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2011/08/17 01:13(1年以上前)

>現行のMF10になったのは2007年12月からです。

という指摘もありますが、2007年のは前期型MF10で、
現行は2010年1月にマイナーチェンジして後期型と呼ばれてます。

型番号は両車MF10に違いありませんが、
後期型には新たにS7モードが搭載され、フロントマスクも改修されています。
前期と後期は似て非なる物とも言えますねー。

私は前期型のオーナーですが、ぶっちゃけ後期型のマスクが羨ましいです。
前期型のルックスは若干不細工なので、改良されたのは大きいですね〜。

AT制御のS7モードはあまり興味ないッス。
前期型でも十分納得いくオートマ制御なんで、燃費とかも不満ないです。

フォルツァの欠点を強いてあげるなら、メットインスペースの形状が微妙で、
積載性にやや不満があることぐらいですね。
シートの出っ張りが邪魔して、容量の割に入らない感じです。

熟成の後期MF10、良い選択肢だと思いますが、
積載性を重視するならスカブーも悪くないと思いますよー。

書込番号:13383252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/08/17 01:50(1年以上前)

狂虎さん、ありがとうございます。
エンジン自体は同型式でも外観やミッション、排気系がかなり改良されているのですね。
スレ主さんのバイク選びの参考になると嬉しいです。

書込番号:13383337

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/17 02:23(1年以上前)

RIU3さま
シーザーは守り神さまは誤ってURLの頭をペーストし損ねたのではなくて、敢えてひと文字減らして書き込まれたのでしょう恐らく…
外のURLをリンクすることを禁じているサイトも有りますから一般的な手法ですね…
因みにttpからの文字列をGoogle検索すればちゃんとヒットしますし…


ランドベンチャー09さま
全くの横レスで恐縮です…欠点を挙げて貰うのは良い手法ですね…納得のお買い物が出来ると良いですね^^

書込番号:13383384

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/08/17 02:37(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、わざわざどうも。m(_ _)m
よくある方法なのは重々承知していますが、
肝心のスレ主さんがお解りでないように感じたので
敢えてアタマの「h」を加えて再掲しました。

書込番号:13383396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2011/08/17 07:01(1年以上前)

hを付けて検索しても、何処にもジャンプしませんけど・・・・・
過去スレ見ても、それらしきものが見当たらなかったものですから!

ところで、メットインスペースの形状は他の方も指摘されているようですね!
ヘルメットによっては入らないということでしょうか?

書込番号:13383630

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件Goodアンサー獲得:609件

2011/08/17 07:30(1年以上前)

フォルツァの弱点といえばリアサスとメットインでしょうか。

メットインの後ろ側の形が非常に微妙で、モノによってはいりません。
小さいものをたくさんつめるのは問題ないですが、大きいものははいらない場合がおおいですね。

あとリアサスは結構かたく、ストローク量がすくないため悪路や段差等で飛び跳ねやすいです。(ただしスクーター全般同じ傾向ですが…)

mf10の後期はフロントマスクの変更とs7モードの追加されてますが、s7モードは常に高回転なモードになり、燃費がかなり悪化するのであまり実用的ではありません。
フロントマスクのデザインに問題がなければmf10前期モデルでもいいのではないでしょうか?

書込番号:13383685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/17 07:38(1年以上前)

>過去スレ見ても、それらしきものが見当たらなかったものですから!

じゃあみんな不満が無いバイクと思ってるんじゃないの?

>ヘルメットによっては入らないということでしょうか?

