新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 22 | 2008年7月22日 22:52 |
![]() |
8 | 20 | 2008年7月13日 19:07 |
![]() |
6 | 8 | 2008年7月13日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月12日 08:05 |
![]() |
11 | 15 | 2008年7月11日 13:30 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2008年7月6日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



自分の好みはスカイウェイブです。が、フォルツァの方がホンダだしと思ってしまいます。見た目の好みで良いのでは?
書込番号:8070878
0点

一昨日、Z ABS・スペシャルエディションオーデオパッケジのロスホワイトを注文しました。決め手はオートシフトですね(今まではZの白がなかった)基本設計も新しい事がありますね。・・・・しかし、製造が9月らしいのでいつ納車になるか分りません!!
書込番号:8071405
0点

はじめまして
好みの問題になりますが大柄なバイクがお好みであればスカブをお勧めします。フォルツァよりも大柄です。あと値段はスカブ安いですね!
書込番号:8073283
0点

大きさ,顔つき,タンデムシート,手元のスイッチの配色など、スカイウェーブは魅力的ですよね。
でも、品質面やブランド力で、ホンダを選んでしまいますよね。
『S』マークより『HONDA』のプレートやステッカーが貼り付けられている方を選びます。
私は、バイク以外の製造業の会社に勤めていますが、トップシェアーが1番です。(私の会社は、その世界じゃトップシェアーではありませんが、その世界でもトップシェアーメーカーが1番と実感します。)
トップシェアーじゃないメーカーは価格で競争するが、トップメーカーは品質とブランド力で競争すると思います。
拡大解釈した表現でいうと「安かろう、悪かろう」です。
社会への責任感、安全への裏付けもかなり違うと思います。
バイク以外では、ナショナルの暖房器具の対応や、不具合に対してTOTOとINAXの対応の違いを見てもわかることです。
(ナショナルの暖房器具販売シェアーはわかりませんが、企業力・ブランド力はトップじゃないかな?)
私がバイクで実感したのは、50ccスクーターです。スズキはハンドル周りのカバーの重なり部やスイッチ部,ミラーの根元は隙間だらけ。ホンダの原チャをずっと乗ってるので、スズキスクーターを見て、ちょっと違うなって思いました。
金額を選ぶか、人目・信頼性を選ぶかです。
もちろん、ホンダでもアタリ・ハズレがあると思いますが、確率は低いと思います。
スズキ車のユーザーやファンの方、ごめんなさい。
書込番号:8073304
0点

私は今までヤマハとスズキしか乗ったことがないので,今回初めてのホンダということで楽しみですw
私も顔はスカブーのほうが好みなのですが,後輩が乗ってるのでパスしてフォルツァを調べてるうちに機能面で気に入っちゃいました。
しかも試乗も見学すらせずに契約しちゃいました。
契約の後,見学しましたがね(笑)
>アゴスチィーニさん
当方広島ですが,私も10日に全く同じ仕様を注文してきましたw
9月中旬くらいといってましたが,お互い早く来るといいですねw
書込番号:8073499
0点

ためになる意見大変ありがとうございますマユーザーさんや同じ悩みを持っている方々等、沢山の意見お待ちしていますマ宜しくお願いしますマ
書込番号:8073570
0点

やはり高い買い物ですので迷いますよね。一度試乗してみてはいかがですか。実際に乗ってみるとまた見方もかわってくると思います!
書込番号:8076545
0点

自分も昨年、新型マジェ、現行フォルツァ(MF08)、もうちょっと待って新型(MF10)の3種類で非常に悩みました。
MF10に関しては当時まだ発表もされなかったのでデザイン等が判らず
すぐに欲しい(乗りたい)という点で候補から外しました。
マジェと08は最終的に08にしました。
決め手はいろいろ考えたけれど、最終的にはデザインでした。
メーカー、機能、価格、デザインなど人それぞれ決め手は違うと思いますが、
自分の場合、機能云々よりスタイル、デザインが気に入らなければ
すぐに飽きてしまうのでは・・と思ったからです。
今でも08選んで大正解だったと満足しています。
スカイウェーブとフォルツァお勧めポイントはそれぞれあると思います。
迷っている時も結局は楽しい時間なんですよね、とことん悩んだほうが
いいですよ。
人の意見はあくまでも参考程度にして、最終的には自分の判断で決めれば
きっと満足できる買い物が出来ると思いますよ。
書込番号:8076972
0点

色々な意見感謝ですマ本当にこのクチコミ欄心のこもった意見沢山頂き、バイクを選んでいる楽しさ以上にこのクチコミに出会った事へ感動していますモ早く皆様と同じユーザーになって積極的に参加していきたいと思いますので沢山の先輩方の意見お待ちしていますマ
書込番号:8077080
0点

現物を見てなければ、すぐに見に行き、とりあえずシートに
座ってスイッチ類の操作(の真似)もしてみる。
それが一番では?
その時の印象で決めるのがいいでしょう。
自分はZZR400ですが、一目惚れでしたので跨がる事もなく
即、購入でしたけど…^^;
書込番号:8079700
0点

僕は3年乗ったスカブからフォルツァに乗り換えたんですが
見た目の好みはあれど乗った感じ一回り小さいフォルツァの
方がしっくりでしたよ。二輪って自分から見たバイクのイメ
ージとそれに乗っているのを見ている周りの人のイメージっ
てのが違ってて170cmない僕がスカブに乗ると負けてし
まい人間が小さく見えると言われました。確かにでかすぎか
なと感じてました。バイク屋で見るのと家で見るのではでか
さの感じが違うのでしょう。ZZRなどの横に置いてあるの
ですから...収納の使い勝手はスカブのほうが良かったしリン
ク式で乗り心地もスカブがいいですが、走りはフォルツァの
方が軽いかもです。(cj43)との比較なんで参考にならんかも
書込番号:8085855
0点

皆様の貴重な意見大変参考になり、ありがとうございます。いよいよ今週には車種を決めたいと思いますので皆様の貴重な意見お待ちしております。また同じ悩み等ある方々の意見もお待ちしてますマ
書込番号:8088984
0点

皆様の意見大変ためになりますマこちらのスレを見ていると不具合の多さに憂鬱になりますモ少し買うのを待ったほうがいいのでしょうか?
書込番号:8089963
0点

MF10が発売されてからのスレを見ると、エンストだの異音だのと不具合が報告されてますね。
安い買い物じゃないでけに憂鬱になる気持ちお察しします。
初期ロットにありがちな一部車両だけの当り外れの問題なのか、全車両に起こりうる不具合なのかも判断しかますよね?
でも、そういった不具合は販売店もしくはオーナーからメーカに伝わっているはず?・・・です。
私も車種は違いますがフォルツァユーザーとして早々に改善されること期待しています。
フォルツァとスカイウェイブで迷っていらっしゃるようですが、琉球原人さんの気持ちは恐らくフォルツァに傾きつつあるのかな?少しでもフォルツァの方がいいと思ったのなら、実際に販売店の方に相談してみるか(最初は当然買うように勧めるでしょうけど、そこはしっかりと不具合の件とかアフターケアの対応はどうなのか?)
もう少し様子を見るのもいいかもしれませんね。
すぐ乗りたい!ってのであればもうひとつの候補のスカイウェイブを選択するのもありですよね。(こちらのクチコミにもエンジン停止、異音とかありましたけど・・・)
どちらにせよ、妥協して後悔だけはしないで下さいね。
書込番号:8094145
0点

ベイブスさん心のこもったレスありがとうございますマ本当に不安で少しまいっていましたが何だか元気出てきました!BSに積極的に話してみたいと思いますマちなみにベイブスさんはどちらがいいと思いますか?
書込番号:8095526
0点

私の拙いスレが少しでも気休めになっていただけて幸いです。
ケースbyケースですが、迷ってる時は「こっちがいいよ」って背中を押してあげるのも必要ですが、琉球原人には是非、ご自分で納得する選択をしていただきたく、前回までの様な書き方をしました。
今回はご指名(笑)頂きましたので、琉球原人さんの気持ちは一切無視して、あくまでも自分が買うとするならと言う前提で選びたいと思います。
私なら結論から言えばフォルツァを選びます。
まずデザイン・スタイルの好みで言えば、一番目に付くフロントフェイスですが、スカブの異様にデカイ切れ長の吊り目がどうも私の好みではありません。(私の場合、NEWマジェはウサギにしか見えなくて却下でした・・・)
フォルツァもフロントスクリーンの形状には?って思いますけど、差し引きしても全体(スタイル)のトータルバランスはフォルツァが好みです。
自分なら気に入ったエアロパーツが見つかればフロントフェイスは替えますね。
次に機能面ですが、前は機能云々より・・と書きましたが、MF08を乗った経験があるものとして言わせてもらうとSマチックEvo(08ではSマチック)は秀逸です。
特にAモードはDモードと比べると同じバイク?と思わせるほどの楽しさが味わえます。
スカブには乗った事が無いので人に勧める場合は比較対照に出来ませんが、それでもSマチックだけでも十分価値はあります。
最後に購入のタイミングですが、欲しいと思ったときがベストだと思ってます。
確かに不具合の件は気になりますが、既に玉数も十分出てますし、限定モデルまで投入ということを考えれば一部車両に出た不具合だと思います。
(その辺は販売店で納得するまで相談はしますけどね)
何度も申しますが、フォルツァを薦めている訳ではありません。
自分ならという前提で申したまでなので、最終的には琉球原人さんの判断で選択して下さいね!
書込番号:8099254
0点

本当にベイブスさんありがとうございましたマ他ご高配頂いた方々本当にありがとうございましたマ皆様は心の友バイク友です!勝手にすみません私も来週までに決めて〔ほぼフォルツァ〕皆様に報告したいと思いますのでどしどしご高配ください!少しでもお役に立てれば幸いですマ
書込番号:8099595
0点

3メーカー乗り比べる機会がありました。
BIGスクーターには【初めて乗った】人間の感想です。
☆フォルZ:168cmの私にはジャストサイズでピッタリ収まる感じが良かった。ベージュ?のツートンカラーがカッコ良かった。
☆マジェ:ちょっと非力。
☆スカブS:ちょっと大きい。エンジンの隙間が大きいような?(試乗車のコンディションかも?)
☆スカブ650:乗りにくかった。
書込番号:8112388
0点

別のスレッドに質問があったのでこちらで解答させていただきます。
> 琉球原人さん
自分が買い換えるときに毎回迷いますが、結局フォルツァになってしまいMF10で4台目のフォルツァになりました。
フォルツァを選んだ理由はいくら説明しても伝わらないと思います。
一番美味しいラーメンを選んだ理由を説明しても相手はラーメンの味を想像することは出来てもそれが実際のラーメンの味と一致しないし美味しいと感じることはできないのです。
いろんなラーメンを食べないとどれが一番美味しいのか決められないように、バイクも色々乗らないと良し悪しがわかりません。
いろいろ乗ってみる以外の道はないです。
ビッグスクーターの新車は2〜3年で買い換えると色々乗れるようになります。
それ以上乗ると消耗品代や修理代がかかってくるし査定も下がって買い換えることができなくなってしまうので1台を乗り続けるなんてもったいないことは考えないほうが楽しいです。
どうせ2〜3年で乗り換えるんだと思ってれば不具合にも深刻にならずに済むし次のバイクが楽しみでいられます。
で、最初のバイクはどれにするか迷ってるんですよね。
販売店は決まってるんですか?
そっちのほうが重要かもしれないです。
書込番号:8114165
0点

先日、価格comバイク板のメンバーと飲んだ時に、全く同じ話しになりました。
バイクの良し悪しは自分で乗ってみなければわからないと。
バイクを何十台と買い替え?実は売って来たんぢゃないの?? はモゴモゴですが、大先輩が言うのですから間違いはないでしょう。
バイクを知って、乗って来た人ほど、バイクという乗り物を考え、その車種の狙いと設計を考え、そのバイク個体の調子を考える。
すると、詳しい人ほど口ごもってしまうような気がします。
該当車種ではないのですが、昨年に買った価格comツーリング用のナナハンとの決定的な出会いは、自分のツーリング先でした。
気にしていたバイク車種のオーナーさんに出会い、あいさつの次は「そのバイクどうですか?」と聞いていました。
オーナーさんははぢめて会った僕に、しかもこちらは125ccのスクーターに乗っていたのに、いきなり『乗ってごらんよ。聞いたってわかんないよ、乗らなきゃ』とカギを渡されました。
え?こんな見ず知らずのちんちくりんに、乗ってごらんてどういう事?コカされる心配とかしないの?免許持ってるとも言ってないよ(※持ってます)としばらくオーナーさんを見つめましたが、そこにはオーラが見えました。
ありがたく乗せていただきましたが、実はウワサ通りに遅かったです(^^;;
バイクとしては、こりゃダメだ。でした。
しかし結局そのバイクを買いました。
ダメなバイクをなぜ買ったか? それは、出会ったオーナーさんのオーラでした。
気さくにバイクを貸してくれる、いやきっとその目は、相手が盗賊やアブノーマルではなく価格comのかまさんだろうと見破っていた、そんな人にわたしもなりたいという思いからでした。
スレ主さんも、いいバイク乗りに出会えるといいですね。
書込番号:8114440
1点



フォルツァをオーダー。9月からフォルツァオーナーになりますので、こちらに書き込みます。
バイク販売店のレッドって、みなさまは どう思われてますか?
他の掲示板にレッドの印象を書き込みましたし、他の方もレッドへの不満を書き込みされていました。
みなさんは、レッドをどう思われていますか?
今後の参考にしたく、教えてください!
0点

良し悪しはわかりませんが事実だけ書きます。
Aさんがレッドで新車を買いました。
AさんはそれをBさんに売却しました。
車両がリコールになりメーカーからBさんに「販売店で対策を受けるように」と連絡がありました。
Bさんが新車を販売したレッドに持っていったら会費を払わないと修理しないと言われました。
知人がレッドで新車を買いました。
事故を起こしてしまいレッドに運び全損として保険がおりました。
カスタムパーツを外したいので車体を返してもらいにレッドに行きましたが断られました。
知人がレッドで原付スクーターの新車を買いました。
10W-40のエンジンオイル30リットルを先払いで買いました。
その原付スクーターの指定オイルは10W-30で量は0.6リットルでした。
オイル交換50回分です。
書込番号:8061546
0点

自分も二年目にバロンで買いましたが、対応はよかったですよ。
>知人がレッドで原付スクーターの新車を買いました。
10W-40のエンジンオイル30リットルを先払いで買いました。
その原付スクーターの指定オイルは10W-30で量は0.6リットルでした。
オイル交換50回分です。
これは15リットルで買うこともできるし、バイク売却の際にオイル売ることもできます。
フォルツァの馬力が足りず一年で売ってしまいましたが、バロンが一番査定が高かったです。
書込番号:8061701
1点

みみぼんさん,tayuneさん
どうもありがとうございます。
レッドは他の書き込みでは赤男爵と書かれていました。
わたしは、NSR250R−SPのエンジンがかからず、レッドでバッテリーを交換。
その後スグに、またエンジンがかからずレッドに行くと、コンピュータが壊れているとのこと。
どうも怪しい。でも、泣き寝入り。
たまたま、フォルツァ・オーディオパッケージ発売と重なり、買い替えを検討。
NSRとマジェスティ125FIの査定をしてもらいました。
Nは国宝。マジェは新車後20ヶ月ピカピカ。
いずれも高価下取りを期待。
Nは相場50万に修理代その他を引いて35万。マジェは19万。
合計54万円でした。
Nを修理すれば、相場金額になるとのこと。
54万円は期待はずれ。とりあえず修理して、フォルABSシート色がイマイチなので もうちょっと様子見しました。(08年4月時点)
今回、フォル・スペシャル発売にて、再度レッドで査定。
当然70万円弱ぐらいを期待。
返事は50万でした。
理由は、前の査定金額はコンピューター修理費用を差し引かず算出した。(当時はサービスしてたんだ!とのニュアンス)
説明には、前の査定時とつじつまが合いません。不信感が湧くいっぽうです。
結局、修理代とバッテリー代を損したようです。
怖い店だなーと思いました。
長い付き合いなのでフォルの金額もドコよりも値引くとのことでしたが、長い付き合いで足元を見られたのか ドコよりも高かったです。
結局、買い取りも新車購入も奈良県内の他店にしました。
私の体験談でした。
私個人的な思いとしては、「全国チェーンなのにこんな商売有りなのか? 詐欺では! 今後2度と買わないぞ!」
書込番号:8063348
0点

色々あったのですね。今後いいショップにめぐり合うといいですね。
書込番号:8063437
0点

本当です。勉強になりました。
でも、Bさんと私だけなのでしょうか?
ほかにも、こんな経験されている方いるのでしょうか?
書込番号:8063468
0点

垢男爵って私は呼びますけどね。
マトモな店もある。と言う人もいますが、ソレはソレ。全国チェーンが売りなわけですから、全国的に統一された印象は、、、、
ニコイチサンコイチの中古車のオンパレード、もちろん客にはそういう話は微塵ともせず、メーター戻し・交換なども日常茶飯事、ちゃんと整備できる人間はごく僅か。あとは素人以下多し。整備させればさせるほど壊れていく愛車たち、、、、、
新車ですらニコイチあります。特に外車や逆輸入車などはどこからどういうルートでいつ輸入されたものなのか、当の販売員でさえちゃんとわかってません。
国産車の整備すらできない整備士たちに高価な外車を預けるなんてできますか?
ただし、こんな垢男爵にもひとつだけ利点?があります。
外観が綺麗なバイクは、たとえ事故車だろうが、過走行車だろうが、相場より高く買う傾向があります。
私は1度新車購入して痛い目にあっているので、二度と垢男爵では買うまいと思っています。
世の中に垢男爵しかバイク屋が無くなったら、、、、バイク乗るの辞めますw
書込番号:8064509
0点

赤男爵で、売買計5台経験。
そこに勤めている人間にもよりますが、私はそんなに不満はありません。
整備の人も若い人は経験が少なく、自分よりもメンテが下手だなって思うこともありますが、
とりあえず誠実に対応してくれます。
この前、新車で買ったバイクにETCをつけてもらったところ、カウルのつめの部分を破損させたらしい。
そうしたら、ちゃんと自分からそのことを説明し、新しいカウルを購入して送ってくれたよ。
もちろん、私が自分でいろいろいじっているのを知っているから、
後からクレーム言われる前に・・・・ということもあるかもしれないけれど、
ちゃんと対応してくれて安心しました。
店の人と話しをするにも、ある程度の予備知識があれば、足下見られることも
ないでしょう・・・
まぁ、利益が得られないと死活問題ですので、足下見ようとするのは、
どこの店でも同じでしょうがね。
書込番号:8064950
2点

10年前に初めて新車を購入した時は
免許取立ての私に運転やメンテの
アドバイスを店長さんがしてくれて
値引きも相当してくれました。
取り締まりポイントなども教えてくれました。
なのでその店舗は、常に満員御礼。
でも開業から5年ほどで閉店。。。
2008年7月 久々に新車購入しました。
対応は、普通。ただ、納車時期の予定を全く
知らせない、グレードの詳細を知らない・・・。
でも、店員は多い・・・。
担当を設けて担当した方が安心して買えると
思います。ただ、缶ジュースは10年前も同じ値段で
懐かしくおもいました。
利点は、クレジットの審査が甘め・・・
学生ローンがあるくらいでしょうか・・・。
金利も高いので注意してください!
書込番号:8064962
0点

自分がお世話になっている赤男爵の支店は
いいお店だと思いますよ。
最初にお世話になったのは
自分が高校生の頃だから、
かれこれ27年位前でまだ
「ヤマハオートセンター」って
名前でしたね。^_^;
一度何軒か他のお店に浮気したのですが
家の地域の他のお店があまりに酷いのと
なじみの工場長さんが27年たった今も
いらっしゃると言う事でで安心して任せています。
ただ皆さんが仰るように
酷いところが有るのも事実だと思いますね。
自分も他の支店では嫌な思いをした事が
ありますから
チェーン店の看板は当てにはならないですね。
最終的にはやっぱり人です。
でもあの工場長さんが居なくなったら
どうしようかな?
と思う時はあります。^_^;
書込番号:8065309
0点

2台買ったけど大丈夫でしたよ〜
1台は今でも残っているジェベル200ですから、事前に連絡いただければ、価格comツーリングでお見せできます。
参加者には、「かまさんそのサビ整備しなさい」ってゆわれちゃいました(^^;;
レッドバロンのバイクがどの程度もつか、あるレベルからは無整備でチャレンジ中です!(ガソリンくらいは入れますよ)
書込番号:8065775
0点

かま_さん
OILは老いる・・・・です。
粘度がなくてサラサラになっちゃいますよ(笑)
書込番号:8066024
1点

ayahito01さん、どうもです(^-^)
記憶にある中では、別のバイクですが3年か3年半無交換で、4年が目安かなぁと、翌年に替える予定だったのですが、
価格com諏訪ツーリング、価格com奈良ツーリング、価格com京都・福井ツーリングというのに東京から毎月参加する事になったので、さすがにそんなに連続で走るのならばと、替えてから出かけました。
抜いたオイルは、意外と大丈夫そうでした(笑)
書込番号:8066101
2点

ayahito01さんは東北でしたか。失礼しました。
東北はほとんどバイクで行かないのでよくわかりませんが、いい道がいっぱいありそうですね。
たまにはバイクで行ってみたいなぁ〜
書込番号:8066147
0点

かま_さん
お返事ありがとうございます。
年数たってても粘度は残っているのですね?!
それは驚きです(◎_◎)
私は、オイルは走行距離に関係なく、1年に1度は交換するものですから、目から鱗でした(^^;)
東北も走るのにいい季節になりました。
あちこちを旅されているかま_さんもに、是非いらしていただければ幸いです。
お待ちしておりますよ。
そうそう、長距離ツーリングと言うことを考えれば、赤男爵が全国チェーン
というのは心強い所でもありますね。
各お店の「質」の違いはあるでしょうが、大きなトラブルに見舞われたときは、
安心感があります。
そういう意味では、赤男爵で買うメリットはありそうです。
書込番号:8066638
2点

あら、バレちゃいましたか<旅
オイルは、1年に一度は交換するのが精神衛生上もいいでしょうね(笑)
距離的にも、年に1回交換するくらいは走らないと。
私みたいに持ってるだけぢゃねぇ(自爆)
バイクで東北に行く時にはよろしくお願いしますm(_ _)m
確かに、レッドバロンは長距離ツーリングにも安心ですね!
書込番号:8068121
0点

私は今までバロンでは7台売買しておりますが、全く問題ありません。
新車も早く入るし、中古も在庫が多いので現車を見比べて買えるので便利です。
欲しかったが買いそびれたデッドストックを見つけて即決したこともあります。
バイク屋というには少しビジネスライクですが。
私が高校生のころは上野がメッカで、びっしり並んだ小さな店が歩道や店内にズラリとバイクを並べて賑わってました。
上野駅を降りバイク街へ向かうとWの爆音やマッハの煙、甘いカストロールのにおいがしました。(当時は皆ノーヘルで、試乗もすぐに出来ました。)
おそらくあのころはバイクを買う人の多くは上野へ足を運んだかも知れません。
私もかなりお世話になりました。
上野って、どう思いますか?って聞かれたら いろんな店があるけど私は困ったことは無いよって答えます。
書込番号:8068516
0点

> tayuneさん
> これは15リットルで買うこともできるし、バイク売却の際にオイル売ることもできます。
tayuneさんのバイクのオイル量は何リットルですか?
レッドにバイクを売却しないとオイル代の返還はされないので査定からオイル代を差し引かれても判りませんね。
レッドでのオイル交換は工賃等の費用はかからないんですか?
> たっちゃん●●さん
自分もNSR250R乗ってました。
92年式のSEです。
NSRとYP125はレッドで購入した物なんですか?
僅か3ヶ月で大幅に査定が落ちるのは妙ですね。
「修理すれば、相場金額になる」と言っておきながらそれがウソだったのは詐欺だと思います。
会費についても気になってます。
更新は無料とのことですが、更新の際の点検も無料ですか?
つまり入会時に更新時の点検料を先払いとゆうことなのでしょうか?
書込番号:8068590
0点

NSRとYP125は、バカ男爵で買いました。
NSRは95年式HRCカラー6000q走行を4年前に。
YP125は新車です。
やはり詐欺ですかね。
バカ男爵でお勤めの方いらっしゃいませんか? 事実関係を教えてください。
バカ男爵の会社ホームページに書き込もうと思っても、そんなページがありません。
自社ホームページに書き込まれた内容をテキストにする企業が多い中、バカ男爵は どうされているのでしょうかね。
会社ぐるみなのかな? (私個人的な所感)
書込番号:8072308
0点

現車を含め、3台目です。個人的には、とても気に入ってます。おそらく次もレッドで購入するでしょう。
二度、長距離ツーリング中に、山中でパンクしまして、ロードサービスを利用し、現地で修理してもらい、ツーリングを続行できました。
また3台目購入時、6・12か月点検無料券や、直営宿泊施設の招待券も頂けました。
下取りや販売価格は、正直?ですが、ロードサービス等が魅力で、購入に至りました。
参考になればと思います。
書込番号:8072644
0点

自分もレッドバロンでバイクを購入しましたが、ロングツーで遠方へ出かける機会が結構あるため、ロードサービスの充実している点が決め手でした。JAFやバイクの任意保険に入っていれば搬送はしてくれるものの、馴染みの無いバイク屋へ持ち込まれた場合に、素早い対応をとってくれるか心配なので、全国チェーンのメリットは大きいですね。
ただ、普段から親身になってくれるという点では、杓子定規な対応のレッドバロンより街のバイク屋さんのほうが、大概は上回っていると思います。なので、先日契約して納車待ちのNinja250Rは日帰りツーリング専用で使うせいもあって、カワサキがメインのバイク屋さんで購入しました。
それとオイルリザーブは任意なので、自分はキープしませんでした。確かにオイル自体は割安なものの、かなり工賃が高めなので自分で交換しています。お店に任せる場合はDSの2りんかんでカード会員になったら、工賃がタダですからね。次のバイクをレッドバロンで買うかどうかも判りませんし。
要は、自分にとってメリットがあると思えばレッドバロンでの購入もアリでしょうし、レッドバロン特有のサービスに魅力を感じなければ、別のところを選べば宜しいかと・・・
書込番号:8072936
0点



フォルツァをオーダー。9月からフォルツァオーナーになりますので、こちらに書き込みます。
今のバイクって、新車を買った段階からクルマ(4輪)同様にアタリがついてて、慣らし運転も特別必要ないのでしょ?
バイクマニアの方から聞いたことがあります。
ご存知の方、教えてください。
0点

本人の自由ですから好きにしてください。
自分はショップで言われたことはやってましたが…
書込番号:8061707
0点

たっちゃん●●さん、こんにちは。
>新車を買った段階からクルマ(4輪)同様にアタリがついてて、慣らし運転も特別必要ない
とんでもない間違いです。
一昔前のクルマやバイクの部品に比べたら、格段に工作精度はよくなっています。しかし、初めてのオイル交換をするときに、抜き取ったオイルをよく見てください。細かな金属粉が少しですが混じっている場合がほとんどです。シリンダーも、ミッションも、メーカーで擦り合わせまでしてくれているわけではありません。小さいバリは当然あります。納車のその日からエンジン全開!!なんてことをしたら、壊れはしないまでも短期間で調子を悪くしますよ。1〜2年で調子が悪くなってもすぐ買い換えるのなら何も申しませんが。
それともうひとつ。
慣らしというのは、エンジンだけではなくて、サスペンション、ブレーキなどの足回りや、各マウント部分を含む車体まで、すべてに徐々に負荷をかけてなじませていく、そういう工程というか最後の仕上げなので、「慣らし」というのです。
昔ほどは回転数とかアクセル開度に細かく気を使う必要まではないというだけのことであって、やはり慣らし運転は行ったほうがクルマやバイクのためにいいのは間違いないです。
書込番号:8062087
1点

慣らしが終わった後の「通常走行」はどんな用途を想定していますか?
通常走行が急加速・急減速を繰り返したり変な改造や危険行為を行うつもりなら慣らしを行う理由がないと思います。
通常走行がエンジンや車体に優しいものであればそれが慣らしなので特に慣らしを意識する必要はないと思います。
書込番号:8062918
0点

みなさん、ども有難うございます。
やはり、みなさん 慣らしされているのですか。
それなら、慣らし せなあきませんね。
ちなみに、教えてください。(ド素人なので、失礼ですが)
@エンジンだけを考えて、慣らし中はナゼ高速(高回転)はダメなのでしょうか?
高回転の方が、余計なバリがスグ取れていいのかな
って思うのですが。
Aクルマ(4輪)の話ですが、
10年位前のテレビ番組「新車情報」で三本って名前だったかな?
司会兼コメンテーターの方が、「慣らし運転はメーカー保障期間に荒っぽい運転をさせないように、自動車メーカーが作り上げたもの」のように語ってました。
書込番号:8063433
0点

たっちゃん●●さん、こんばんは。
まず、慣らし中のエンジンの高回転が何故いけないかというと、エンジンの中は、シリンダー、ピストン、ピストンリング、カム、ロッカーアーム、バルブ、バルブステム、バルブシート、コンロッド、クランク等等、たくさんの部品が組み合わされていますよね。そういう金属同士が触れ合った機械的な部分には、新車の時にはバリや歪みがあったりして、まだそれらが馴染んでいない状態で急激な高負荷をかけて擦り合せてしまうと、接触面を滑らかにするどころか傷つけてしまう可能性のほうが大きいのです。
そういうたくさんの部品の接触面をゆっくり馴染ませるために、ある程度回転数を抑えて、ある程度の距離を走るのが望ましい、ということが言われています。これが慣らし運転です。
実際に私も50ccのバイクを初めて買って乗ったとき、慣らし運転ということを知らなかったので、小さいバイクだったこともあり、最初からガンガンアクセルを開けた結果、シリンダーを傷だらけにし、ピストンリングに亀裂を入れてしまい、まともに走れない状態にしてしまったことがありました。今から20年以上前のことですが。
その当時よりは、いまのクルマやバイクははるかに精度のいい部品で組まれているので、特別な慣らしは必要ないという説ももちろんあります。しかし、精度がよくなったといっても、誤差がゼロになるわけではないので、全く慣らし運転が必要ない、とはいえないと思うのです。
それと、自動車評論家の三本さんが仰っていたという、「慣らし運転はメーカー保障期間に荒っぽい運転をさせないように、自動車メーカーが作り上げたもの」という説も確かにあると聞いています。実際に機械類は、使い始めが故障の確率が高く、時間の経過とともに故障率が下がって安定していくという統計もありますので、これも別の側面から見た正しい意見なのだと思います。
書込番号:8063776
2点

特にエンジン始動直後は気を付けるべきでしょうね。
走り出しもスムーズに加速させ、急加速などはしない。
走行しないでエンジンだけを暖めるだけでなく、駆動系も暖め
なければいけませんから、最初の2〜3kmは制限速度内で走行
すれば暖機運転にもなると思います。
ある程度、暖機走行をした後でしたら回転数を多少上げるくらい
なら大丈夫だと思います。
あと新車の時は、タイヤに剥離剤としてワックス状の物が付いて
いますので、それを落とす為に数キロはコーナーでの速度を抑えて
走って下さい。
徐々にコーナーでも速度を出してサイドの面も使えるようにして
いきましょう。
書込番号:8064200
2点

慣らしにおいて、タンデム走行などの積載過重や上り坂も関係しますか?
(エンジンを含む)バイクには、高速走行・急加速より負担がかかりそうですが。
書込番号:8073163
0点

>>タンデム走行などの積載過重や上り坂
>>高速走行・急加速より負担がかかりそう
一番負荷がかかると思うのが「空ぶかし」だと思います。
自転車で、軽いギアでスピードを出そうとしてペダルを回すと
ペダルがスピードに追いつけなくなって「カクッ」と来る事が
ありませんか?
それと同じような事がエンジン内部で起こると思います。
適度な負荷が、一定方向にかかってる状態が、機械にとっては
いいのです。
ですので高回転で回すとしてもギアの選択が悪く、エンジンの
回転数が高いのにスピードが遅いという状態が悪く、しっかり
ギアも変わって適正なギアとエンジン回転数が選択されてれば
それが負荷が少なくて済むと思われます。
スクーターなどはCVTですので、マニュアルモードなどで固定
した状態で高回転まで回さない限り、大丈夫だと思います^^
ですので上記の書込みですと急加速が一番機械にとって負荷が
かかる状態だと思います。
急加速は加速Gも加わりますので負荷が大きくなるからです。
積載も過積載だとエンジンでなく、駆動系に負荷がかかって
くると思いますので、良くないと思いますが、許容範囲内での
積載は急加速などの無理をしなければ、機械にとっての負荷は
大きくないと思います。
あと適度な負荷は慣らしで行う事も、鍛えるという意味では
必要だと考えます。
というか、駆動系も含めて暖機されてれば、気にする事無く
普通に走行すればいいのですが…^^;
書込番号:8073545
1点



皆様にご質問です。
MF10のX(あまり見かけないグレードですが・・・)を
先週購入し慣らしながら楽しんでおります。
回転数で質問です。Xでは、50キロで4000回転。
60キロで4500回転です。
Zではもう少し低いと聞きましたがEvoがないせいでしょうか?
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点

MF10のZ-ABSに乗っています。
Zでは
Dモードで60km/hは4000回転
Sモードで60km/hは5000回転
A,Mモード(7速)で60km/hでは3700回転
くらいですね。
XはちょうどDモードとSモードの中間くらいなので妥当ではないでしょうか?
モード切り替えがないので省燃費モードとスポーツモードの間のバランスモードみたいな感じで。
カタログ燃費がZより少し悪いのもこれが原因なのでは??
書込番号:8061104
0点

ぴぶさん
返信ありがとうございます。
分かりやすい説明感謝いたします。
多々、マシントラブル&見た目に評価が
寄せられていますが実際に乗っていると
気になりませんね!
ありがとうございました。
書込番号:8064919
0点



下の方に質問させて頂いた初心者です。
スカブとフォルツァと悩んでいましたが、下記のお答えや雑誌などを読んでフォツルァにほぼ決めました。
で、早速見積もりと思って昨日ホンダドリームに行ったんですが、そこで質問です。
*オーディオパッケージにすべきかどうか?
バイクは初めて買うのでオーディオ付きがいいのかどうかがよくわかりません。たまーにガンガン音楽うるさいバイクを見ますが、あーゆーのはちょっと...
皆様は音楽は楽しまれながら乗ってらっしゃるのでしょうか??
どのぐらい聞こえるもんでしょうか?
車は結構ガンガン音楽かけております。
もうひとつ
フォルツァ Z・スペシャルエディション
こちらのバイク、注文された方はいますか?
納期はいつぐらいでしょう?
見積もりを取ったお店ではかなり早く注文された方のバイクがオーディオパッケージで納期が9/8とのことでした。
早く乗りたいのですが赤いバイクが欲しいので悩みどころです。
長々と書いてしまいましたがまたよろしくお願い致します。
1点

はじめまして。
私は普通のZを乗っていますが、バイクを楽しんで乗っているのではっきり言って音楽は不要です。
あったら良いのになァと思うこともありませんね。
だから、どのように乗るか(バイクを楽しむのか、ただ通勤で車はガソリン代が高いからバイクを足として使うのか…)が問題だと思います。
赤いバイクは私もほしいです。ちなみに私のは黒です…。
書込番号:8042157
1点

早速のお返事ありがとうございます。
私も音楽は必要ないかなぁーと思いつつも後付のものよりオーディオパッケージの方が素敵そうなので最初に決めないとなぁーと思っているところです。
予算がかなりオーバーめになるところも悩みの種ですが...
後からつけられるわけではないし頑張りどころか?と...
主に通勤での利用を考えております。
車は黒系が好きで現在も黒所有ですがバイクは赤が欲しいんですよね...
ちょっと前にAKIRAを見たせいかも?(笑)
書込番号:8042202
1点

ヘルメットかぶって音楽ですか、もっとあたりの状況に耳をすませたほうが安全だと思いますよ。
バイクは車と違って体がむき出しです、コーナーなどでは対向車の音などにも注意を払うと思うのですが、最近は違ってきているのかもしれませんね。
でもすいた郊外の道だと音楽を聞きながらもいいですね、難しい問題です。
オーディオを付けていても切ればいいだけですので、予算があれば付けていてもいいのではないですか。
でも家族のことだと反対します。
書込番号:8042688
1点

赤を6月30日にオーダーしました。
でも、納期は9月で、上旬なのか?中旬・下旬なのか?わからないとの事です。すぐに乗れるものと思ったのに残念です。
ちなみにABSのオーディオパッケージとしました。
スペシャルエディションならABSでもシート色の問題ナシ!
スペシャルエディションを今すぐ(7月初旬に)乗ろうと思ったら、5月上旬にオーダーせなアカンかったみたいです。
そんなときにスペシャルエディションの存在を知らんかったしー!
もちろん、レッドでは買ってません。(私は個人的に大嫌いな店です。)電気的なことなら、やはりホンダを知り尽くした店のほうがいいかなと思い、ドリーム店で買いました。
金額も駆け引き無く、気持ちよく頑張ってくれました。
まぁ、レッドには見積り協力いただき、その点には感謝してますよ。
レッドで3回ぐらい値引いて、そちらの限界金額をベースにしてドリームでさらに値引き、限界金額後に1〜2万円のオプションやグッズを無償追加するのがいいのかも。
書込番号:8044054
1点

MF08前期を2年間、MF08後期、MF10に乗ってました。
MF08は2台とも純正オーディオを後付け。
MF10はオーディオパッケージです。
MF08ではMP3を聞いてましたが、MF10ではもっぱらラジオを聴いてます。
何の準備もしなくてもラジオが聞けるオーディオパッケージは手軽に楽しめます。
AMラジオのトーク番組は60km/hでも聞きづらいです。
FMラジオの音楽やMP3等は80km/hでもよく聞こえます。
風の音がうるさいので長いスクリーンが欲しくなりました。
最高速とか加速に固執しムキになって走る人から見ると怒られそうですが、音楽を聴きながらのんびり走るのも楽しみ方の一つだと思います。
書込番号:8044089
1点

私はオーディオパッケージ付けました。
後で付けたくなってからでは遅いからです。
後付けはスピーカーのみでラジオやオートボリュームコントロールは付きません。
聞こえるか?の質問につきましては、私の使用環境で説明します。
ヘルメットはフルフェイスSHOEI Z-4を使用しています。
ヘルメットイコライザーは常にフルフェイスヘルメット設定してます。
まず、町中では隣にうるさい大型トラック等が来なければしっかり聞こえます。
ただし、高速道路等で80km/hを超えてくるとオートボリュームコントロールを
Hiにしていても音量を上げないと聞こえません。風切り音に負けてしまいます。
私はノーマルスクリーンですが、ロングルクリーンにすればもっとましになると
思われます。私はビキニカウル付きのネイキッドからの乗り換えですが、風圧は
ノーマルでもそれなりに快適だと感じています。
でも高速では周りの迷惑を気にする必要も無いので音量を上げて聞いています。
周りへの音漏れですが、無いとは言いませんが音量を上げすぎなければそれほど
では無い様です。
私は、納車の際に家族と車でバイク屋に行き、帰りは私が一人バイクに乗り、
家族の乗った車が後に付いて帰宅しましたが、家族の車は窓を開けていても、
バイクのオーディオは聞こえていなかったそうです。
指向性スピーカーの威力がどれほどかも微妙ですが、周りに聞かれてうるせえな
と、思われないような音楽(JAZZ等)やFMラジオを聞くようにしています。
(自動車なら浜省や長渕を歌いながら聞いていますが、さすがにそれは出来ません)
ちなみに、FMラジオはよく聞こえますが、AMラジオはもそもそとしゃべる感じが
聞き取りにくいので聞かないようにしています。
何となく、イメージが湧きましたか?
心配事は雨や日光にやられて故障しないか?耐候性です。
それもあって、ドリーム店で購入し、しっかり点検を受けて3年保証させる事に
しています。壊れるなら3年以内に壊れろよ!と酷使中です。
書込番号:8044158
2点

FORZA Z(SE)赤ですよね?先週の木曜日に発注して、今日、納車しました。
知人が務めるドリーム店に在庫があるとのことだったので、思ったよりも早かったですよ。ちなみに、オーディオはつけてません。
オーディオの必要性は人それぞれだと思いますよ。あっても邪魔にはならないと思うし、後々なくて後悔しそうなら、つけてみては?
私は、エンジン音、周りの音などを聞いていたいので付けませんでした。
今ならオプション3.15万円分プレゼントしてくれるので得した気分になれますよ。
書込番号:8045877
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
使用環境や感想、販売店の感想までありがとうございました。
使用環境から詳しく説明して頂きだいぶイメージが掴めました。
オーディオの件についてはやはり後付では機能が劣るとのお話なので再度見積もりを見て考えてみようと思います。
うるさいと思う時はOFFにすればいいだけの話ですもんね。
なるべく付ける方向で予算と相談してみようと思います。
まだドリームでの見積もりしかもらってないのでアドバイス頂きました通りレッドにも行ってみて見積もりもらってこようと思います。
ドリームも最初から何も言わなくても結構割引した見積もりをくれたんですが駆け引き頑張ってみます。
初バイクですが車の交渉と同じですよね?
車の時は営業がしばらく所長室から出てこれないほど要求したなぁ〜(笑)
納期の件についてはオーディオパッケージだと遅いんでしょうかね?
慣らし中さんは在庫があったのでそんなに早かったんですよね?
普通にHONDAに注文すると9月...
夏に乗りたくて梅雨時に教習所に入校したというのに...
でもこのバイク欲しいし...
ドリームに連絡して納期の件、相談してみます。
本当にいつもご丁寧に答えて頂きありがとうございます。
バイクライフが楽しく安全であるように!
書込番号:8046579
1点

私が発注した次の日に来た客は9月4日納車らしいですよ。
後悔のないよう、楽しいバイクライフを。
書込番号:8048417
1点

慣らし中さん、納期のご連絡ありがとうございます。
先ほど、ドリームから電話があり、やはり9月上旬だそうです...
8月に乗りたいのに...
赤にこだわるなら2006年の赤が中古であるとの事ですが中古でも乗り出し509000円するとの事で中古にその金額なら新車と思ってしまふ...
程度は6000kmなのでとってもいいですよ!との事でしたがなんせバイクの事何も知らないのでどうしたものか
赤ムラサキみたいな色にしようかとも思い始めました。
安い買い物じゃないし、あーーー悩む!!
私の家は有名ビーチが近いので8月はとっても道路が混むんですよね、それもあって8月にバイクに乗り出したかったのです!
書込番号:8051480
0点

私は中古はお勧めしません。前のオーナーが慣らし運転した
かも分かりませんし、一度もオイル交換してない事も考えら
れます。それだけ安ければいいのですが、バイクの中古は
本当に相場が高いと思います。
色は好みなのでコメントしがたいですが、マジェンタもかっ
こいいですよね。
でも、私は、明るい色の方が他人からみえやすく安全性が高
いとかみさんに勧められ、シルバーに乗ってます。
せっかくの初バイクですから、気に入った色が一番だと思い
ますので赤にされてはいかがでしょうか?
納期的なことですが、私も海水浴場近くに住んでいるため、
気持ちは分かりますが、真夏は死ぬほど暑いし熱いし日焼け
しますよ。
秋からが一番言い季節ですし、冬場も雪さえ降らなければ、
しっかりウェアを着込んでツーリングできます。
四季の中で夏だけはいけません。オープンカーとバイクは
乗った事ない人は夏はいいねといいますが、それは間違い
です。しかも、ビーチ周辺の渋滞をすり抜けされるなら、
くれぐれも気をつけて下さい。急にドアが開いたり、空缶
投げられたり、リスクを知った上で気をつけて乗ってくだ
さい。
ビックスクーターはすり抜けるには結構大きいですよ。
くれぐれも安全運転で、楽しいバイクライフに乗り出して
ください。
書込番号:8051849
0点

私のボヤキのようなコメントにご返信頂き感謝します。
やはり中古はいまいちなんですね...
値段が私もよく知らないとはいえ、いまいち納得できる値段ではないなーとネットでいろいろ検索しながら思っていたところです。
夏は地獄ですか、そうですよね、よくよく思い出してみれば高校の時に原付乗っててすごく暑かったような気がします。
赤もこだわりたいところだし納期待とうかという気持ちが出てきました!
私も派手な色でないと注意してもらえないっていう心配もあり赤にこだわっていました。
原付が黒で制服で乗ってたので見えないのか結構怖い思いを何度もしたので...
納期を待つっていう選択肢が俄然大きくなってきました、ありがとうございました!!
書込番号:8051923
0点

私はオーディオモデルが出る前だったので後付ですが
純正品の後付なのでオートボリュームは付いています。
これは信号待ちや低速時に音が下がるのでかなり重宝します。
欠点は騒音対策のためか低音域がカットされていることでしょうか。オーディオパッケージも同じなんでしょうかね?
それからオーディオをつけるならヘルメットの性能の差がかなり出ます。
私が常用しているドイツ製のフルフェイスのヘルメットは120kmぐらいでも音楽は楽しめます。速度があがるほど優位性が高くなります。
サブで使っているmomoデザインのデビルは60kmぐらいから風切り音がきつくなり、80kだともう風切り音がうるさくて無理です。と言うか苦痛。
ちなみにノーマルスクリーンです。
なんにしろ音楽はあった方が楽しいですよん♪
最後に「赤」は夜間には暗さに溶け込む色なので安全な色ではありませんよ!!!
書込番号:8058122
0点

たぬしさん
ありがとうございます。
ヘルメットによって差が結構出るんですねぇ
私は今はジェットヘルを使ってます。
教習所でしか使ってないので風きり音がどのぐらいのものか想像つきませんがフルフェイスよりはうるさそうですね。
今はシールドをつけていないのですがバイクを買う時におまけしてつけてもらおうと考え中です(笑)
未だオーディオ有無で悩み中です...
昨日はレッドバロンに見積もりを取りに行きましたが本体価格はドリーム2店より高かったですねぇ、でも今は免許取得キャンペーンみたいので免許取得してすぐレッドバロンでバイクを買えば3万円引きだそうでそれを引くと一番安くなりました。
でも評判悪い店なので...納期は一番遅いし...
少し遠くのドリームはオディーオパッケージなら現車があるのですぐ納車可能との事でしたが距離があるのと本体価格が一番高かったので悩み中。
決まらない...そしてずるずる納期が延びる...
書込番号:8060804
0点

MF08後期は赤に乗ってました。
MF10もあの赤が欲しかったけど、当時はなかったので青にしました。
これから買う人には選択肢があるのでうらやましいです。
書込番号:8061302
0点



最近MF08前期Xを中古で購入しました。スペアキーが紛失しており、キーが一つしかありません。それなのに先日、落として踏ん付けてキズだらけになってしまいました。機能には問題無いのですが…。キーの外装部品だけを交換したいのですが、部品を取り寄せるのは可能なんでしょうか?
3点

はじめまして。
スマートキーの外装部品だけというのはホンダでは扱っていません。
部品としてまるまる購入することになります。
原油高の影響で価格改定されていますので正しい値段は判りませんが(今月あたりから1〜2割値上げしてたはずです)
する前で1個14600円(今は15000〜16000円くらいか?)
と登録料(スマートキーと車両本体のICを認識させる処理:HONDA販売店のみで可能らしいです)で3000円ほどかかります。
〆て2万円弱の出費になるでしょう。
ご参考までに。
書込番号:8024845
3点

ありがとうございます。とても参考になりました。
今のところ余裕がないので、しばらくは誰にも見られないようにコッソリ隠して使用したいと思います…。
書込番号:8024899
1点

不確かで申し訳ないですが
自分が買った時は1個キーが残ってると
5000円程で複製できるって話を聞いた気がします。
なので落としたり無くしたりしたら
早めに来て下さいとホンダドリームの人に言われました。
自分はまだ無くしてないので今の値段は知りませんが
いまなら複製出来るんじゃ無いでしょうか?
とりあえずドリームに電話してみてはいかがでしょう?
ちなみに自分がバイク購入したのは1年ちょい前です
書込番号:8025139
1点

わざわざ情報をカキコんでいただき、ありがとうございます。
中古だったのでためらってましたが、問い合わせてみようと思います。
書込番号:8025173
0点

5000円というのは普通のICチップ付メカニカルキー(他の車種)のことだと思います。(確か3980円くらいだった)
尚、追加情報として
FORZA MF08では今まで使っていたスマートキー(新車では2個装備)が両方とも使えなくなってしまった(または失くした)場合、部品でスマートキーだけ買っても認証できず使えません。この場合バイク本体のハンドルロックモジュールも交換(値上げ前部品価格で49800円(スマートキー2個付き)と工賃3万円前後(約3時間)の約8万円)となりますので注意が必要です。(そのとき最初から車両についていたメカニカルキーも必要)
ご参考までに。
書込番号:8025702
3点

私の友人も以前、スマートキーを紛失(新車購入なので二個の内の一個)してしまったらしくバイク屋に色々と聞いていた事があります。
その事例としては完全に二個とも無くして多額の費用がかかる前に保険としてスマートキーのスペアを作っておく事をバイク屋に強く勧められていましたよ★
注意していても落としたりしてしまう事も考えられますからね〜。
書込番号:8031145
1点

みなさん色々とありがとうございました。今回はスペアキーが余っている方に外装を譲って頂ける事になり、無事解決しました。
みなさんの情報も参考になりました。さっそくスペアキーも作りに行きたいと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:8037516
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





