新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2008年11月4日 08:44 |
![]() |
20 | 20 | 2008年10月6日 16:16 |
![]() |
13 | 14 | 2008年9月29日 08:42 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月25日 13:06 |
![]() |
42 | 21 | 2008年10月17日 22:49 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月20日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初の書き込みです。
先日レッドバロンで新車購入したのですが、55キロ〜70キロ弱でハンドルがブレてクレーム修理中なのですが、他3件とも同じ症例があるらしく私で4台目らしいです。同じ症状の方はいますか?
ちなみにMF08を代車で乗ってますが、ホイールバランスをとってますがこれも微妙ですが同じ域でブレます。ステムを締めても駄目で昨日テストランしましたが重くなっただけで症状は変わりませんでした。メーカーを通してタイヤ交換するとの事ですが、何方か同じ症状が出て直った方いますか?それともホイールバランスを何とかとって我慢して乗ってますか?
宜しくお願いします。
0点

両手でしっかりハンドルを握っていてもブレますか?
ハンドル握っててもブレが収まらず、真っ直ぐ走れないなら緊急事態かと思いますが、
手を離す時だけブレるという現象なら、私も色んなメーカーのバイクで経験しました。
バイク屋さんに調べてもらったら、ベアリングやタイヤ個々に問題はなし。
恐らくアライメントが微妙に狂って(不良品レベルではない程度に)おり、
ある一定の速度で走ると振動が発生するのだろう、という結論に至りました。
結局、バイクは手放しして乗るものじゃないから、
両手でハンドル握っててブレない程度なら問題ない、と割り切り乗り続けましたよ。
書込番号:8415239
1点

狂虎 さん。どうもです。
ハンドルをしっかりになるか普通に握って感じます。
片手で交通の流れに沿ってミラーの位置を微調整しようとしたら特に感じました。
販売店に新車を取りに行き約500メーターほど走行してブレの現象に気付きました。
手放しも試しましたがこれ以上は転倒すると思いやめました。
とりあえず新品タイヤに交換してみるとの事です。
明日の仕事帰りに寄ってアライメントの話もしてみます。
書込番号:8415875
0点

自分の10もハンドルから手を離した時に、ミニローリングみたいに小刻みにハンドルとフロント足回りがブレます!!
ハンドル握っていたり、片手で運転していてブレるのであれば重症ですね…
書込番号:8429299
0点

雅敏さん。どうもです。
販売店で工場長に聞いたらフロント回りの形状と前後左右の重心のバランスが原因を出してるみたいとの回答でした。
現にMF08の手を離すと右に行くのも数十件あるようで代車もそうでした。
タイヤ交換が決定しましたがメーカーと販売店とのクレーム処理が上手く付かず販売店側で負担する?様子です。
今の人は気にならないで、こんなもんと思って乗ってる人が多いと聞かされました。
ブレの方は片手でも緩いコーナーの最中で出る時と出ない時があり上り下りでも違う気がしました。タイヤが未だ来ないので来たらバランス取ってアライメント見て直ればヨシ!ですが我慢して乗る事になると思います。
書込番号:8429413
2点

私もMF10に乗っていますが気になっていない状態で乗っているのかな。
ハンドルがブレると言うのはどんな感じなんですか?
書込番号:8434757
1点

ヘルシン さん。どうもです。
ホイルバランスが狂ってるような感じで左右にハンドルが小刻みにバイブレーターのようにブレます。
グリップ端のセンターを基準にして手放しで下り坂を下ると酷い時は多分20cm以上ブレます。
これ以上は速度的にコケルと思うのでやってませんがエンジンブレーキと下り坂の%が一致して60キロ走行したら何秒でハンドルがブレ過ぎてこけるか?
って感じです。
そう雅敏さんの言う手放しして立つと危ないけど酷くブレますね!
ハンドルのブレはスクーターに限るのかも知れませんが絶対に分からないまま雨の日にコケた方も居るかも知れませんね
まだ、クレーム入れ替えのタイヤが来ませんが、どうなったかまた情報入れます。
書込番号:8435394
0点

まだタイヤが来ないけどこんなに日にちが要するのかな?
そしてスマートキーの点滅が頻繁に起こりガソリンタンクのフタが開きにくい
オレンジのスマートキー点滅は何かユニットを変えるとの事でホンダにも何件か問い合わせがあるとの事でした。
ガソリンタンクのフタは既に事例がかなりあるらしく対策品が出てるとの事。
開きにくく困ってる方はホンダへGO!
取り替えは裏からやるのでカウル類を外しての作業らしく私のクレーム処理を全てやるなら1日掛かるみたいなのでタイヤが来てから交換になります。
でもニュータイヤってこんなに普通待つかなぁ?
書込番号:8447791
0点

他の方に結果報告を書き込んでしまいました。
結果としては
ニュータイヤが来てバランスを計ったら納車時のタイヤもニュータイヤも同じ20グラムのズレでバランサーを取り付けたら解消しました。走行状況は好調です。
ですが走行距離が伸びるとまた同じ現象が必ず起きるはずです。
間もなくスマートキーの頻繁に起こる点滅のメーカー指定の対策品の交換予定なのでその時に
今後のブレを予測してホイールの交換をもち掛けるつもりです。
書込番号:8542501
0点