MF08の時はリア側のスペースは縦にヘルメットが入らず横にして入れてました。物により入らない物もあると思います。本人のヘルメットで確認するのが一番です。

ご自分でもう少し調べられてから質問された方がいいですよ。

書込番号:13383700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2011/08/17 08:07(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。もう少し過去スレを読んでから質問すべきでしたね!
面倒なものでろくに読まないで質問してしまいました。
ところで、ついでにもう一つお聞きしたいのですが・・・・・

フォルツァの値引きはどの程度なのでしょう?20万円前後の値引きがあるらしいですが、小さなショップではあまり期待できないのでしょうか?やはり大きなチェーン店がいいのでしょうか?
もうちょっとだけ、お付き合い願います。

書込番号:13383751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/17 10:09(1年以上前)

ランドベンチャー09さま
>hを付けて検索しても、何処にもジャンプしませんけど・・・・・
…変ですね〜
RIU3さまがはって下さったURLでなくともちゃんとフォルツァ板にジャンプして読めますけど…スレッドが8000も有ると読む気失せそうですが、ご質問は現行モデルということですので…1年分スクロールするのに10分間もかかりませんから、かいつまんで読めば良いことかと…
kumakeiさまが再掲して下さったことの他は的外れな批判のように思います…こりゃどうしようもないな〜思われて買って直ぐに買い直された方も勿論全国津々浦々探せばおいでになるでしょうけれど、多少不満が有ってもそれなりの手当てをして満足出来る範囲なのでしょうね…

値引きは店舗の規模に依りませんね…納期と在庫期間と販売目標台数でしょう恐らく…売れ残りは大幅値引きしてでも売って別の新車を仕入れたいでしょうし、メーカーからの販売奨励金がどの程度か計算する時期に当たれば…
お住まい周辺の店を3箇所程巡って見積り取ってみるのが無難ですね。見積書の有効期限は大概1箇月間ですから、納期をずらしたらどうなるのか各々確認してご覧になったら良いと思います。
実際に訪問して整備の作業風景を観察したり接客態度確認したり…多少高くとも永く付き合える店に出会えると良いですね^^

書込番号:13384051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2011/08/17 16:01(1年以上前)

個体差があるかもしれませんが、MF10は大雨降ったり、洗車した後などにフロントボックスやメットインに若干ですが、水が浸入していることがあります。
MF08の時は全くなかったことですので、不満です。
また、アイドリングストップなどをして再スタート時にエンジンがかからない、若しくはかかっても前になかなか進まずしまいにはエンジンストップしてしまうことがあります。これも、MF08にはなかったことです。(オーディオのせいでしょうか?)
それから、メットインにフルフェイスを2つ入れるのはほぼ不可能です。どうやって入れられるのか教えていただきたいです。

以上不満点を挙げましたが、長所ももちろん沢山ありますので、私は大好きです。10年は乗るつもりです。
ちなみに値引きは店によったら新車でも24万円引きってのもありますね。
後期熟成型もいいですが、前期の在庫を格安で買うってのがおいしいかも。

スカブもいいバイクですので、大いに悩んでください!

書込番号:13385074

ナイスクチコミ!1


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/17 23:17(1年以上前)

皆さんメットインスペースの事を書いてますが、確かに使い勝手が悪いです。
シートが前後に開いて、開口部もそれほど広くないので、出し入れがし難いんですよね。

あと、私がどうも・・ っと思うのは、特に不都合って程の事じゃないんですが。

専用部品が多くて、リアタイヤは2種類しか選べない。
MF08までは汎用のタイヤサイズでしたが、MF10は専用の140/70-13です。
まあ130を選んでも大差無いのかもしれませんが、タイヤ屋に行ってもすぐ在庫が無いのは困る事があるかもしれません。

あと滅多に換えないけどプラグも専用品です。
こないだ注文したらメーカー欠品で、なかなか来なかった・・
当然イリジュウムに変えようとか、番数を変えようとかも出来ません。

最近はゲリラ豪雨で道が冠水してる事があるんですが、水に弱いです。
マニュアル見てて気が付いたんですが、フォルツァはベルトの入ってるケース(クランクケースカバー)の下の方に、点検用かなんかの穴があって、そこを越えると水が中に入って、ベルトかクラッチ、若しくは両方がが滑って前に進まなくなります。

