新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年7月1日 10:11 |
![]() |
1 | 9 | 2009年6月26日 22:20 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月31日 19:27 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月24日 17:19 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月19日 07:22 |
![]() |
0 | 11 | 2009年4月30日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初書き込みです。よろしくお願いします。
FORZA MF08 Z ABS Sパッケージが欲しくて探したのですが見つからなくて FORZA MF08 Z Sパッケージに妥協しようと思ってます。初めてバイクを買う自分にABS付きのFORZAに乗っておられるオーナーさんから意見を頂戴したいと思います。
ABSが付いていて良かった点とそうではなかった点を教えてください。税金が安くなるという話は聞いたのですが・・。
0点

ゴリマンさん、はじめまして
MF08前期より、ずっとABSモデルに乗っているものです。
今はMF10ABSに乗っています。
私は初めてバイクを買う時に安全性を考えてABS付きにしました。
4年くらいバイクに乗っていますが、ABSが作動したのは3〜4回くらいです。
その内1回は雨の日だったので「つけててよかった〜」と心から思いました。
ABS付きでよくなかった点は、
?Zに比べるとカラーリングが少なくなること
・少し重くなりますが気にならない範囲です(+6キロくらい?)
・昔はHIDがつけられなかったりしましたが、MF08後期からつけれるようになりました。
・ブレーキキャリバーとかのカスタムができない。
このくらいだと思います。
あと、税金が安くなるとおっしゃっていますが、税金は変わりませんよ。
任意保険は保険会社によっては安くなります。
といっても5%くらいですので、保険料が10万でも5000円。
決して元は取れないと思います。
後付けできないので、付けてたら後悔はないと思いますよ。
妥協できるのなら、妥協しても問題はないと思います。
その辺はABSに対するゴリマンさんの価値でお決めください。
最後に、ABSに乗っていますが、4年間に2回事故にあっています。
相手の信号無視とかですが。。。
ABSがあっても事故にあいますし、なくても事故にあわない人はいると思います。
安全運転でよいフォルツァライフを!
書込番号:9733175
1点

貴重なご意見ありがとうございます。ABSが付いてると安心だけど無茶な運転さえしなければABSが付いていても付いていなくても変わりはないとゆうことですね。新車が欲しいのですがABSなししかないのでABSなしを買って安全運転します。ぴぶさんも事故には気をつけてくださいね。
書込番号:9734428
0点

結局新車のABSなしを契約しました。お互い安全運転でフォルツァライフを楽しみましょう。
ありがとうございました。
書込番号:9785382
1点



こんにちは!
ホンダから近々FAZEという250CCのビッグスクーターが出るようですね。
しかしホンダには現在ビッグスクーターでダントツに売れているFORZAがありますが、この両車はだいぶ色分けが違うのでしょうか?
ホームページにはほとんど情報がないため、詳しい方がいましたら教えて下さい。
ホンダのビッグスクーター(リードも含めて)購入を検討している者です。
0点

この前販売店で聞いたことは、フォーサイトの後継みたいなものって言うてましたよ。
エンジンはFORZAと一緒で足つきがよく、スマートキーなどをなくし安く作ったみたいです。安いと言っても60万切るぐらい見たいですけど…
書込番号:9729546
0点

昔 スペーシィ250フリーウェイ(後のフリーウェイ)というスクーターがありました。
リード110クラスの車体で250ccです。
非常にコンパクト故、今でも愛用している方も多くいます。
また、その後裔のフォーサイトはサイズが多少大きくなりましたが、ビジネスや通勤などで需要があります。
市場では、通勤通学などで125ccクラスが人気ですが、上のクラスはいきなりフォルツァしかありません。
排気量はフォルツァとダブりますが、需要があると睨んだのではないでしょうか。
車体サイズからいって、200や150cc版が後から出ても不思議ではありません。
しかしこれらの排気量は、需要が未知数です。
ホンダが果たして出してくれるか、興味津々です。
書込番号:9729656
0点

なおきちなおたろう。さんそねっと21さん
大変有益な情報ありがとうございます。
まさに私、リードは所有欲をそそられない、フォルツァはでか過ぎると思っていたので購入に二の足を踏んでおりました。
言われて見ればちらりとホームページで紹介されている画像はフォーサイトに似ていますね!
よほどかっこ悪くなければ購入したいと思います。
書込番号:9729807
0点

行きつけのバイク屋では55万で乗り出し60切るくらいで出せるそうです
未だ実車は見てないそうですが来週実車での講習があるとの事でした
フォルツァよりかなりコンパクトで15`位軽量化されてるらしいですね〜
0〜100mではクラス最速になるんじゃないかって話でしたよ♪
書込番号:9729963
0点

fast freddieさん
こんばんは。
デザインさえ良ければ売れそうですね。
コマジェの人気を見て市場があると見たのかもしれませんね。
最近ビッグスクーターで新型と言えばジェンマぐらいでしたから、ヒット商品になるかもしれませんね!
書込番号:9730068
0点

顔がイマイチなんですよね〜(苦笑)
まぁこれは好みもありますからね〜
書込番号:9730668
0点

全くの新型といえばジェンマですが、シルバーウィングとグランドマジェスティがモデルチェンジしています。
書込番号:9730705
1点

夏にビッグスクーターの購入を予定してます。
最初、FAZEは候補に挙がってましたが大きいバイクにどっしり、ゆったり乗りたいと思っているので、軽量コンパクト(?)なFAZEは候補から落ちました。
今はFAZEの登場でフォルツァの値下がりを期待するばかりです(^_^;
書込番号:9733965
0点

FAZE、よほどカッコわるくなければ買いますと言いましたが…
よほどカッコ悪かったので買いません(T_T)
書込番号:9762131
0点





MF10に乗って1000kmを過ぎたところなのですが、ECUの交換キャンペーンってハガキか何かで連絡が来るのですか?
それには何か登録が必要なのでしょうか?
当方は知り合いのモータース屋で購入したので・・・情報が入らずに困っています。
あとリアサスを2009年ver.に交換されている方がいるようなのですが、どのような経緯でお願いすれば良いのでしょうか?
なにぶん初心者なものなので、ご指導、ご鞭撻を宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

ECU・リアサス交換について…当方共に不具合が出たため購入早々に交換しました。購入店はドリームですが交換後は改善されました。先日ドリーム店より今回のキャンペーンに対し(メーカーからの要請らしく)交換したECUの確認と点検をしたいと電話がありました。リアサスについては不具合が無ければそのままで良いと思いますがECUは突然エンジンが止まる可能性があり危険です。対策品が出ていますので念のため交換された方が良いと思います。
書込番号:9591937
0点

私の場合は、3000キロで2回目のオイル交換を願いした際にバイク屋(ドリーム店)の方からECUの交換がホンダから連絡行くと思いますので交換させてもらいますと言われました。早めに交換する人は、新品品で後からの人は、交換したモノのプログラムを入れ直したモノに交換する様になるって言ってました。
書込番号:9592007
0点

☆のっくん☆ さん初めまして。
1000km走行と言うことですが、新しければ対策済みじゃないんですか?
去年の10月10日製作分までの車両だったと思いますよ。
詳しくは、ホンダのホームページに車体番号がのっていますので。
リアサスは、今日対策品に交換してもらいましたが、スプリングの上部のピッチが広くなっています。音は確かにしなくなりましたが、少し硬くなりました。まあ、心地よい硬さなのでこっちの方が好みですが。
なので、スプリングの巻きのピッチを見たら、対策済みかどうか分かりますよ。
書込番号:9592364
0点

ひろ親父さん、ためさん2009さん、ブラックRBさん・・・書き込みをありがとうございます。
ECUは車体番号を確認しましたが、未対策のものでした。(余り乗りこなしてないので距離が延びていません(+o+))
なのでECUの交換は、購入したところに一度、相談してみようと思います。
あとリアサスはピッチを確認しましたが、2008ver.でした。
カタカタと音が聞こえるので、これも合わせて相談してみようと思います。
またレポ報告したいです。
書込番号:9593828
0点

私も連絡が無かったのTELして確認しましたが、今だバイク屋さんから連絡がありません。
バイク屋さんの顧客管理は、こんなもんですか?
書込番号:9596630
0点

アクセル2008さんこんにちは。
私の購入先はホンダドリームですが、ECUもリアサスも店から連絡はありませんでした。
価格.comで、サービスキャンペーンでECUの交換をしてもらえると聞いたので、問い合わせたら「交換できます」と言われたので、すぐ交換してもらいました。
私の場合、ダイレクトメールが来る前に問い合わせたんだと思いますが。
リアサスは、異音が出る車両と出ない車両があるからなのか、自己申告みたいな感じなので、問い合わされた方がいいと思いますよ。少しでも部品が新しい方がいいですしね。
ただ、ECUの場合、サービスキャンペーンでの交換じゃなくて、リコール通知してもらいたいと思いますね。車の場合と違い、メーカーの対応はなんか曖昧な感じを受けますね。
メーカー保証が切れる前に不具合箇所は、しっかり直してもらうに限ります。
書込番号:9596851
0点



対象はMF10となっておりますが、それ以外では
エンストの発生はしていないのでしょうか?
中古で購入を検討していますが、エンストが懸念材料になっています。
よろしくお願いいたします。
0点

先代モデルのMF08は、燃料ポンプ一式交換というサービスキャンペーンがありました。
不具合が出るとエンジンを始動できないそうです。
エンストとは違いますが、購入時には注意すべきでしょう。
詳しくはホンダのHPを参考にどうぞ。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/080708.html
書込番号:9520243
0点

たった今、ECU交換してきました。
少し、トルクが太くなったような気がします。Aモードで引っ張って走りたくなります。
トルクが太くなったって言うか、アクセルに対する反応(レスポンス)が速くなったみたいです。今までは、アクセル開けてもそれに伴った加速感が得られなかったのが、ストレスが無くなったような気がします。恐らく少しの違いなんでしょうが。
あと、燃費も悪くなったような・・・・
まあ、もう少し乗ってみないとわかりませんが。
それと、リアサスの対作品もあるそうなんで、部品たのんできました。アッセンで、ショックユニットごと、換えるみたいです。
書込番号:9564713
2点

ブラックRBさん、こんばんは。
>少し、トルクが太くなったような気がします。
やっぱりそう感じますか?
自分も昨日、初エンストを経験して、すぐさまECUを交換してもらったのですが・・・
交換後、走ってみると、「ん・・・あれっ!?おお〜♪」
以前よりDモードのトルク感がUPしているのをすぐに感じ取れました♪\(^o^)/
今まではあまりのトルクのなさにDモードで発進するのが超たるかったのですが、乗りやすくなりましたね〜!!
ただ燃費は確実に落ちたっぽいです(^^;)
トルク出た分、燃料濃くしたのか!?
以前より伸びないけど、いろんな意味で交換してもらって良かった。
書込番号:9565129
0点

すらいむ(^ワ^) さんおはようございます。
今朝、会社まで乗ってきましたが、気のせいじゃ無く、やっぱり全域でトルクが太くなったみたいです。今までは、250だったら速い方かなと思っていましたが、全開加速してもなんとなくディーゼルみたいな加速感でしたし、加速中の音も良くなったみたいです。スロットル開けたら、燃費は悪くなるみたいですが、今まで通り、瞬間燃費40km/Lで80km巡航ができるんで、燃費の悪化は仕方ないでしょうね。
そうですね。私も、ECU変えてよかったです。
書込番号:9567749
0点



ふたたび、三度、マフラーのお話です。
このたびマフラーを交換しようと思い何にするか悩んでおります。
候補はいろいろあるのですが
ローダウン対応やカウルとの接触など様々な問題があると思います。
そこでこんな問題点がある!!
こんなメリットがあるなど『旬』な情報を交換しましょう!!
当方は
ホットラップのガンフィンガー カーボンブラックにしようと思います。
理由はノーマルからエアサスまで車高対応、形です。
ですがキャタライザーの有無による違いがわからないので情報ございましたら情報交換お願い致します。
0点

ガンフィンガーの性能を調べてみたけど、
音量93dbって結構大きめじゃないですか?
そういえば騒音規制が強化され、
82db以下のマフラーじゃないと違法になるって話ど〜なったんだろう?
あまり法規制に詳しくないので適切なアドバイスできませんが、
合法か違法か調べて購入した方がいいかも。
書込番号:9465352
0点

93dbは一般的にうるさいと思います。
JMCA認定のヨシムラの90dbでも少しうるさいと思いますからね。
触媒装置の付いていないマフラーで走行することも違法だということを認識しましょう。
>狂虎さん
82db以下じゃノーマルマフラー並みなので,マフラー交換が出来なくなっちゃいます。
外車等だとノーマルでも確保できない車両もあると思いますよ。
書込番号:9467121
0点

>82db以下じゃノーマルマフラー並みなので,マフラー交換が出来なくなっちゃいます。
ちょっと調べて見ました。
当初、新規制では新車も交換マフラーも加速騒音73db、
という超厳しい数値を設定したらしいです。
しかし、この数値は厳しすぎるので、
妥協案として82dbという数値が出てきたそうです。
ちなみに125cc以下は79dbとのこと。
2010年春以降からは、規制をクリアした認証マークがないマフラー装着車は、
取り締まりの対象になるって話らしいです。
開発力のある大手メーカー以外のマフラーは、
生き残るのはちょっと厳しいかも?
書込番号:9469171
0点

ども
前にも書きましたが
今のバイクはマフラー換えても
性能は悪くなる事しかないですよ
それよりも2010年から何故厳しく規制になるのかの背景を考えてみてはいかがでしょうか?
世の中因果応報です
まぁ個人の自由と言ってしまえばそれまでですが
ちなみに2010年からの規制では認可マークのないマフラーを着けていると
車検のない250でもバンバン整備不良で取り締まられます
☆
書込番号:9470508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