はじめまして。自分もMF10ですが、やはり手放ししたらハンドルがぶれます。でも、前に乗っていたシルバーウィングは、中古だったせいか、もっとひどかったです。それまでハンドルがぶれるバイクに乗ったことがなかったのでびっくりして、バイク屋にすぐもっていったのですが、構造上ハンドルがぶれやすいようです。スクーターは、リアに対してフロントが軽すぎるのと、フロントショックをロアーブリッジだけで、つかんでいる感じで、さらに、ステアリングステムから上が長い為、少しの振動も増幅されてハンドルに伝わるのだろうと思います。確かにタイヤを変えたら振動がおさまりました。でも、またなるだろうとあきらめています。あと、手放し状態でフロントに体重移動したら、確かにぶれが少なくなります。
書込番号:8594199
0点



慣らし運転も終わり皆様が書かれているような不具合にあいながらも(汗)毎日通勤に利用しています。
題名にあります足つきについてアドバイス頂ければと思い質問させて頂きます。
現在、背もたれにお尻が当たるか当たらないかに座っていて、両つまさきが着く程度です。
身長は162cmで足は短い方ではないです(笑)
今までは止まる時は前の方に出て走るとお尻をずらしてましたが、シートが切れるかGパンが切れるかと心配です。
ずらさないままだと強い風が吹くと倒れそうになるので足つきをよくしたいのと背もたれを使いたいです。
いろいろ検索したりしたのですが
アンコ抜き・背もたれ前に移動の場合
・座り心地がどうなのか?(クッションが薄くなる分痛い??)
・売るときは戻さないと査定が悪いのか?
が疑問です。
折角、スペシャルの2トーンシートなのでシート交換はしないで使いたいのですが一番楽な手はシート交換なんでしょうか?
夏に履いてたウェッジソールのサンダルだとべったりついたのでつま先は後2,3cm、かかとは9cmでべっちゃりつきますがせめてつま先がもうちょっと安定して着けばと思います。
アドバイス宜しくお願いします。
全然関係ないですが、自分が後ろに乗って長野まで行きましたが後ろしんどいですね...
車体の幅がシートより出てるので足置き場に足のっけるのが大変でした。
結果、足をブラブラしてて靴が落ちるんじゃないかと思いました。
山道の後ろも運転手より随分背が高いので倒しこむと怖いですね...
何度もバイク立ててしまって運転手に「運転しにくい!免許持ってるんだろ!!」と怒られました...生きて帰ってこれて良かった(笑)
1点

実用性より見た目カッコ良さ最優先で造られているバイクの一つですね。このバイク。
書込番号:8409668
3点

スクーターのシートもイコールかどうかは要確認ですが、バイクのアンコ抜きはシートの両角を落として
真中は残す様にすると足つきの改善と乗り心地の悪化防止がある程度両立出来るみたいです。
シートのアンコ抜きをすると下取り査定にはマイナスとなるのは仕方がないと思います。
背もたれはクッションを間に入れて距離を調節して使うとかすればどうでしょう。
>シートが切れるかGパンが切れるかと心配です。
シートはお尻をずらすくらいで簡単に擦り切れたりはしないのではないですか?
停車時にはしませんが、峠を走る時などコーナー内側へお尻をずらすのは普通です。
Gパンだと適度に滑るのでずらし易いけど、革パンだと滑らないのでやり辛いです。
一回でもコケればアスファルトと接触してGパンは簡単に穴が開くし、Gパンの心配
よりご自身の安全が第一です(サンダル履きは危ないですよ・・・笑)
書込番号:8409727
2点

THREE ONEの車高調整式のローダウンブラケットを使うと足つきますよ。
私も-50で使っていました。とても足つきが良く乗り心地も良かったのですが、センタースタンドが使えなくなるのでやめましたが…。
足つきだけの話でしたら、めっちゃいいアイテムです。けど、サイドスタンドも換えないといけないのが欠点かな…
http://www.webike.net/af/1678296/tAz2dRardLAh0jJvl6um/
書込番号:8410278
2点

皆様、ご意見ありがとうございました!!
シートの生地はよく考えたら会社にその関係のプロがいることを忘れてました。
聞いてみれば良かった!
アンコ抜きはやはり査定が下がるんですね...
大きすぎて取り回しが結構大変なのでいつまでモチベーションがもつか?ってところで、ついつい売値を考えてしまってます...
サンダルは危険なのがわかってるんですが足つきがすごく楽なのでついつい履いてしまってました。今はスニーカーでつま先立ちなわけです...
ブラケットはなかなか有効手段ですね!
外せば元通りになるんですよね?でもセンタースタンドが使えないのがちょっと不安...
家の駐車場がかなり斜度があるのでセンタースタンドで停めてるんですよね
この前の長野の旅も結構坂道に停めることがありましたし
うーん、いい手がないものか?うーん...
生地が丈夫だと知った今、止まる時はお尻ずらし戦法が有効手段なのだろうか?うーん
書込番号:8410348
2点

なるほど・・・便利なものがあるんですねっ(勉強になりました)
これなら乗り心地を犠牲にしないで足着きの改善が出来るし、
ノーマルへ戻すのも簡単です。
只、車高が下がるのでサイドスタンドを変更する必要があるのと
センスタを立てる時に少し重くなるのと、バンク角が浅くなって
コーナーを攻めるとスタンドの接地が早くなりそうです。
サンダルは踵が高いものだと足着きが楽なのは判ります。
でもイザと言う時に踏ん張りが効かなかったり、脱げたりすると・・
とか言いながらわたくしも真夏にちょっとそこまでの時など、
ノーグローブにビーサン、半袖、半ズボンに半ヘルで乗って
捕まったりしたことのある阿呆です(笑)
これが出来るのもスクーターならではの魅力ではありますね。
書込番号:8410446
2点

足付きが悪くて、シートを張り替え等したくないのであれば、ローダウンですょ!!
リア、フロントサスを4センチぐらい切るだけで大分足付きがよくなりますよ!リアサスは交換でもいいですし、フロントはバネカットが安いですょ!
ですが慣れていなかったら運転かなりしにくいですよ ̄_ ̄
安全に運転できるようになるまでは少しづつ下げるのがオススメです。
書込番号:8410631
1点

フロントだけ4cmほどローダウンするとスタンドや乗り心地への悪影響が少ないです。
スプリングを切ると元に戻せなくなるし、他の部品に影響があるので
ローダウンスプリングへの交換がいいと思います。
書込番号:8411151
0点

THREE ONEの車高調整式のローダウンブラケットのセンタースタンドですが、説明不足でした。
使うことは可能なのですが、ノーマルの時よりドッシリ感がなくなるのでちょっと前に押すだけでセンタースタンドが外れそうで、フロント側を下りで立てると気が付いたら倒れてました。っていうことになるので注意しましょう!という事です。ちょっと解りづらいですがローダウンしてもセンタースタンドに関しては同じことかな?っとおもいますが…
書込番号:8411544
0点

おはようございます。
いつも教えて頂き大変感謝しております。
全くの素人なのでいまいちピンときてないんですが
・みみぼんさんのフロントだけの交換のローダウンで足つきは良くなりますか?
(フロントだけでもよくなるのかな?という素人見解)
・ローダウンブラケットはセンタースタンドを使えることは使えるが坂道などは要注意
ということなんでしょうか?
昨日は帰りに風が強かったのでちょっと怖かったですね...
書込番号:8413893
1点

コンビニの駐車場から出るときに歩道との段差にフロントタイヤがはまって思いもよらず足つきがよくなる体験をするか
フロントだけローダウン済みの車両を探してください。
書込番号:8414341
1点

> XJPさん
具体的にローダウンとオイル上がりの関連性を教えてください。
どこまで下げるとマズイのかも知っていたらお願いします。
書込番号:8418912
1点

ハッキリ言って車高下げると乗りにくくなるよ。
車高下げたスクーターにのってる若造のに試乗させてもらいなさい。
変な改造だと(切ったりとか安もんでストロークが足りんとか)急ブレーキやフルブレーキで底付きして姿勢が破綻して飛んだり、道路の形状に左右されやすくなって高速で((((゚Д゚)))ガクガクブルブルでとんだり。
すり抜けでも縁石すりやすくなって飛んだりするよ!。
シートをもう一つ買って一つはアンコを抜くのが一番セオリーなはずだよ。
まずそれをやりなさい
ねーちゃんあんたサンダルばきで乗ってるなんぞ書いたしアンコを抜きたく無いとか玄人から見ればアホとしか言えん事を語っとるから完全に熟練者達にのせられて、からかわれてるよ。
二本目のシートを買って元のシートのアンコを抜くのが最初にやるべきセオリー。!
サスはよく吟味して。車のサスとは訳が違うからね!!
こけてGパン穴あく事まで遠回しに忠告されてるで!!
書込番号:8422373
0点

車高下げてステレオとか入れ出したら始末におえん。
正にバイクを知らん奴が通勤で使うバイクだな
重いしすり抜けしにくいだろ?
通勤快速玄人はアドレス125かカブ90を愛する。
で、決まって車庫には隼やニンジャや刀、又は往年の名車が完調フルノーマルで眠ってる。
たまにフォルとか買って味見で乗ったりするが、すぐに忍者とかに比べてつまらな過ぎることに気がつく。(てか再認識するためにわざと乗るのか?おいちゃんたちは)
そーいう人と素人がここわなぜかおーいい
なんで?
書込番号:8422582
0点

自分も詳しく何pとはいえませんが前のサスを下げすぎるとやばいです。エンジン傾き寝かせるとダメですからねぇ。
知り合いのマジェスティCは前後バネサスで10p以上ローダウンしてロンホイしています。二人乗りしてオイルビャンビャン吹いていました!!2ストに負けないぐらいもしくはそれ以上…
前後10pでは大丈夫と思いますが、人間も乗りますのでエアサスじゃない場合は10p以上は危ないと思っていればいいんじゃないでしょうか??
書込番号:8422773
1点

この手のバイクえんぢんもともとねとるやろ?
長い急な登り下り坂が多いいとこすんでる人はオイル吹きそやな
そいつエンジンい痔っとるんちゃうんか?
書込番号:8422927
0点

国家2級2輪整備士としてアドバイスさせて貰いますと、近年のビッグスクーター固有の弊害?の様な状況だと思います。付加価値の競争の煽りで、少ないよりは多い方が良いとされたメットインの容積が一番の原因でしょう。シートの高さに問題が有るのではなく「横幅」が災いしているのが原因で、幅があるから足を広げないとならず、結果足付きが悪くなる…と言うモノです。対策としてはアンコ抜きが最も効果的ですが、外観を損ないたくないなら、シートの上面ではなく側面を股間に向けて斜めにアンコを抜けば、スポーティなアクセントにもなりますし、カスタム雑誌などで相談出来るシートの加工ショップなどもあります。ローダウンと言う方法もありますが、予算も高くなる上にサスペンションストロークが減るので、タイヤを地面に押しつける時間が短くなり、結果リジット感が増えブレーキの効きが甘くなったり、強いブレーキングでホイールロックしやすくなり、とても安全とは言えないセッティングになります。勿論、あなたの価値観や所有満足度の領域が、スタイル重視の70km/h以下程度の街乗りなら、さほど理不尽な思いはないでしょう。参考までに付け加えますと、足付きを狙ってシートの上面を低く変更した場合、車種によってはお尻の位置が下がる為に、ハンドルに手が届きにくくなる事があります。
書込番号:8428480
0点

と、このようにローダウンをやりたがらない販売店があります。
ホンダ専門店はできない事情があるのかもしれません。
ヤマハは純正ローダウンキットを出してるくらいローダウンに積極的です。
安全性とかなら足つきが悪いまま乗ってるほうが危険だと思います。
書込番号:8463484
2点



当方フォルツァZ MF10 オーディオパッケージに乗っています。
走行距離が5000kmになりました。そこでプラグ交換をしようと思っています。
もう、交換された方、番数やプラグの場所プラグがイリジウムか、いくら位するのかなど知ってらっしゃる方教えて下さい。
だいたい走行距離3000〜5000km位で交換していますか??
プラグについて情報ください。お願いいたします。
2点

まずはプラグよりオイルを気にする時期なのでは?
なぜにプラグ交換したいのか?
>番数や・・・・・
他の方々の番号に合わせるのではなく
貴方の所有バイクの状態を見て判断するものです。
なお、プラグにはいろんな種類が有ります。
適応基準に合ったものを選びましょう。
間違った物を選ぶと破損の原因にもなります。
書込番号:8407525
1点

適合プラグはNGKかデンソーのページで調べればスク出てきますよ。
値段も同様。それより高いことはない。
書込番号:8407951
0点


オイル交換は1000kmごとに交換しています。何の問題もありません。
プラグはフォルツァになって初めて交換するので皆様の情報助かります。ありがとうございます(^.^)
書込番号:8409583
0点

>だいたい走行距離3000〜5000km位で交換していますか??
不都合が無ければ10,000kmくらいまでは使います。
>オイル交換は1000kmごとに交換しています。何の問題もありません
随分と早いサイクルだと思います。普通はそこまで早くする必要は・・・
書込番号:8409954
0点

フォルツァ MF10のプラグNGK品番『LMAR8A-9』はイリジウムプラグはリリースされていません。それどころかバイク用品店でも置いてあるのを見た事ありません。特殊プラグみたいです。
今のところ交換はホンダに行くしかないようです。
書込番号:8412055
2点

オイル交換は自分で大事にしているバイクなので早めに交換しています。
プラグはドリームの店員さんいわくイリジウムプラグなので10,000kmで交換でいいと言われました。ですが南海部品では普通のプラグと一緒で3,000〜5000kmで交換でいいと言われました。
だいたいメーカーの書いている500km位慣らしとか3000〜5000kmでオイル交換みたいな目安は自分的には信用できないし、プラグを10,000kmも走って交換なんて考えれない…
大事にしたいから早め×2って感じですかね(*^_^*)
書込番号:8413105
1点

メーカーで出しているオイル交換時期などは
かなり早めで設定されているのでそれを守っていればまったく問題ないですよ。
書込番号:8414179
2点

ブラグが古くなり性能が劣化すると始動性や加速が悪くなったり燃費が落ちたりします。
今乗っている車両では原ニスクが三年で9,000km位になりますが、始動性や加速は変わり
ませんが、燃費が落ちてきた様に感じるのでそろそろ替え時かなと思っています。
リッターバイクは1.5年で5,000km位ですが、やはり燃費が悪くなって来た様に感じます。
車は70,000kmと55,000kmの2台でどちらも10年以上経ちますが、変わりないのでプラグは
そのままです(ディーラーより10万キロは大丈夫と言われてます)
因みに原ニスクはFI仕様の単気筒、リッターバイクはCABの四気筒、車はFIの六気筒tubo
オイルはリッターバイクは早めに交換しないとブン回した時にカムを抉り易くなるのと
車はtubo仕様なので乗っても乗らなくても全て半年毎に交換していますが、距離は概ね
2,000〜3,000kmで半年になります。原二スクはそこまでオイルにシビアではないですが
序に同じサイクルで実施かな。
書込番号:8415308
0点

年式の違いを知らず、間違った情報を出してすみませんでした。
書込番号:8424577
1点

フォルツァMF10のプラグにはパッケージにHONDAのロゴ入りでした!!
どこかに作らしてるHONDA純正パーツ??
書込番号:8429287
0点



2年ほど毎日片道20km通勤することになり、車ではガソリン代高騰の折、大変なので
約10年ぶりでバイク復活を考えております。
通勤用で無ければ色々限界のあるスクータは選ばないのですが、目的からスクータに
絞って検索したところ、ホンダドリームでフォルッツアSの在庫を34.8万円で見つけました。
年式が2001年型とちと古いのですがどうなんでしょ??? 皆さんのご意見をいただけないでしょうか
気に入った点は
@ABS付き(Sは全部ABSなんですよね)
Aグリップヒータ
BBOX付き(ホンダ純正)
確かに通勤快速
実際見てきたんですが、転倒跡も有り。年式相応といったところかなぁ
0点

転倒の痕跡があるのに38万ですか・・・
125ccのスクーターのほうが燃費が良くて経済的ですが、どうですか?
書込番号:8404080
0点

正しくは348,000円ですが(汗)
何にしてもちと高いなというのが正直な気持ちだったりもします。車でこの年式だったらどのくらい安くなるかを考えるとちょっと
125ccも考えたのですが、250ccクラスなら休日遠出にも使えそうだし、ホンダドリームなら安心を買う意味もあるのではないかというのと、走行距離が1万km未満なのと、転倒跡もそれほどひどい物ではないのでどうかなと考えているところなのです。通勤用だからABSもあった方が良いし
時々、バイク屋を覗いてたりしてたのですが、最近の中古バイクの相場は割高な感じですね。車格も下だし絶版車になってしまってますが、フォーサイトなら少し足して新車が買えたんじゃないかって考えるとなんとも納得し難い感じです
ああいう無印良品的実用車が売れないというのは(だから絶版車になったんですよね?)困ったもんです。
書込番号:8404200
0点

7年落ちでのフォルツァで34.8万だと軽い転倒歴なら価格的には妥当なのかな。
実車を見ていないのでコメントは差し控えます。
一つ言える事は毎日片道20kmの通勤で使用したとして往復40km/月1,000km弱の
走行をすると年/12,000kmくらいは乗るのでしょうか。
現在の走行距離が10,000kmなら1年後には駆動系のメンテが必要になるのかな。
その辺りも視野に入れて検討されてはどうでしょうか。
書込番号:8404481
0点

私も2年半位前に通勤用にMF08を購入しました。
バイクの免許を取得したのが3年半ほど前なのですが、その時にバイクの
中古価格の高さに唖然とした記憶があります。特にスクーターの場合は
軽自動車が購入できるほどの価格ですし、ガソリン価格云々や渋滞等を
抜いて考えると、バイクに乗るのは趣味の部分を多く占める乗り物なんだ
なと思ったのを記憶しています。
従って、趣味性の高いバイクという乗り物に無印良品的な価値を求めても
そもそも無理があると言う事ではないでしょうかね。小型二輪クラス迄
ならば、その価値に対する十分な需要も有るのでしょうが。
本題からはずれましたが、ドリーム店の保証内容等を考えると、その価格
も仕方無いかもしれません。今でも個人的な感情からすればやはり高いと
は思いますが、相場もあるので仕方ないのかなと思います。
とはいえ価格は言い値ですから交渉してみるのがよろしかと思います。
特別希少価値の有るバイクと言う訳でも無いですし、交渉の余地は沢山
あるではないでしょうか。
ちなみに、私も現在の車両購入(MF08)に当たって中古車も検討しましたが
同じMF08限定で考えると新車の乗り出し価格と10万ちょっとしか変わら
ない場合がほとんどだったのと、通勤距離が片道45km程度と言う事もあり
ドリーム店での新車保証が3年間の走行距離無制限と言う事が新車を選択
した大きな理由になりました。現在の走行距離は4.5万kmですが、自走不能
な故障が1度で、なんとか走行可能な故障が1度ありましたが、いずれも
無償修理で対応してもらえましたし、結果的には良かったかなと思ってい
ます。
通勤での使用の場合はそのあたりも考慮されると良いのではと思いますよ。
書込番号:8404499
0点

>約10年ぶりでバイク復活を考えております。
真冬は寒いですよ。雨降ったら視界が悪くて危険ですよ、特に夜。
任意保険高いですよ250原付特約無理ですよ。
バイクで片道20キロ春夏秋だけならいいでしょうけど、冬は覚悟しないと
乗れないですよ。
書込番号:8405315
0点

ご忠告ありがとうございます。
十数年間の間に7台のバイクを乗り継いで参りましたので、夏の暑さと冬の寒さの辛さは良く判っているつもりです。
気象条件が厳しい折は余計に時間がかかりますが電車通勤を併用する他無いかなと思っているところです。
(それもあってグリップヒータ付きににこだわっていたりします。後付するとけっこう高いようですから)
書込番号:8405448
0点

色々貴重なご意見ありがとうございました。
ドリーム店は、割高でもメンテナンス等考えると価値はあるようですね。未だ在庫が残っているか判りませんが、これを第一候補で考えて見ます。
ところで、バイクの趣味性もお話ですが、日本にはあの偉大なカブという実用車があります。スクータを機能性で選択するユーザが居ないわけではないと思うのですが、そういうユーザは中型でなく100〜125ccクラスに流れているというのが現実なんでしょうね。石油高騰の今日、小型軽量コンパクト低燃費でダッシュ力のあるあの初代フリーウェイのようなバイクをローコストで出せば、宣伝次第でニーズを掘り起こせると思うんですが、挑戦するメーカは無いんでしょうかね
(実際、フリーウェイも検索はしたのですが古すぎて通勤用にはちょっと不安で手が出せませんでした)
書込番号:8405490
0点

国産の250スクは大型化、高級化路線一本となってしまいましたからね。
実際250ccであの価格と大きさはちょっと・・・
原二を一周り大きくした位のサイズで180〜200cc程度のスクーターが廉価で
出てくると良いです。
書込番号:8409937
0点



初めまして! 8月にフォルツァのオーナーになりました。
どなたか走行中にスマートカードキー表示灯が点灯したことがあるかたいらっしゃいますでしょうか?
当方購入してから頻繁(特に夜間や高速道路走行中)に表示灯が点灯します。
ズボンのポケットや胸のポケットに入れても現象変わらず。結局右側のコンソールボックスに
しまって走行しました。電池を交換しても変わりません。ちょうど1ヵ月点検に出したときにサービスマンに現象を言ったところMF-10の他のオーナーにも同じような現象の人がいて、HONDAにも言っているのですが、対策に対して特に回答が無い。走行上問題にならないので暫く様子を見て下さいとの事でした。警告ランプが付くのに様子を見て下さいと言われてもあまり良い気持ちがしません。
どなたか対策してもらった事ある人いらっしゃらないでしょうか?
それとオーディオパッケージの外部入力の音量小さくないでしょうか?当方MP3プレーヤを接続して音楽を聴こうとしてもなかなか音量が上がらず、困っています。(ラジオはそれなりの音量になります。)MP3プレーヤの音量レベルをMAXにしても駄目でした。みなさんはヘッドフォンアンプみたいなモノを使って接続してるのでしょうか?
複数の質問して申し訳御座いませんが、どなたかご回答の程宜しく御願い致します。
18点

スペシャルパッケージを9月14日に納車した者です。
昨日,夜間走行中にスマートカードキー表示灯が点灯しました。
ズボンのポケットに入れてたので,落としてしまったのかと冷やっとしました(汗)
走行上問題にならないのなら大丈夫ですねw
私の車でも走行中に表示灯が点滅することあるし。
書込番号:8399861
0点

Zオーディオパッケージですが走行中にスマートカードキー表示灯が点灯します。
専用ケースに入れてシャツの胸ポケットに入れていた時とズボンのベルト通しからぶら下げてる時に点灯しました。
同様の携帯方法でMF08では一度も点灯したことはありませんでした。
書込番号:8400070
2点

ryo413さん、みみぼんさん情報有り難うございます。販売店(ホンダドリーム)ではMF10だけ同様の現象が起きているとのことでした。ちなみにサービスマンからは他の電波が悪さをしていると言う曖昧な話でした。そもそもスマートカードキー表示灯が走行中に点灯するということは、キーを落としたりしたことを警告することであり、走行に問題ないからそのまま様子見して下さいと言うのも変な話です。発売から9ヵ月もたっているのですから同様なユーザーがいれば対策してもおかしくないと思います。
あと、みみぼんさんもZのオーディオパッケージとの事ですが、AUX入力小さくありませんか?手持ちのMP3プレーヤ2台で試してみたのですが、走行中はプレーヤと本体のボリュームをMAXにしても割れた音がかすかに聞こえるだけです。ちなみにMP3のGAINもPCで調整して100dBにしても現象向上されず... オーディオパッケージの故障なのかMP3プレーヤとの相性なのか、それともあきらめて小型のヘッドフォンアンプを追加するのか悩んでます。
書込番号:8400362
0点

私もオーディオパッケージです。
スマートカードキーについてですが、私のMF10も一度スマートランプが点滅し電池交換したところランプは付かなくなりました。
あとオーディオですが、SONYのウォークマンを使用していて普段イヤホンで聞く音量が10、音量MAXが30、フォルツァで聞く時はウォークマン音量25/フォルツァの音量10〜14位です。音の割れなどはないです。
話は変わりますが、先日ヘッドライトLOが2灯同時に切れドリームに持って行くと、『原因不明…』と言われました。まぁバルブ両方無償交換してもらったから良いですけど(笑)再度切れたら詳しく原因追求してもらいます。
書込番号:8402207
0点

いつも同じところで点滅することがあります。専用のケースに入れてベルトに引っ掛けている状態で…。高圧電線とか電磁波が関係あるのかな?
書込番号:8403271
1点

8月下旬MF10を購入しました。
私のも最近一度だけ信号待ちで点滅しました。何があったのかと不安がよぎりました。
同じような症状が出ているとは驚きです。リアサスペンションの件といい、今回の件といい、
ホンダの姿勢が疑われます。そろそろ一ヶ月点検ですので、ドリーム店で診てもらいます。
書込番号:8405763
2点

私もMF10のZ−ABSスペシャルエディションですが、スマートキーランプかなりの頻度で点滅します。ドリーム店で電池交換など試みましたが、まだ直っていません。
私の場合、納車後はまったく問題なかったのですが、純正のPIAA HIDのライトの色が左右対称でなかったため、クレームにてバルブ交換してもらってから、点滅の症状が出始めました。現在ドリーム店にてスマートキーの受信部(車体側)の交換をお願いしております。
部品交換次第、またレポートいたします。
書込番号:8406593
3点

>高圧電線とか電磁波が関係あるのかな?
マニュアルには、テレビ塔、発電所、空港、放送局など、
強い電波を発生するところでは正常に動作しない可能性があると明記されてます。
あと、無線機、携帯電話、ノートパソコンを一緒に携帯してるときも、
誤動作の可能性があると書かれてますね。
ちょっと意外だったのが、カードキーが金属に触れてるのもダメなんだそうです。
ポケットにはカギやらキーホルダーが入っているので、
一緒にしてると誤動作の原因になりそうですね。
書込番号:8407450
6点

やはり結構な人数の方が同じ現象が発生しているのですね...
昨日、HONDAのお客様相談センター(インターネット)で現象を報告しておきました。何か連絡が入ったらレポートします。
ちなみに今夜首都高を70kmぐらい走行したのですが、一回も点灯(点滅)しませんでした。何が原因なのかスマートカードキーだからデジタル認証等をしているはず?昔みたいに違法CB無線機で通信しているトラックとかも最近は少ないだろうし...
ひょっとしてオプションでイモビアラームを取り付けたせいかなぁ?
書込番号:8408127
0点

こんにちは
私のは一度も発生しません、オーディオ無しが関係ありかな??
それから妨害波の影響はあるかもしれませんね
私ちょっとそっち系の仕事ですが携帯はじめ最近は電波を発する(使用する)電子機器が非常に多いので妨害波対策はバイクメーカーに限らず電子機器メーカー共通の悩みです(TVが地デジへ移行するのもそのせいとも言える)
少し前ですが自衛隊だか米軍だかの電波と干渉して付近の自動車のキーレスがいっせいに動かなくなったという事件も発生しています
そういった事にも対応して製品を作るのがメーカーの仕事と言われればそれまでですが・・・
書込番号:8408335
1点

オーディオなしのFORZA-Zですが、点滅しましたよ。
電池が無いのかなっと思っていました。
いい情報待っています。
書込番号:8408997
0点

普段はラジオばっかりでAUX入力は納車日以降使ってなかったので久しぶりに試してみました。
AUXに切り替えた途端スピーカーからミューとゆうハム音が発生。
MP3プレイヤーを繋いでもハム音しか出ません。
オーディオが壊れてたようです。
書込番号:8411504
1点

本日、留守電に現車確認をしたい旨、HONDAより電話が入っていました。(仕事中で電話にでれなかったので詳細まで確認取れてません。)現車確認をして状況分かりましたらまたレポートします。
書込番号:8412759
1点

明日、ドリーム店で受信部の交換していただきます。
メーカーではまだ対応品などは出ていないとのことでした。
結果が出次第またレポートいたします。
書込番号:8415340
0点

本日ホンダドリーム店に行って確認してもらいました。送信機受信機共にメーカ規定値に入っているとのことでとりあえずどの場所で現象が起きたか細かく説明しておきました。結局暫く様子を見て下さいとの事でした。電波の状況等で誤動作する可能性があるとの事でしたが、ホンダとしてはまだ対策部品等は無いそうなので暫く経過監視せざるを得ない状態です。
それとAUXの入力ですが、音割れはプレーヤ側のイコライザ設定をノーマルにすることで改善しましたのでこのまま使えそうです。
あまり良い対策は無さそうなので、皆さんもスマートカードキーが点灯/点滅する場合は、発生した場所、時間、周囲の環境(高圧電線や放送局、電光掲示板等の電波障害が発生するものがあるか)をメモっておいて販売店またはお客様相談センターに連絡してHONDAに抜本対策をしてもらうしか無さそうです。
ちなみにスマートカードキーランプが点灯(点滅)してもエンジンを切らない限り走行に影響は無いそうです。
書込番号:8416019
1点

本日アンテナ受信部の交換していただきましたが、またすぐに症状が出てしまいました。
メーカーからの対策品が出るまで待つしかないのでしょうか?
この症状とはまったく関係ありませんが、先日エンジンをかけて走り出し、交差点で減速の後
アクセルを吹かした瞬間にエンストしてしまいました。この症状についてはメーカーは原因を把握しているみたいですが、早々にリコールか、キャンペーンを行ってもらいたいものです。
右折などでエンストしては命がいくつあっても足りませんから、、、
書込番号:8422052
1点

先日、Z ABS SEが納車され、現在慣らし運転中の者です。
カードキーの表示灯ですがかなりの頻度で点滅します。
ひどい時は目的地までずっと点滅したままです。
昼の明るい時ならば気になりませんが、夜は気になります。
このスレのレスの多さを見る限り、同じ症状の人が結構いるみたいですね。少し安心しました。^^;
ちなみに目的地は大学なのですが、付近に送電線の変電所があり、周囲を送電線で囲まれています。また工業大学なので学内にも高電圧を使う施設などがあります。
こんな状況でもメインスイッチを操作する時は普通に通信できています。
メインスイッチ操作時の通信と走行中の通信では電波の出力などが違うのですかね。
書込番号:8423397
1点