前に乗ってた初代スカイウェイブCJ41はそれ程酷くなかったのですが、最近のスクーター全般がそうなのかは分かりません。
どのスクーターも、冷却用にケース内を空冷してる事も知ってるんですが、フォルツァはエンジンは吹けるけだけで前に進まなくなるので、焦ります。

今年はゲリラ雷雨が多いようなので、テープでも貼って塞いでおこうかな。
まあ、深いと思ったら行かない事ですね。撤退も勇気ですってとこでしょうか。

でも、通勤中とか回り道してたら遅刻だわ、後ろからも車が来るわで、どうしても入っちゃう事あるんですよね。
最近の雨は怖いですわ。

あ、あとライトは良く切れます(笑

書込番号:13386866

Goodアンサーナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2011/08/18 01:44(1年以上前)

私の場合
7速は使うことはありませんでした。
オーディオは無いとさみしいですが、ヘルメットを安物を買うなら聞こえないので無い方がいいです。ドイツのシューベルトOEMのBMWのヘルメットを被っていました。(6万ぐらい)

僕はバイクの良さは良いところは良いし、悪いところは割り切りやアフターパーツで改善が出来るたので不満はあまりなかったです。

バイクは良いところのために不便さがあるようなもんでは?雨に濡れなきゃバイクじゃないし。


寒がりなんでシートヒーターはオプションでも欲しかったです。

書込番号:13387343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2011/08/18 20:21(1年以上前)

メットインスペースは結構深刻化もしれません!とりあえず現車での確認をします。
スカイウェイブは教習所のATがスカイウェイブなので、1時間ですが乗れるようなので検証したいと思います。
やはり大幅値引きは前期型なんですか?後期型はどの位の値引きを目標にしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:13389716

ナイスクチコミ!0


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2011/08/20 18:32(1年以上前)

値引きですが、最終的な乗りだし価格が車両本体価格と同じぐらいであれば合格かと。
ノーマルZであれば65〜70万円ぐらいですね。

あと、現在はホンダオリジナルタンブラーを購入者にプレゼントするという、
ユーザーにとってあまり嬉しくないキャンペーン中です。

アフターパーツ3万円分無料プレゼントキャンペーンをやる時期もありますので、
もう少し様子を見た方が良いと思いますよー。

ちなみに、私が前期型購入したときはキャンペーンを利用し、
グリップヒーターとロングスクリーンを装着しました。

書込番号:13397302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2011/08/22 17:07(1年以上前)

やはり値引きは数%程度と考えたほうが良さそうですね!
びっくり値引きはあまり期待しないほうがいいですね!

書込番号:13405351

ナイスクチコミ!0


oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 22:47(1年以上前)

2008年式のフォルツァZに乗っています。
2010年式との違いはあまり知らないのですが、2008年式では以下のような(私が思う)欠点があります。

(1)メットインが使いにくい
 たくさんの方が言われるとおりです。なんであんな形状なんでしょうかね?
(2)重い!
 これは人によってはそうでもないかもしれませんが、非力な私にとっては結構辛いです。
(3)あまりパワーがない
 まあスクーターですからね・・・
(4)スクリーンが短すぎて役に立たない
 ロングスクリーンは必須です。ロングスクリーンがないと風を受けすぎて一般道でもかなり疲労します。

以上のような欠点がありますが、それ以外は特に不都合もなく、個人的にはかなり気に入っています。特に燃費はビッグスクーターの中でも秀逸(私は夏場で35km/l、冬場で29km/lほどです)と思います。買って損はないと思いますよ!


2010年式は最新モデルなので、値段はなかなか下がらないかもしれませんね。
ちなみに私が2008年式を買ったときは型落ち品(アウトレット品)としてだったので、乗り出し価格52万円でした。年式にこだわりがなければ型落ちの安いのを探すのも手ですよ。

書込番号:13414632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2011/09/08 19:25(1年以上前)

皆様に色々とご質問させていただいたのですが、結局ビッグスクーターは止めました。
スクーターはまた今度ということにして、せっかく免許取ったのだから最初はちょっと面白そうなバイクにしてみようと思い、なおかつ素人でも運転しやすいであろう、CB400SBに致しました。
1年落ちの程度のよい中古がありましたので、先日契約しました。

色々とありがとうございました。今後の参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:13475063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モード操作について

2011/08/14 21:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 koto&otoさん
クチコミ投稿数:121件

先日中古で、MF8の後期型を購入しました。
モードの操作が分からなくて、ご質問させて頂きたいのですが、
まず、右のアクセル横にあるリサイクルマークみたいなものがありますが、
上のバツ印にするとエンジンが停止し、再度セルを押してもエンジンがかかりません。
これは正常でしょうか?
普段はバツ印の無いリサイクルマークみたいな方を押して走行していても問題無いのでしょうか?

あとフロントウィンカーのなのですが、ウィンカーを出せば点滅するのですが、普段走行中は点灯しっぱなしなのですが、これも正常でなのでしょうか?

書込番号:13374232

ナイスクチコミ!2


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件Goodアンサー獲得:609件

2011/08/14 21:56(1年以上前)

>普段はバツ印の無いリサイクルマークみたいな方を押して走行していても問題無いのでしょうか?

それはモード切り替えではなくキルスイッチです。キルスイッチは転倒したときなどにすばやくエンジンをきりたいときにつかうスイッチなので普段はリサイクルマークのようなほうにしとかないと走れません。

モード変更はブレーキレバーの根元らへん。キルスイッチのちょうどうらあたりに確か黄色いスイッチがあるのでご確認ください

>あとフロントウィンカーのなのですが、ウィンカーを出せば点滅するのですが、普段走行中は点灯しっぱなしなのですが、これも正常でなのでしょうか?

正常というかウィンカーつかったあとは手動でOFFにするものですよね?(フォーサイトみたいに自動OFFがある車種もありますが)

書込番号:13374297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/14 22:12(1年以上前)

すでにほかの方も回答されていますが、キルスイッチといって緊急時にエンジンを停止させる装置です。したがって×のマークのほうに押してあるとエンジンがかからないのは正常な状態です。普段は×ではないほうに押しておきましょう。

また、フロントウインカーについてですが、フロントウインカーは、ポジション(スモール)ランプも兼ねていて、ウインカーを使用しない通常走行時に点灯したままなのは正常な状態です。

書込番号:13374364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/14 22:16(1年以上前)

キルスイッチとか、ウィンカーの使い方とかの超基本的な事って、教習所でも教えてくれるっしょ。

取り扱い説明書には、走るに必要な事は全部書いてありますから(モード操作も、方向指示器の使い方、キルスイッチの使い方等々)、隅から隅まで全部読む事をお奨めします。

書込番号:13374388

ナイスクチコミ!3


スレ主 koto&otoさん
クチコミ投稿数:121件

2011/08/14 22:52(1年以上前)

早速のご返事有難う御座います。
キルスイッチだったんですね。
納得です。
Kumakeiさん、モード変更の黄色いスイッチ確認出来ました。
有難う御座います。

アシモフさん、ウィンカーの件、私の文面で理解していただいて有難う御座います。
ウィンカーの入り切りはもちろん免許があるので、わかります。
フロントウィンカーの両サイドの点灯はスモールランプだったのですね!
安心しました。

Nobu_tさん
教習所でキルスイッチの事、習ったの覚えていますが、
このボタンがキルスイッチだと気付きませんでした。
なんせ二十年前に中型の免許を取り、今回十八年ぶりのバイク乗りです。
中古で二日前に購入したばかりで、まだ取説を手に入れていません。
なんとか手に入れて読んでみます。

書込番号:13374567

ナイスクチコミ!1


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/14 23:44(1年以上前)

取扱説明書は、確かパーツとして取寄せ&買えるはずです。
ヤフオクにも、運が良ければ出てるかもです。

読むと色々面白い発見があるもんですから、出来る事なら入手した方が良いですね。どこかのショップからの購入なら、オマケに付けてくれってねだってみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:13374774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/14 23:50(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

取説はホンダホームページで見る事できます。

書込番号:13374799

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 koto&otoさん
クチコミ投稿数:121件

2011/08/15 07:11(1年以上前)

さどたろうさん、取説確認出来ました!

とても参考になりました。

有難う御座います。

書込番号:13375411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

08年式MF10のエンストについて

2011/08/14 07:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 tnaviさん
クチコミ投稿数:5件

2008年8月に新車購入したフォルツァですが、最近2度エンストしました。

ECU(コンピュータ?)交換対象でしたが、公になる前にエンストが2度あったので販売店でECUを交換してもらいました。その後エンストはなく安心していましたが、つい先日交差点を右折後アクセルを開けようとしらエンストしました。以前と同じような症状です。
2度目は暖気をあまりしないまま発進し100m位徐行しその後アクセルを開けぎみにするとエンストしました。

購入したホンダドリームに相談すると、「単気筒エンジンはしょうがない」と言われました。
エンストが原因で事故が起きてもしょうがないで済むのでしょうか。
現在の走行距離は9500Km位です。定期点検は通知が来る度にしています。

単気筒エンジンに乗っている方のご意見を伺いたい思います。

書込番号:13371756

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/08/14 08:39(1年以上前)

キャンペーンが始まる前に交換したECUは対策品でしたか?

書込番号:13371887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/14 08:39(1年以上前)

主さんはキャブレターのバイクに乗った事がありますか?キャブ車ではエンストはよくある事です。

そして現在はFIの時代で燃料を制御して適切な燃焼をしてるわけですが、バイクは車のように完璧ではありません。

どんなバイクでも、エンジンが温まってない時や急激なアクセル操作でもエンストする事はあります。

書込番号:13371889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/14 08:50(1年以上前)

>エンストが原因で事故が起きてもしょうがないで済むのでしょうか。

バイクを乗る上での話でしたら、しょうがないというか自己責任かと…バイクの利便性もありますが危険な部分もあります。

危険な部分を熟知されて自分でカバーしていけば問題はないですし、それが出来ないというなら事故もそのうち起きます。

書込番号:13371922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/08/14 09:00(1年以上前)

暖気をあまりしないで発進したのが原因でしょ。
自己責任によるエンストですね。

書込番号:13371949

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/14 10:19(1年以上前)

tnaviさま
安全確認して絶対問題なく右折出来る筈が対向車線でエンストして右直事故起こして責任を問われる…納得出来ませんよね…小生も右折を開始した瞬間にドライブシャフトのユニバーサルジョイントが割れて加速出来なくなりましたので焦る気持ちも不安も良く解ります。

さどたろうさまの仰ることも至極ご尤もなのですが、マニュアル車なら「下手だったから事故ったのも致し方ないですね」で片付けられても、オートマのスクーターはエンストしないようにフェイルセイフ設計するのがメーカーの責任でしょうPL法ってのが有るんですし…だからこそECUリコールされた訳ですし…

すーぱーりょうでらっくすさまも…自己責任と仰いますが、今は環境に配慮して「停止暖気せずエンヂンかけたら直ぐに発進して加減速緩徐に走行しながら暖気しましょう」と言われる時代ですし、この「丁寧なスロットルワークを」というのも考え方も技量も十人十色オーナーそれぞれ異なりますから、嫌な言葉ですがフールプルーフ設計をするのがメーカーの責任ですね…

エンストが元で右直事故起こして、仮にドライブレコーダーを着けていて録音でエンストしたことが証明出来たら…メーカーを相手取って訴訟すればPL法を盾に必ず勝てますが…痛い思いをするのはエンドユーザー…その可能性が有ってメーカーや販売店が修理を拒むのは赦されません。

バイクはFIも燃料ポンプも4輪用に比べてチープで失火し易いことも致し方なし…環境に配慮して燃費向上のため窒素酸化物を減らすため稀薄燃焼仕様なのもエンストし易い要因なのも致し方なし、なのは理解出来ますが、安全を犠牲にして良いことなんてひとつも有りませんよね。

神戸みなとさまが仰るように交換されたのがエンストし易いECUだったら尚笑えませんね…
本田技研が「エンジン制御コンピューター(ECU)の燃料噴射量制御プログラムが不適切なために、エンジンがアイドリング状態で遠心クラッチが切れた低車速から加速しようとすると、スロットルを開けた瞬間の燃料噴射量が不足してエンジン回転が不安定になり、エンジンが停止する恐れがあるため、エンジン制御コンピューター(ECU)を対策品と交換」このフォルツァのリコールを届け出たのは2009年5月08日のこと…

スレ主さまはリコール前に交換なさったとのことですが、リコールには準備期間が必要な訳で…販売店もメーカーもそれと知らずに旧いECUを組んでしまった可能性は否定出来ませんが、となればリコールの案内を怠り、適切な対策品を装着すべきを怠ったことになりますから最悪です…

「ECU対策後のフォルツァ全ての車輌が尚未だに発進直後にエンストし易いけれど環境性能のためにユーザー各位はどうか我慢なさって下さい」というのならば、取扱説明書を改定して「充分暖気してから発進して下さい」と明記すれば良いのかも知れませんが、そういう訳でもなさそうですし…

リコール未対応としてもう一度ECUを交換してみますか…初期型はプログラムミス…対策品は経年劣化で作動不良、なんてことになっていないと良いですが…
あとは多少燃費が落ちてもエンストし難いようにウェイトローラーを仮に1g軽いものに交換して変速を遅めてエンヂントルク負担を軽減なさるか…
販売店と良く良く相談なさって、場合によっては本田技研お客様相談センターの冷たい応対にも耐えて、充分納得のいく改良を施されることをお勧めします。

安全はお金で買うものですが、この場合メーカーが負担すべきと小生は考えます。世の中ご意見は色々有るでしょうけれど…
対策が済むまでは左レバー握ってリアブレーキ軽く引き摺ったままスロットル開け気味で右折なさって自己防衛…これしかなさそうですね…どうかご安全に…

書込番号:13372144

ナイスクチコミ!1


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/14 11:09(1年以上前)

私は09年モデルMF10ですが、2度ほどエンストした事があります。

前に乗っていたスカイウェイブCJ41は、キャブ車だった事もありよくエンストしました。ブレーキランプが点灯すればセルが回せたので、惰性で走りながらよく再スタートをしたものです。余裕を持った位置取りをしてれば、命に危険があるような事にはならんでしょう。回転が上がってる時は止まらないしね。
アンド 慣れてくると、「またか」くらいの感じで、焦らなくなりますよ(オイオイ

さて、私は原因として、コンピュータよりインジェクションの燃料を噴射してるノズルの汚れを疑っています。ここに汚れが付いて、燃料を適切に噴射出来ないとエンストします。
メーカー各社も、それようの洗浄剤(ガソリンに混ぜる奴)を出しているようなので、試してみるのも良いかと思います。
私の馴染みのSBSでは、YAMAHAのが安いと薦めてました・・ SUZUKIじゃねーんかい(笑

私は洗浄剤が高いので、普段レギュラーなとこ、より洗浄効果が高いと言われるハイオクを連続3回奢ってやりました。
とりあえずそれ以来エンストしてないので、効果があったのかな っと思ってます。
とりあえずレギュラーを使ってらっしゃるなら、ハイオクを何回か入れてみては如何でしょう。

書込番号:13372267

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/14 11:23(1年以上前)

nobu_tさま
ハイオクはレギュラーよりも燃え難いので小排気量低圧縮エンヂンのエンストが問題になるような低回転域では余計にエンストし易くなる恐れがありますねカーボンも出易いですし…FIの汚れ対策には仰せのように洗浄剤が良いと思います。ただ洗浄剤の中にはWAKO'S FUEL1のように一時的に出力が低下すると謳われているものもありますから洗浄完了までは更にエンスト注意ですね^^

書込番号:13372319

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnaviさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/14 21:39(1年以上前)

皆様のご意見ありがたく読ませて頂きました。

その頃私にはリコールの通知は来ませんでした。おそらく通知発送前にECU交換済みで処理されたのだと思います。確かに未対策のECUなのかも知れません。販売店に確認してみます。

ただECU交換済みだけの履歴を見て「単気筒エンジンはしょうがないですね」だけで片付ける販売店の態度にはいささか納得できません。

再度販売店に皆様のご意見を参考にして掛け合ってみます。
ありがとう御座いました。

書込番号:13374221

ナイスクチコミ!1


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/14 22:28(1年以上前)

どうも大きなバイク屋で、メカニックが複数居るような店は、発言が無責任っていうか、他人事って言うか、親身じゃない傾向がある気が私もします。
私も納得いく説明をドリーム店から聞けた事はないな。
個人経営の俺がやってますってとこは、結構話聞いてくれるんですがねぇ

分かってるとは思いますが、フォルツァXで無い限りウェイトローラーは付いてませんから、フォルツァZだったら、ウェイトローラー軽くしてとか言わない様にね。


書込番号:13374445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/08/15 06:59(1年以上前)

スレ主さま

そういえば、このバイクはECU関連のリコール及び、改善対策の届出は出てなかったと思いますが・・・。
待ってもリコールの通知が来るはずがないと思います。

http://www.honda.co.jp/recall/index.html
http://www.honda.co.jp/recall/backnumber.html

書込番号:13375393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/08/15 07:40(1年以上前)

すみません。

サービスキャンペーンを見落としてました。
形式認定プレート付近に対策済みシールが貼られていたら対策済みでした。

書込番号:13375482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/08/15 08:41(1年以上前)

2008年購入ということですが、2009年にECUの不良の交換キャンペーンが行われています。

250のフリウェイ(キャブ車)に乗っていましたが単気筒によるエンストの頻発はなかったな。不出来なオートチョークには困りました。
確かにマルチエンジンより単気筒はエンストしやすい、よってアイドリング回転を高めにという設定になっています。
電子制御では個人レベルでは調整はできませんので電子制御が不良ならこれは由々しきことです。
2輪の電子制御車はまだ未経験ですが、初期のオートチョークキャブのようにトラブルが多いと認識。ホンダのレギュレターのトラブルは数度経験しています、これも耐久性の欠如による情けない困ったもの。

各社コストダウンと耐久試験をないがしろにしての行き過ぎでは、補機類の信頼性の欠如は外地生産になればなるほど、この先も付きまとう問題ですね。
シンプルで耐久性の良いのを造ってこれでどうだと言ってくれれば電子制御のバイクにも移行できますが、まだキャブ車のまま乗り続けます。

書込番号:13375634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/15 15:42(1年以上前)

nobu_tさまナイスフォロー!
ありがとうございます。型式未確認で助言するのはご法度ですね^^


神戸みなとさま
誠に仰せのとおりですね…
レギュレーターと言えば鈴木が膨大な台数リコールで苦労されてますが、本体と空冷ボディの接着が悪かっただけのようで…ほんの僅かなミスがとんでもない損失を招き…

愛馬1号は電子制御で…納車の際に一筆書いて最高出力を日本仕様の100馬力に上げるのに…コネクタをコンピューターに繋いでチョチョイ…全国に64店舗しかない正規ディーラーなら高価なコンピューターの管理も容易でしょうが…結局こういった設備投資を回収させるために…車輌本体価格に跳ね返ってエンドユーザーの出費が増える訳で…
ホンダの取り扱い店って全国にいったい何箇所有るんでしょう…プログラム書き換えのためのコンピュータを買わせるよりもECU載せ換えってことになるんでしょうね…

インターネット社会なんですから…自分のパソコンでプログラムをダウンロードしてUSBコネクタでバイクに繋いで最新の快適動力特性に変えられる…なんてことになっても良さそうなものですけど…

書込番号:13376864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング