フォルツァ のクチコミ掲示板

(10723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

低速時のふらつきについて

2008/09/19 22:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:13件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

MF08の後期に乗って一年半くらい経つのですが、この頃信号が赤になり減速するとき等
低速時ににやけにふらつくんですがハンドル周りの劣化もしくは故障等なのでしょうか?
なんか、うまく説明できないのですがハンドルが持っていかれるような感じです。
そして、前輪の空気が減っているのかと思い見ましたが正常です。
どなたか、同じような経験された方おられますか?

書込番号:8378086

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/09/19 22:56(1年以上前)

ステムベアリングが逝っていると、表現されているような事か起きますねぇ

書込番号:8378385

ナイスクチコミ!3


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/20 06:22(1年以上前)

私は125ccのスクータを新車購入から1年と3ヶ月、6千km近く乗っています。
気になる程ではありませんが、最近その傾向が出ていますね。

タイヤが減って来るとそうなる事があります。
走行状況にもよりますが『偏摩耗』は大なり小なり出ますので、
摩耗が促進する毎に直進安定性は損なわれます。
その症状は程度により、小刻みにハンドルが振れるものから有り得ない程振れるものまでまちまちです。
車輌固有の特性やタイヤ自体の性能、車輌とタイヤの相性が影響する場合もあります。

対処法としては、次回交換時には直進性能の高いタイヤを選ぶ、
技量でカバーするくらいでしょうか。

フロントサスペンションの性能低下も、走行安定性に大きく影響します。

書込番号:8379916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2008/09/20 08:05(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
いろいろ要因があるんですね。
一年半で二万キロ、今からいろいろ不具合出てくるんでしょうねぇ・・・

書込番号:8380128

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/09/20 08:18(1年以上前)

二万キロも乗られたのですか! すごいですねぇ 地球半周です。
寿命を迎える部品もありますので、しっかりメンテされてください。

書込番号:8380165

ナイスクチコミ!2


montesaさん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/29 00:45(1年以上前)

車体に問題が無い(事故歴や整備不良等)なら、それはキャスター角が原因でしょう。人間の大きさがそれほど変わらないのに、車体の全長が長くなった関係でフロントフォークを若干寝かせなければならなくなった経緯があるように思いますし、ビックスクター自体街乗りよりはツーリング要素が強い為、そういった「味付け」になっているんだと思います。対策としては、キャスターを立てればいいのでリヤサスを長くしてスラントノーズの様に前下がりのセッティングにするか、若しくは前だけローダウンしてみては?思いますが、それをすれば後ろに乗る人が乗り降りに大変な思いをする事になります。元々の性格を変える事は、バイクも人間も同じなんだと思います。

書込番号:8428570

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/29 02:01(1年以上前)

montesaさん、お言葉ですがそれは逆ですね。

キャスター角は寝かせると直進安定性が向上する代わりに旋回性が低下し、
起こすと旋回性が向上する代わりに直進安定性が低下します。
浅いキャスター角によりフラ付き易くなる傾向の極端な例が一輪車です。
走行するに当たりキャスター角は0度、つまり垂直を保たなければ走行出来ない為、
必然的に何等の外力により崩れた直進性の回復は乗員による随時調整に依存します。

旋回性が高いという事は切れ込み易くなると言う事なので、
バランスを崩し易い低速時には僅かでも傾いた方向へ切れ込みフラ付き易くなります。
なのでキャスター角をサスで加減するならリアローダウンにすれば良い訳です。
(ですが効果は余り期待出来ないと思います。)

そもそもスレ主さんのマシンの症状は最近になって現れたと言う事なので、
車輌設計上の設定寸法(アライメント)に起因するものではなく、
各部の消耗に起因する不正な挙動によるものである疑いが濃厚です。

書込番号:8428807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2008/09/30 12:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
当方、足回りは全てノーマルです。
先日バイク屋に見てもらったところ、ベアリング等足回りに異常はないとのことで
多分前輪の磨耗が原因とのことでした。
今日、雨の中通勤したところふらつきはなかったので、路面が濡れて摩擦抵抗が少なかったからだと思います。

書込番号:8434855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

純正ナビの音声

2008/09/19 01:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:29件

もうすぐ、ABSスペシャルエディション(赤)・オーディオパッケージが納車。
純正ナビを装着します。
ナビ音声を、ヘルメット内に小型スピーカーを取り付けて聞くのって めんどくさい!
せっかくバイクにスピーカーが付いているのだから、そのスピーカーを通じて音声を聞けないの?
それなら、ナビの音声案内だけじゃなく、SDカードの音楽をナビからスピーカーを通じて聞けるし、わざわざ携帯オーディオ(ウォークマンやiPod)を取り付ける必要がないですよね。
購入したバイク店(ドリーム)に聞いても、なんか よくわかっていないのか、的確な回答がありません。
おわかりの方、教えてください!

書込番号:8374220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/09/19 01:09(1年以上前)

上の書き込みのモンです。
ちなみに、Zでグリップヒーターも付け、ハンドル周りはスイッチだらけでいい感じです。
ボタンを押せば、ミサイルを飛ばせたり、備え付けの機関銃も打てそうな感じです。

書込番号:8374259

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2008/09/19 06:20(1年以上前)

純正ナビにイヤホンジャックが付いてるんで問題ないとおもいますが…

実物見ないとわからないですね。そこのショップはナビとオーディオ付ける車両が今までなかったとか?

