新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 23 | 2008年10月20日 20:51 |
![]() |
4 | 16 | 2008年11月16日 20:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月27日 00:11 |
![]() |
8 | 16 | 2008年9月14日 15:27 |
![]() |
10 | 4 | 2008年8月27日 20:49 |
![]() |
10 | 23 | 2008年8月31日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうもです。
8月2日にFORZA Z ABSスペシャルエディションを契約しました。
未だにバイク屋さんより納期の連絡がありません。
(先日、バイク屋に出向いたものの、メーカーより回答がない。とのこと)
スペシャルエディションの方で連絡が来た方はいますか?
申し込み日と、納車日などわかっている方は教えて下さい!!
限定物は初なのでこんな物でしょうか?
※納車次第MF10ユーザーになりますのでよろしくお願いします。
0点

私もABSスペシャルエディションのオーディオつきを7月中旬から納車待ちですが,音沙汰ありません。
初めから9月といわれてるので,9月中旬から下旬と考えてます(>_<)
でももう少しの辛抱ですね(^^♪
書込番号:8257670
0点

私も7月の下旬に、フォルツァ Z・スペシャルエディション<スタイルS>オーディオを注文しましたが、やはり同じく何の連絡もありません、いつになる事やら。
9月になれば何かしらの動きがあると期待して待っていますが、皆さんも同じなのですね少し安心しました。
書込番号:8257826
0点

ryo413さん、頭文字たくさんどうもです。
やっぱり、こんなもんなんですね。
他にも同じような方が見えて安心?しました。
納車日くらい早めにおしえてほしいですよね。
8月注文なので最後の納車になりそうです。
気長に待つように努力します。
何かバイク屋などから連絡があったらまたおしえてくださいね〜!
でわ〜。
書込番号:8260036
0点

8/3に限定Zをオーダーしましたが、
その時、配車スケジュール表を見せていただきました。
受注締め切り間近にオーダーした分は、
第四期の最終ロットに振り分けられてました。
一応、第四期にオーダーした分は、
9月末日〜10月上旬以降という配車予定になってましたよ。
バイク屋さん曰く、本命は10月上旬〜中旬とのこと。
オーダーしてから2ヶ月待ちを承知で購入したけど、
納車までのドキドキ感がすでに消えてしまった。
書込番号:8260472
1点

こんにちは
限定モデルは時間掛かるんですね!!自分のは普通のZオーディオパッケージなので一週間以内で取り寄せできましたょ!
書込番号:8264095
0点

狂虎さん、雅敏さん どうもです。
>狂虎さん
契約の前に配車スケジュール表を見ました。
でも、こんなにはかからないでしょう・・・。
なんて軽く言われました。
いつまで待つ事やら。
確かに納車までのドキドキはありませんね。
即納の物にすれば。。。なんて頭をよぎってしまいます。
>雅敏さん
限定でなければ早いんですね。
早くバイクライフを満喫したいです。
まぁ、当分待ちですわ。
でも、納車日を具体的に知りたい・・・。
書込番号:8264856
0点

昨日,バイク屋に行って来ました。
9/12に入庫予定とのことでした。
それからETCとHID取り付けがあります。
15日までに納車できるといいな〜w
書込番号:8281001
0点

待ちに待った納車ですね、おめでとうございます。
やはり、2ヶ月待ちみたいですね。
書込番号:8282012
0点

赤のSPを買いました。
ただ在庫はないと言われ、店頭の展示品を購入する形となりましたので納期は1週間後の週末です。
いまから待ち遠しいです。
本当は新車がよかったのですが、在庫さえあれば・・・
でも納期も結構かかるんですね・・・(汗
書込番号:8284805
0点

ボクはフォルツァ Z・スペシャルエディション<スタイル S>【オーディオパッケージ】を
7月26日にオーダーしました。(ドリーム店です)
納期はそのときに『10月になります』とはっきりとした返答をもらいましたよ。
書込番号:8289713
0点

上記に書き込んだ 半世紀少年です
もうひとつ伝えておきたいことがありました。
納車が10月になるので、31,500円のオプションパーツプレゼントの対象外だということも
7月にオーダーするときに言われましたよ。
でも、先日(8月30日)にドリ−ム店から連絡があり
オプションパーツプレゼントが適用になったみたいです。
参考になればと思い投稿しました。
書込番号:8289836
0点

>オプションパーツプレゼントが適用になったみたいです。
自分が7月にバイク屋さんに問い合わせたとき、
オーダーした段階でキャンペーン対象になります、
と説明を受けオーダーしました。
店によって対応が違ってたんですね。
ちなみに、私が購入したショップでは断られましたが、
キャンペーンを利用しない代わりに、
31500円分の値引きもOKという店もあるようです。
こういうキャンペーンって全国共通かと思ってたので、
ネットで値引き店を見つけて少し驚きました。
ところで、皆さんは何のパーツをオーダーしました?
私はグリップヒーターとロングスクリーンです。
スクリーンつけると不細工度が上昇しますが、
防寒・防風性能を優先しました。
完全なオッサン仕様です。
書込番号:8290830
0点

>自分が7月にバイク屋さんに問い合わせたとき、
>オーダーした段階でキャンペーン対象になります、
たぶん上のセリフは 10月納車なんて考えがなかったからじゃないのかなぁ。
ボクの場合、ドリーム店にキャンペーン対象外といわれたけど
どうしても納得がいかなくって、メーカーにも問い合わせをしました。
メーカー側の生産調整じゃないのか とか
9月までの上期の納入実績が達成見込みだから
わざと、10月以降の納期にしているんじゃないのか とか…
でも、そのときの見解はというと
キャンペーンは6/20〜9/30に、『成約・登録』をすることが条件だったらしいです。
で、今はというと
ホームページのキャンペーンのところの内容が
『成約・登録』 から 『成約』のみに変更されていますよ。
オプションのことですが、ぼくは…
奥さんと二人乗りするので『クルージングバックレスト』をつけました
あとぉ…、ETCとナビをつけました。
10月の納車が待ち遠しいです。
書込番号:8291493
0点

>たぶん上のセリフは 10月納車なんて考えがなかったからじゃないのかなぁ。
7月の段階で、納車10月予定との説明はありましたよ。
それだと成約できても登録が間に合わないけど?って聞いたら、
「ホンダに確認済みで大丈夫です」とバイク屋さんが保証してくれました。
もしかしたら、元々は登録まで完了しないとダメだけど、
問い合わせが多数きたので急遽条件を変更したのかもしれませんね。
どっちにしろキャンペーンが全員対象となり喜ばしいです。
ETCとナビは私も悩みました。
最近ツーリングに出かける機会が減ったので見送っちゃいましたけど。
当面は街乗りオンリーになりそうです。
書込番号:8292947
0点

パーツですが,グリップヒーターとETCとHID(6000K)です。
あとGIVIのトップケースをネットで購入してます。
ロングスクリーンは無限スクリーンと迷ったので買いませんでしたが,いずれロングスクリーンを付けたいですね。
見た目より,機能性重視です。
ナビも欲しかったですけど,年に数回のために高いお金は出せませんでした。
地図を片手にっていうのもいいかな?と思って(笑)
書込番号:8293573
0点

スレ主さん、そして皆さんはじめまして こんにちわ
嫁さんが、SPホワイトのABSとオーディオ付きを7月7日に注文しました。
その時に、嫁さんも納車予定表というのを見せてもらった(ホンダが販売店向けにやってるサイトからプリントアウトしたもの)のですが・・最初は九月下旬から十月上旬だったのですが、先日お店に行ったら9月中旬には届きますという返事をもらいました!!
結果、約2か月ちょいの納期となりました
嫁さんはあと2週間ほどで納車ということで只今大興奮中に対して、自分には・・・請求書を回され・・・ある意味、お互い寝れない日々を過ごしておりますww
ちなみに、パーツはクルージングバックレストとイモビアラームを頼んだみたいです。
半世紀少年さんとは逆で、嫁さんの後ろに自分が乗っかる予定なので、クルージングバックレストを付けたみたいですww
書込番号:8295119
0点

みなさんどうもです。
いろいろ見てるとやっぱり10月?になりそうですね。
相変わらず赤バロンから連絡もないし、
本当に購入したのかわからないような感じです。
ちなみにオプションは
@イモビアラーム
AHID6600K
Bボディーカバー
の3点をつけました。
当分変わらない生活です。
でわ〜。
書込番号:8295938
0点

今日,バイク屋から電話があり,入庫したとのことでした(^^♪
土日ぐらいで納車できそうですw
書込番号:8324432
0点

本日,納車しました(^^♪
2ヶ月長かった〜(汗)
さて,帰路のみのインプレですが,最高っす\(^o^)/
前のバイクはマジェスティ125FIだったので,排気量は倍!
低速時の振動は仕方ないですが,パワーは申し分ありません。
燃費計が付いているのでエコランにもってこいw
40km/Lを示してました。
オーディオもラジオが聴けるのでとっても便利。
早くツーリングしたいなw
書込番号:8349427
0点

ryo413さん、どうもです。
私は相変わらず音沙汰なしです。
納車、いいですね〜。
安全運転でお願いします。
いまだに買ったのかどうかわからない感じです。
でわ。
※納車なり、連絡なりあればまた書きます。
書込番号:8349932
0点

お久しぶりです。
昨日、お店に行ったら入り口に置いてありました。
(相変わらず、お店からは何にも言われませんが)
納車はお店ががんばってくれれば日曜日。
月曜日になるかもしれないとのことです。
納車まで、結構かかるものなんですね。
早く乗りたいです。。。
書込番号:8512368
0点

吉お69さん 納車よかったですね。
ボクは最初から10月中旬って言われてたので
(ドリーム店なので納車スケジュールをWebで確認できるみたいです)
吉お69さん のようなイライラ感?疑心暗鬼? は あまりありませんでした。
実はボクの方も10月16日にお店に入って、
今オプションパーツをセットしてもらっているところです。
ホントは18日19日と天気がよかったので納車して欲しかったんですが…。
今週(10月20日の週)になってしまいました。残念
いやー。でも、7月末から本当に長かったですよね。
店に行って実車をさわってきたのですが、
このサイトに不具合が書き込まれていた
ガソリンのフタの開き方も問題ないし、
シートのロックの具合もよかったし…
あとは乗ってみないとなんともいえませんが
クレーム等は改善されてきているような感じがします
じっと我慢して待ったカイがあったなぁって思っています。
今週末は雨模様なのでちょっとブルーになってしまいますね。
晴れてくれぇー
書込番号:8525880
0点

みなさんどうもです。
日曜日にやっと納車となりました。
やっと、これからはバイクライフが楽しめそうです。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:8528343
0点



はじめまして。2008年7月に新車にてフォルツァZオーディオパッケージを購入し現在2100q走行しました。現在までのエンスト合計が10回です。水温が安定した後の信号待ちからの発進とか給油後の発進です。購入店には事案を説明しましたが、様子を見ようということでした。みなさんは、このようなエンストはないですか?
0点

私は、6月納車のZオーディオパッケージですが、そのような症状は1回もありません。
当りはずれがあるのでしょうか?
しっかり販売店で調べてもらって直してくださいね。
書込番号:8250862
0点

さっそくの書込みありがとうございます。
そうですか。エンストの症状はありませんか。
購入店には連絡してありますけど、???って感じです。
様子見だそうで、どう考えても症状が無くなるとは考えにくいのですが。
後日報告したいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:8251926
0点

そうですか。
私は乗り始めから症状が出てたので、やはり当たり外れなんでしょうね。
残念です。
書込番号:8261188
0点

自分の5月納車フォルツァも先日、信号待ちで気付かないぐらい、いきなりエンストしていました。
後続車がいてあせってセルを回してみたら、セル音だけしてエンジン掛からなくて恐かったです…
書込番号:8266047
1点

なにか対処しました?私のは信号右左折の徐行状態でもストールでエンストしそうになりました。
書込番号:8266058
0点

私は4月に納車されてから、計4回ありました。いずれも危険なところでなかったのが、
幸いです。恐らく私の場合、マフラーを交換していることが原因かな?
もう一度あったら、販売店に相談してみます。
書込番号:8282689
0点

返信ありがとうございます。
私もマフラー替えてますが、交換前にもエンストしてます。
今週にもショップに行ってデータを取ってもらいます。
フューエルインジェクションになってからコンピューターからデータがとれるそうなので。
書込番号:8284636
0点

わたしもエンストしての繰り返しで買った店にもっていったら原因はわからなくてホンダの本社のほうにもっていってもらいPGM−F1ユニット交換してもらったところいまのところエンストはでなくなりましたよ。
書込番号:8289981
0点

返信ありがとうございます。
以前に駆動系を交換した人もいたみたいですね。
参考になりました。
明日ショップに行く予定ですので話してみます。
書込番号:8299439
0点

ショップに行き『レシオコントロールユニット』を交換してきました。まだ長い距離を乗っていないので症状は分かりませんが、ショップでは@メーカーがはっきりしたことを言わない。Aあまり他言しないでほしい。とのことを言われました。これは間違ってますね。事故の原因になるかもしれません。症状が出てる人は交換したほうがいいです。
書込番号:8318560
1点

縦15センチ横8センチ厚さ5センチでコネクターのインが三個ついてる銀色のユニットです。コンピュータに接続してあるそうです。
書込番号:8319339
0点

当方のMF10Zが、長い入院生活から戻ってきました。
給油口は直りましたが、エンストは入院中に再現されずそのまま。
リア異音・スマートキー交信障害・テールランプ曇りも改善せず、です。
エンストについては、メーカーも認知されているようですが…
何分ハッキリと原因が分かっておらず、まだ対策を出せずにいるとのこと。
メーカーから対策について発表され次第、連絡をくれるそうです。
エンジンCPUの燃調マップが薄く、エンストするという書き込みを
どこかで見かけましたが、濃い目のマップ入りCPUに交換するという話は
ショップからはありませんでした。
どうなんでしょ…交換された方はその店舗独自でマップ書き換えたのかな?
何にせよ、エンスト問題はまだまだ解決しそうにもありませんね…。
書込番号:8565242
1点

こんばんは。スマートキーのランプは意味も無く点滅を繰り返しています。テールランプは曇ってます。エンストはなくなりました。東北なので寒くて乗れてません。早く春が来てほしいです。
書込番号:8650047
0点



4月からMF10に乗っています。
下回りから定期的に“チャッチャッ”という音がします。
購入店に訊いたら
ブレーキのパット?が擦れる音で、ホンダ車はほとんどこんな音がします。
走行6,000kmくらいでおさまると思います。
という返答でした。
毎日いぶかしい思いで我慢して乗っています。
本当なのかどうかご存知の方がおられたらお願いします。
0点

ブレーキパッドが擦れる「シャッシャッシャッ」って音なら、たまにしますけど…。
原因がこれだったら鳴ってる最中に、左ブレーキを「軽く」握って前後ブレーキを引きづりながら走ると音は消えると思います。
書込番号:8247008
0点

バイクは機械が動いて、エンジンは6000回転/分回転しています。
普通何らかの音はする物ですが、異常音なのでしょうか?
気になるなら、お店で試乗車に載せてもらって比較するとか、お店の人に実際に乗ってもらって判断するとかが必要でしょう。
ある程度、メカニズムが分かっていれば、○○の辺りが○○するような音と言ってもらえるとメカニックも手の施し様があるのですが、下からチャッチャッだけでは分かりませんよ。
例えば路面の小石を跳ねて車体の下に当る音などでは無いでしょうか?
ヘルメットによってはそんな音も気になることがありますよ。
書込番号:8250892
0点

フォル太でフォー!さん、中年入門さん ご意見ありがとうございます。
直販店に確認しましたところ、購入店と同じことを言われました。
ただし6,000kmも必要ないとのことでした。
結構耳障りな音ですが、このまま乗ってみることにします。
書込番号:8258930
0点




自分も1度、給油口が全く開かなくなって購入店へ見てもらった事があります。
あの時は焦りました。( ̄Д ̄;)
見てもらった結果、フタを開けると真ん中の棒みたいな先端にゴムのような物がくっ付いてるのですが、これがよじれて噛んでしまったようでした。
新しい部品に交換してもらい、ガソリンも5Lだけサービスしてくれました。
購入して4ヶ月ちょい経ちます(4,200km程走行)が、不具合はこれくらいでした。
今でも若干、給油口のポップアップが弱いような感じが・・・(^^;)
まあ、自分のはこんなんです。
書込番号:8245493
0点

うちのも開きません。
対策品がないので部品交換しても再発するそうです。
書込番号:8245945
0点

わたしのフォルツァMF10 Z オーディオパッッケージ08年6月納車も同様です。
蓋を止めている棒のようなものが長過ぎるみたいですね。
1ミリくらい削ってやろうかな。と思っていますが、燃費がよく、あまり給油の機会も無いのでそのまま使っています。
可能なら直してほしいですね。
書込番号:8245965
0点

8月に納車されたときガソリンを入れたときは開いたはずなのに今は開かなくなりましたね。
ガソリンスタンドでレバーを押したはずなのに開かなかったときはびっくりしました。
書込番号:8257082
1点

自分のもボタン押して爪をいれて開けてます。
販売店ホンダウィングも、『アレって?』感じで開けていましたけど、『多分10はこんな感じだ』と言われました!
皆さん開けにくいのでは?
書込番号:8266004
0点

私も蓋が開かなくて1ヵ月半前にショップにクレームしていました。
そしたら、やっとメーカーから返事が帰ってきたと電話があって3つぐらい部品を変えると直るというらしいです。
皆さんもショップに行ってみればどうでしょうか?
書込番号:8266689
0点

対策品出ましたね。
なぜか長すぎる棒を短いのに交換じゃなくて蓋のヒンジ交換だそうです。
棒の先端のゴムみたいなのが変形してると思いますが、それはそのままだそうです。
ちょっとゴネてみます。
書込番号:8266869
1点

今日、ホンダドリ−ムに電話して改善するよう指示しましたが、店員いわく現物の不具合
状態をみてから対応しますとの返事でした。何を言ってるんじゃ、蓋を開けるのに爪を
剥がしてしまいそうになって、何と言う態度。少し頭にきたので、何故こうゆう状態になるのか機構面の欠点を指摘、設計の誤りだから直ぐ直せと言いました。すると対策部品を発注し
てから三日ほど掛かりますので部品入手後お電話しますとのことでした。部品交換には3H位い
掛かるので朝一で引き取って夕方には完了とのこと。もっと早く出来ないものですかね。
ホンダドリ−ムさん ? 。
書込番号:8276109
4点

対策品まだだと今日言われました。
対策品つけた方は皆さんどこの都道府県ですか?
書込番号:8281986
0点

やはりみなさん同じような不具合が出てるんですね。
自分は対策品の入荷が終わり来週末に修理です。
日常多用する部分では無いのですが、自分のバイクに不具合が有ると思うと気分的に良いものでは無いので、対策品が出てくれてほっとしています。
書込番号:8282848
0点

購入店のドリームにメールで確認したところ
<早速ですが、現行FORZA(MF10)のフューエルリッドが開かなくなる症状は他にも発生を確認しております。
メーカー側で対策部品をご用意しており保証修理にて交換させて頂いております。
なお、上記パーツ交換の作業に2〜3時間ほど必要になってまいりますので予めご了承ください。>
と返事があったので先ほど電話をかけて聞いたら一度見せに来てくださいといわれました。
それから部品を注文して入荷後また来てくださいとのことでした。
症状を確認しているにもかかわらず一度見てから部品を発注するとはどうなんでしょうかね?
書込番号:8286213
0点

ともきっちゃんさんへ。
>対策品まだだと今日言われました。
>対策品つけた方は皆さんどこの都道府県ですか?
都道府県は関係ないと思いますが、私は大阪です。
書込番号:8286958
0点

ありがとうございます。
当方和歌山なのですが、ぜんぜんそんな話無いと言われたので、関東の方の話かと思いまして。
和歌山にもはやくパーツ来てほしいです。
書込番号:8291688
0点

今日、ホンダドリ−ムで対策品を取付けてもらいました。工事時間約3Hでした。
これって リコ−ルした方が良いのでは ?
書込番号:8343312
0点

10日にやっと部品が揃い直してもらいました。
作業時間は40分ぐらいでした。
書込番号:8344076
0点

転勤先で、お世話になってます、DREAM 郡山店で不具合(MF10の燃料蓋が開かない)を、見てもらい対策部品に交換してもらいました。とても、親切に対応していただきましたよ。今のところ快調です。
書込番号:8348626
0点



はじめまして!こまっているので質問させて下さい。一度エンジンをかけ、走り出したのち
コンビ二などによりエンジンを切り、再びエンジンをかけようとすると、セルが回らずエンジンがかからなくなる場合があり、困っています。バッテリーは新品なのですが・・・
どうしたらいいのでしょうか?
0点

自分も新車で買ったときは同じ症状がありました。ホンダの場合は、他のメーカーに比べ左ブレーキをだいぶ強く握らないとだめと言われ、あっさり解決しました。
他に考えられる原因はプラグですか?
書込番号:8235677
4点

私もそういう現象が起こり、結局左ブレーキのセンサアッセンブリの交換で、症状がなくなりました。一度ショップへ持ち込んでは?
書込番号:8238061
1点

ウチのバイクもONにしてすぐだとエンジンがかからない症状がありました
ONにしてメーターが動いて止まってからだとかかってました。
でも去年、エンジンがかからない症状があるという
リコールのハガキがホンダから届いて、修理したら直りましたよ。
書込番号:8262508
3点



新車保障内容について、教えてください。
駆動系の修理、って・・・保障対象外なの????
すみません。
何にも知らなくて・・・教えてください
クラッチの修理が必要と言われました。
エンジンは正常です。
〜〜〜高回転まで 回りません・・・・
バイク屋さんにクラッチが滑っている〜〜と〜〜言われました。
新車保障期間中です。
走行も8000千キロ・・・しか・・・はしってないのに????なんで???
って〜感じです
修理に5万はかかると言われました。
0点

駆動系は消耗品なので保証対象外になるのではないでしょうか?
それと新車購入後どの位の期間が経っているかわかりませんが8000kmも走行していると保証でなおすのは難しいと思います
クラッチ滑ってるならクラッチとアウター交換でなおりませんかね?
両方替えても一万位で交換できると思います
五万かかるってどんな素晴らしい整備をしてくれるんでしょうか?
書込番号:8232509
0点

通常の使い方で8000kmでクラッチが消耗するのは考えにくいです。
他にも影響が出てると思います。
クラッチだけの交換に5万円と言われたわけじゃないですよね?
他の書き込みで「6速マニュアル」との記述があったんですが
MF08前期型じゃないんですか?
書込番号:8233529
2点

アドバイス、ありがとうございます。
そうなんですか、自分でも不思議なんですが
バイク屋さんが言うには、バイクの乗り方が悪いとクラッチが磨り減るのが早い〜て〜
言われました。
8000kmでクラッチが消耗するのは納得できなかったので メ−カ-のお客様相談に
連絡したら消耗品なので 走行距離は関係ない〜〜〜
保障対象外〜〜〜って〜〜〜言われました。
それとバイク屋さんから 連絡があり
自分が昨日、書き込みした金額は〜あくまでも口頭での目安です。
正規の修理代は2万円〜ぐらいです〜〜て〜〜
連絡がありました(お騒がせしました)すみません。
修理内容は クラッチと 板 の交換 だそうです。
追伸
バイクは MF08 フォルツァの Z です。
説明不足があり すみませんでした。
書込番号:8235136
0点

MF08 フォルツァの Z のうち、
Mモードが 6速=前期型
7速=後期型 となり、みみぼんさんが仰りたいのは、08で前期型となれば新車保障はもうないのでは?という事では???
うみんちゅ〜さんのは前期型ですか?後期方ですか?
前期後期が分からなければ何年式ですか?
書込番号:8235964
0点

そうなんですか〜〜知りませんでした ( すみません )
私のは ・・・Mモードが 6速=前期型 ですょ
なら・・・・前期型です ね。
型式は MF08 の 06年 11月まで 保証書には記載されてますよ。
登録書にも 06年 11月 登録とあります。
書込番号:8236309
0点

2006年3月より、後期型が発売されているので、2006年11月に登録で前期型というのであれば中古などで購入して、その時の登録日なのでしょうか?
間違いなく前期型で、2006年3月以前に新車購入したものであれば、2年間という新車保証もなくなっていますね〜。
いずれにせよ8000kmという走行距離と、年式(少なくとも2年以上経っていると・・・)から考えるとやはり、クラッチのすべりの無償修理は難しいと私も思います。
話しが変わりますけど、クラッチがすべると高回転まで回らなくなるものですかね?簡単に考えると、『高回転まで回るけど、スピードがついていかない』という症状になるかと・・・
書込番号:8239537
1点

自分も最近、個人売買で購入したので・・・・細かい、いきさつまでは
わかりません。
でもバイクについていた 保証書には2006年11月の登録日と書かれています。
それて今年の11月までは2年間の保障が付いています。
ホンダのメ−カ-さんから連絡がありました。
クラッチのすべりの無償修理は難しい〜〜との事です。
いろいろと アドバイス してくれた 皆さん・・ありがとうございました。
今回は私も、よい勉強になりました。
同じ バイク屋さんでも 対応が違うもんだな〜〜と〜〜
後から出したバイク屋さんでは修理に関しても早く〜〜
すぐに〜〜不具合箇所の判断を発見して教えてくれました。
(超〜びっくり〜〜です)
た〜すけさん ・・・・が・・・言うように
(クラッチがすべると高回転まで回らなくなるものですかね?.
簡単に考えると、『高回転まで回るけど、スピードがついていかない』・・・・とか・・・・
はっきり とは わかりませんが
近いうちに 修理が終わるので・・・終わり次第、試運転して・・・結果オ−ライ-なら
バイク屋さんの言うことが正しかった事になります。
一発で・・・原因を発見してくれたバイク屋さんの事を信じて。
修理をお願いしました。
書込番号:8249171
0点

バイクを購入したお店ではないところで修理をお願いすると、嫌がるお店が少なからずあるのは事実と思います。
でも信頼できそうなお店が見つかって良かったですね。
結果オーライになって、安心してバイクライフを送れるといいですね〜^^
書込番号:8253530
0点

今日〜〜バイク屋さんから修理が終わり引取りしてきました〜〜〜が〜〜治ってない
って〜〜〜言うか〜〜〜こんなもんなの〜〜〜って〜〜感じです。
クラッチの修理は終わり・・・確かに力は以前にくらべて・・・出てます。
でも回転からうえに回らないょ・???・・・なぜ・・・
バイク屋さんで同じ MF08 フォルツァのXを乗せてもらいましたが
そのバイクも同じでした。
6千回転からうえに回らない???
バイク屋さんが 言うには こんな〜〜〜もんです〜〜〜て〜〜〜
試乗したバイクはXです。
自分のバイクはZでタイプが違います
でも、どうして 6速マニアルでは 8〜9000回転まで 自然に回るのに
オ−トにしたら 回らないの????
こんな もんです・・・・て???
皆さん MF08 フォルツァ・・・の走り・・・って・・・こんな もんなのですか???
とても、信頼できるお店を見つけたのに・・・自分が悪いのか???
以前はこんな走りではなかった 気がして なりません。
自分の勘違いなのか・・・・頭が 爆発〜〜〜してます。
よい アドバイスを お願いします。
書込番号:8254176
0点

書き込みの感じからして‥
スクーターのような無段変速の物は、ある一定の回転で変速すると思いますのでその時は加速しますが回転は一定になります‥
これは正常ですがその事なんでしょうか?
書込番号:8255023
0点

私はMF08の後期型にのっていますので、前期型については詳しく分かりませんが・・・
オートマチックモード=DモードとSモード
マニュアルモード=6速マニュアルモード
となり、オートマチックモードのDモードでは通常、時速60km位までは回転数は恐らく4000〜5000回転ちょい位までしか上がりません。
KOMPRESSORさんがおっしゃるように4000〜5000回転ちょい位で変速していき、時速60km以上になってから、それ以後変速せずにようやく回転数が上がり、スピードも上がっていきます。
SモードはDモードより1000回転程高い回転数で変速させ、より高回転で変速させ加速を鋭くさせています。ただしDモードより1000回転程高いだけですので、5000〜6000回転位までしか(時速60km位までは)上がりません。
しかし、マニュアルモードですと、自分で任意の回転数(ある程度は縛られますが・・・)で変速出来るため、それこそレッドまで引っぱれます。
>バイク屋さんで同じ MF08 フォルツァのXを乗せてもらいましたが
>そのバイクも同じでした。
>6千回転からうえに回らない???
とのことですが、『XはZのDモードのみ盤』みたいな感じですので、やはり時速60km位までは4000〜5000回転ちょい位までしかあがりません。
以上は、正常です。
ちなみに後期型では、オートシフトモードというのが加わり、オートマチックだけどアクセルの開け具合に応じ、変速する回転数が変わり、場合によってはレッド手前まで引っぱれます。
何かヒントが得られましたら、質問ください^^
書込番号:8258448
1点

レスした後で申し訳ないのですが、本日通勤時にDモードで走り、回転数と変速タイミングや、時速などの関係を意識してみました・・・
>となり、オートマチックモードのDモードでは通常、時速60km位までは回転数は恐らく
>4000〜5000回転ちょい位までしか上がりません。
>
>KOMPRESSORさんがおっしゃるように4000〜5000回転ちょい位で変速して
>いき、時速60km以上になってから、それ以>後変速せずにようやく回転数が上がり、ス
>ピードも上がっていきます。
このあたりの説明がまったく違いました^^;
実際は、もっと細かく制御されているようで、変速しながらも回転数は上がっていきました。
回転数も4000〜5000回転まで上がらず、恐らく3000〜4000回転位の間で変速
しているようです。
変速が終わり、回転数の上昇のみでスピードが上がっていく時速については、はっきり何kmというのは分かりませんでした^^;
Dモードもそうですが、後期型のAモードの変速タイミングのプログラムがどうなっているか知りたい物です。ちょっと話しが違いますが、バイクにパソコンつないで、マニュアルモードでのギア比などを、ちょちょっと変えられたらすごく楽しそうですね。可能だと思うのですが・・・
書込番号:8263308
1点

た〜すけさん・・・・ありがとうございます。
朝の貴重な時間にかかわらず、
(回転数と変速タイミングや、時速などの関係を意識してみました)・・・感謝です。
自分もあれから
オートマチックモード=DモードとSモードの違いを考えてみました。
すると思いしろい事に気がつきました。
た〜すけさんが話してくれた。
SモードはDモードより1000回転程高い回転数で変速させ、より高回転で変速させ加速を鋭くさせています。
をヒントに
Dモードで走行して、Sモードに切り替えしたら正常に作動するか試してみました
4000回転で切り替えしたら5000回転に
5000回転で切り替えしたら6000回転
までは正常に作動している感じでDモードからSモードに
切り替わり、加速がつくのがわかります。
が
6千回転からは切り替わりの感じがあまり、わかりません。
6000回転で切り替えしたら6500回転
6500回転で切り替えしたら変わりませんでした。
6000回転からはDモードとSモード切り替えは〜〜聞かないのかな???
最高速も今まで110キロまでは自然にでてましたが
今は100キロがやっと〜〜って〜〜〜感じです。
やっぱり〜〜〜おかしいです。
全体的に力がない〜〜感じです。
た〜すけさん ・・・・のMF08の後期型・・・・って・・・
最高速はどれぐらいでましたか??
自分がおもうに〜変速が〜〜〜どうとか〜〜〜ではなくて回転数が6000回転より上に
吹き上がらない〜〜〜
スピードも上がっても・・・同じです
6000よりはうえにはいかない〜〜〜やっといって6500かな〜〜〜
最近は
安心してバイクライフを送るよりも・・・ホンダのバイクって〜〜〜こんなもの??
落ち込んでます・・・・
友達のスカ〜〜ブ・・・・で一緒に試し乗りしたら7000〜回転まで普通に吹き上がってました
最高速も 俺のバイクより早いし〜〜〜
友達が言ってました〜〜〜このバイクおかしいよ〜〜〜って
リミッタ--が〜〜かかっている〜感じかな〜〜って・・・言われました。
自分の思い違いなのか〜〜〜最初からこんな〜〜〜走りだったのか
悩んでます。
いろいろと・・・・書いて すみません
アドバイス・・・・ありがとう・・・ございます。
何か ありましたら 教えてください。
書込番号:8263939
0点

ここまで話しを聞いてみると、たしかになにかトラブルがありそうですね・・・6000回転位からリミッターがきいている感じがする、というのは分かりやすいですね。
ただ、マニュアルモードのときには普通で、オートマチックモードのときにリミッターがきいている感じがするのですよね。
もしかしたら、修理に出したバイク屋には、異常の状態が口頭でうまく伝わらず、クラッチのすべりも多少あった為に、そちらの異常のみに気をとられたのかもしれませんね。
MF08での最高速は・・・すいません・・・ビビリなので100km位しか出したことがありません^^;参考にならず申し訳ありません・・・
ちなみに WR 私もわかりません^^;
書込番号:8267966
1点

ATモードのときだけということは駆動系が問題ではなく、プログラムトラブルなのかもしれませんね。バイク屋さんには荷が重い分野なのかも
書込番号:8270936
1点

チョピン・デラックス ・・・・・さん・・・教えてください
プログラム・??・って・・・・なんですか????
コンピュタ-関係の 事ですか
そうです・・・・ATモードのときだけ 調子が悪いんです。
マニアル だと 全然 普通に 加速して 8000〜9000回転まで 回ります。
最高速も120以上は 余裕ですよ。
バイク屋さんには荷が重い分野・・・・って・・・ホンダの メ−カ−なら
修理できますかね。
月曜日に ホンダドリームに修理にだそうと思ってます。
そこでも〜〜〜 フォルツァの走りはこんな もんだよ〜〜〜^と〜〜言われるのが怖くて
同じ フォルツァ を もっている 仲間 たち に アドバイスを 聞きたくて
今回 書き込み しました。
いろいろと わからない 事が 多くて 困っています。
皆さん ・・・・教えて くれて
ありがとう ございます。
よろしければ ・・・・もう少し 教えてください。
書込番号:8271396
0点

そうです、コンピュータのプログラムの事です。今の新しいバイクや車はコンピュータ制御されています。
もし、うみんちゅ〜さんの言うようにマニュアルモードは正常で、オートマチックモード時のみに6000回転あたりからリミッターがきいているのであれば、やはりコンピュータのプログラムが異常なのではないでしょうか?
リミッターがきいている感じがするのであれば、点火系か燃料系の異常も考えられますが、この2つもコンピュータ制御されているので、プログラム異常が考えられますし、そもそもモードの違いで正常・異常が分かれるのであればもうコンピュータのプログラム異常の可能性大と思います。
マニュアルモードでのうみんちゅ〜さんが思う正常な走りと、オートマチックモードでの6000回転あたりからリミッターがきいている感じがする、というのをバイク屋さんに伝えて修理をお願いしたらどうでしょう?
コンピュータ異常であれば、新車保証適用も考えられます・・・
書込番号:8272375
1点

>バイク屋さんには荷が重い
制御プログラムの異常である場合、バイク屋さんでは調べられないのではないかな〜と思います。こういったものを調べる装置がない、もしくはそもそも調べてはいけない(特許、機密事項などの関係上)ものなのかもしれません。
想像で申し訳ないのですが、ATモードを制御しているシステムの回転数を調べるセンサーの調子が良くない、などが考えられるかなと思います。例えば2〜3割増しの回転数と感知してしまい、低回転数のときは気にならないかもしれませんが、6000回転くらいまであがると7000〜8000回転と誤感知してそれ以上回転数を上げない制御になる、というように。結果リミッターが掛かっているような感じがするのではないかと・・・
あとこちらもあまり参考にならないかもしれませんが、フォルツァのスペック上の最高出力は7500回転です。そこまで上がらないというのは明らかに変なのではないでしょうか?(´∀`)バイク屋さんにこんなもんだと言われた時の反撃のセリフとして使えるかも
書込番号:8272592
1点

た〜すけさん
チョピン・デラックス さん 超〜ためになるアドバイスありがとうございます。
コンピュータのプログラムですか〜〜そう言われたら〜〜なんとなく納得できます。
マニュアルモードは正常で、オートマチックモード時のみに異常が出るなんて
おかしい〜症状だもんね。
前回も書きましたが、Dモードで走行して、Sモードに切り替えしたら正常に作動するか
試してみました。
4000回転で切り替えしたら5000回転に5000回転で切り替えしたら6000回転までは正常に
作動している感じでDモードからSモードに切り替わり、加速がつくのがわかります。
が
6千回転からは切り替わりの感じがあまり、わかりません。
6000回転で切り替えしたら6200回転
6500回転で切り替えしたら変わりませんでした。
チョピン・デラックス さんの 言う
フォルツァのスペック上の最高出力は7500回転なら
6000回転でDモードからSモードに切り替えしたら正常なら7000回転になると思いますが
自分のバイクはなりません
先ほども説明しましたが6000回転で切り替えしたら6200回転ぐらいまでしか
回転はあがりません。
やっぱり〜〜〜おかしいでしょう????
バイク屋さんには そう〜〜〜説明して修理してもらいます。
バイク屋さんには荷が重いもたいなので〜〜〜
ホンダドリームに修理にだそうと思ってます。
チョピン・デラックス さんが〜〜〜教えてくれた
バイク屋さんに、こういったものを調べる装置がない、もしくはそもそも調べてはいけない(特許、機密事項などの関係上)ものなのかもしれませね。
多分〜〜想像が的中しているかも〜〜しれませんね。
おいに、参考になりました〜〜〜フォルツァのスペック上の最高出力は7500回転ですか。
7000回転まで全然〜〜〜〜〜〜あがりま〜〜しぇん〜〜
フォルツァのスペック上の最高出力は7500回転は〜〜〜おおいに参考になります。
(´∀`)
修理にだす場合にバイク屋さんに 言えるもんね。
でも 電話の対応からは 多分 、原因はわかるかもしれません
そんな感じでした、はっきりとは言いませんでしたが。
メ−カ−直〜〜なので多分、今度は 大丈夫だと思います。
6000より 〜〜〜上に まわらない〜〜〜のに これが 正常だとは 言わないと思います。
皆さん〜〜〜貴重な〜〜〜意見 ありがとう ございました。
本当に 助かりました。
一人で 悩んで困っていました。
凄いですね・・・・見知らぬ他人どうしが メ−ル で 意見交換して 情報を教えて
もらえる便利なサイトですね
価格.com さんに 感謝 〜〜〜感激です。。。ありがとうございました。
書込番号:8272894
0点

他の掲示板も見てみたのですが、電子制御系のトラブル(と思われるものも含む)は何件かあるようですね。電話での感じが、原因がわかるかもしれないというのであるなら珍しい症状ではないのかも?(あ〜またあれか(´д`)って思ったのかも)
そもそも6000回転といえば普通の4気筒バイクなら慣らし運転レベルですよねえ・・・いくらスクータが低回転エンジンとは言え・・・
ともあれ愛車の復活をお祈りしています(´∀`)ノ
書込番号:8275100
1点

チョピン・デラックス・・・・ありがとうございます。
他の掲示板まで検索してくれたんですね・・・・嬉しいです。
そうなんですか・・・自分が検索しては、他の不具合は見つかりませんんでした
とくに
電子制御系のトラブル・・・・は・・・・
そうです・・・電話での感じが、とても よく〜〜すぐにでも、修理にだしたくなるような
応対でした。
そうですよね・・・・・・6000回転・・・いくらスクータが低回転エンジンとは言え・・
おかしいですよね。
自分もおれから・・・・ホンダのサイトで最高出力をしらべました。
7500回転まで回るんですね。
自分のバイクは 全然 回らないし〜〜おかしいです。
コンピュタ-関係の異常かもしれませんね
ともあれ愛車の復活をお祈りしています(´∀`)ノ・・・・・ありがとうございます
ご心配おかけしました。
修理が終わり次第・・・・報告させていただきます。
書込番号:8275464
0点

ちょっとだけ訂正を(´∀`)
7500回転が最高出力というのは7500まで回るという意味ではありません。
7500回転のとき、もっとも大きい出力がでますよ、っていう意味です。
つまり7500回転前後で運転するのがもっとも高出力だということになります。6000回転ではエンジンパワーがフルに使えないということですね。
ちなみにATモードとMTモードでは同じ速度でもATのほうが回転数が高くなるそうです。(もちろん運転にもよるでしょうが、回転数を高めに保つようになっているらしい)
書込番号:8280465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





