フォルツァ のクチコミ掲示板

(10723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入の優先順位

2011/03/06 21:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:18件

はじめまして!
今回、フォルツァを購入を考えています。
それに対し、何を購入したら良いか悩んでいます。
まず、年式(MF10)。
ABSの有無。オーディオパッケージの有無等です。
予算があれば、すべてフル装備にしたいのですが、予算が少ないので悩んでいます。
皆様の意見を聞かせてください!

書込番号:12750771

ナイスクチコミ!0


返信する
nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/06 23:13(1年以上前)

まずは予算を聞こうか、話はそれからだ!

って、予算が分からないと、アドバイスし難いと思いますよ。
新車には定価があるし、中古にも年式で相場ってもんがあるから、予算が分からないとなんとも・・・

あと、どんな用途で、どんな事に使いたいとか。
通勤に使って兎に角動けばいいのか、休日にツーリングに使うのか

なんのアドバイスを求めてるのか分かりません。お勧めポイントを聞きたいの?


因みに私の場合は、通勤で使うので朝の始動性能が一番に必要でしたので、インジェクションのバイク(最近は排ガス規制で新車は全部インジェクションですがね)ってのが前提でした。キャブ車は機嫌が悪いとエンジンがかからず、「こりゃ今日は休みか」と思う日が冬には何度かあったもんで。
インジェクション車は、バッテリーさえ気をつけておけば、グズル事はまず無いので、安心です。

書込番号:12751577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/03/06 23:40(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
まず予算は60前後、用途は主に通勤、たまに妻とツーリングです!
よろしくお願いいたします。

書込番号:12751771

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件Goodアンサー獲得:609件

2011/03/07 01:08(1年以上前)

ツーリングや通勤での使用であれば、
本体の金額をおさえて、快適になるオプションをつけたほうが良いかもしれませんね

ロングスクリーン、リアボックスorクルージングバックレスト、グリップヒーター
、ナビなんかはおすすめです。

書込番号:12752244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/07 02:16(1年以上前)

オプションを考える前に是非服装を考えましょう。
自分が気を付けていても貰い事故で怪我をしたら仕事を失うかも知れませんし、何よりご家族が悲しみます。
ヘルメット・プロテクター付きウェア・グローブ・踝まで覆う靴、これらで最低10万位は必要だと思います。夏用と冬用で20万円、ツーリングに連れ出すパッセンジャーのために20万円、これだけで40万円になりますね。

因みに小生の全身装備はひと揃え約40万円、季節に応じて3着総額100万円です。
この位出すと100kmph位で単独転倒してもかすり傷ひとつ負いません。
ここまで張り込む必要は有りませんが、仮に雨具だけでは心もとないです。
軽装でスクーターとばしている若者を見ると恐ろしくなります。

既に安全な服装を用意なさってバイク本体の予算が60万円になってしまった、ということでしたら余計なことで…ご容赦下さいませ。

書込番号:12752418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/07 07:20(1年以上前)

私の場合、東京郊外、会社までの往復60kmでの優先は、グリップヒータ、ナックルバイザー、オーディオ、バックレストでしたね。

でも、バックレストは予算の関係で、まだ付いていないですけど(笑い)

書込番号:12752683

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/03/07 11:26(1年以上前)

ワタクシは東京で価格comツーリングのみ(一回だけ価格com能登ツーリングの帰りに自分のツーリングをした事あり)でまぢぇですが、
車両は30万円でしたよ。
結構快適なので、よろしかったら見に来てください。
先々週の価格comツーリングに飛び入りしたスカイウェイブも30万円だそうです。これはすごく軽くて良かったです。

それだけの予算があればだいぶ良い物が買えるのではないでしょうか!

…ってゆーか個人的には、1台のバイクに60万円もかけるなんて金持ちすぎ(^^;;
車でもあまりないです。去年買った2JZは20万円。ただいま掃除中(笑)

書込番号:12753322

ナイスクチコミ!0


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/10 22:35(1年以上前)

後から付けられないモノを悩んだほうが良いと思います。
オーディオとかABSとかは、やっぱりあった方が良かったと思っても、車体ごと買い換えないと付けられないですが、後から付けられる外装類は、余裕があるときor必要を感じた時でも間に合います。車体をベースと考えるなら、なるべくいい物にしとけば後悔は少ないですよ。

60万もあるなら、新車で結構いけそうですね。

まずはマニュアルミッションはいるのか? ですが、
私は当初マニュアルミッションは要らないと思っていました。フォルツァの前はスカイウェイブを使っていたのですが、マニュアル無くても不自由を感じた事は無かったので。
でも、フォルツァはマニュアル付きのZにしたのですが、やっぱりあれば便利でした。ダッシュしたい時に前に出れるってのは、危険回避の手段としても有効です。普通のスクーターミッションだと、回転が上がるまで待ってなきゃならないので、パッっと前に出れるのは快適です。

オーディオはあれば良いなとは思いますが、無くても不自由じゃありません。
賛否両論ありますが、私はメットの中にスピーカー入れてラジオを聞いています。こっちのがクリアに聞けるし、周りにも迷惑掛けないし。

ABSは使った事ないし、必要も感じないので、考えてませんでした。

な訳で、私は予算内の新車フォルツァZ(ABS、オーディオなし)を探すのが良いのじゃないかな、っと思います。

店で話せば、出会いとか運もあるから、まずは色々ショップを回って見るのが良いですよ。こんなトコにフル装備の新古車があったとは! って事もありますからね。

書込番号:12769862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/03/15 16:35(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございました!

いろいろと見て回り、悩んで近所の夢店で決めました!

フォルツァZ オーディオPKに純正ナビ(^O^)/

予算は20オーバー(T_T)

今月末には、納車予定です。

現在は、妻とヘルメットや服装選びに悩んでいますf^_^;


決めた理由は、今まで見て回ったショップより(中古含め)金額、条件がよかった(v^-゚)

特に金額(純正ナビも)は、夢店なのに破格値?だった!

しかも三年保証に24時間ロードサービス付き!

金額の理由は、マジェに対抗しているためらしいです。

もしくは近々、フルモデルチェンジ?かも(−_−#)

書込番号:12783916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HIDの取り付けについて

2011/02/25 11:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 イメ子さん
クチコミ投稿数:27件

MF10に乗ってます。安いHIDを付けたいのですが、車買った夢店では純正オプションのPIAAの物しか取り付けしないとのこと(保証や光軸やスマートキーとの不具合等で)PIAAの物だと10万コースなので高いです・・そこで静岡県中部でHIDの販売取り付けor持ち込み取り付けしてもらえる所を知っていらっしゃる方いれば教えて下さい。予算は総額で5〜6万です。宜しくお願いいたします。

書込番号:12704539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/25 11:32(1年以上前)

バイク用品店なら取り付けこみで売っていると思いますが
ナップス浜松店やドライバースタンド東静岡店とかは近くないのかな

ただ、有る程度の光軸調整はしてくれると思いますが
スマートキー等の不具合の有無は取り付けてみないと判らないと言われると思います

書込番号:12704601

ナイスクチコミ!1


スレ主 イメ子さん
クチコミ投稿数:27件

2011/02/25 21:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
DSは行きましたが店頭に置いてなくて、聞いたらほとんどやった事無いそうなので心配です。
ナップスは初めて聞く店ですが浜松だと遠すぎます・・うるさくてすみません。
ただ取り付け時間とか慣れていて早いかもしれないので聞いてみて検討してみます。

書込番号:12706521

ナイスクチコミ!0


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/02 23:16(1年以上前)

質問の内容から少し外れてしまうかもしれませんが、自分でトライするってのもありだと思いますよ。

私自信がHIDの交換はした事ないので、詳しくは説明出来ないですが、NETで見れば交換記事は結構ありますから、参考にすれば良いかと。
カウルを外すのは簡単ですし、既存のハロゲンを外して配線の間にバラスト(弁当箱みたいな箱)を付けてバーナー(ランプ本体)をハロゲンの代わりに付ければ完了。なはずです。光軸は、車ほどシビアじゃないので、対向車に眩しくないようにすれば(多分何もしなくてもOK)大丈夫でしょう。

品質は疑問ですがヤフオクなんかだと、マジ!? って思うぐらい安く売ってますから、それで試すのも良いかと。

案ずるより生むが安しで、案外簡単に出来るものですよ。

私のMF10は、右のハロゲンが3ヶ月毎位に切れるので、バルブ交換も慣れてきましたわ。そんなに切れるもんなんだろか?

書込番号:12731776

ナイスクチコミ!0


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/02 23:52(1年以上前)

む。。。 バッテリーから直配線が必要なHIDもあるんですね。
スクーターは外装剥がすのが面倒だから、少々手間が掛かるかも。
でも、面倒ってだけですよ、丁寧に時間を掛ければ大丈夫。

自分でやるのが不安ってなら、個人でやってるバイク屋さんで、町の修理屋さんのようなバイク屋なら、交渉次第でやってくれる所はあると思いますよ。
HONDAの看板が無くても、基本的にどのバイクも同じなので、ヤマハでもスズキでも話をしてみれば良いと思います。ツーリングとか主催してるような店は、フレンドリーなんで以外とやってくれるんじゃないかな。

書込番号:12732030

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/03/03 00:05(1年以上前)

必要とか不要とか言う問題ではないと思うのですが、
カウルを外すのはめんどくさいですね。

ワタクシもスクーターはHIDにしてません。
明るいほうがいいとは思いますが。

HIDは、
価格comでも評判のザッパー系らしいナナハンと、
価格comですすめられたツインのハッパンです。

ナナハンは、北海道から琵琶湖まで活躍しています。東京−青森、深夜の高速一気走りも楽でした。
ハッパンは活躍の場がないまま、今年中に処分します。

書込番号:12732114

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/03/03 00:26(1年以上前)

こんばんは

私はアドレス乗りですが、昨年秋にHIDに変えました
HIDの明るさを知っていましたので、購入当初から考えてはいまして、やっと・・・と云う感じです

何台かHIDを取り付けていますが、普通のバイクよりもスク−タ−の方が、取り付けスペース等の制約は少ないと思います
カウルさえ外せれば、バッテリ−の+−を繋いで、純正のライトコネクタ−と繋いで、本体を何処かに固定するだけです

先日取り付けた、Dトラの方がスペース的には大変でした

それと、安いHIDと書かれていますが、どの程度のモノを指しているのは判りません
・・・・・が、こんなのもあります
http://www.remotion.jp/original/hid/hyper-real-hid/hid-h4lo/
何やらフォルツァ対応パ−ツとの記載もあります
問い合わせしてみては如何でしょう?

書込番号:12732223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:25件

2011/03/03 10:22(1年以上前)

MF10のフロントマスクはなかなか外れなくてたいへんです コツがあるのでしょうが 一番の難関です

書込番号:12733286

ナイスクチコミ!0


スレ主 イメ子さん
クチコミ投稿数:27件

2011/03/03 21:52(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
自分でトライしてみようかとネットで検索してみましたがカウル外して配線剥き出しでごっちゃごっちゃのMF10見たら頭がクラクラしてきました・・・とりあえず何軒かショップに飛び込んで聞いてきます。

書込番号:12735729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

FORZA Z ABS AUDIO PKG タコ信号線のノイズの影響

2011/02/08 21:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 AD250さん
クチコミ投稿数:41件

FORZA Z ABS AUDIO PKGを購入することにしました。

さて、このバイクの欠点として踏み止まっていた外気温度測定の為のメータを取付ようと思います。
ヨシムラのデュアルテンプメータが家にあったのを思い出し、探したら出てきました^^
という訳で、このメータを付けることに。
水温センサーをライト下方のカウルに固定し、外気温センサーにします。
これで、温度がリアルタイムに確認出来ます。^^

また、このテンプメーターには、デジタルタコメータ機能があり、その信号線を配線する必要があります。
イグニションケーブルのノイズを信号とし、テンプメータまで配線しますが、オーディオユニット近くを配線するため、ラジオなどにノイズが乗らないか心配です。

どなたか、FORZA のオーディオパッケージに、このメータを付けている方はおられますか?

また、ノイズ対策として、イグニション信号線をアルミテープで巻くことにより、オーディオユニットへのノイズは減少させることは可能でしょうか?

書込番号:12626014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/02/08 22:31(1年以上前)

タコメーター、2つもいらんしょ(笑)

書込番号:12626628

ナイスクチコミ!2


スレ主 AD250さん
クチコミ投稿数:41件

2011/02/09 00:01(1年以上前)

さどたろうさん

どうもです。

>タコメーター、2つもいらんしょ(笑)

せっかく有る機能を潰すのがいやで・・・
回転表示だけでなく、現車には付いていない、シフトポイント、オーバーレブのインジケーターあります。

表示内容が、時計⇔タコ の切り替え式なので、上記のインジケーターのあるタコを選ぶという訳です。

ノイズ・・・難しい問題ですので、スルーしてください。
ありがとうございました。

書込番号:12627260

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/09 00:09(1年以上前)

>水温センサーをライト下方のカウルに固定し、外気温センサーにします。

水温用のセンサーって空気中でもちゃんと計測できます?
ヨシムラのは分からないですが車用のはぜんぜん駄目でしたよ
私の配線やらなんやらが駄目だったのかな?

書込番号:12627305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/09 10:54(1年以上前)

フェライトクランプとか入れたらどうでしょう?

書込番号:12628662

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/09 14:41(1年以上前)

私はバイクの回路には詳しくは無いので予想ですが。

ノイズ対策として信号線にシールドしても、信号自体が小さな電圧であるために、それほど大きなノイズを出さないので、あまり意味は無いと思います。

そもそもエンジンは大きなノイズを出すものなので、オーディオパッケージならば、オーディオに関する部品のシールドは十分な設計になっているのではないでしょうか。

書込番号:12629455

ナイスクチコミ!0


スレ主 AD250さん
クチコミ投稿数:41件

2011/02/09 20:54(1年以上前)

neereeさん
>水温用のセンサーって空気中でもちゃんと計測できます?
はい!出来ますよ!
部屋で室温を測定しても、他の温度計と一致しますし、反応が早い!
ちなみに、過去スカブ650で使用していた物ですので、実証済みです。

アスカレイさん
>フェライトクランプとか入れたらどうでしょう?
考えましたが、メーターのアンテナ線自体のノイズは必要なものなので、
ノイズを下げたらダメですよね。
他に漏れないようにするのがベスト!
この場合、アンテナ線をアルミテープで巻いた方が良いかな?ってことです。
バイク本体の機器類に用いるのは良いと思いますが、ちょっと難しいかなって
思います。(配線が多すぎるのと、配線の端端に付けれない)

pmbさん
>そもそもエンジンは大きなノイズを出すものなので、オーディオパッケージならば、
>オーディオに関する部品のシールドは十分な設計になっているのではないでしょうか。
そうですよね。
でも、車でも、配線によってはオルタネーターノイズが出たりしますよね。
このオーディオシステムも基本は同じかと思うのですが・・・

書込番号:12630832

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/10 15:15(1年以上前)

ちょっと言葉が足りないようでしたか。

@恐らくシールドは十分であると予想されるので、さらにノイズ対策してもあまり意味が無いと思う(有線でもあるわけだし)。

Aなので、多少ノイズ(電気)が乗ったところで、スピーカーから出た音が耳に到達する頃には、周囲の大きなノイズ(音)と混じってしまうため、あまり意味が無いかな、と思った次第です。

結論 「例えノイズ(電気)なんかのっていなくとも、耳に届く頃にはノイズ(音)まみれなので、労力に対して効果を感じることができないのではないか」ということを伝えたかったわけです。

追記:下手にシールドすると、逆にノイズを取り込んでしまうこともあります。

書込番号:12634231

ナイスクチコミ!0


スレ主 AD250さん
クチコミ投稿数:41件

2011/02/12 09:03(1年以上前)

pmbさん

お返事ありがとうございます。


>結論 「例えノイズ(電気)なんかのっていなくとも、耳に届く頃にはノイズ(音)まみれ
>なので、労力に対して効果を感じることができないのではないか」ということを伝えたかっ
>たわけです。
>追記:下手にシールドすると、逆にノイズを取り込んでしまうこともあります

そうなんですか〜
どこで見たか忘れたのでですが、オーディオパッケージでノイズで耳障りというのを
聞いたことがありまして・・・
ラジオ等にオルタネータ等のノイズが乗ると、「クィーン」という高周波な音が出ます。

イグニションコードのノイズを、アンテナ線というリード線で、メーターまで配線しなく
てはいけないので、ノイズが心配でした。

書込番号:12642887

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/12 09:53(1年以上前)

>ラジオ等にオルタネータ等のノイズが乗ると、「クィーン」という高周波な音が出ます。

ありますね
商業車などの安い純正オーディオだとシガソケで携帯充電器するだけで充電器の高周波を拾い「クィーン」や「ザッザッザッザ」がでます


>イグニションコードのノイズを、アンテナ線というリード線で、メーターまで配線しなく
てはいけないので、ノイズが心配でした。
もし配線が原因でオーディオにノイズが出た場合、このリード線を市販のシールド線に根元から交換してシールド片端をアースに落とすなどで対応するとやっぱり駄目なんでしょうかね?
インピーダンスやらなんやらでタコまでプラグノイズが正確に届かなくなるのかな?

独り言みたいですいません
ノイズを運ぶための線にシールド線を使ったことがないのでなんともです・・・

書込番号:12643080

ナイスクチコミ!0


スレ主 AD250さん
クチコミ投稿数:41件

2011/02/12 22:43(1年以上前)

neereeさん

>ノイズを運ぶための線にシールド線を使ったことがないのでなんともです・・・

そうなんです。
ノイズを運びながら、他の機器には影響させたくないんです。笑

アルミテープを巻くことにより防げるものなのか、
4φのエアーホースに、アルミテープを巻いて、その中にリード線を通し、配線したら
どうかと思ったりしています。


書込番号:12646673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/15 22:33(1年以上前)

難しいですね。

BPFでも入れるのか?

周波数成分を分析するの(笑い)?

現実的ではないな。

書込番号:12661430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/02 11:05(1年以上前)

ノイズ除去には反位相の信号を同じとこに並行で走らせて、最終処理点寸前で二つの信号を比較し同位相分(外来ノイズ)だけを除去すればいいんですけどね。
ただ、そこまで・・・

書込番号:12849689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 AD250さん
クチコミ投稿数:41件

現在、スカブTYPE-Mに乗っています。
1年前に購入検討していましたが、再び・・・

さて、このバイクのオートマですが、7速ATモードというものは
存在するのでしょうか?
カタログには7速マニュアルはあるようなことを書いていますが・・・

また、キーをONにした時エンジン停止最後のモードが引き継がれる
のでしょうか?
引き継がれず、通常の無断変速ATモードになるならば、
7速ATモードなどに簡単(1回の操作)に切り替えられますか?

スカブでは、通常のATモードは遅い、
7速マニュアルは使い難いので常に7速ATモードを用いています。
FORZAでも7速ATモードは必須と考えています。

書込番号:12614602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2011/02/06 20:05(1年以上前)

AD250さん

結論、現行のフォルツァZ(MF-10)は7速ATモードありますよ。
たぶんこの辺スカブと同じだと思います。
・通常ATモード
・Sモード(高回転型になり坂道などに良い)
・マニュアル7速
・オートマ7速モード

エンジン切ると通常のATに戻りますが、切り替えは1ボタンで簡単です。
結構使ってます。たしかに高速や峠道では必要だし、遊べる要素のひとつだと思います。

たしか新型のオートマ7速はS7モードという、スポーティーテイストなものだったと思います。(間違えていたらごめんなさい) 詳しくはカタログを確認してください。

基本はスカブと同じ、切り替えボタン操作が違うだけとの認識で良いと思います。
(操作性が悪いという人もいるみたいですが、自分気になりません。慣れの問題だと思います)

書込番号:12615935

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/06 22:23(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/manual-motor/forza_audio/pdf/2010-forza_audio-all.pdf

ここでわかりますよ、43ページからです
先週知り合いの知り合いさんに借りて乗りました
やっぱりこういうのって楽しいですよね
バイクはスクーターになっても楽しみは必要だと思います

書込番号:12616766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/07 07:12(1年以上前)

ここで聞くよりお店に行って試乗させてもらったほうが
早いのではないでしょうかね?

書込番号:12617995

ナイスクチコミ!1


スレ主 AD250さん
クチコミ投稿数:41件

2011/02/07 19:01(1年以上前)

WHAT HAPPENさん
neereeさん

ありがとうございます。
オートマ7速モードはあるのですね!^^

yesフォーリンラブさん

ありがとうございます。
おっしゃる通りなのですが、もう発売してかなり日数が経っていますので、
なかなか試乗車を置いているお店がありません。
残念ながら、近くのバイク屋にはありませんでした^^;

書込番号:12620320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/08 23:11(1年以上前)

こんばんは。

そうでしたか失礼しました。

もうされてるかもしれませんが、お近くのホンダ系列のお店のグループ会社
で試乗車がないか聞いてみるのもいいかもしれませんね。

後はお金がかかりますがレンタルバイクになってしまいますかね?

書込番号:12626901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 フォルツァZ スマートキー

2011/02/05 19:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 9191.rufさん
クチコミ投稿数:2件

フォルツァZ(MF08)のスマートキーを予備の鍵ごと紛失してしまいました。

その修理の費用分かる方いらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:12610467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/02/05 19:32(1年以上前)

部品の価格は¥58,275−
交換工賃は22,680−
合計¥80,955−かかります。

ネットで調べたらすぐ出てきたよ。安くてもこれくらい?

書込番号:12610494

ナイスクチコミ!0


スレ主 9191.rufさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/05 19:37(1年以上前)

迅速なご返事ありがとうございます。急いでいたのでとても助かります。

書込番号:12610515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

高速道路の走行について

2011/02/01 23:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

皆様はFORZAで高速道路をよく走りますか?

自分は先日初めてFORZAで高速道路を走ったのですがちょっと怖いと感じてしまいました

80km/hくらいなら大丈夫なのですが90km/hを超えたくらいからFORZAのエンジンも余裕がなくもろに受ける風と後ろからグイグイ来る車にもう無理だ!と思ってしまいました

自分がいっぱいっぱいのなか横目に大型の二輪がスイスイと追い越していくのが羨ましくも思えました これから暖かくなったら高速道路で遠出とか考えてましたが…

皆様は普通に高速道路では何km/hくらいですか?

お暇な方いましたらレスお願いします。

書込番号:12593502

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/02/02 00:02(1年以上前)

 バイクは違いますが慣れだと思いますよ。(スカイウェイブ250タイプmに乗っています)

 大体100km/hで走っています。

 出せるときは(空いている時)130km/hか引っ張って140km/hまで出したこともあります。

 最高速はそんなに長時間巡航しませんがたまに回してあげるという感じでやっています。

 大型の二輪がスイスイと追い越していくとありますがパワーが違いますから
比較にはなりませんよ。

 スクーターのCVTと単車のMTでは走り方もまったく違いますし。

 自分の心地いい速度で十分ではないでしょうか?

 速く走ったから偉いと言うものでもないですし。

 ちなみにバイクはこの車体が初めてですか?

書込番号:12593552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/02/02 00:08(1年以上前)

ワタクシはまぢぇですが、100km/hなら大丈夫かな?
一応合法ですし。
鬼気合さんと一緒に走ってみませんか?

書込番号:12593590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/02/02 00:14(1年以上前)

 かま_さんいつも拝見しています書き込み。

 暖かくなって機会があれば御願いします。

 速度書いてますが基本のろのろ運転ですよ街中では。

 すり抜けもまったくしませんしね。

 その分高速に乗ったときは1、2回はエンジン回すようにしています。

書込番号:12593622

ナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2011/02/02 00:17(1年以上前)

以前MF08乗ってまして、高速は3度程乗りました。

自分の場合、高速の速度は100キロから流れ任せで120キロくらい、トラックの巻き込み風はバイクでしたら必ず起こります。

高速でスピードが出せない、怖いと思うなら走行車線の左側をのんびり走ればいいと思いますよ。走っていれば勝手に抜いていきますし、同じ速度で走る方もいますので…

自分は高速でのパワーが足りなく、乗り換えましたが。

書込番号:12593642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件

2011/02/02 00:41(1年以上前)

鬼気合さん かま_さん tayuneさん
早速レスをありがとうございます

自分は昔ですがRZ250というヤマハのバイクに乗っていました
かなり昔話なので余り覚えておりませんが怖いと感じたことはなかったと思います

とりあえずtayuneさんのおっしゃるように
おもいっきり左側を他人に迷惑をかけない程度にマイペースで走りたいと思います。

書込番号:12593760

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/02/02 00:50(1年以上前)

 RZ250に乗られてたんですね。

 私も昔はNSR250SPの94モデルに乗ってました。

 その時は第三京浜で法定速度の倍まで出したことがあります。(もう時効ということで(汗))

 昔のモデルはフルパワーで2ストでしたから加速もいいですし巡航も
楽でしたからね。

 危険と思わない速度で走るのが一番だと思います。

 スカブははじめてのビクスクですが他のバイクに比べて車重が重く
私も重いので(0.1トン)横風にもびくともしません。(笑)

 安全運転でお互いに走りましょう。

 

書込番号:12593790

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2011/02/02 01:02(1年以上前)

ちょっと勘違いされてるので、3車線あったら左側の車線を走ってくださいという意味です。

道路の左端を走るとアホな車が車線変更なしで幅寄せ気味に来る事があるので

「一番左側の車線の真ん中を走る」です。

鬼気合さん、横風に強いですか…自分、大型でも風の影響受けますよ。

書込番号:12593840

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/02/02 01:12(1年以上前)

 tayuneさん

 私が走るのは大体第三京浜がメインですが横風にはかなり強いですね。

 書きましたが体重が0.1トンあるのでそれもあるのかもしれないですが。(笑)

 アクアラインの川崎側から木更津方面のトンネルでて海ほたる超えてからの海風は流石にかなり振られますが。(その逆ももちろんですが)

 横風よりスクリーンがノーマルなので風圧がきついです。

書込番号:12593878

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2011/02/02 01:17(1年以上前)

私の体重はその上を行きます(笑)

スカブは横風に強いんですかね?

書込番号:12593892

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/02/02 01:25(1年以上前)

 そうでしたか。(笑)

 スカブは結構そういうこと書かれてる方が多いですよ。(横風に強い)

 単車は前傾強いですがスクーターはリヤ荷重が強いので
ステアリングに影響が出にくい?のかもしれませんね。(関係ないかな)

書込番号:12593919

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件Goodアンサー獲得:609件

2011/02/02 01:29(1年以上前)

MF08、MF06での高速走行はパワー的にきついですが、
MF10はそこまでキツイ感じはないかとおもいますよ。
MF10、MF11(FAZE)の両方で高速はしったことありますがどちらも100〜110キロ前後の巡航はそこまで無理してる感じはありません。

書込番号:12593925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/02 02:00(1年以上前)

タイヤ110/90-13と140/70-13ではブレーキディスクも小径ですし制動力も17インチの跨り系に比べれば弱い割りに車重はしっかり有るので無理はなさらないことですね。
とは言えあんまりゆっくり走っていると出口に向かう車にあおられたりしてかえって危険ですので第1走行帯90kmph位が無難かも知れません。
stバイは最高速が220kmphですが、その日の気分でゆったり走りたい時は第1走行帯を90で、速く走りたい時は右端を120で流して後から暴走車が来たら160まで加速して左に寄って減速してます。
とにかく疲れないように走るのが安全に早く目的地に到着する秘訣だと思います。
このペースで日帰り1,200kmツーリングしたことが有ります。
精神衛生上宜しくないので怖い思いをしてまで速度を上げる必要はないと思いますね。

書込番号:12593988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/02/02 09:08(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110086/SortID=9010302/
以前こんなスレが立ってました

高速での不安定は仕様なんですかね〜???

書込番号:12594472

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/02/02 09:49(1年以上前)

うーん… そちらのスレ主さんとは一緒に走っていないので、どんな状態なのかわかりませんでしたねぇ…
確かにV125でも、100km/hで走れますねぇ。
V125では違法なので価格com上はお誘いできませんが(^^;;

それではスレ主さん、鬼気合さん、ご覧の高速乗れる皆様、楽しみにしております!

書込番号:12594556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2011/02/02 12:46(1年以上前)

遅いかもしれませんが、あしからず。
MF-10に乗ってます。
基本、左車線の法定速度走行での感想。

一人だったら怖くない!夏場、実験化で無料となった某高速道路を300Km(往復)走行しましたが、横風を受うけるのは一瞬ヒヤっとしますが、想定、対処できるので問題ない。
トラックには極力近づかないようにしてたので問題はなかったです。

タンデムは気を使います。
名神を50km程度走行しましたが、パワーが無いので気を使う。

ってとこです。突然スイマセン・・・

書込番号:12595123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/02/02 17:21(1年以上前)

250スクは高速走行は、とりあえず何とか移動ができるレベルと考えていたほうがいいです。
2人乗りなどは余裕まったくなし
大型のノロノロは存在感あるから無視されませんが・・
上り勾配・2人乗り・250スク・・・・一般道の幹線道路での50ccなみに邪魔者扱いされるときあります。

パワーの無い乗り物を交通の流れにそって上手に走らすには、それなりのテクが要求されます。
遅い4輪の後ろにつくコバンザメ走行などしながら工夫しますね。

書込番号:12596113

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/02 19:22(1年以上前)

こんばんは

高速走行向けに、ロングスクリ−ン等はどうなんでしょうか?
ライダ−の当たって風が乱れるよりも、スクリ−ンで風を逃がした方が良いと思います


去年から、風当たりのすごぉ〜く良いバイクになって、スクリ−ンの有り難さをしみじみ感じていますので・・・・(~_~;)
正直、100km/h位でしたら、スクリ−ンの付いているアドレスの方が快適かもぉ(-o-) 
と、思える日が多々あります 

書込番号:12596618

ナイスクチコミ!0


oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/02 19:42(1年以上前)

当方mf10に乗っています。一度だけ高速に乗りました。

80km/hぐらいだと特に風圧も感じず快適に走行できますが、80km/hを超えるとかなりきついです。

もともとスクーターは速く走るためのものではない、と割り切ってしまえば80km/hで十分満足ではないでしょうか?

もっとスピードを出したいならロングスクリーンをつければ風圧はかなり改善されるかもです。

書込番号:12596703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件

2011/02/02 20:16(1年以上前)

皆様こんばんは、レスありがとうございます大変参考になりました

自分はFORZAでもっとスピードを出したいわけではないのですが
高速道路にて周りの車のスピードに合わせますと80km/h以上90km/h〜100km/hになり

先日初めて高速道路を走った時にちょっと厳しいなと思った次第です

皆様が仰るロングスクリーンもしくは高速道路はなるべく走らないようにするしかないと思いました

先週も友人がタンデムでアクアラインに行こうと言われましたが危険なので絶対行かないと
断りました。

書込番号:12596871

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/02/02 20:27(1年以上前)

 こんばんは。

 アクアラインの件は正解だと思います。

 最近死亡事故が(2輪の)多いですしトンネル内の走行ならまだいいですが
トンネル抜けると(川崎側から木更津方面)もしくはトンネルに入るまで(木更津から川崎方面)は横風が半端ないのでタンデムでは非常に危険ですあそこは。

 ただトンネル内も2車線でアップダウンが結構あるのでタンデムは厳しいと思いますよ。

 走る場所にもよりますが首都高はタンデム禁止区間もありますし。

 せっかく高速乗れるバイクですから長距離の場合は利用もありではと思います。

 書かれていますが一番左の車線を80km/h位で巡航してれば問題はないと思いますよ。

 私は長距離走るのに下道面倒なんで多少お金か買っても高速に
乗りたがるタイプです。(笑)

書込番号:12596928

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/04 09:39(1年以上前)

スカイウェイブ250ってデザイン丸くて風に強そうですね。
同じ投影面積ならボディラインが丸い程風を受け流してくれるので横風に強いという話には説得力が有ります。

原付2種なので高速道路に乗れる筈も無くスレッドの趣旨から逸れますが…
おまわりさんごめんなさい、Odo543kmPCX2度目のオイル交換も済ませたので交通量の少ない大通りで80kmphまで徐々に加速してみました。
完璧な向かい風でしたがパワーは有りますのでスピードは出ます。

しか〜し!何と!フロントが跳ね出しました。
顔まで遮蔽するウィンドシールドを車重僅か126kgのスクーターに着けるのは実に無謀なことなのかも…というか60kmphMaxで走れば問題ないんでしょうが、向かい風を受けて左右に振られます。
前輪が完全に浮いて左右に振られるのは後輪だけで走るのに慣れているオフロード乗りなので別に驚きもしませんが、不慣れなライダーなら体重移動で方向を変えようとせず接地感覚皆無の前輪で操舵しようとしてステアリング切って転ぶかもです。

幾度か試してみないと明確なところは解りませんが、ハンドルに着けるなら防風性能を犠牲にしてもGIVIの大型スクリーンのように肩口に風が当たるように上を絞って空気を整流した方が良いように思います。
前のリード100も街で見掛けるスーパーカブもハンドルバーにほぼ平面の風防を追加してますが、正面から均等に風を受けることは有り得ませんからね。

左側に強く風を受けてステアリングが左に切れて右にバンクしてステアリングを右に戻し、この逆と交互に左右に風を受けて蛇行するってことになり易いでしょう。
ボディから直接シールドを立ち上げるとステアリング切れ角を犠牲にしないためには腰を絞らなくてはならないので防風性能が犠牲になり…ジレンマです。

1,500km走ったら最高速テストしてみようと思ってましたが昨日の感じだと最高速に達する頃にはホイル1つ分はウィリーしそうなのでホンとにするなら片側3車線で数km直線の広大な道路でしませんと…有るかしらん。

FORZA用のエアロロングスクリーン http://www.honda.co.jp/bike-customize/forza08/screen.html がボディパネルから少し浮かして取り付けるようになっているのは間を抜ける空気の流れで揚力を抑えようとしているのではないかと思われます。
PCXのオヤジスクリーン http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/PCX/shield/index.html とは次元が違いますけれど…安全速度で参りましょう。

ヤマハのスクーターがタンデムでアクアライン?走ってるCM見て憧れた若者のためにも各社空力の優れたスクーター開発して欲しいものですね。
川重がビグスク作ったら無駄に空力の良いボディラインで出して来るでしょう恐らく。
飛行機や船作る巨大な風洞で2輪車設計しているらしいですので。

書込番号:12603688

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/02/04 09:52(1年以上前)


よくわかりませんが、ウチのアドレスV125はフツーに100弱まで出て、それはエンジンの限界っぽく、車体としては片手でピース(ただし風圧で腕が持っていかれて人間が大変)出来ますよ。
PCXってそんなにダメなのですか?

書込番号:12603718

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/04 10:33(1年以上前)

かま_さま
PCXがダメというより純正ウィンドスクリーン http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/PCX/shield/index.html の設計がハイスピード走行を想定していないのだと思います。

ただアドレスV125や同じホンダでもリードEXのようにフラットフロアでフロントパネルが比較的平らな方が揚力が生じなくて良いのかも知れません。
実際先日廃車にした2ストリード100にもスーパーカブ用のような巨大なウィンドシールド着けてましたが下り坂全開95kmphで片手運転全く問題有りませんでした。

春になったらPCXのシールド外して試してみますが、見た目重視のあまり空力には気を遣っていない可能性も有ります。
納車の日に足許から膝に掛けて気流が強くて驚きました。
ガソリンタンクを跨ぐ構造なので当然と言えば当然ですが、もう少し風の逃がし方が有るだろうって気がします。

書込番号:12603841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/05 09:36(1年以上前)

ラーメンよりソバさま こちらをご覧の皆さま
「FORZAで高速道路」のスレッドなのに申し訳けございません。
昨日11:30〜本日4:00までPCXで400km程走って、周りに迷惑がかからないだろう色々な状況を選んで80kmphまで出してみました。

一昨日は右が高速道路の遮音板、左が20フィートトレーラーに挟まれた状態で強烈な向かい風に逆らってフロントが浮いたのですが、昨日は河川敷の吹き曝しで前輪の接地感稀薄になったのが1度きりでしたので一昨日の稀有な状況でしかフロントリフトは起きないようです。

いずれにしても、どなたも書いていらっしゃるとおり、リアヘビーで操舵不安定になり易いスクーターでのことで、風向きに依ってはおとなしく走らないと危険なことには変わり無いようですが、強い横風を受けて振られても車線を跨ぐようなことには、ならずにすみました。

本日未明に、親友が8万km近く乗ったキャビーナと交換して20km程度、都心のワインディングを走ったのですが、屋根付き高重心のキャビーナの方がスタンディングスティルし易いし、コーナーリングも安定しているし、ブレーキの利きも良いし「前世紀の遺物と比べて最新型が劣るのか〜」とガッカリする反面、100kg超の友はPCX俄然気に入ったようで「本田って凄いメーカーだなぁ」と。
不満なタイヤのグリップと、ブレーキの弱さと、シートの座布団の腰当たり、が彼には殆ど気にならないそうで…。
巨漢が乗ったりタンデムしたりであれば接地圧が高まってタイヤのグリップが増すので転がり抵抗の軽いタイヤが適しているし、ブレーキだって適度に弱い方が…やはり雨は心配だと言ってましたが寝かさなければ良い訳で…タイヤはエッヂまで満遍なく使わないと、というのがスクーターの乗り方としては間違っているのでしょうね。

キャビーナのドラムブレーキがシューを換えてもダメな程ホイル側が薄くなっていてパーツは既にこの世に亡く…今年中に廃車とのことでPCXの貰い手が決まりました。
夏にKTMのDUKE125が来たらPCX手放します。
それまで大切に乗らなくては…馴らしも念入りに。
納車9日後の1000km点検は小生としては遅いペースですが今日済ませて次の500kmは90まで、その次の500kmは100まで上げてみて何か変わったことが起きたらどちらかにレポートします。

ラーメンよりソバさま
余計な書き込みをして大変失礼致しました。
因みに小生もラーメンよりソバです。
無類の蕎麦好きという訳ではありませんが蕎麦喰いにstバイで埼玉南部の拙宅から奥久慈日帰り位は致します。
お互いに安全運転で末永くバイクに乗りましょう。

書込番号:12608030

ナイスクチコミ!1


baikusikiさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/04 18:29(1年以上前)

最近MF10を購入し初めて高速を走行しました。ロングスクリーン装着という事もあり110キロ〜120キロでは特に不安を感じる事はありませんでした。さすがに130キロでは安定感に欠け、つなぎ目での上下動が怖かったです。以前はCB400SFに乗ってましたが風圧面ではスクリーンのおかげで快適に巡行できました。しかしさすがにパワーの不足を感じますが・・・

書込番号:12739347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング