新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2010年7月30日 23:40 |
![]() |
6 | 24 | 2010年7月27日 21:31 |
![]() |
1 | 3 | 2010年7月18日 11:55 |
![]() |
7 | 7 | 2010年7月21日 06:57 |
![]() ![]() |
35 | 11 | 2010年7月8日 07:07 |
![]() |
8 | 9 | 2010年7月10日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォルツァの購入を検討しています。
先日近所のバイク屋で、2008年式と2009年式の新車がそれぞれ同じ値段(49万円程度)で売られていました。
@2008年式と2009年式との違いを教えてください。
➁型落ちの新車ということなのですが、これは安い方なのでしょうか。
当方バイクについては素人でして、申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
0点

当方2008年式MF-10に乗っています。
2008年式と2009年式では変更がなかったかと思います。一部のカラーが廃止になったとか程度だったと記憶してます。
2010年式でマイナーチェンジ(フロントスクリーン一体、エンブレムの変更等)が行われているはずです。
書込番号:11648787
1点

(1)WHAT HAPPENさんが書かれた通りです。
(2)フォルツァには「Z」と「X」の2タイプがあります。
元値も違います。
oga_1973さんがご覧になったのはどちらでしょうか?
書込番号:11649619
0点

ご回答ありがとうございます。
どちらもフォルツァZです。
同じ値段ならば2009年式の方がものが新しいのでいいような気がするのですが・・・。
書込番号:11650040
1点

たしかに年式の違はあると思います。
2008年式は推測ですが2009年式に切り替わる際に販売店がある程度まとめてメーカーから購入したため長期在庫として残っているなんてことも考えられます。
しかし、新車であればそんなに差があるとは考えなくていいと思います。
しっかりとメーカー保障も付きますし。
参考として
2008年式は販売当初 エンストやハンドルぶれなどのリコールがかかってると記憶しています。oga_1973さんが販売店で見た2008年式のものは、すでにメーカー対応済みと思いますが販売店に確認してみてください。
あとは08、09式の色など外観やオプションなどで決めてもかまわないと思います。
でも08、09両機種とも49万円であれば、私だったら09年式を選んじゃいます。新しいもの好きなので(笑)
あと機種料金が同じならば、それぞれどんな特典がつくかを試してみるのもひとつの判断材料としていいんじゃないんですか??
販売店としては長期在庫を嫌がり古いものから掃けたいと考えるでしょうから、たとえば登録諸費用などで差がつくかとか・・バイクカバーやロックなどのオプションを付けさせるとか交渉次第で変わってくるかもしれません。。。
そこは頑張ってみてください。
書込番号:11650945
1点

価格.comのフォルツァのページ
http://kakaku.com/bike/item/76103110086/
から、BikeBrosの新車探しのページに飛び、グレードを「フォルツァZ」、
年式を「2008〜2009」と指定するとズラリ出てきます。(23:10時点で関東45台)
下は47万円台もありますが、多くは50万台半ばから後半ですね。
49万円というのはかなり安い方だと思います。
2008年型と2009年型の在庫新車を同値で売っている理由はいろいろ想像できますが、
ぶっちゃけバイク屋に聞くのが一番早いのではないでしょうか。
意外に何も考えてなかったりして(^^;)。
書込番号:11651477
0点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
こちらの意見を参考に、ほぼ2009年式(色は白)に決め、昨日見積もりを取ってもらったのですが・・・。
なんと今朝一番にこの2009年式が売れてしまったのです・・・。少しだけ2008年の方(色が青で好みでした)に未練があって、昨日見積もりだけにしたのが失敗でした。
残り一台になってしまったので、あわてて今日の午後一番に契約しました。
色は好みとはいえ、新しい方が良かった(白も嫌いではなかったので)のですが、仕方ありません。
ちなみに値段は自賠責2年、登録費用などを含めてきっかり\520000(偶然にも端数なし)でした。また、少し交渉してロックをつけてもらいました。店長には内緒のようですが・・・。
当方、南大阪在住なのですが、グーバイクを見ると、これより安い新車が南大阪では内容でしたので、徒歩で行ける店でお買い得のものを見つけられて満足です。
納車されたら、さっそくツーリングに行くぞー!
(現在乗っているヴェクスター150ではツーリングはきつい・・・)
書込番号:11676605
1点

oga_1973さん
おめでとうございます。これでフォルツァ乗りとなりましたね。
2009年式は残念でしたが、これも一期一会と考え2008年式に縁があったと思いましょう。あまり2009年式にこだわると納車されるバイクに愛着がもてなくなってしまいますよ。
現実どちらの年式も性能などに差異はないので、気に入った色が買えたことは逆にラッキーだと思いますよ。
しかし近くに購入店があるのはとてもいいことですね。しかもそんなお買い得車があるなて、とても恵まれていると思います。
フォルツァは個人的にはいいバイクだと思います!ツーリングや遊びのツールとしてガンガン使いましょう!!納車までがとても待ち遠しいと思いますが、それまではいろんな妄想を膨らませてください。
書込番号:11676959
0点

選択の余地がなくなったというか迷う必要がなくなったということですね。
青いフォルツァもオーナーが決まって喜んでいることでしょう。
大切に乗ってあげてください。
書込番号:11677129
0点

納車まであと2日。待ち遠しい・・・。
ところで、WHAT HAPPENさんも書かれていますが、2008年式はリコールがかかっている(正確にはサービスキャンペーン)ようですが、新車とはいえリコール発表から1年以上経っているのに無償修理してもらえるのでしょうか。なにぶん素人で申し訳ありませんがご教示くださいませ。
また、その他にも、給油のふたが開閉しにくいとか、リヤサスで異音がするとかいう不具合もあるようなのですが、そのあたりも無償で修理してもらえるのでしょうか?
書込番号:11693231
0点

納車まであと2日!待ち遠しいですね。
リコールについては購入先のショップに確認されましたか?たぶん対処されているかと思いますが確認はしておきましょう。リコール情報はホンダのホームページで公開されており、車体番号にて対象かの判断ができますので確認したほうがよいです。添付URLを参考まで。
また言われるとおりサスからの異音や給油口の開閉がしにくい個体があると聞きますが2008年式のリコールの対象ではなかったかと思います。が、そこらへんはショップでしっかり対応してくれると思います。
なんにせよ高い買い物ですので、何かおかしいな?と感じたらメンドくさがらずショップにしっかりと納得いくまで確認したほうがよいと思います。
それでは後2日頑張ってください。この猛暑の中バイクに乗るのは過酷ですが、楽しみましょう!
書込番号:11694781
0点


今日店に確認したところ、リコール対象の車番でしたが、すでに対策済みでした(完了のシールも見せてもらいました)。これで一安心です。
今日たまたま店のカウンターの前に購入したフォルツァが置かれており、すでにナンバープレートが付いていました。ちなみに先を越された白も並んでいました。
年式は私の方が古いですが、見た目は青の私の方がかっこいい!と勝手に思っています(笑)。
みなさま、いろいろ教えていただきありがとうございました。
また、乗り始めて何かありましたら書き込みしますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:11697319
0点

2009年式と2008年式の違いについて・・
カラー構成の変更とリアアンダーカウルのボディ色の同色化です。(Zのみ)
08年式は黒の艶消しでした。
Zのロスホワイトは廃止、Xは継続。パールサンビームホワイトへ移行しました。
内部機構は変更はなかったはずです・・
書込番号:11698153
0点

oga_1973さん
いよいよ納車ですね!
まってる時期が一番楽しいのかもしれません。
やっぱり自分が気に入った色は、遠目から見てもカッコいいものです。
これからは、フォルツァ乗りとなりますが、くれぐれも事故には気をつけてください。
特に車重があるので止まることが少し苦手な気がします。慣れるまで気をつけてください。
書込番号:11698860
0点



先日こけました。
バイク屋に行くと、なんともないって言われてます。
ただ乗っていると、進行方向、右に流れていくような気がしてます…
ハンドルも若干曲がってるのか?と思ってホンダに持って行ってもなんともないの一点張りです!
ハンドルをまっすぐにして走ると、左に流れて行くんです…
これってどんな現象なんですか?
0点

はじめまして、こんばんは〜。
コケちゃいましたか!
一般的な意見ですが、フォルフォルさんとバイク屋でどのようなやりとりをしたか分かりませんが、不親切なバイク屋さんですね〜と思ってしまいます。
乗っている本人がおかしいと言っているのだから、見て分からなければ乗って調べのが本当だと思います。それでもなんともないと言いはるのであれば、他の店を探した方が良さそうですね。
スクーターは物にたどり着くまでが面倒くさいからかも!。
書込番号:11645353
1点

やっぱりハンドルの微妙な曲がりじゃないですか?
私も以前こけて同じことありました。
もちろんハンドルを交換したらピタっとなくなりました。
あ、私のバイクはオフ車です。
書込番号:11645367
0点

ハンドルバーは純正のものに丸ごと交換しました♪
それに、タイヤの接地面が…みたいなことも言うので、フロント、リア両方タイヤも交換しまいた!
それでも症状がまったく改善されません!!
書込番号:11645402
0点

後は、フロントフォークの歪みか、ただ単に取り付けの歪みかその辺では?
書込番号:11645491
0点

なんともないという割にはハンドルとタイヤ交換?
絶対何かありますよ。
バイク屋の首を絞めてでも聞きだした方がいいと思います。
書込番号:11645521
0点

立ちゴケですか?自分も乗り始めの頃何回も立ちゴケしましたが、問題ないですよ。どっか歪んでるんでしょうね、ちゃんとした店なり、ドリーム店で見てもらった方が良いのでは?
書込番号:11645527
0点

ドリームは3軒行きました。
スタートするときにコケて…左側にコケた感じなんです。
知り合いにも乗ってもらったら、右に流れるね…ってことでした!!
書込番号:11645544
0点

追伸
フロントフォークの歪みも言ってはみたのですが、目視で以上なし、乗っても異常なしってことなんです…
書込番号:11645562
0点

今度は反対にコケたら直るかも!(冗談です)。
左右のフロントフォークが前後に捻っているのかも知れません。
ハンドルとハンドルロックの部分に負担がかかり、左にコケたならフロントフォークの左側が前に捻れる、という事は右にタイヤが向くので、あくまでも推測ですが。
書込番号:11645823
0点

ハチがぷすっとさん
たしかに…その通りかもしれませんね。
しかし、どこも修理をしようとしてくれません。めんどくさい場所なのかな?とも思ったりしています。
書込番号:11645880
0点

困った時はお客相談室に電話してみてはどうでしょうか。
書込番号:11645971
0点

私がこけた時はハイサイド現象でした。
そんなこけ方でもハンドル交換で直りましたよ。
立ちこけレベルでそんなにも被害があるもんなんですか?
それともスクーターとは値段の割にそんなにもキャシャなんですか?
主さんも知り合いさんも思い込みではないですか?
書込番号:11645989
0点

そうなんです!自分でも思い込みじゃないかと思っているのは事実です。
ただ…こんな例えでわかるかどうか…ちょと不安ですけど、
0の状態が普通だとして、1が壊れているとします。
自分のは0.2くらいの壊れなんですよ…
けど、すっごく気になりますォ
書込番号:11646000
0点

・こけた時の状況をもう少し詳しく教えてください。
・なぜ転倒程度でタイヤを前後ともに交換したのですか。
・ハンドルをまっすぐにすると左に流れるのに、進行方向は普通としても、乗っていると右に流れるのはナゼですか。
・ハンドルバーを交換したとのことですが、転倒の影響で曲がっていたのでしょうか。
・ハンドルをまっすぐにした場合、正面から見てタイヤはまっすぐですか。
PS:バイクが悪いわけでもホンダが悪いわけでもないのでお客様相談センターにかけるのは違うかと。
書込番号:11647417
2点

ハンドルって、ある程度の遊びがあるような気がします。
うちのフェイズはまだ新車ですが(といっても走行3000km程度)、ハンドルがやや右に
切れている状態(ほんの気持ち程度ですが。角度でいうと1〜2度)でもまっすぐ走ります。
ときには左に若干切れていることもあり、そのときでもハンドルをそのまま切れた状態で
走行してもまっすぐ走ります。
でも逆に、ハンドルがやや右に気持ち切れていてまっすぐ走れているのに、それを無理に
バイクの車体とハンドルを直交するように補正しながら走行すると右に曲がっていきます。
多少の遊びはあるんじゃないかな。車でもほんの角度1、2度程度の遊びはあるし。
また、常にずっと右に切れていることってないです。左に切れていることもあるし、
もちろんまっすぐのことも多いです。
ハンドルロックかけるときにハンドルが少し曲がるのかな?
停車時に少しハンドルを左右に振ってみて調整できるか確認してみてください。
書込番号:11647712
0点

前輪を股ではさんで、ハンドルをねじれと反対方向にグイッと曲げる・・・こけてフォークがねじれると修正のためによくやってました。
昔のバイクはフォークが細かったので、こけると簡単にフォークがねじれてましたけど。
書込番号:11647784
0点

自分もフェイズに乗ってますが、遊びはないですよ。
四輪ならハンドリングがシビアにならないようにある程度の遊びを持たせてるのが普通ですが、二輪で遊びがあるのは初耳ですね。
書込番号:11647792
0点

感覚の問題ですかね〜。
ほら、自転車とかバイクを人に貸した時って、返してもらった後、しばらくペダルとかいがんでる感じがするみたいな。
ない?
書込番号:11648579
0点

ライコネン1017さん
こけたときの状況は、その日は急にみぞれが降ってきて、信号待ちからスタートするときにツルっとすべり、左側に横転。バイクはそのまま前方に滑りながら180度回転しました。
タイヤ交換は、時期的なものもありますが、お店の人いわく、接地面の減り具合がタイヤの左右で違うのが原因かもしれないってことを言ってたので変えました。
乗っていると右に流れる…と言うか、まっすぐ走行はしてるけど、ハンドルだけ若干、右に切れてる状態なんです。
ハンドルバーを変えてみましたが、なんの変化もなかったので結果曲がっていなかったと思います。
ハンドルをまっすぐにした場合、正面から見てタイヤはまっすぐだと思います。
+ハッピースナッパー+さん
の状態に近いかと思います…私もほんの気持ちなんです。
書込番号:11648960
0点

他の人に何人か乗ってもらうと・・・?
曲がったハンドル当たり前で長期間乗ってると・・
まともなの乗ったとき違和感あります
先入観持たない他人に乗ってもらうことです。
バイク屋の店員は乗らなかった?のかな
書込番号:11649270
2点

転倒した後の直進性ですが、
ハンドルバーの変形は交換済みで問題ないですが
皆さんの仰っている様に左右のフロントフォークとクランプとの捻れも考えられます
ただ、物凄く単純でそんな事は無いと思いますが、
ほとんどの道の断面は排水の為にかまぼこ形又は山形になってます
なのでほとんどの人が真っ直ぐ走るのに
無意識の内に補正して走っていますが
普段は無意識で気づいていなかったのに、
転倒で曲がっているかも、と先入観が有ると
ハンドルが真っ直ぐだと左に進むって気づく方もたまに居ますよ
書込番号:11651850
1点

時間が経ってますが
バイクは腰で乗ると言います。ハンドルは意識して切らなくても、行きたい方に向くものです。まだ大型が教習所で取れなかった頃、練習場で片手(アクセルのみ)でパイロン走行(ジグザグ運転)の練習とかしました。所謂バイクに任せるってやつです。
ハンドルバーが曲がっていても、ハンドルバーだけが原因であれば、それで真っ直ぐ走らないって事は無いです。バイクが自分でバランスとって真っ直ぐ進みますから。
一度手を離して惰性で走らせてみては如何ですか? その際は、ハンドルを見ずに真っ直ぐ遠くの前を見ることです。それでも挙動がおかしければ、どこかに問題があるのかもしれません。
転び方を見る限り、どこかにヒットした訳でもなさそうなので、多分精神的なものなんじゃないかと思います。
バイク屋さんも、面倒だからやらないって事は無いと思います。やっても無駄だと思ってるからやらないのでしょう。無駄に料金を発生させて、改善が無いのでは、いらぬトラブルにもなりかねませんし。
ポジティブに、「バイク屋さんは無駄な修理費を掛けさせないでくれてるんだ。」くらいに思えば良いかと思います。
私も現象発生から判明まで半年くらい掛かった事もあります。根気強く原因を潰していくしか無いと思います。
未舗装の林道を走っていて転ぶと、タイヤの向きが変わってしまって蹴飛ばして直すってのは日常茶飯事です。まあ、そんなアバウトな感じでも大丈夫なもんですよ。
書込番号:11685441
0点




そのフォルツァは今年度生産されたものですか?
書込番号:11642759
0点

規制に沿った仕様で製造されたモデルですから、
それ以前(規制前仕様)の物を着けたら違反なのは間違い無いです。
音が鳴る物なので誤魔化し利きませんが、取締る方もそこまで判別出来るかどうか。
車検も無いしバレなきゃそれまでですが、
それなりの音出してたら「目を付けられる可能性」は高いので奨められないです。
マシン自体に影響があるかと言う事なら、
「騒音に関する規制」なのでエンジン自体は弄ってないと思います。
あるとすれば燃調だけだと思われるので、
抜けが良過ぎて燃費の悪化、アフターファイア頻発
→インジェクションコントローラーの学習(あるの?)で正常化=規制前仕様化
ってところですかね。
あとはご自身で判断して下さい。
あと、付け加えると、
騒音規制値クリアしてないとタイヤ交換とかのメンテナンス断られる可能性がありますよ。
販売店の立場からすれば違法改造に協力する事になり、処罰対象になる危険性があるので。
20年近く前の旧車ですが、
社外サイレンサー付けてるので排気音量測定されました。@ライコランド
結果はクリアでしたが。
どうしてもって事なら、
いつでも戻せる様にノーマルサイレンサー常備しておくと無難ですか。
書込番号:11643749
1点



皆さん、おはようございます。
FORZAのMF08に乗っているのですが、もう少し早く止まれるように
したいなぁと思ってます。
車重のわりに細すぎるフロントやリアタイアが一番の元凶というのは、わかって
いるんですが、こちらを換えるのは困難なので、ブレーキ系のパーツの
交換で対応していきたいなぁと思ってます。
で、すでに交換してたり経験をもっている方にお聞きしたいのですが、次の
パーツの効果などはどうでしたでしょうか? すみませんが、コメントお待ちしてます。
候補パーツ
1.ブレーキホース ← ブレーキタッチが変化するのみで、ストッピングには効果なし?
2.ブレーキパット ← 純正をつけてますが、これは効果があったというものがあれば・・・
3.ブレンボブレーキkit ← FORZAにはオーバースペック? それともただの名前負け商品? 効果はありそうですが、失敗しそうな危険な香りがします。
他にも何かあれば、ご教授お願いします。
1点

おはようございます。
1のメッシュホースは、ご承知の通りです
2は、ワタシは個人的にズィクーの普通の方を使っています。
ブレーキ鳴きしづらい
冷えていても効く
雨に濡れても効く
欠点は、高価です
3は、組合せるマスターの径に寄っては、マスターも交換になります
サポートの分、重くなります
キャリパーの位置が下がるので、ブレーキホースが届かなくなる可能性もあります
ブレンボだから効くって事はありません
マスターとキャリパーのピストン径や比率、パットの面積・材質などの要素が絡み合います
もし、私ならブレーキパットのみかな
適合品が在れば!ですがね
ホースとキャリパーは飽き足らなかった時に・・・・・・同時にかな?
でも、どんなに強化しても、タイヤの限界は超えられないし、強化し過ぎると強い制動に耐えられない足廻りに気付きますよ
ほどほどに!
書込番号:11620572
1点

ブレーキの効きを良くする方法はVTR健人さんの仰っている通りですが、
追加でキャリパー交換はブレーキパットの選択肢が広がりますよ
あと、方法でオーバーサイズのディスクローターに交換もブレーキ強化の一つの手です
とりあえず、どんなバイクにも使える安上がりな方法で握力を鍛えるってのはどうですか?
書込番号:11621098
2点

フォルツァにそこまで強力なブレーキいるんかなぁ?
体重が200Kあってブレーキが効かんってのならわかるが。
思いっきり握って何K以下ならロックするんでしょう?
書込番号:11621485
1点

まず最初にキャリパーを外して掃除してメタルパッドに取り替えてみてください。
それでも効かないと感ずるのであれば、ヤマハ乗りさんも言われてるように キャリパサポートなど使いキャリパー及び
大径デイスクなどへの交換がいいでしょうね。
ただそうなってくるとブレーキマスターなどの調和も有りますからけっこう費用も掛かり面倒ですが
書込番号:11621736
1点

皆さん、こんばんわ。
色々なコメントありがとうございます。
>VTR健人さん
丁寧なコメントありがとうございます。
ご意見をやはりブレーキパットでの対応になりそうですね。
ブレーキkitは、FORZA用と書かれていても、取り付けに問題とかが
でそうですね。コワイコワイ・・・
FORZA適合のよさげなブレーキパットを探してみます。
>ヤマハ乗りさん
キャリバー交換というとブレンボ・・・になりそうですね。
ただ、ヤマハ乗りさんがおっしゃるように、
交換することによって選択肢が広がったりするのは解ります。
ビックスクーターでなければ、色々選択肢があるんですけどね^^;
握力はある方だと思うので気にするほどではないです・・・
(60kは一応あるんで、、、)
>保護者はタロウさん
FORZAのブレーキはフィーリング等も含めて、結構プアですよ。
30k位からの減速は問題ないかもしれないんですが、
50k位からの減速では、もう少し早くとまりたいなぁと
思ってます。
なんというんですかねぇ。
頑張らなくても止まれる余裕がほしいんですよね^^;
ここら辺は、ビックスクーターを所持しないと解りずらい思います。
トラッカーとは勝手が全然違いますしね。
自分は比較的安全運転な方だと思うので、急ブレーキをしないと
いけないような事には、今のところ遭遇はしてません。
なので、何キロでロックするのか解りません。
今度、広い所で試せる機会があれば、やってみたいと思います。
>Wayne Raineyさん
メタルパットですか。
ローターに対する攻撃性は高そうですが、効きそうですね。
費用の面も考慮にいれる必要ありますよねぇ・・・難しい問題です。
とりあえず、ブレーキパットで対応してみたいと思います。
皆さん、コメントありがとうございました。
書込番号:11623634
1点

>ここら辺は、ビックスクーターを所持しないと解りずらい思います。
それは、個々(車種)のバイクで違うと思います。
機会あったらウチのまぢぇに乗ってみてください。むちゃくちゃ効きます。
ツーリング中にバイク交換した時に、乗ったかたが、ロックしてたそうです。
ってゆーか、自分自身が、買った日にロックして、ぶっ飛ぶ寸前でした(^^;;
書込番号:11623687
0点

かまさん、どうも。
返信遅くなりました。
マジェはブレーキ強いんですねぇ。意外でした。
フォルッツァは簡単にはロックしないですよ。
まぁ、ブレーキ強化といってもロックする事が目的でなく、
ノーズダイブも少なく、比較的、制動距離も少なく止まれる
事を目的としているので、匙加減が難しいんですけどね。。。
ブレーキパットでどこまで変わるかわかりませんが、
色々試してみます。
書込番号:11657025
0点



ご覧頂きありがとうございます!!
フォルツァMF08のスマートキーを今日落としてしまい、なんとか見つけましたが車に踏まれて使えなくなり歩いて家まで帰ってきました…。
メカニカルキーとスマートキーの中にあるidが残ってればエンジン始動可能と言う噂を聞きましたが可能であれば教えてください!
6点

スペアはないのですか?
取説です
http://www.honda.co.jp/manual-motor/forza_audio/pdf/2006-forza-all.pdf
159ページに緊急時のメインスイッチノブの解錠はありますがエンジンがかかるかはしりません試してください。
書込番号:11598061
3点

ありがとうございます!!
携帯なんで見れなかったので文章で教えて頂ければ幸いです!!
書込番号:11598348
2点

文章で理解は無理です。
取扱説明書はないのですか?取扱説明書を取り寄せるか、パソコンを使って確認してください。
書込番号:11598356
2点

やはり難しい作業なんですかね…?
説明書もパソコンも無くてバイクが動かなくてお手上げ状態でして…。
書込番号:11598359
0点

大変だと思いますが…是非お願い致します!
朝早い時間から本当にありがとうございます!!
よろしくお願い致します。
書込番号:11598369
2点

緊急時のメインスイッチノブ解錠
準備
1、メカニカルキーでフロントシートをあけマットを取り外します。
2、バッテリーカバーを取り外します。
3、コネクターを引き出して、フックを持ち上げながらツメを外し、ダミープラグカバーを取り外します。
4、携帯工具の中にあるEMカプラーをコネクターに繋ぎます。
5、IDタグまたはカードキー本体内側に記入されているIDナンバーを確認してください。
ここまでで3分の1です。もしかしてシート下に説明書入ってます?
書込番号:11598378
3点

入力
ここではIDナンバーが〔012345〕の場合を例にあげて説明します。
基本操作は入力したいIDナンバーの数だけシートオープナーを押してからメインスイッチノブを1回押して確定します。
1、メインスイッチノブを1回押すと、メインスイッチ照明が青色に点灯し、IDナンバー入力モードに入ります。 この状態でIDナンバーを入力します。
メインスイッチが青色に点灯しない場合、バッテリーが上がっています。
2、シートオープナーを押さずにメインスイッチノブを1回押します。
この操作がIDナンバーの〔0〕を表します。
3、シートオープナーを1回押して、ノブを1回押します。
この動作がIDナンバーの〔1〕を表します。
4、シートオープナーを2回押して、ノブを1回押します。
この動作がIDナンバーの〔2〕を表します。
5、シートオープナーを3回押して、ノブを1回押します。
この動作がIDナンバーの〔3〕を表します。
6、以上の手順ですべてのIDナンバーを入力していきます。
照合が合うと解錠してメインスイッチノブの操作が可能になりますのでエンジンを始動させてください。
但し、IDナンバー入力モードにて解錠した場合、1度しかメインスイッチノブを回すことができません。
7、解錠後は必ずEMカプラーを外し、ダミーカプラーに戻してください。
照合が合わないとメインスイッチ照明が青色に点滅して解錠できません。
EMカプラーを1度抜いて再度コネクターに繋いでからやり直してください。
以上です。
書込番号:11598413
6点

EMカプラーを1度抜いて再度コネクターに繋いでからやり直せば大丈夫かと…
自分は仕事にいきます。頑張れ!
書込番号:11598424
9点



みなさん、はじめまして。
MF08に乗ってます。今日帰宅途中にブレーキランプが点灯してない事に気づきました。
帰宅後、ランプ切れだろうと思い、カウルをばらして交換しても、点灯しませんでした。
スモール(ポジション)は正常に点灯しています。ランプは、21w/5w 12vの物を取り付けたので、間違ってないと思います。
どなたか、症状のわかる方がいらっしゃったら、助けて下さい。
車体は純正のままです。よろしくお願いします。
0点

普通、疑うのはブレーキスイッチですが、スクーターの場合はスイッチが壊れるとスターターが回らないとゆーわかりやすい事になるので…
スイッチ下流の配線、コネクタ類を揺さぶってもダメでしょうか?
念のためヒューズは?
関係ないけどハンドルネームは白糠のお酒ですかねぇ?
ワタクシも飲んでます(*^^*)
書込番号:11592511
2点

かま_さん 早速の返信ありがとうございます。
ブレーキのスイッチについてですが、セルスターターは、フロントブレーキレバーでも、リアのレバーでも、難なくかかります。
ハンネですが、その通りです。「鍛高譚」からです。風味が大好きです。(*^^*)
おいしいですよね!!
書込番号:11592580
1点

茶風呂Jrさん、返事ありがとうございます。
そうですね、ケーブルの断線の可能性が、高いですかね!?
修理代・・・高くつきそうですね(^^;)
かま_さん
ケーブル、揺さぶってみましたが、症状変わらずでした。
書込番号:11592960
2点

どうもm(_ _)m やはり鍛高譚でしたか(^^)
うーん、配線のほうは本格的な断線なんですかねぇ… 自然故障としてはあまり聞かないような…
実物も見てないので、お役に立てずすみませんm(_ _)m
書込番号:11593219
0点

こんばんは、たんたかオヤジさん。
全く的はずれで、お役に立たないかもしれませんが、個人的な体験談を。
AR80はブレーキランプが点きっ放しの時がありました。この時はフロントブレーキ・レバーが戻った?根元辺りに
小さなポッチみたいなもの(ブレーキスイッチ)があり、これが渋かったみたいで
ブレーキレバーの規定の遊び分でも戻らなかった為、点きっ放しになりました。
(新車に近い状態にも関わらずで、カワサキだから仕方ないか、と当時から思いました。)
ジョグ・スポーツ90の時は逆に偶に点かない時がありました。(フロントレバー側)
停車時に何度かブレーキレバーを引く、リリースするという動作を繰り返す内に元に戻ったので
レバー周りがやはり渋くなったと、これは個人的に勝手に判断したのですが、レバー周辺を
グリスアップしましたら、すんなり直りました。
上のモデルは古い機種で、贅沢なコストをかけたモデルでないですし、フォルツァとはかなり
異なりますが、両レバーでも発生するのか、左側か右側のレバーのみなのか、その辺りは如何なんでしょうか?
単純な接触不良であれば良いのですが・・・早く解決しますように。
かま_さん、こんばんは。
かま_さんもお酒が大好きなんですね。お名前で銘柄を当てるなんて凄いです!
自分はお酒はダメなのですが、自分の価格友達はやっぱりお酒が好きな方が多いです。
書込番号:11600928
0点

どうもm(_ _)m
「たんたか」「たん」は、アイヌ語で「カレイやヒラメ」「物語」です。
潮の流れが異常になり魚たちは病気になりました。
元気をつける紫蘇の葉っぱが白糠のたんたか山にあるそうです。
それを取るには川をさかのぼって陸にジャンプしなければなりません。
たんたかは「僕が行く!」と勇敢に出かけて行きました。
山に登ると山のみんなが応援してくれました。
頑張ってジャンプして紫蘇をたくさん取ってきたたんたかのおかげで、魚たちは元気になり、元の暮らしが戻り、たんたかは皆に感謝されました。
ってな感じ。
ボクもたんたかみたいになりタイ!!
ちなみに今は県民ショー見ながら九州の焼酎飲んでます(笑)
なんでもいいのか?!
書込番号:11601093
2点

うはぁーさん、返信ありがとうございます。
返信遅くなりました。
昨日から出張になりまして、結局バイクはショップに預けてきました。
ブレーキのレバーの部分は、よく動いてましたし、ブレーキ自体の作動に不具合はなく(油圧だから関係ないのかもしれませんが)、セルスターターを押す時も、左右とも問題がありませんでしたので…ランプを点灯させるだけの回路!?若しくはケーブルの問題と認識しています。
かま_さん、こんにちは。
返信遅くなりました。
「たんたかたん」には、そんな物語が有ったのですね!全く知りませんでした。
勉強になりました(笑)
九州の焼酎を、お飲みとか…私、住まいは九州なので普段は、黒霧か、黒伊佐錦を飲んでいます。
仕事柄、あちらこちら、お邪魔してますので、焼酎をはじめ、日本酒など各地の味を楽しんでいます。
中でも最近は、「鍛高譚」大好きですね(笑)
来月の初旬には、家に帰りますので、ショップに行き、このブレーキランプの不具合の結果を報告したいと思います。
書込番号:11603588
0点

みなさん、おはようございます。
昨日ショップから、連絡ありましたので報告します。
結果…「左右ブレーキのスイッチが不良で交換して修理終わりました」とショップからの電話…
部品代+工賃で4700円でした。
MF08は、セルスターターを押す時は、リア側のブレーキのみだそうです。
以前の書き込みを訂正しておきます。
フロント側のスイッチは、たまに正常作動していたみたいですが、今回同時に交換しました。
今まで、ご意見いただいた皆様、ありがとうございました。
かま_さん、これから、益々お酒が美味しい季節ですが、飲み過ぎには、ご注意下さいね。私は昨日飲み過ぎで今二日酔いです…
f^_^;
ありがとうございました
m(__)m
書込番号:11606902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