書込番号:8374705

ナイスクチコミ!0


甲源1さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 14:35(1年以上前)

AUX接続コードを使えば、純正オーディオから音声が出せるみたいです。
自分は確認してませんがその際はフロントBOX内のジャックを使うことになるかもしれません。
1500円ほどの部品なのでナビ装着前に確認してみてはいかがでしょう。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/FORZA/gathersm/index.html

私は高速域では音声が聞きづらくなると思ったので、
ヘルメットにワイヤレスヘッドセットB+COM(サインハウス製)装着してナビ音声は聞いています。ワイヤレスヘッドセットの場合、ナビ音声の最初が聞き取れない場合がありますが、個人的にはコードレスで確実に音声が聞こえることを優先させてので仕方がないと思ってます。
ただ、自分はヘルメット大きくがシート下に入らないのでヘルメットホルダーを使うため、駐車のたびにヘッドセットをはずさないといけないのでそれは不便です。

書込番号:8376126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/19 22:47(1年以上前)

MF10のABSオーディオパッケージに乗ってます。
RBで純正のGathersMつけてもらいました。
備え付けのヘルメット用イヤホンを使うとコードが出てうっとうしいので、私の場合GathersMを↓のコードでコンソール奥に出ているミニプラグとつないで使っています。
音声も音楽もスピーカーから聞けてすごく便利ですよ。

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CA45A

書込番号:8378320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/19 22:54(1年以上前)

まぁ怒らないで聞いてください。

ナビの音声は走行中だと、かなり聞き取りにくいですよ。
でも、指向性スピーカーなら聞こえるのかな?

そうそう、回りにナビが聞こえると、ちょっと恥ずかしい気分になります。

書込番号:8378375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/09/20 00:24(1年以上前)

tayuneさん、甲源1さん、八王子のせいちゃん
みなさん、ありがとうございます。
チャレンジします。

書込番号:8379026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 12:08(1年以上前)

私もABSオーディオパッケージに純正ナビとグリップヒーター付けてます。
ハンドル周りが本当にスイッチだらけになりますよね…(^^;)

甲源1さんが紹介されている純正のAUX接続コードで左側コンソール内のジャックに接続しています。

MP3とナビの音声案内は別々に音量設定できますので、主観ですが私はそんなに案内が聞き取りにくいとは感じませんね。

ただスピーカーへの入力はAM、FM、AUXの排他利用なのでこれだとラジオを聴いている時には音声案内を
スピーカーから聞く事はできません。この点はちょっと不便に思います。

書込番号:8381138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 13:52(1年以上前)

みなさんの返信を興味深く見させていただいております。
そこで疑問がでてきたのですが


左BOXは鍵付きで基本的には外部とのつながる部分はないと思います。
カーナビ(外付)からAuxコードをBOX中のケーブルに接続するには配線のために穴を開けるかフロント周りを分解して内部で配線する必要があると思うのですが。

簡単に外部からコードを接続することなんて可能なのでしょうか?
(もし可能ならハンドル部分にIpodをぶら下げてコードを繋げて、わざわざBOXあけないで自由に選曲できて済むので便利だなぁと思っております)

書込番号:8381519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 17:59(1年以上前)


基本的にはフロント周りを分解しての作業ですが、

http://www66.tok2.com/home2/jf3ffp/qfoc/080320/080320ongakureport.htm

左側BOXから針金を利用してコードを通された方もいらっしゃいます。

ご参考まで。

書込番号:8382531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/20 21:44(1年以上前)

私が使っているケーブルは実は1000円以上するような高級なケーブルではなく100円ショップで売っていた安物の形状が平っぺったい物を使っています。
これだとちょっと乱暴ですが鍵付きのボックスから外にたらして扉を閉めると、挟まったままでボックスはロックできます。
最初は加工して穴をあけようと思ったのですが試しにやってみたらそのままいけましたので....汗)
何度もやっているとケーブルが断線しそうですが半年以上使ってますがとりあえず使えますよ。

書込番号:8383739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

etcについて

2008/09/18 00:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 外遊鬼さん
クチコミ投稿数:7件

現在mf10を購入を前提にショップと交渉しているのですが、これだけetcが割引で利用できる用になった今日、mf10にetcを取り付けようと検討中です。二輪用のetcを取り付けると、本体とセットアップと工賃で約二万円とのことでした。
 しかしmf10であれば二輪車用のetcでなくても、ロック付きの引き出しにetc本体を設置して、高速に乗るときのみにアンテナを引き出しから出してくれば、雨に濡れることもないので四輪用のetcでも設置可能ではないかと思ってきました。
 四輪用のetcの方が格安で、できれば四輪用のetcを設置したいのですが、そこで質問なのですが実際四輪用のetcをmf10に設置は可能なのですか?またもし設置している方がいらっしゃればアドバイスをお願いしたします。

書込番号:8368632

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/09/18 00:57(1年以上前)

物理的というか技術的というか? まぁ機械としては可能です。
その時だけアンテナを出してこなくても、プラスチックのカウル1枚分でしたらそこそこ電波を通し、角度などが最適であればイケルはずで実験の価値はあると思います。