カードキーの方は9月の第二週にZの新車を納車で5回点滅が頻繁にあり、もう電池切れと思い電池交換しました。
その時は右のコンソールボックスに入れて走行中でした。
そして電池交換後また点滅しました。
おかしいと思うので皆さんの意見も加えクレーム処理をお願いするつもりです。
外部入力ですがipod nanoを私は使用してますがラジオより音は大きいです。
その中でもipodの書き込み状況により音の大小や割れがあります。
数回コネクターの差込み不足(接触不良?)で音が小さくなったり片方だけ普通に音が出て反対側のスピーカからはその4分の1くらいの音が出て異変に気付き差込みを入れ直した事があります。
どちらかに原因があるのでは?
書込番号:8432267
0点

私も数回点滅を確認しましたが、今日また発生したので書き込みます。(点滅と点灯だと内容が違うかもですが)
最初は携帯電話と同じポケットに鍵を入れて運転していたので、電波が干渉したかな?と思っていましたが
今日は胸ポケットに携帯電話、ズボンの左ポケットにスマートカードキーを入れた状態で点滅しました。
ちょっと気になったので帰宅後にサービスマニュアルを見ていましたが、これ送信と受信のユニットが
別になっているんですね。
送信ユニットはメインキーノブの横、受信ユニットはフロント側メットインの下にあるヒューズボックスの右上だそうです。
そこで考えられそうなことは
1.携帯電話やBlueTooth等の電波や外部接続機器が干渉・妨害している。
2.スマートカードキーの携帯位置が悪く、車体から送信された情報をスマートカードキーが正常に受信できていない。
3.メットインの中にある荷物やポケットの中に他の鍵等の金属物があり、車体の受信ユニットまで届いていない。
又は人体によってスマートカードキーと受信ユニットの間を完全に遮蔽している。
4.周囲で汚い電波が放射されている。(ごく一部のトラックとか?)
5.電池切れ。
とりあえず思いついたのはこんな感じですが、5は他の方々の書き込みから可能性は低そうですね。
4も街道だったら十分あり得ますが、そうそう頻繁に近くに行くことはないと思うので除外。
3の人体によって〜は、なさそうで意外とあったりします。(携帯電話を完全に手で囲うと電波が弱くなったりとか)
ってことで、今のところは1〜3の可能性・又はその複合が原因になり得るのかな?と思ってますが、
皆様の場合、点滅したときは荷物の有無やスマートカードキーの携帯位置はいかがでしたでしょうか?
とりあえず、私はもう少し様子を見ながら表示がでるときの検証をしてみようかと思ってます。
このままじゃ本当に落っことしても気づかない可能性ありますから。(==;
書込番号:8433692
0点

本日一週間の入院から愛車が戻ってきましたのでご報告。
取り替えたのは、スマートキー本体側一式(受信部、送信部、配線にいたるところまですべて。もちろんカードキーもすべて交換)コンピューター一式(エンストのため)
今ドリーム店から、50キロほど走ってきましたが、点滅もなくエンストもなく無事に帰ってくることができました。入庫中は代車でMF08初期モデルに乗っていましたが、同じ通勤路でも一度もスマートキーランプは点滅しませんでした。明日から、また通勤で使いますがまた同じような症状がでないことを祈っています、、、
エンストの件ですが、素人なので詳しくはわかりませんが、少しコンピューターをいじっているらしく、噴射のタイミングだとか、トルクアップになっているとか、体感ではわからなかったのですが、若干燃費が悪くなると言われました。
皆さんも気になるようでしたらお店に行ってみてはいかがでしょうか?
特にエンストはメーカーも対策部品(コンピューター)を出しているようですので、早い目の交換をお勧めします。
ではまた何かありましたらご報告いたします。
書込番号:8514931
2点




8月末頃MF10を購入しました。私もリアの突き上げにまいっています。段差を乗り越えたときのショックはものすごく、シートの腰が当たる部分が痛いです。近頃は少しシートの前気味に腰掛けています。こうすると少しはショックを和らげる事ができます。色々ホームページを拝見していると、乗り心地は最高とか、シルクのように滑らかとかおっしゃる方もいるようですが、私には到底考えられません。そろそろ一ヶ月点検でドリーム店へ行きますので、そこで試乗車を試してみようと思っています。スペイシー100から乗り換えたのですが、リアの感触はそれと大差がありません。近頃はFORZAにした事を後悔しています。リアのサスペンション以外は申し分ありませんが。マジェはどうなんでしょうか。
書込番号:8383755
0点

自分のフォルツァ6月購入は凸凹道を通ると中の物が浮きます。そしてガタンと音がします。
乗り心地は良いですよ!!フワフワです。
書込番号:8384399
1点

一番柔らかい設定にしても固いのですか?
まだ私のMF10は納車されてないので試せないけど、
試乗車は標準設定でごく普通の乗り心地だった記憶が…。
新車間もないのでサスペンションに当たりがついてないだけで、
もう少し乗ってれば渋さが解消されるのでは?
書込番号:8384637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





