新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 15 | 2014年11月16日 10:05 |
![]() |
7 | 7 | 2009年11月27日 12:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月12日 13:37 |
![]() |
25 | 13 | 2009年11月9日 20:16 |
![]() |
2 | 11 | 2010年1月21日 23:18 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年10月10日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MF10に純正以外のオイルエレメント、特に4輪用なんか使用されてる方いらっしゃいませんか?うちにはワゴンRと、オデッセイがあるんですが、全部頭の大きさが一緒なんで、ひょっとしたら、どれでも合うんじゃないかと思いまして。
7点

http://mb201036.mediacat-blog.jp/e37573.html
BMW R1100RSという高級バイクに車用オイルフィルター付けてる方のブログです。
あえばOK?
書込番号:10505957
1点

わざわざ、オイル漏れ等の危険を冒してまで、他社種のフィルターを流用する必要がありますか!?
書込番号:10506445
3点

驢 馬さん返信有難うございます。
思った以上に奥が深いのかも知れませんね。スプリングが付いているとは。因みに、エンジンオイルは、自分なりに判断してミッション車じゃないので、車用のを使用しています。カストロのXF08 5w-40 SMです。ホームセンターで、4Lで1980円の時買いだめしといて、4輪も全部これを使用しています。フォルツァは、2000kmでオイル交換、エレメントは4000kmで交換しています。なので、4か月毎位に、エレメント交換しています。19000km超えましたが、すこぶる調子はいいです。
windom esさん、そうですね。危険は冒したくありません。ただ、何も問題が無ければ、わざわざ遠いドリームにエレメント買いに行かなくて済みますし、社外品の方が50%位安いんで。ただ、構造が違うんなら話は別ですね。
書込番号:10507114
0点

http://www5f.biglobe.ne.jp/~zx6/zzr/mainte/o_element/element.htm
ZZR400/600のオイルエレメント裏話
http://minkara.carview.co.jp/userid/383958/blog/10960683/
オイル交換、4輪用フィルタ流用
と言う事でフォルツアMF10にホンダ軽自動車用オイルフィルターは取り付け可能
と、思われます。
サイズ、経等は同じと思います。
品番まで同じだと、、、
性能に差はないのでは無いかとも思われますが、私も次にバラしてみようと思います。
書込番号:10508272
2点

二輪に四輪用オイルの是非も有りますが
二輪に四輪用オイルフィルターも面白いですね。
下記のような方もおられます。
扨て、その結果は、、、。
(投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)
四輪オイルフィルターとの互換性
たしかフォルツアはCB1300とオイルフィルター共通だったと思います。
CB1300全車OKと書いておられるのでそれを信用すればフォルツアでもOk
と言う事に成りますよね。
あくまでも自己責任で、、、、
もし、トライされた方おられたら
レポート待ってます、、、。
書込番号:10508508
2点

近所のレッドバロンではUNION社製のMC-620って型番のエレメントを勧められました。
W650やゴールドウイング、シルバーウィングと共用のもので価格は680円と純正の半値で性能は
特に変わらないとの説明でした。
価格が安いのでその分メーカー推奨交換時期20,000Kmの約半分の9,000Kmで交換しています。
現在27,000Kmですが今のところ特に問題は発生していません。
200店舗以上あるお店で、新車保証の期間内に勧めるくらいなのでそれなりに実績があるのかな
と勝手に思っています。
書込番号:10508609
1点

驢 馬さん、屋根コマさん、ぐれいパパさん情報有難うございます。
やっぱり、思った通り流用出来そうですね。次の交換時に早速試してみます。私は、いじるのが嫌いじゃないし、出来ることはなるべく自分でしたいんで、勉強になりました。
2輪用ってなんでも高いですよね。ヘッドライトのバルブなんか、1年で切れたんで、ホームセンターで4輪用の2本で580円のハイワットタイプを付けたら3カ月で切れました。しょうがなく、2輪用の耐震用を買ったら2本で5000円もしました。2輪は常時点灯だし、振動が激しいんで痛みやすいみたいですね。4輪だと、10年持つ場合もあるのに。
あと、ジェベル200の時なんか、試しにディーゼルオイル入れたら、エンジンは別に調子は悪くならなかったんですけど、急発進する時に、ドッグクラッチがすべるようになったんですぐやめました。(笑)無茶しました。
まさか、ミッションと、オイルを共有しているとは知らなかったんです。フォルツァは新車だし、長く乗りたいんでそんな無茶は当然しませんが。(笑)
書込番号:10508886
0点

こんばんは。 人様のスレなんで、何なんですが・・
[7013460]、こちらに私のレス書いてますんで、宜しかったら。
手元に未だ有ったんで測ってみますと、直径は65_で同じ。
高さが、キジマのフォルツァ用が63_、C−110(ヴィッツ用他)が70_位です。
ネットでググれば、色々流用例、出てくるんじゃないですか?
書込番号:10509644
1点

微ー痔ー図 さんこんばんは。情報有難うございます。
フィルターにも2輪用として耐震性も考慮されているのがあるんですね。知りませんでした。
とりあえず、割と頻繁に交換する方なんで、自己責任で4輪用を試してみます。
書込番号:10510556
0点

どちらも社外品のオイルフィルターです。
左、ホンダ軽用\216
右、二輪用\612
書込番号:10558798
2点

屋根コマさん貴重な画像ありがとうございます。
それにしても、216円ってどちらで買われてるんですか?すごく安いですね。
書込番号:10561646
0点

フィルターは画像で見れる通りMONOTAROモノタロウです。
我が家では又、桃太郎から佐川急便が来てるでと言ってます。
\3.000で送料無料紹介キャンペーンで\1.000ゲットのチャンスなのですが、、、
個人情報をFAXしなくては成りませんのでここは\1.000我慢ですかね。
書込番号:10562409
1点

ぶらっくRBさん名前を入れるのを忘れていました。すみませんでした。今後も判らない事が有ったら宜しくお願いします。
書込番号:18172806
0点



「スイッチのないヘッドライトスイッチMF08MF10フォルツァ」
なるものがヤフオクで出ていますが取り付けた方おられるでしょうか?
また、フォルツァは常時2灯点灯ですが、
一つだけ付けて1灯常時点灯にしたら消費電力も変わるんじゃないかと
考えたりしています。
この製品どなたかご存じの方おられたらアドバイスお願いします。
私の場合ナビとかETC、オーディオ等バッテリーに負担が大きいと思いますので、
少し消費電力を落としたいと考えてます。
0点

そのスイッチを調査するのに、なんて言葉で検索しましたか?
少し調べたところすぐに出てくるのですが、今はモトライトというようですね。
昔はモトイージーでした。
中古車についていましたが、うざったいので外してしまいました。
捨ててないからガラクタ用ダンボールに埋まってるはず。
書込番号:10489603
0点

最近のバイクはヘッドライトスイッチが無くて何で常時ヘッドライトが点いているのかいつも不満でしたが初代フリーウェイに
乗るようになってクルマ同様、ポジションランプのみ、ポジションランプ+ヘッドライト点灯と両方スイッチせ操作できて快適です。
書込番号:10489709
2点

「スイッチのないヘッドライトスイッチMF08MF10フォルツァ」というヤフオクの名前です。
取り外し品が有るのですか?
譲って頂きたい位いですね、、、
そんなにウザかったですか?
点灯するのにセルボタン押すのがめんどくさい?
エンジンをかける時にセルを一回押せばヘッドライト消灯そのまま点灯せず
エンジンがかかっている状態で
もう一回セル押せば点灯
もう一回セル押せば消灯
と、繰り返す
と言うことで良いのでしょうか?
書込番号:10489853
2点

こんばんわ。
モトイージーは、バイクのキーONではライトが点かなく、一回ハイビームにするとその後はロービームにしても点いている、キーOFFで消える(以降繰り返し)という物です。
個別のバイクは知りませんがホンダの場合は一般的にセルON時にライトが消えるので、エンジン始動後にハイビームにしないと意味がない(始動時にまた消える)でしょうね。
元々常時点灯ですから、私の場合は消す理由が無かったのと、余計な物を加えて信頼性に欠けるとツーリングで困る要素が増えますので、外しました。
価格comツーリングで何度か一緒に走って(信頼できる人であれば)いろいろ物々交換などしていますので、機会があれば差し上げますよ。
書込番号:10492888
1点

かま_さんもおっしゃっている通り、
『モトイージー(現在は商標が変わっているのですね?)』は、
メインスイッチONした時点での常時点灯をカットした上で一度、
(ハイビームもしくはパッシングで)ハイビームにする操作を実行すると点灯する仕組みで、
始動時に於ける常時点灯によるバッテリーへの負担を軽減する効果を期待したモノです。
私はアレを大枚はたいてまで買うほどの大した回路ではないとの判断により、
自作(リレー1個とリード線と端子があれば出来る)して着けていますが、
暫く使っていると、時々リレーの作動不良により点灯しなくなる事がある為、
取り外しを検討しているところです。
夜間の山間部やトンネルの中で点灯しなくなると、かなりの恐怖体験です。
そうして置いて言うのも難ですが、やめて置いた方が無難でしょうね。
また、見た目にスイッチが無くても常時点灯をカットした時点で、
現行車種に於いて厳密には違法改造となるはずです。
それ考えると実際(悟られない様にする為)毎度点灯操作するのが煩わしくも思っています。
バッテリーへの負担減を目的とされるなら、
むしろ(オーディオは標準もしくはディーラーオプションと仮定するので除外)
ナビゲーションやETCの電源スイッチ設けるのが合理的かと。
それこそ常に必要なデバイスではないでしょうから。
書込番号:10494046
1点

私は社外HIDを入れてるから使ってますよ。
HIDにかかる負荷などを考えると、とても快適です。自分で作りましたけど…。
書込番号:10504778
1点

スイッチいりますよね〜
メインノハーネスからスイッチかましているから配線一つでオーライ
書込番号:10540178
0点



はじめて書き込みさせていただきます。
マフラーをガンフィンガーに変えようと思っているのですが、ver.1かver.2のどちらにしようか迷っています。
一応、ver.1が候補なんですが、マフラーの角度(カチ上がり具合)が少し気になっています。
ver.1とver.2の間ぐらいが個人的にはちょうどいいのですが、実際に装着されている方の意見を参考にしたいです。
見た目のフォルムでしっくりくるのはどちらでしょうか?
ちなみに、前後4cmのローダウンをしており、後付けのカウル等は装着しておりません。
よろしくお願いします。
0点



ここ最近めっきり寒くなってきましたね(+_+)
朝出勤時等でバイクで出かけるとき
ジェペルやフルフェのシェードが息でくもりませんか?
僕は、信号待ちなど止まってる時は、シェードを上げてますが
皆さんは、どうしてますか?
何かいい方法は、ないですかねぇ??
2点

chanmarさん こんばんは。
>くもりませんか?
曇ります。一番安価な方法として、私は食器洗い用の洗剤を適量シールドに垂らしてティッシュで拭きます。これで半日は持ちますよ。付けるのは、もちろん息の掛かる内側ですよ。
高価な曇り止めをバイクショップなどで売っていますが、基本的に効果は変わらないのではないでしょうか。
書込番号:10426942
2点

生きてる人間なら誰でも曇ります
専用の曇り止めとかあるけど大して効果ない
普通は走りだせばすぐ視界良好になるので気にしない事
信号待ちでお姉ちゃん見たいのかな?
書込番号:10427059
3点

こんばんは。
私もエデシさん同様、シールドの内側に食器用洗剤をティッシュで広げてます。
一日雨が降り続く天気でも何とか夕方まで持ちます。それに長旅でも、宿で拝借出来ますので、荷物にもなりません。
書込番号:10427157
0点

天皇陛下 せんざーい(万歳) お呼びでないワナ
洗剤使うと汚れもつきます・・マメに洗わないと汚れて見難くなりまつ
市販の曇り止めの方がちょい強力に効きます(長持ち)
お山でゴーグル曇る方が問題(死に掛ける)なのでそちらはまめにしますが
邪魔くさくなってシールドごときでは、やらなくなりました。
書込番号:10427364
3点

確かにまめに洗剤塗るかというと、一冬の間で2〜3回程度でしょうか。
ほとんどは走り始めれば解消するので、信号待ちなどで曇るときは、シールドを上げてしまえば良いですからね。
書込番号:10429564
2点

エデシさん、エリカ様ついに復帰?さん、ゆーすずさん、保護者はタロウさん
レスありがとうございます。
台所洗剤ですか?やってみます。
以前曇り止めのスプレーを買って使ったことがあるんですが、
曇らないかわりになんかボケて見えるようになってしまったから・・・
信号待ちでシェードを上げるのは、おねぇちゃんを
見たいわけじゃないですよ (*^。^*)チョットハネ
出だしでも曇って前が見えないのは、危険に感じるからでーす。
書込番号:10431495
2点

SHOEI がオプションで販売しているピンロックシートを使ってますが曇らなくて良いですよ。
私も昔は洗剤やら市販の曇り止めを使ってましたが、昨年からこれに変えました。
もっと早く使っておけば良かったって感じで、もう塗るタイプの曇り止めには戻れません♪
前傾姿勢が強い車種だとピンロックシートとシールドの境界がちょうど視線上に来てしまうとの
不具合も聞きますがフォルツァの乗車姿勢なら問題ありません。
Arai も同様の製品を出してます。
それ以外のメーカーについては存じませんが、お持ちのシールドが対応しているならお勧めします。
書込番号:10435779
3点

ぐれいパパさん おはようございます。
ピンロックシートは、これのみでも販売されているのですね。
初めからシールドに取り付けられているものが正規だと思っていました。今冬私も試してみようかな。
書込番号:10440480
2点

ぐれいパパさん
レスありがとうございます。
昨日は、朝早くにかみさんと2台で
横浜から奥多摩湖までツーリングに行ってきました。
早速、台所洗剤を試してみましたがかなり感じは良かったです。
エデシさん、教えてくださってありがとうございます。
また、ピンロックシートなるものがあるんですね
僕は、無知なものではじめて聞きました。
幸いSHOEIのメットを使ってるので
是非それも使ってみようと思います。
書込番号:10440714
2点

私も今日は、一日フリーだったので、プチツーしてきました。荒城の月で知られている福岡県の秋月へ行って来ました。下関から往復約200kmの行程を8時間かけて走ってきました。
シールドには、もちろん食器洗剤で曇り止めしました。全く曇ることが無く快適な一日でした。と言うよりも、今日の日中の北部九州は夏でした。
書込番号:10443660
1点

皆さん、こんにちわ。
最近ジェットタイプのヘルメットを多く被っています。
先日、木枯らし1号の吹いた日の夕方から夜に掛けて雨の中を走った折、峠辺りでいつの間にか雨からミゾレに変わっていました。かなり激しく降り道路もシャーベット状に少し積もりました。
ジェットヘルですからあごの辺りが開いているのもかかわらずシールドが曇って一時走るのをやめました。
その時の気温は0℃(道端の気温計の表示)でした。
同条件ではありませんが、フルフェイスでこのようなことになったことがありません。
他の方が書かれているように、走り出せば曇りは取れていました。
フルフェイスの場合は上記のように曇り止め用のシールドがありますが、ジェットタイプには無いのでしょうか?
曇り止めや洗剤を塗るしかないのかな?
書込番号:10447250
1点

Fu〜Sanさん、エデシさん
レスありがとうございます。
200kmでプチツーですか?
僕なんか へたれだから往復150kmでツーリングって
言っちゃいますよ(*_*)
ピンロックシート見てきました。
SHOEIのは、専用のシールドでないといけないみたいです。
で 汎用のを見たんですが3,700円くらいで
なんか、セロハンテープみたいのをベタベタ張って
固定するみたいなのでかっこ悪いから買うのは諦めました。
書込番号:10447971
1点

chanmarさん こんばんは
確かに200kmは、実走行時間は6時間なのですからプチツーではないですね。訂正します。
秋月では、今年柿が豊作で私も大好物なので買って帰りました。下関だと1個200円はするような富有柿が60円くらいなので、思わず大袋いっぱい買って帰りました。
今食べていますが、本当に美味しいです。なんかローカル染みて済みません。
書込番号:10448686
1点



現行型が出てもうすぐ2年が経ちますが、後期型(ビッグマイナーチェンジ)
ってそろそろ出るのでしょうか?先代も確か2年程で後期型が出ていたかと思い
ますが。
また後期型がでないにしろ、もし2010年モデルの登場時期や、内容をご存知の方
いられましたら、お教え下さい。お願いします。
0点

仮にマイナーチェンジするとして 何を改修? リファイン されるのかは気になりますね…
コンセプトは違えどフェイズがでたばかりだし、フェイズやフォルツァの販売台数に影響でるかと(勝手な想像)
フェイズのSマチック追加の噂もあるだけに
スーパースポーツならほぼ2年毎?のモデルチェンジはしてますが…これはある意味必然か?
ちなみにスカブの現行型は年ごとに様々な機能を追加してるものの ベーシック(初代現行型)が出てから来年で4?、5年目?
マジェは たしか2007年デビューなんで 来年で三年目
HONDAさんなにかやってくれるかな?
書込番号:10328573
0点

毎年、東京モーターショーで新型が発表されてから、その後発売って感じでしたよね。たしか。。。
なので、今年のモーターショーの展示モデルが10年モデルであると勝手な推測をしています。
あと5日待ってみましょう。
書込番号:10333868
0点

毎年じゃなくて2年に一度でしたね。
今、展示車両一覧見てみたらフォルツァZオーディオパッケージと書いてました。
さて、どのように変わっているのだろう
125ccスクーターでPCXとかいうのも出るみたいですね。フェイズよりいい気がする。。。
書込番号:10333884
0点

みなさんいろいろとありがとうございます。ボチボチ何か
あるかと思いましたので、ただFAZEとPCXがあるしそちらに力
を入れて特に何も変わらない様な気もしますね。大変参考になりました。
書込番号:10336809
0点

近所のバイク屋のオヤジにFORZA投げ売り状態の店有るけど
ここでも安う入る?
て、聞いたらFORZA終わったでFAZEに変わったと言われた。
そんなアホな事と思いながら帰ってきました。
FORZAとFAZEは別もんやでな〜
しかしFORZA安いな HONDA大丈夫かいな?
書込番号:10350826
1点

新型の登場が気になり、購入をためらっていますが、
モーターショーの情報がなかなかでてこなかったので、今日、
直接見にいってきました。
結果、2010年モデルの展示はない現行型の展示でがっかりでした。
係りの人に、「展示されているのは市販のモデルと同じものですか?」と
尋ねたところ、『今の市販モデルですよ。』とのこと。
「2010年モデルはまだでてないんですか」とさらに尋ねたところ、
ややあわてた様子で、『モデルチェンジはありません』といっていました。
しかし、係りのあわてた様子に加え、マイナー時期にあたるし、
昨今の新車の実売価格の値下がり等をみると、商品力がだいぶ増すような
マイナーチェンジの発表が近くあるのではなるのではないかと予想します。
この場での新情報を注意深く見守り、それまでは買い控えることにします。
書込番号:10368233
0点

たしかに フォルツア値下がりしてますね…
HONDAが マイナーチェンジ(熟成)で済ますか はたまた新型をだすか? 興味深い スレですね
個人的にフォルツア の完成度は非常に高いと思っておりますが…。
若干見慣れた感じは否めませんけどね…それは月日がたてばしかのないこと…。
HONDAさんが どのように考えかはわかりませんが …
DN-01の 油圧式無段階変速機(ロックアップ機構) 現状のAT免許制度ではこのミッションを体感できるビクスク乗りが少ないのが…痛いところ?
や新型VFR1200Fに搭載される予定の DCT(ダブルクラッチトランスミッション)←現状ではセミオートマチックの部類
後々 新型 フォルツアもしくはビクスクが出ればこのDCT搭載も あり得ない話ではないでしょうしね?
二輪のAT技術の進歩がみてとれますからね
この先どのようになるか楽しみですね
書込番号:10368586
0点

別板でフォルツァ2009年モデル生産終了というのを見ました。
この時期当然か?
色は変るでしょうね。
もしかしたら、2010年モデルは新色追加のみ、、、
FAZEとの差別化の為にも2010モデルからXタイプ廃止とか、、
ただFAZEにsマチック追加となるとFORZAとFAZEのシリーズの意味づけが曖昧になりますが、
その場合FORZAは暫く何も手を付けずにさらされる忘れられたモデルに成ることもあり得ますよね。
そして5年位経過して販売台数が激減して廃盤という道も有りますね。
PS.
メーカーの方もこの手(建設的意見)の板はよく見てると言う事ですから皆さんもメーカーに対する思いはどしどし書き込みましょう。
書込番号:10424795
0点

フォルツァはタンデム や高速快適性
フェイズは 取り回しや機動力 と
雑誌当で HONDAが言いきってますからね…
ですが…他社
のYAMAHAに関しては 、同じローロングでも使用用途をはっきりさせスタイルの差別化させた マジェとマグザム (いまでもコンスタンツに売れてるそうです)
SUZUKIも スカブとジェンマで見た目もスタイルも差別化を図ってますよね…
正直 フォルツァで万能性を出しすぎた?←フェイズのスマートさは確かに利点ありだが… 見た目は違えど 同じようなスタイルに車体構成?が… フォルツァとフェイズどうなんだろう?派生モデルと…思ってしまう点はありますね…
←なら 欧州生産または欧州向けに生産してる ビッグスクーター(ややコンパクトで大形ホイールの見た目がジェントルなスクーター) の方がフォルツァとの見た目の大きな差別化を図れ バリエーションが豊富と認知させることができたかも?と思いますね←あくまで個人的な感想ですがm(__)m
書込番号:10431192
0点

フォルツァ2010モデル情報!
HONDA某ショップ店長曰く現行フォルツァは生産終了と言うことです。
某量販ショップが大量に買い込んでHONDAにも在庫僅少ということです。
一般店は次のモデル発表までは売りたくても玉がない状態に成りそうです。
気になるフォルツァ2010モデルですが、早くて来春3月頃という事ですが
マイナーチェンジなのかモデルチェンジかそれに近いマイナーチェンジか
判りませんが、色が変る、新色追加程度では無いことは確かなようです。
2年でフルモデルチェンジは一般的に無いと考えますが、、、
フェイズとの絡みも有るとの事でした。
書込番号:10463547
1点

http://www.honda.co.jp/news/2010/2100121-forza.html
発表されてましたw 赤色いいですね!
今貯めている途中なのでこれを買いそうです。
>SS450さん
値下がりはどの程度でしたか?もしよかったら教えていただけませんか?
新型出る直前に下がるのなら、値下がってから買おうと思っています。
書込番号:10819844
0点



フォルツァZオーディオパッケージを購入しました。
バイクに乗るのは初めてです!音楽を楽しみたくて購入しました。
そこで低速を中心に高速でも快適に音楽を聴き易いヘルメットはどの様なものがあるのでしょうか?
フルフェイス?ジェットヘル?などとメーカー・タイプなど教えて頂きたいです。
過去ログを見てアライのジェットヘルメットSZFなどかなぁとおもっているのですが・・
よろしくお願いいたします。
0点

maru maru さん
はじめまして、アンドフォルツァご購入オメデトウございます。
俺も同じフォルツァを乗っています。
僕は、SHOEIのJホース3(ジェットヘル)を使ってます。
高速100km/hくらいまでは、音楽もクリアにきこえますよ。
でもSHOEIのメットは、頬のアンコが大きいので長時間被っていると
ほうれい線のあとが付いてしまいますので、女性にはちょっと不向きかと
思います。
お勧めは、ARAIのRAM3(ジェットヘル)辺りが良いとおもいます。
あまり無名の低価格のだとメット自体の風切り音が大きくて
好ましくないと思います。
余談 ジェットヘルを被ってオーディオのタイプをフルフェイスで
聞くとさらに良くきけますよ。
書込番号:10281449
1点

marumaruさん、はじめまして。
ちょうどSZ-Fを被りながらオーディオパッケージに乗っています。
chanmarさんと同じく、高速域でもよく聞こえますよ〜
SZ-Fはあたまの上のベンチレーションがとれやすいです
自分が無理してフォルツァのシート下に押し込んでるせいかもしれませんが、購入から2年で、4つとも無くなってます(笑)
ジェットヘルならどれでも大丈夫だと思うのですが、ヘルメットの種類、サイズによってはシート下に入らないのもあるのでご注意を
書込番号:10282040
0点

開放感を優先させるのか,事故をした時に,より安全性の高いフルフェイスにするかは貴女しだいです。
フルフェイスでも十分聞こえますよ。
結局は色やデザインとかで自分の好みで選べばいいと思います。
書込番号:10285535
0点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます!
ほうれい線は嫌なので(笑)やっぱりアライにしようと思います。
書込番号:10285731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