問題は規則として良いか悪いかで、
高速道路株式会社さん(NEXCOだっけ?)の規約に違反しているので、
んぢゃ警察に捕まっちゃうのかというと、法律ではないので即逮捕にはならないのではないかと思いますが、不法侵入といえば不法侵入でしょうね。
高速道路株式会社さんに「あんた高速乗っちゃダメ」と言われたら通れません。
損害賠償としては、ETC割引を使ったら割引分の請求が来ることが予想されます。

書込番号:8368786

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2008/09/18 06:20(1年以上前)

そういう所はけちらないほうがいいですよ。

二輪専用は防振 防水がしっかりしています。

今は2万円で付くのですね…出た当初は5万円でした。(涙)

書込番号:8369343

ナイスクチコミ!1


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/18 06:25(1年以上前)

ETCセットアップの際、車用の物にバイクの情報を入れてはもらえないですよ。
他の方法でも使えないことはないですが、使用者情報がはいっていますので、すぐに足がついちゃいます。

高速走行回数にもよりますが、割引分で元なんかすぐにとれちゃいますし、「叱られないかな?」
なんて余計なストレス感じながら走るより、2万円出資してつけてもらった方がいいと思います。

安物買いの銭失いにならないようにね・・・・

書込番号:8369355

ナイスクチコミ!1


スレ主 外遊鬼さん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/18 07:53(1年以上前)

 四輪用のetc車載器を二輪車に設置することはやはり問題があるようですね。そこでetcシステム利用規約を読んだのですが、直接否定するような文章はありませんでした。しかしネクスコ東日本に電話で問い合わせたところ、「耐震設計ではないため故障や誤作動のおそれがあるため二輪車に四輪用車載器を使用してはダメ」と言うことでした。ちょっと納得のいかない答えでした。

 私の文章解読能力低いせいか、具体的に利用規約のどの部分に反するのかわかりませんでした。いずれにせよダメなものはダメみたいですね。二輪用の車載器購入にせざるを得ない感じです。皆さんありがとうございました。

書込番号:8369537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/18 11:48(1年以上前)

2輪ETCが出来る前の話しですが、4輪ETCの使用はグレーゾーンですが黙認するという事でした。ただし、バーが開かなかったり等での事故には十分注意してくださいとの事でした。

防水はスクーターなら問題ないと思います。
耐震はやはり長期間使用するとどうか分かりませんが、オフ車でも問題なく使えてました。
なので、スクーターなら全く問題ないと思いますが、取り付け方で開かない場合があるみたいです。

ちなみに250のスクーターに取り付けたETCは何年も使えてます。アンテナもカールの中に入れて雨の日でも使えるようにしてます。
2輪ETCが出来た今も使えますが今はグレーゾーンなのか分かりません。
セットアップ情報は自分の車でしてました。
とりあえず、料金はちゃんと支払っているし、ETCカードを料金所で出しても使えるので、同じことだと思います。
あとは、どれだけETCがちゃんと作動するかの話だと思います。
2輪で後ろから追突されると必ず酷い目にあいます。

もし、どうしても4輪ETCを使うなら、ETCレーンは必ず一番左端を使い後ろの車などに注意してバーが開かなくても停まらず通過して安全な所で停車して料金所のおっちゃんにETCカードを渡しましょう。
安全に停車できなければ、出口の料金所まで行ってそこでETCが開きませんでしたと言って乗った所を言ってETCカードをわたせばOKです。

最後は自己責任です。
使える事は使えます。
ただ、セットアップすると時に気をつけてください。セットアップする車両で料金が変わりますので・・・詳しく説明しないでも分かりますよね?

当方としては両方使用したことがありますが、使用感は変わりません。
以上、長文失礼しました。

書込番号:8370238

ナイスクチコミ!1


スレ主 外遊鬼さん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/18 12:26(1年以上前)

 しんじ10さん貴重なご意見ありがとうございます。

 余談になりますが私は四輪ではetcをかなりの頻度で利用しており通勤割引などを効率的に利用するためカードも二枚所有していてます。そんな私ですが過去に二回ゲートが開かなかった経験があります。もちろんカードは期限切れでもなく、しっかり差し込んで低速で進入しましたが、通信エラーで開きませんでした。機械なのでたまにエラーがあるのは仕方ないと思います。四輪でこのようなことを経験しているのでゲートを通過するときはいつも開かないことを前提で進入しています。

 ところで本題ですが、やはりしんじ10さんのやり方では、etc利用規程の第4条3  車載器の取り付けられた自動車のナンバープレートが変更になった場合〜中略車〜車載器を他の自動車に付け換えた場合等セットアップされている情報に変更が生じた場合には、再度セットアップをしなければいけません。という部分に触れてしまう可能性があり黒のような気がします。また私は大きい自動車ですので、自動車を利用してのセットアップはできません。どうしてもやりたければ小さい自動車の友人に事情を説明して行う以外に方法がない状況です。しかし友人の(私名義ではない)自動車でセットアップした車載器を二輪につけると完全に黒になります。友人にも迷惑ですしこの方法は少し厳しいのが現状です。
 しんじ10さん貴重なご意見を生かせなくて残念です。ただ耐久性はばっちりみたいなので安心しました。耐久性に問題がないのなら余計に四輪用車載器を付けたくなりました。後は規定がネックです。他になにかいい方法があればご指導ください。

書込番号:8370369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/18 13:40(1年以上前)

外遊鬼さん、こんにちは。
私は昨年に二輪車用を4万‐キャンペーン2000ポイントの、実質2万ちょっとで取り付けましたが、2万で付くのでしたら、二輪車用がいいと思います。
車用と比べても、あまり金額的な違いがありませんし、防水性や耐震性からしてもいいです。
二輪用はインジケーターが別体ですので、カード等のトラブルがあれば、すぐに分かります。
車用のインジケーターランプは本体に付いているので、万が一の確認が難しいでしょう。
アンテナも防水ではないので、雨降りのときとか使えないですよ。
そのようなリスクは避けたほうが精神衛生上いいかと思います。

書込番号:8370653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/09/18 13:56(1年以上前)

防水・防塵性・耐振性に優れた二輪車用ETCをどうぞ。
二輪車用を出しているのは日本無線だけ。
四輪車用を出しているメーカーが二輪車用を出さないのはコストとリスクが合わないから。


書込番号:8370704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/09/18 14:10(1年以上前)

どうしても四輪用ETCでやるのなら軽自動車でセットアップしないと
割高な通行料金になりますね。

四輪用ETCのメーカーに二輪車で使えるか聞くと、駄目だと回答されるだろうね。

書込番号:8370738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/20 00:57(1年以上前)

ネクスコでしたっけ?そこに問い合わせをしたのは2輪ETCが出来る前なので現在は分かりませんが、規約にある外遊鬼さんのおっしゃる所はとりあえず黙認すると言う事でした。
なので規約違反には当たらないといってましたよ。
しかし、将来2輪ETCが出来た場合はそちらを使ってくださいとも言ってましたので現在はどうか分かりません。

確かに4輪用は確認するLEDが本体にありますね。
当方は配線を伸ばしたりしてLEDを買ってきてメーター付近に付けてましたので不便は無かったです。

トータル的に考えたらキャンペーンを待って2輪用を買うほうが良いのかも知れません。
ちなみに、新型が出ると言う話も聞きます。もっと小さくなるみたいです。

良い方法が無くてすいません。完全に白なら2輪用しかないです。

しかし、なぜ2輪用は自分で取り付け不可なんでしょうか?
取り付けステーやら工賃で値段が上がりすぎ!
4輪なら自分で取り付けも選べるのに・・・

書込番号:8379266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ステップボードが

2008/09/17 19:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 BIG BONUSさん
クチコミ投稿数:17件

MF10の新車で、納車後、家に帰ってよく見てみると、ステップボードのゴムの一部が少し浮いていました。
納車時にキズの有無などは確認したのですが、ステップボードはよく見てませんでした。

場所としては、普通に足を前に置いて、足の裏の真ん中の部分あたりです。(ホンダHPの見本の人が置いているあたり)

左右両方とも、全く同じ箇所で浮いています。
見たところ、ゴムの前後が引っ張られたり弛んでいるような感じはしません。取り付け部分もちゃんとはまっています。

とはいっても、浮きは5mm程度(長さは3〜4cm)なので、影響はありませんが、雨水などは進入しそうです。

左右とも同じ状況なので、仕様(というのはおかしいか)なのかなぁとも思いますが、皆さんはどうだったでしょうか?ピッタリしていますか?
もし自分だけだとしたら、新しいステップボードのゴムに変えてみようかなぁと思っています。

書込番号:8366080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5 ために成 

2008/09/17 19:44(1年以上前)

簡単に報告すると

私のも浮いています。

初のビクスクなので
こんなもんかと思ってたんですが
違うんですかね?

書込番号:8366169

ナイスクチコミ!0


雅敏さん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/17 20:07(1年以上前)

自分のも浮いています。よく取り外ししているのでゴムが駄目になってきているのかもしれません。
特には問題ないですね(*^_^*)

書込番号:8366337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2008/09/17 22:48(1年以上前)

>とはいっても、浮きは5mm程度(長さは3〜4cm)なので、影響はありませんが、雨水などは進入しそうです。


ピッタリ、はまっていても雨水は浸入すると思いますよ。

見た目が少し悪いだけなので安心して乗ってください^^

書込番号:8367724

ナイスクチコミ!0


MP8701jさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/18 01:56(1年以上前)

私のも浮いてますね
仕様でしょうか(笑)

書込番号:8369022

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIG BONUSさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/18 07:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

浮いているのは、仕方ないようですね^^;
水はいいですが、泥とか詰まると洗車の際に面倒そうですね。
気をつけながらそのまま乗ることにします。

書込番号:8369418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 13:57(1年以上前)

MF10音を先月購入しました。
納車のとき全体をチェックしたのですが、わたしのときもステップボードが少し浮いてました。
手で押し込んだらなんとなくハマってくれたのでクレーム等は言っておりません。
乗ってみたらまったく気にならないものですし、靴で汚れる部分なので気にしてもしょうがないかもしれませんね(・_・)

書込番号:8381546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

メットin?

2008/09/15 12:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 雅敏さん
クチコミ投稿数:56件

初めてフルフェ〜スを購入しようと思っています! このヘルメットなら入らないなどの情報ございましたらお願いいたします(^^)
自分は頭大きい方なので、たぶんLサイズ以上です。

書込番号:8353885

ナイスクチコミ!1


返信する
ryo413さん
クチコミ投稿数:85件

2008/09/15 17:31(1年以上前)

入るヘルメットの紹介ですが(^^ゞ

私も頭が大きく,サイズがXL(汗)

SHOEIのSYNCROTEC(シンクロテック)です。

シンクロテックは廃盤で,MULTITEC(マルチテック)っていうのがあります。
シンクロテックはヤフオクで安く売ってますw

入らないだろうなと思ってたら,入りました(^^♪
なんとタンデム側もOK!

どちらもアゴの部分が跳ね上げることが出来るので,ヘルメットを脱がずとも水分補給が可能w
http://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=36

書込番号:8355055

ナイスクチコミ!0


スレ主 雅敏さん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/15 22:28(1年以上前)

ありがとうございます!!リア側も入るのは魅力ですね(^^)

書込番号:8356835

ナイスクチコミ!0


ローテさん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/15 23:29(1年以上前)

初めまして。
先月末、Zオーディオパッケージ(シルバー)を購入し、
現在慣らし運転中の者です。

二輪は高校生の時の原付以来、20数年ぶり久々のリターンライダーです。

フルフェイスとジェットで迷いましたが、昔被っていた経験もあり、
フルフェイスに決めました。

被っているのは、SHOEIのX-9(XL)です。
メットインに入れると、フロント側は一応入り、締りますが、シートが微妙に浮き気味に
なります。入れる方向を間違えるとメットに傷つける恐れもあるので気をつけてください。
(私はやっちゃいました^^;)
リア側は入りません。

バイクショップで色々と確認したほうがいいと思います。

書込番号:8357257

ナイスクチコミ!0


スレ主 雅敏さん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/15 23:42(1年以上前)

そうですかぁ〜
傷は嫌ですね ̄_ ̄

運転席下ももう少し広かったらと思います

書込番号:8357350

ナイスクチコミ!0


teteroさん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/16 22:52(1年以上前)

よっぽど突飛な形状をしたものでなければ、サイズ関係なく大体入るとは思いますよ。
ショップで気に入ったものがあったら、入るか試してみるのが確実ですね。

ただ、出し入れするときに、シート内で結構ぶつけてしまいますからね。。。
私の場合、SHOEIだろうがARAIだろうが、ヘルメットは傷つくものとして割り切ってます。落としたりするとさすがにショックですがw

傷がイヤでしたら、シート内にスポンジのような素材のものを貼り付けてみては?
↑いま、思いつきで言いましたが、結構いい案じゃないですか?www

質問の答えにはなってないですね(汗)申し訳ない

書込番号:8361799

ナイスクチコミ!1


スレ主 雅敏さん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/16 23:44(1年以上前)

いえいえ・
いい案ですね!!何かタオルでも置いてみます!!

書込番号:8362198

ナイスクチコミ!0


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2008/09/17 12:25(1年以上前)

 タオルなんかよりちょっと値は張りますが、オプションのトランクマット?がいいですよ
トランクの淵までありますから、付属で付いてくるマットの様にサイドが傷つく事もないですし・・自分はMF08ですが白の外装色に赤のマットです。
 デイトナでも似たようなマットが出てますが上まで無いので傷防止にはあまり役に立たないと思います。

書込番号:8363940

ナイスクチコミ!0


スレ主 雅敏さん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/17 18:22(1年以上前)

メットインには物入れても傷ついても仕方ないと思うしかないですね…

書込番号:8365707

ナイスクチコミ!0


スレ主 雅敏さん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/17 20:03(1年以上前)

リア側のメットインはフルフェイスが全部はいるんでしょうか?

書込番号:8366311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/18 18:39(1年以上前)

SHOEIのマルチテック(XL)は、フロント、リア両方とも入りません。
悲しいです。特に白はスターウォーズのストームトルーパーみたいで気に入ってるのですが・・・

書込番号:8371678

ナイスクチコミ!0


ryo413さん
クチコミ投稿数:85件

2008/09/18 18:54(1年以上前)

>フォルクマさん 
シンクロテック(XL)で入って,マルチテック(XL)で入らないとは(>_<)

フロント,リア共にヘルメットは後ろ向きに入れます。

私もいずれマルチテックに買い換えるので今一度ご確認をお願いします。

書込番号:8371745

ナイスクチコミ!0


甲源1さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 14:46(1年以上前)

自分はマルチテック(XXL)を使ってますが、もちろん入りません。
無理矢理やって入ってもそれを毎回やるのはいやなので、あきらめてヘルメットホルダーを使っています。
ちなみにシューベルトJ1も試したことがありますが、当然のごとく入りませんでした。
なんせシェルが大きいので。

書込番号:8376149

ナイスクチコミ!0


スレ主 雅敏さん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/19 16:25(1年以上前)

フォルツァはリットル数はあるし使いやすいんですけど、メットインが皆さん困ってるんですねぇ…

何センチ内だったら入るんですかねぇ ̄_ ̄?

書込番号:8376478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/21 09:04(1年以上前)

SHOEIのマルチテック(XL)ですが、やはりフロント、リア両方とも普通には入りません。

ただ、フロント側はチョッと“無理をすれば”入りました。
後ろ向きに入れて、キズ防止にハンカチ1枚ヘッド部にはさんでシートを上から押し込みます。
横から除いてみると、防水ブレード?みたいなゴム部品に少〜し隙間が開いていましたが、
晴れている日ならこれでイけるかと思います。


書込番号:8386070

ナイスクチコミ!0


XJPさん
クチコミ投稿数:56件 XJP 

2008/09/21 14:52(1年以上前)

縦横何センチまででしたら入るんでしょうか??

書込番号:8387530

ナイスクチコミ!0


毬藻@さん
クチコミ投稿数:26件

2008/09/21 22:04(1年以上前)

便乗で申し訳ないのですが、ショウエイ X-Elevenの購入を考えてるのですが
入るか入らないのかご存じの方居られましたら教えて頂けないでしょうか?
ショップに行って確認できると良いのですが、近くに試させて頂けるような
お店が無くこまってます>< 宜しくお願いします。

書込番号:8390144

ナイスクチコミ!0


KHTさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/22 11:56(1年以上前)

MF10でアライのプロファイル(XL)使っていますが、前にはやっと入ります。
メットの置き方によっては、シートにロックをかけるとき少し抵抗がある場合があります。傷は目立ってませんが銀色だからかもしれません。出し入れも結構ギリギリです。
後ろには全く入りません。

大容量で長いものも入ると宣伝していますが…収納スペースの形は良くないと思います。

書込番号:8392761

ナイスクチコミ!0


XJPさん
クチコミ投稿数:56件 XJP 

2008/09/22 13:45(1年以上前)

ようするに縦がでかかったらシートに当たって入らないということですね?

書込番号:8393154

ナイスクチコミ!0


KHTさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/24 11:17(1年以上前)

そうですね。前のスペースは縦(鉛直方向)が高いとシートに接触し、シートがもっと開かないと出し入れしにくいです。幅には余裕があります。
後ろスペースは幅が全く足りず入りません。あれでLサイズがはいるのだろうか…

書込番号:8404301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/10/06 19:27(1年以上前)

便乗質問失礼致します。

最近とても寒くなり、ジェットでバブルシールドじゃ顎から首の寒さに耐え切れず
フルフェイスを探していたら、SHOEI:ショウエイ : MULTITEC (マルチテック)を見つけ、
購入検討しています。
フォルツァMF08 ABSのシート下メットインスペースに
MULTITECのXLサイズは収納は無理なんでしょうか?

MF10の検証は↑で大体分かりましたが、MF08後期ABSで収納可能か、分かる方教えて下さい。

現在、ショウエイ・フリーダムXLにバブルシールド付けて、後ろのスペース横置きで
角度によってはシート締める時当たりますが、ギリギリ大丈夫です。

書込番号:8464257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

タンデム

2008/09/13 00:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:13件

二年の熟考期を経て(一旦決断できずにアドレス125でお茶を濁しましたが)、ついに新しいフォルさんとマジェさんとを悩んだ結果、足付きに不安はありますが、走行の快適さにひかれてフォルさんに軍配あり…と。思っているのですが、タンデムはビクスク素人ではかなりこわいでしょうか?主人と二人で所有し、たまにはタンデムで遠出も行きたいのですが…。身長は162cmと167cmです。シートを下げるという手もあるとはきいたのですが、全体のバランスが悪くなりそうな気がしてどうかと。バックレストも高めなので、馴れればなんとかなるもんでしょうか?また、購入はホンダ正規店さんがベストでしょうか。ごく近所で原チャリ中心のお店でビクスクは置いてませんが、面白いぐらい正直者の顔馴染みのおじさんのところにしようか迷っています。一応そこではフォルさんを3台ほど販売しおり、値段も合わすといってくれてますが、正直、技術的な面で大丈夫なのか…?と、さすがにご本人にはに聞けず、どんなものかと。素人質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8340351

ナイスクチコミ!0


返信する
MP8701jさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/13 05:57(1年以上前)

かどゆきさん、こんにちわ
我が家は妻157cm私167cmです
我が家もタンデムの不安があって最初はどうしようか悩みました
とりあえずノーマル・近場で練習してみてそれでも不安だったら色々やってみようという事で購入しちゃいましたが結局何もしないまま乗ってます
やはり最初は慣れなくて怖かったですが今は全く問題なく乗っていますよ
あくまでも我が家の例ですし安全に関わることなので慎重に検討された方が良いかとは思いますが・・・

それから購入店は”面白いぐらい正直者の顔馴染みのおじさんのところ”でいいんじゃないですか
正直者に勝るもの無し(笑)
私は原チャリを購入した近所の店とは違うドリーム店で購入しましたが毎朝通勤時に顔を合わすのでやや気まずいです

我が家のフォルさん(青)は3月に購入しましたが現在入院中、他のスレにもありますがサス異音と給油口の不具合です。まぁ私もメーカー勤務(バイクとは無縁ですが)なので工業生産物には付き物の初期不良と思いあんまり気にしていません。
それよりも妻とタンデムで出かけたりして楽しいバイク生活を過ごしていますので得たものの方が大きいと思ってます。


書込番号:8341011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/13 06:42(1年以上前)

マジェ所有ですが、タンデム経験は少ない方ですが、不安は少ないですね。フォルより後輪が太いですし、バーステップも載せるときの不安定さを軽減してくれています。
二人で重くなった分はアシスト1を使えばグイグイ持って行ってくれます。
制動などが延びるのも、いつでも使えるI−シフトが無段階で適切なシフトダウンを可能にしていますので、信号停止や坂道などでの制動をサポートしてくれます。
フォルえらぶなら、ABS+オーディオを買うといいかもですね。

書込番号:8341079

ナイスクチコミ!0


ryo413さん
クチコミ投稿数:85件

2008/09/13 08:01(1年以上前)

タンデムは乗り降りを気をつけて,走行時は自然体で乗っていれば大丈夫かな?

↓参考にしてみて下さい。
http://www.nmca.gr.jp/joy/lesson.html

書込番号:8341272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/13 09:13(1年以上前)

タンデム中心なら、キチンと足が付く車種選んだ方が安心感ありますけどね。特に後ろに乗る人はフラつかれると怖いものです↑

マグザムとかフュージョンのスタイルが気に入ればですが

書込番号:8341530

ナイスクチコミ!0


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2008/09/13 12:31(1年以上前)

 こんにちは
自分はかみさんとではないですが、中学生の子供とよくタンデムします。
二人とも身長161cm、体重は自分63kg子供52kgです。MF10ではなくMF08ですが・・慣れるまでは怖かったです。前もってタンデムを考えタンデムバー、シートバックをつけましたが、走っていて寝た事もあってブレーキしたらヘルメットこつんでした。
走っていてもどちらを見ているかわかります。体重が移動するのをハンドルで感じられます。交差点から発進右折する際に右に倒れこまれ、倒れそうになり慌ててアクセル開けたこともありました。
 それなりの装備と、経験が必要ではないでしょうか。走るだけなら乗っている人が重くなっただけですが、曲がる、止まるは気を付けた方がいいと思います。

書込番号:8342290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/13 20:41(1年以上前)

いろいろとわかりやすいアドバイスをありがとうございます。HPもチェックしました。
タンデム…馴れれば多少なんとかなっても油断は禁物。一寸先は事故ですよ〜みたいな感じでしょうか。
試乗車で後ろのポジションを知りたくて座らせてもらいましたが、それだけでも乗り降りがかなりこわかったです…。
そこに走行中は後ろの人の動きが加わり、素人には超スリリングツーリング…。
一応、フォルさんマジェさん以外に、タンデムを視野にマグザムとジェンマも候補にいれてました。
フォルさんマジェさんはさすがにびびって私も主人も単独試乗しましたが、ジェンマはタンデム試乗をしました。
まるで125のごとく、とても気軽に乗れました。マグザムも近い感じなんでしょうかね〜。
が、現在保有のアドレス125は仕事の都合上で近場往来に使うので、
250をどうせ買うならゆとりの走り感があるのがいいかな〜とフォルさんに軍配。125を手放すなら
きびきび走ってくれる軽快マジェさんだったかもしれません。
なんにせよ高額なお買い物だし微妙にまだ悩んではいます。
しかし、冬が来る前のベストシーズンを楽しみたい…。
ちなみに2008フォルABSなし自賠責3年オプション/バーバックレスト=673555円(車両本体10%引き、オプションキャンペーン31500円適用)は妥当な感じでしょうか。ABSはプラス約5.7万円/HONDA店
ちなみにMPさん、正直者おじさんは「マジェ?マジェは売った事ないしわからん。フォルなら3台。みんなトラブルなしでご機嫌で走ってるからおすすめする」…正直&雑 ?かも

書込番号:8344366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/13 22:20(1年以上前)

正直なオジサンでいいんじぁないですかね?

しかし、多少なりとも今の各メーカーのイチ押しとか、簡単な長所短所は知っていて欲しいものです。
マジェなら〜タンデムしても、重心の移動がシングルとほとんど変わらないから、ライダーの負担が軽く出来てる。とか…

まぁオジサンは昔のバイクが得意だったりしますな。

書込番号:8345048

ナイスクチコミ!0


MP8701jさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/14 04:58(1年以上前)

…正直&雑 ?かも

あはははは
もう後はご本人の決断しだいですね

ちなみに私がドリーム店で購入したのは「原チャリ中心でメンテは大丈夫?」というのとETCを付けたかったので取り扱っている店がいいかと思ったからです

うちのフォルは今日退院、早速嫁とお弁当持ってタンデムで出かけてきました
いい感じの気候になってきましたからいっぱい楽しまないと・・・・

書込番号:8346613

ナイスクチコミ!0


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2008/09/14 09:32(1年以上前)

>フォルなら3台。みんなトラブルなしでご機嫌で走ってるからおすすめする

過去スレ読み返せば分かると思いますが、
フォルは新型モデルならではの初期トラブルを結構出してます。
良心的な店なら異音問題も親身になって対応してくれると思うけど、
大ざっぱな店だと「異音? どのバイクもそんなもんですよ」と、
サラッとスルーして取り合ってくれないかも?

ところで、最近出荷されてる車両は、
エンスト問題や給油口の不具合とかを解消した状態で出荷してるのかな?
自分のオーダーした限定フォルは10/17日に入庫するんですが、
対策部品の搭載は間に合ったのかなぁ〜。
こんだけ待たされた挙げ句、不具合アリだと泣ける。

書込番号:8347218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2008/09/15 22:42(1年以上前)

>タンデムはビクスク素人ではかなりこわいでしょうか?

ビクスクタンデムが素人なのでしょうか?それとも、二輪車自体のタンデムが素人なのでしょうか?

基本的に、どのビクスクもビクスク以外の二輪車に比べると、タンデムはし易い(運転者・同乗者ともに)と思います。
もともと車重がありますので、軽いオフ車などと比べると格段にラクなはずです。各メーカーともビクスクは、そこそこタンデムも考慮して開発していると思いますし。

なにが言いたいかというと、どのビクスクでもあまり大差無いのでは?と言うことです。あまりにタンデムにこだわりすぎて、本当に欲しいものが買えなくなってしまうのでは・・・

たまにタンデム、であればなおさらあまり気にしなくても・・・

それよりも、まず購入したバイクに一人で乗って、十分慣れてからタンデムする事が重要だと思います。(十分慣れてからタンデムすると、車高が下がった分、足つきが良くなって乗りやすくなった〜なんていう余裕もでてきます^^)
二輪車でのタンデムが素人なのであれば、なおさら『じゅ〜ぶん慣れてから』が重要です。

購入店については、ベストは分かりませんが、私であれば設備が整っていて、いろいろなバイクの知識がありそう!?なのを前提にして、家から近い所を選びます。

書込番号:8356947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/16 01:05(1年以上前)

またまたいろいろありがとうございます。
主人は2年前にビクスクをいつか乗るためにオートマ限定を取得したのですべてはじめて、
私はものすご〜く昔にSRXという単車(250ですがかなり車高も低く小さめボディ)に
のっており、女友達をのっけてひょろひょろ遠出はしてました。

やはり、乗りたいと思ったものにするということでフォルさんでと。

さて昨日、見積もりをもらったところと違う別のドリームさんに行き、
給油口のこととサス異音について質問しましたところ
給油口トラブルは確かにあって対応してますが、サス異音???という感じでした。
初期不良は多少あったとは思いますが
発売から1年近くだし大丈夫では…みたいなご返答でした……。

購入先は、見積もりをもらったドリームさんは家からバイクで8分程度、正直おじさんは4分程度なので
やはり安心優先でドリームさんにしようかしら…という感じです。
フォルさんご入院話もそうですが、
正直おじさんは「ビクスクも置いてくださいよ〜」「店があと1.5倍広くないと無理!」と
永遠にビクスクは置いてくれなさそうだし。

ところでみなさんはABSはどうされました?
約6万円の差額…、どんな実力なのか、かなり知りたい。
でも試乗車で急ブレーキをかける根性はわたしにはありません。










書込番号:8357778

ナイスクチコミ!0


ryo413さん
クチコミ投稿数:85件

2008/09/16 07:12(1年以上前)

14日にSEを納車しました。
ドリームは給油口もサス異音も知りませんでした(汗)

給油口はちゃんとあきますw
エンストは納車して,数十キロしか走ってないのでわかりません。

サス異音は走りこまないとわかりません。

ABSはつけましたw
いざっていうときのお守りみたいなもんだと思ってます。

あってよかったと思うのはオーディオパッケージですw
グリップヒーター(冬に重宝します)
HID(6000Kにしたけど,実用性だと4700K?のほうがよかったかも)
社外 GIVIのBOX(タンデム者のバックレストも兼ねて)

その距離程度の差なら,ドリームで買う事をお勧めします。
ツーリング等のイベントを行っているでしょうから,楽しみが増えると思います(^^♪

書込番号:8358264

ナイスクチコミ!0


ryo413さん
クチコミ投稿数:85件

2008/09/16 07:29(1年以上前)

上記のGIVIのBOXですが,メーカーオプションではストップランプつきのものがないので,社外品を購入して取り付けております。

写真は上部から撮影してるので,ボックスがやけに大きく感じられますが,車体の幅よりもせまく私的には丁度いい大きさですw

見た目はかっこ悪いのでしょうが,慣れるとこれはこれでかっこよく見えてくるもんです(笑)
実用性重視の方いかがですか?

書込番号:8358295

ナイスクチコミ!0


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2008/09/16 09:14(1年以上前)

>約6万円の差額…、どんな実力なのか、かなり知りたい。

普段街中でABSが作動することは稀ですね。
ABSが活躍するのは、パニックブレーキ時です。
いざって時、反射的にブレーキを深く握り込んでも、
ABSが介入しタイヤがロックしません。
止まろうと思ってかける通常のブレーキなら非ABSとは差が出ないけど、
緊急時のことを考えるとABSの効果はかなり期待できますよ。

ただ、私の場合はABSが介入するタイミングが微妙に早く感じるので、
はじめのうちは違和感を感じました。
とくに雨の日は非ABS車より制動距離が長くなる感覚がありましたね。
フィーリングを重視したいなら非ABS、
安心感を得たいならABS車がオススメですかね。

まぁ、ABSは保険みたいなものですので、
一度でもヒヤリとする場面に遭遇し、事故を回避できた経験をすると、
「ABSで良かった!」と思えるので一発で元が取れます。
ちなみに、任意保険にはABS割引があり、ほんの少しだけ安くなります。

書込番号:8358481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング