新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年5月25日 00:24 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月5日 22:19 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月2日 17:02 |
![]() |
36 | 31 | 2008年5月13日 10:31 |
![]() |
3 | 4 | 2008年4月27日 17:44 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月18日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォルツァ Z ABS AudioPackage チタニウムメタリック契約しました。
今月末まで\31.500分のオプションが付くとの事なので、07'SPACY100を下取りしてもらい、残金61万でした。納車は来週末を予定してまいす。
250クラスのスクーターは始めてなので、納車後良い点・悪い点・燃費など書き込みしたいと思います。
0点

こんにちは。
私もZ-ABSのチタン色に惹かれています。
単純にはZのリアまわりの未塗装がどうしても気に入らず
塗装して貰うくらいなら差額出して
Z-ABSにしてしまおうという考えです。
しかし、Zのような黒いヘッドライトだったらなあとか、
ベージュのシートは汚れないかなあなどと
グジグジ考えている最中です。
乗り味や使い勝手を含め新鮮な情報をいただけると嬉です。
よろしくお願いします。
書込番号:7774474
0点

私はチタニウムメタリックの色が気に入ったのもありますが、ABS付きと言う事で安心安全を買う事を優先しました。(バイクのABSをどこまで信用出来るかわからないですが…)
あと私も雨が降った後の砂埃などシートが汚れるか気になってます。
AudioPackageもラジオかナビを使うだけだと。五月蝿く迷惑をかけるスクーター乗りにはなるつもりはないので!!
書込番号:7776549
0点

私もABSのチタン乗りです。
ベージュのシートはジーパンでは乗れないです。
青くなります。
でも灼熱の黒シートはイヤです。
一度だけ急ブレーキでABSを作動させました。
飾りじゃありませんでした ホッ・・。
書込番号:7786470
0点

私はZ ABSのオーディオパッケージのチタニウム色を4月17日に納車(納車まで約3週間)され、現在の走行距離は460キロです。慣らし運転を早く終わらせ、Aモードをためしたくて仕方がありません。今まで、MF06(ABSつき)、MF08と乗り継ぎました。MF08は前期型(Aモードなし)を乗っており、ローダウン、SP忠男マフラー、クリアーテール、リアスポイラー等カスタムして満足していましたが、ラジオが聞けること、Aモードがあるということで、買い換えたくなり、悩んだ挙句(シートの色やフロントフェイス)に購入に踏み切りました。オーディオはオートボリュウムコントローラーがあり、また80キロをだしてもよく聞こえて大変満足です。いまカスタムは、フェンダーレス、キャンペーンで上乗せして購入したモリワキマフラー、イモビアラーム、グリップヒーターです。乗りごごちですが、以前は発進時に振動がありましたが、今はほとんどありません。高速走行もリアが13インチになったため安定があります。強いて不満といえば、ヘッドライトの形ですが、慣れればなんとかなると思っています。ラジオを聴きながらの通勤、ツーリングはいいものです。ABSは、シートやインナーが汚れやすいと思いますが、安全性(特に雨の日の緊張感が違います)を考えて購入しました。これからも、快適な通勤、ツーリングができるようにカスタムしたいと思います。
書込番号:7790722
0点

5/17納車しました(^^)
今までスクーターは50cc・100ccのしか乗った事がなく、250ccのスクーターでも所詮…と思っていましたが、振動少ない・エンジン音もほぼ聞こえませんし街乗りするにはかなり良いバイクですね。
パワー不足と思いましたが、首都高では十分です。まだ走ってないですが中央道はキツいかも…
書込番号:7828866
0点

CONTENDERさん 納車おめでとうございます。僕もMF-10に乗っていますが高速でもかなり快適に走れますよ!
書込番号:7851073
0点

高速で快適に走れますか??
私は通勤などで高速を乗るためETCも付け乗っていますが、結構横風がキツいです……
そのためスクリーン購入を検討しています。社外のスクリーンなど出るのでしょうかね?ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:7851262
0点



マニュアル購入をお勧めします
最近のマニュアルは殆どのページが電子部品に関する記載が多いですが
スクーターの外装パーツ取り外しも結構詳しくのっています
私もスクーター購入と一緒に入手しましたが 外装関係だけでなく
簡単なメンテナンスにも役立つのでお勧めです
金額的には外装パーツ一枚無駄にするより安かったです
書込番号:7761642
0点

そうそう マニュアル が一番
しいて言うなら シート開けて 見えるネジ外して したから覗いて見えるもの外して
エイヤ〜と引っ張れば外れるが 失敗すると 爪を折って(涙)
書込番号:7763067
0点

よくイジル人・詳しい人ほどマニュアルを購入している場合が多いようです。
そうでない人がマニュアルもなしにイジルのは、登山初心者が地図もなしに山に登るようなものかもしれません。
書込番号:7763524
0点

良くいじる人は 直ぐに元が取れます
マニュアルも読んで理解する能力が必要です
しかし理解できれば 試行錯誤の時間が短縮されます
個人的には 仕事のマニュアルを殆ど見ません(笑)
書込番号:7763567
0点

>マニュアルも読んで理解する能力が必要です
確かにそうですね。マニュアルを読む前に、基本的なメカ・整備を解説した本・ビデオなどで勉強しておくべきですね。
仕事ではマニュアルが更新されると、必ず変更箇所をチェックすべきです(笑)。
書込番号:7767267
0点




サスペンションにショック調節付いてますが、調節しました?
一つ柔らかくしたら緩和されるかと思いますが…フォア乗りの意見を待ちたいと思います。
書込番号:7749996
0点

MF08は前期と後期を2年づつ乗ってました。
今はMF10で納車から3週間です。
MF08は段差等でリアタイヤが一瞬浮いて空転することがよくありましたが同じ段差でもMF10はしっかり接地してます。
スイングユニットの動きがよくなってて上手に衝撃吸収してる感じがします。
車体が新しいせいかもしれませんが、リアサスに関してはMF08より劣ってると感じたことはないです。
MF08と比べるとシートが薄くなったのでそれで違和感があるとかではないですか?
書込番号:7750175
0点

シートが薄くなって段差のとき背もたれのシート内のプラスチックにあたって痛いってかんじです・・
書込番号:7751573
0点

ショックが固く、段差などで下からの突き上げで、体が浮くののかと思いましたが、違ったですね。
クッションでも噛ませれば和らぎそうですが…
どうしても気になるなら、オプションのシートカバー付けてみてはどうでしょう?
カバー自体にクッション性があるはずなので、そこそこ緩和されるかと思います。
書込番号:7752383
0点



MF08 Zに乗ってまもなく1年になります。走行距離は3700km位です。
最近、発進する時に「ゴトゴト」とも「バタバタ」とも聞き取れるような異音が出るようになりました。ただ常に出ているのではなく、GO、STOPの繰り返しが多かったり、タンデムしていたりの時が出やすいような気がします。それも発進して15km/h位までの間です。
販売店に持ち込んだのですが「ベルトがケースに当たる音です」との事で乗り方によっては3000kmて出る人もいれば、10000km走っても出ない人もいるとの事で「続けて出るようであればベルト交換」との事で15000円位かかりますで終わってしまいました。
スクーターは初めてなのですが(バイク自体が過去から2台目)こんな物なのでしょうか?はなしでは消耗品なのでクレーム扱いにはならないような話でした。
なんか最近フォルツア買ったのが失敗だったかなと思うようになってました。
こんな症状出た方いれば教えてください。
1点

いったい…どちらの販売店ですか?
ケースに当たる程Vベルトが伸びてるのなら走行なんかしませんよ。
いずれにしても、そのような事を言っている販売店ではアフターケアなんかできません。
ホンダドリーム系の販売店で保証継続の手続きをしたほうが良いと思いますよ。
書込番号:7733918
1点

たぶん駆動ベルトがバタついて踊っているんでしょうね。
センタースプリングというのが後ろ側のプーリーに付いています、これが傷んでくるとベルトが踊りやすくなります。
この部品は価格も安いので交換を交渉してみてはどうでしょう。
またついでにプーリーの表面を脱脂洗浄するのもいいでしょう。
書込番号:7734772
2点

販売店はれっきとしたホンダドリーム福*店です。
ベルトのサイドが減ってくると結構ばたつくんですよって言っていましたが?消耗品でも保障の対象なんですかね?
ただ確かに振動は出るんですがバタバタ言うのはどこかが干渉しているのかもしれません。なんか走っていて音がしだすと前の方から聞こえるような気もします。それだけ振動はするんですが・・
単気筒特有の振動がするような・・走り出しの「ばっばっばっばっばっ」くらいなんです。後は走り出しちゃうと平気なんですがね。オイル交換して2000km位走ったので交換時期ですかね。結構汚れているし・・それで回転の上がりがスムーズでなくて振動するんですかね・・今度の休みにでも交換してみようかな。ところで皆さんはエンジンオイルの交換は右からしてますか?それとも左からしてますか?
書込番号:7735005
4点

その販売店は修理の経験値が足りないかもしれません。
跨った状態で前後ブレーキを握ってアクセルを徐々に開けてください。
車体が前進しようとしますが、しっかり固定してください。
3500rpmで3秒待ってからアクセルを戻してください。
その後普通に走ってみてください。
書込番号:7736032
4点

みみぼんさん
試しにやってみましたが、変わりませんでした。それって遠心クラッチを滑らせて焼くようなものですよね。滑りを良くする様な・・
ベルトがバタつくと言うよりは、エンジンの振動がするって感じですね。エンジンオイルを交換しました。まだ2000kmですがすごく汚れていてびっくりしました。でもあまり変わりませんでした。エンジンオイルって結構汚れるもんですね。ドロドロでした。今回は左から抜きました。
今度もう一度ホンダDに持っていってみようと思います。ついでにDN−01にも乗りたいし・・
書込番号:7739733
0点

あれはクラッチを焼かずにクラッチのバリを削るのが目的でした。
軽度のクラッチジャダはこれで直る場合があります。
クラッチが焼けると振動はひどくなります。
パーキングブレーキを引いたまま走ったりしたことはないですか?
>エンジンの振動がするって感じですね。
アイドリング中や空ぶかしでも振動が出るんでしょうか?
書込番号:7740012
1点

みみぼんさん こんにちは
クラッチのバリですか・・パーキングブレーキを引いたままにしたことはありません。
確かに空ぶかしとか、アイドリングでは振動はしません。
なんか発進時アメリカンバイクに乗っているようです。「バァバァバァ・・・」て・・・
でも他のスレ(スカブとか)見てると同じような現象が起きているようで、スクーターだから機構上しょうがない・・様な書き込みがありました。
店の人が言うようにベルトが当っていると言うよりは、クラッチジャダーの様な気もします。がエンジン自体が負荷かかったとき単気筒特有の振動をしその振動が車体全体に伝わるような感じですかね。
この連休中乗って変わらなければ、店に持って行きます。
書込番号:7741920
0点

こんばんわ^^
『発進時の振動』ということでしたら、以前にも質問があり、原因が分かったわけではありませんが、振動が少なくなる可能性がある事が書かれているので参考にして下さい。
1ヶ月程前の質問ですので、すぐに見つかると思います。
『MF08 発進時の振動について』という質問です。
ちなみに今のところ、私の質問ぽいことで終了していますので、原因についてみなさんの意見をいただければ、と思います。
書込番号:7744479
2点

こんばんは
同じ症状かはわかりませんが、私は新車購入から約1年半頃、『グォー』と大きな音がクランクケース辺りからし始め、それからは乗車の度にエンジンが暖まって来た位(ストップアンドゴーをしばらく繰り返した頃)発進時の2秒間程だけほぼ毎回鳴っていたので、販売店でベルトを交換してもらいましたが直らず、再度診断してもらった結果、レシオコントロール何とかって部品を無償で交換してもらい直りました。
まだ保証期間内だと思いますので、販売店に交渉してみてはいかがでしょう。
ちなみに去年春ごろにも、このクチコミで『発進時の異音』のようなタイトルでの書き込みがあり、私のはそれに非常に近い症状でした。
書込番号:7745520
3点

PS250でもありましたね
文字にすると「ペンペンぺン…」という金属的な固い音でした
早速販売店に聞いたところフォーサイトの頃からよくお客さんから言われることがあったそうです
しばらく走るとベルトが馴染んで音は小さくなると言われましたが社外のマフラーに換えてからあまり気にならなくなり最近すっかり忘れてました
発進の際のバタバタというクラッチのジャダーも同じくホンダの250スクーターの持病の様なものらしくこれについてはあまり気にならないのでそのまま乗ってます
新しいフォルツアは前のモデルのネガな部分を徹底的になくした…
と聞いた事がありましたがその辺は変わってないんですね
あとmixiでは走行中に「ビィー」というビビリ音がするという書き込みがありましたが同じくPS250もこれに悩み苦労して自分で直しました
いずれの場合もクレームにあたらず店やホンダの対応は満足できるものではなかったですね
二度とホンダのスクーターは買わないです
書込番号:7746003
2点

「発進時の振動・・」見ました。あの内容に大変近いですね。クラッチジャダーですねこれって・・
所詮250ccで遠心クラッチってきついんでしょうね。DN−01の様な油圧ミッションが理想なんでしょうね。
来月1年点検なのでその時販売店に話して見ます。書いてあったように、高回転発進もしてみたのですが、変わりませんでした。クラッチの清掃といっても簡単ではなさそうだし・・
どちらかというと、最近発進を低速でしてそのままコトコト走るのが多かったのでもう少し回転を上げるようにしてクラッチの繋がるタイミングを短くしてあげれば気にならないのかもしれません。
でも今回の件で、エンジンオイル交換を自分でしてすごく汚れていたのを見て、まめに(2000km)交換しないとだめだとわかりました。いい勉強になりました。結局オイルは少ししか関係ありませんでしたが・・
書込番号:7747854
1点

高回転まで回して乗っても変わりませんでしたか・・・
ただ、普段よりも高回転ぎみでの走行を2〜3日試してみてくださいな^^
またオイルについてですが、オイルというものは交換後にすぐに、見た目汚れるものだと思いますよ。
交換した際に、『ドロドロだった』と言うことですが、長い間交換しないと逆に、微妙にさらさらぎみになるのでは・・・
オイルの色で交換時期を判断するよりも、見た目であれば『鉄粉の量』で判断した方が良いかと。
ただ基本的にはメーカーの推奨する時期での交換で十分と思いますよ。
私はフォルツァでバイク7台目ですが、バイクと言うものが乗用車と比べて、いろいろな意味での『快適性』よりも、『運転する楽しさ』を重視しているものだと思いますので、不具合や、性能低下などはある程度仕方ないものと考えています。
要するに、壊れないように強度・精度を上げるよりも、楽しく乗れるように作っているものだと・・・(あくまでも乗用車と比べての話で、多少は仕方無いということですので^^;)
そんな訳で多少、手の掛かる友達かと思いますが、とっても楽しい奴なので末永く付き合ってくださいな。
書込番号:7749239
1点

「ベルトがケースに当たる音」も出てるでしょうけど問題は振動のほうです。
STEP-RF1さんの最初の書き込みに「振動」は出てこなくて「異音」となっています。
2回目の書き込みで「振動」が出てきたのでクラッチジャダと判断しました。
振動の事が販売店に伝わってないのかもしれません。
販売店の人はSTEP-RF1さんの車両を試乗しましたか?
書込番号:7749710
1点

みみぼんさん
販売店では試乗はしていません。なぜなら症状が常に出ていたわけではなく、前日に突然出たからでそのとき乗っても出ないと思ったからです。ですから症状、出方等を伝えてベルトがケースにあたっているのではとなったわけです。でも、クラッチジャダーとは思いますが機構上は仕方ないのかとも思います。所詮遠心クラッチで動力をON/OFFしているわけですからその中間点ではON/OFFを繰り返す・・=クラッチジャダーになるわけで、その中間のあいまいなゾーンを長くするか、短くするかは乗っている側の癖かもしれません。自分はここ最近自二大の免許取りに行っていて低速走行を毎日やっていたら、自分のフォルでも同じことをやり出していたのかもしれません。
た〜すけさん
仰る事が判るよな判らないのですが・・
強度や精度は「快適性」と「乗る楽しさ」で相反するものではないと思います。乗る楽しさを追求する中で、強度や精度を追求する事もあるでしょうし、快適性で追求する事もあると思います。
何れにしろ、乗る楽しさを追求する中で不具合や性能低下を容認するものではないと思います。ホンダだってそんな事は考えて造ってはいないと思いますが・・『コスト』を追求してというのなら理解しますが・・
書込番号:7753583
2点

こんばんわ^^
分かりづらかったですね^^;申し訳ありません。
強度を上げる=『大きくなる』『重量が増える』『材質が高級な物になる⇒コスト増』
精度を上げる=『コスト増』
いずれもあまり楽しく乗れないイメージがあります。またメーカーとしてもなるべく安く売りたい、というのがありますでしょうから、コストが増えた分だけ、他の部分でコストを抑えようとする。もしかすると、変速モードなどの開発費用を削ったり・・・コストが増えることも、結果的に『運転する楽しさ』を減らす原因の一つと思います。
あくまでも、乗用車と比較しての話しでありまして、メーカーも限られた範囲の中で性能低下を抑えようとしたり、不具合がでないようにしているはずです。しかし、乗用車と比較すると、その限られた範囲が狭い、ということです。
要するに私の意見として、この件に関しては『そんなもんだよ〜』と思います。
書込番号:7754109
0点

た〜すけさん へ
確かにそんなもんかもしれませんね
私のは「発進のゴトゴト音・・」でしたが、色々な事を大局的に見ていけばそうなるのかもしれません。世の中に完璧などというものは無いでしょうから・・
であるのなら、このクチコミ自体が意味の無いものですね。
そんなもんで済ませるのは簡単だけと、自分は良いと思って手にしたフォルツァをこれからも乗り続けるためにどうしようと思って悩んでいるだけです。みんな同じではないではないでしょうか。
かわいい自分の相棒を治してあげたい・・使っている自分のせいで・・という気持ちで皆さんに問いかけていたつもりでしたが・・
自分はこの白フォル好きですよ・・絶対治して自分なりに満足します。そのために皆さんのお知恵を拝借したかったのですから。
書込番号:7758209
0点

クラッチ丸ごと実費で交換しても20,000円程度です。
ぜひ治してあげてください。
次は長持ちするはずです。
書込番号:7760407
0点

STEP-RF1さんこんにちわ。
>なんか最近フォルツア買ったのが失敗だったかなと思うようになってました。
というコメントが最初にありましたので、フォル好きの私にしたら、『そんなもんだよ〜』だから末永く付き合ってくださいな・・・と言う事で意見いたしました。
>であるのなら、このクチコミ自体が意味の無いものですね。
『そんなもんだよ〜』の一言で終わりにしようとしている訳ではありませんよ^^;
『そんなもん』だから、メーカーやバイクに対しあまり不安にならず、こういった場所で『原因』『処置』『対策』などが意見交換され、皆の知識になればとても有意義なクチコミになると思いますよ^^(私としてはすでに有意義と思いますし。)
とりあえず、私ともう一人が『高回転ぎみ』で暫く走ることにより多少なりとも改善されていますので、試してみてくださいな。(高回転発進するだけではなく、5速6速でも6000回転近く(道路の状況によると思いますので、あくまでも安全な範囲で回せるだけ回して下さい。)
書込番号:7761157
0点

よく、
バイクと言うものが乗用車と比べて、いろいろな意味での『快適性』よりも、『運転する楽しさ』を重視しているものだと思いますので、不具合や、性能低下などはある程度仕方ないものと考えています。
要するに、壊れないように強度・精度を上げるよりも、楽しく乗れるように作っているものだと・・・(あくまでも乗用車と比べての話で、多少は仕方無いということですので^^;)
そんな訳で多少、手の掛かる友達かと思いますが、とっても楽しい奴なので末永く付き合ってくださいな。
という方がいらっしゃいますが、それは”逃げ”だとおもいます。仕方ないってなんですか?
だとしたら、自分の人生においても仕方ないから・・・とあきらめられますか?
ホンダさんはそんなに向上心のない企業だと思ってはいませんが、仕方ないでは済まされない部分があるように思えます。
極論ですが、仕方ないからといって社会のルール等を破ってはいけないのはあたりまえですよね?
諦めていては何も始まらない・前進はないものだと思います。。
バイクユーザーとして、そういわれるのは本当に悲しいし、少しでも変わってもらえたら、と思いながら書き込みいたします。それがバイク文化の発展にもつながると思います。
一人ひとりの少しの不満や我慢がバイクが一般的に普及しない原因になっているのかもしれませんね。。
長文失礼いたしました。
書込番号:7766934
4点

かすたむXさん。物凄く失礼な方ですね。
誰が、誰に対しての『逃げ』なのですか?私がSTEPーRF1さんからの攻めに対して逃げているのですか?私=メーカー(の意見)だとでも?
今までの私の文章を良く見て、意図を察しているのでしょうか?
>だとしたら、自分の人生においても仕方ないから・・・とあきらめられますか?
諦めろ!と言っているのではなくせっかく、『これだ!』と思って購入したものを、『購入したのは失敗だった』なんて言わないで欲しいと思ったのです。
>仕方ないでは済まされない部分があるように思えます。
仕方ないでは済まされない部分はあります。ただ、メーカーにとって、何が何でもこの件は解決しなければならない問題でしょうか?
>極論ですが、仕方ないからといって社会のルール等を破ってはいけないのはあたりまえですよね?
仕方ないからといって社会のルール等を破っている訳ではありませんよね?極論といっても、レベルの違う話しなので、この極論は必要ありません。
>諦めていては何も始まらない・前進はないものだと思います。。
そうでしょうか?諦めろ、と言っている訳ではありませんが、仮に諦める、としても諦めによる前進もありえます。かっこいいセリフは簡単に言えますし、この場合必要ありません。
書込番号:7767713
2点

まあ、皆さんそんなに熱入れないでください。
自分もそんな思い出書き込んだのではなく、ホンダが好きで、フォルツァが好きでいたわけですから・・その点は皆さんと同じだと思っています。
決して問題に対して諦めてはいませんよ 何とか治したいと思っていますし、メーカーのせいにするつもりもありません。何かヒントが無いのかな・・と皆さんに聞きたかったのですから・・
そりゃ不具合が出ると誰しも嫌気が差すこともあるでしょ でもMF08が好きだから何とかしてあげたいのですよ こいつと永い付き合いがしたいから・・
最近皆さんの意見を聞いてなるべく高回転でクラッチつないで、回し気味で走っています。どこまで良くなるかわかりませんが・・単気筒250というバランスの悪さもあるのでしょうが、結構振動しますよね。ではまた状況は皆さんに報告いたします。
書込番号:7772142
0点

た〜すけさん、ご気分を悪くしてしまって申し訳ないです。
後半の書き込みをきちんと読んだところ、そのような意図での書き込みではないということがわかりました。
こちらの早とちりです。申し訳ありません。
ただ、以前のトピックでも、”こういうものだから割り切って・・・”のような、そんなもんか!!!??と思ってしまうような意見の方がいらしたので、前半の書き込みでの、
>>不具合や、性能低下がある程度仕方ないもの、だとか、壊れないように強度・精度を上げるよりも、楽しく乗れるように作っているものだ。
というような”しょうがない”という考えをメーカー様もされているようでしたら、恐ろしいことだと思ったので、そのことを伝えたいと思い、熱くなってしまいました。
文章が稚拙でわかり辛くてすいません。。
書込番号:7777810
0点

追記ですいません。
はじめの意見はメーカーさんに届いてほしいという気持ちで一個人の意見としていったもので、た〜すけさんをはじめ、ほかの方々の考えを否定したりしようとしたわけではありません。
僕の文章力のなさが、いいたいことや、誰に対して言っているのかをわかりづらくなっているんだと思います。
本当に申し訳ないです。。すいません。。
でも、やっぱり、僕をはじめ、多くのフォルツァを購入して、フォルツァを愛して止まないユーザがこれだけ気になる問題ですから、
>>仕方ないでは済まされない部分はあります。ただ、メーカーにとって、何が何でもこの件は解決しなければならない問題でしょうか?
と仰いますが、解決しなければならないような問題だと思いますし、メーカーさんには解決していっていただきたいものです。
書込番号:7777892
0点

かすたむXさん含め、嫌な思いをした方みなさん申し訳ありませんでした。
メーカーや、バイク自体に対し否定的な考えを持たずに、自分の子供!?のような存在のバイクをかわいがって欲しい、という私の思いがなぜ、伝わらないんだろう?という風にとってしまい、私こそ熱くなってしまいました・・・
みなさんも、きっと同じ思いなんですね・・・
私の場合もそうなんですが、自分の文章力の無さがきっと誤解を招くんでしょうね。(日本語が難しいというのもある!?)
話しがそれてしまって大変申し訳ないのですが、
>>仕方ないでは済まされない部分はあります。ただ、メーカーにとって、何が何でもこの件は解決しなければならない問題でしょうか?
>と仰いますが、解決しなければならないような問題だと思いますし、メーカーさんには解決していっていただきたいものです。
の件ですが、例えばこの問題(振動や異音がする事(クラッチジ
ャダー?))を解決する為に、重量が100kg増え、車体がひ
とまわり大きくなりメットインスペースも無くなり、価格が30
万高くなる・・・とした場合・・・
重量が100kg増えた事により、ブレーキ・駆動系などへの負
担が増えるため、ブレーキ・駆動系を強化しなければならない、
またはブレーキ・駆動系が劣化するペースが早くなる。燃費の悪
化。加減速・回倒性の悪化。
車体がひとまわり大きくなる事で二輪車のスイスイ感!?が少な
くなる。
価格が30万高くなる(50%UP)ことにより、ユーザーの満
足感などが薄れたり、購入しづらくなる。販売台数が減ることに
より、メーカーの利益が少なくなり、開発費用などが減り、良い
製品が作れなくなる。
数字や、重量、価格などは何の根拠もない値ですが、これが乗用車の場合だと、
100kg増加して、1200kgの車を1300kgにしても
バイクほど影響はない。
バイクより、もともとの大きさが違うので、ひとまわりどころか
ほんの少し大きくなるだけ。
バイクよりも生産台数が多いので、30万も高くならないし、仮
に30万高くなっても、200万が230万(15%UP)にな
るだけ。
(全て、何の根拠も無い例えですので、細かいところはスルーして頂いて、バイクと乗用車の違いをなんとなくイメージしていただければ幸いです。)
何の根拠もない話しなので、もしかしたら私が考えているよりも簡単に解決できるのかもしれませんし、ないとは思いますが、もしかしたらメーカーは『それくらい』と考えているかもしれません。そうであればもちろん何が何でも解決してもらいたいですが、基本的には上記のように、乗用車よりも条件が厳しいのは確かと思いますし、開発者としては、現状考えうる最適なバランスを追求しての製品化と思います。
私が『そんなもんだよ〜』という意見をしたのは、STEP−RF1さんの、当初の『異音』から『振動』へ話しになった後・・・特に他のスクーターでも同じような事があり、単気筒特有の振動みたいな感じ、という何かが故障して異音がしているのではなく、ちょっとしたバランスなどの悪化により起きているのでは?、というような事でしたので、私の勝手な考えですが、重大な事故や故障につながる事はないだろうな、と判断しそのように意見いたしました。
かすたむXさんと同様に、批判している訳ではなく、『前向きな考えで付き合って、フォルライフを楽しみましょう!』という思いです^^;
また、文章力のなさで読みにくかったり、分かりづらい点多々あると思います。申し訳ありません。
STEP−RF1さん・・・余計な意見で、しかも長文申し訳ありません。状況が変わりましたら報告宜しくお願いします。^^;
書込番号:7785872
1点

皆さん色々とありがとうございます。
た〜すけさん の仰る様になるべく高回転で走っています。
DでなくS又はAで走っています。それも発進時すぐ高回転になるようにスロットル開け気味で・・
Dにすると発進時に低回転で廻るのでもたつきますが、前よりはゴトゴトしなくなったように感じます。確かに単気筒特有の振動は多少ありますがなるべくその振動範囲から早目に抜けるようにスロットル回していると、そんなに気にならなくなりました。
さすがに振動でフロントから音がしだしたときには焦りましたが、今はそんなこともないようです。やはり自動車学校のまねで超低速での発進はよくなかったようです。超低速でもSレンジであれば振動発生しやすい回転数は避けられるようですし、Aレンジでも同様です。
今では前のように快適なスクートライフを送っていますよ。
やっぱフォルツァ大好きです。
ありがとうございました
書込番号:7788012
1点


みみぼんさん
確かに怪しいです。診断1のリアのナンバープレートではないです。それは確認しました。診断2のフロントカウルからの音はそんな気がしますが・・このページには診断2がありません?
この情報はどこかで見れるんですか?ホンダのHPで探しましたが該当するような物がありませんが・・・ぜひとも教えてください。
書込番号:7797485
0点

続きを載せました。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1210567103870.png
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1210567118182.png
正規販売店しか見れない情報なのでホンダのHP等では見れません。
書込番号:7797677
1点

みみぼんさん
ありがとうございました。確かに近い感じです。診断4のクラッチが・・でも車体番号からいくと該当外ですが・・
低速で発進したときの振動ですし、それに伴うフロントからの振動ではBOXも怪しいのですが・・
でも少なからずこのような機構を使うからには仕方ないところもあると思うのですが・・と最近では「かわいさあまって憎さ百倍」から「かわいさあまってあばたもえくぼ」になりかけています。
色々あっても楽しく付き合えればいいかと思っています。
次はエンジンオイルを色々使ってみようかと策略しています。
本当にためになりました。ありがとうございます。
書込番号:7799322
0点

そういえば対象範囲はAモード無しでした。
誤解する人がいるかもしれないのでリンク先の画像は消します。
書込番号:7801443
0点



先日、MF08 フォルツァX−2前期を購入したのですがスピードメーターとタコメーターの間、上にある(走行距離、時計表示)所にFと表示されています。
こちらは普通なのでしょうか?調べてみたのですが燃費とか表示されている様なのでエラーかと思いますがこれはすぐ直るものなのでしょうか?直し方を知ってる方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
1点

サービスマニュアルを見れば、原因がわかると思いますが、素人では直せないケースもありますので、販売店か近くのバイクショップに出しましょう。
書込番号:7720126
0点

返信ありがとうございます。
サービスマニュアルはないので買って調べたいと思います。
自分で出来なさそうならバイク屋に持っていくしかなさそうですね・・・
書込番号:7721942
2点

フォルツァのZだと「ホンダSマチックの故障」の表示ですね。
でもXだとSマチックは無いのでちょっとわかりませんが、何れにしろ故障の表示だと思われます。
書込番号:7724360
0点

返信ありがとうございます。
故障ですよね・・・とりあえずバイク屋に持って行くことにします。
書込番号:7729975
0点



中古のフォルツァを購入予定ですが、皆さん車などを買うときと同様に値切ったりしていますか?
値切った方はいくらほど安くなるのでしょうか?
すいませんがアドバイスお願いします!変な質問してごめんなさい…。
0点

あなたの交渉術次第だよ。
僕は約20万の車両で8千円。
例:某店で19万で売ってるけど遠いからオタクに来た。19.2万にならないか?
書込番号:7675549
0点

ども
悪いことは言わないので
旧車を買うならまだしも
自分で整備する知識が無ければ新車のが良いですし
結果的に安くなると思います
4輪と違って消耗部品の寿命が格段に短いですから☆
書込番号:7676266
0点

安い買い物ではないので、値切りのジャブは一応入れますよ。
ただ、あとあとのメンテナンスでその店にお世話になるケースも多いので、私だっ
たらあまり下品な値切り方はしないように気をつけます。
一口に交渉術と言ってもとても書ききれるものではありませんし、こうすれば必ず
安くなるという方法が存在するわけでもありません。
一期一会のその時勝負です。
で、中古車ですから、他店と比較して安かったら買うという手が使えません。
その1台しかこの世に存在しませんし、早い者勝ちの世界ですから(一晩考えると
言って店を出た直後に売れてしまうことだってありますから)、時間をかけずに
短期決戦に出ます。
その車の年式や走行距離、程度から見た相場価格を押さえておくこと。
バイクをじっくり観察して、そのバイクの状況や前オーナーの使い方を読むこと。
これで値切りのネタを用意します。
ハンコを押す用意があることを伝える。ハンコを見せる。
その場で現金で支払う用意があることを伝える。(ローンは金利が乗るので、支払
い総額でみれば値切りの効果を打ち消す方向にしか働きません。面倒くさい計算を
省くため、私はキャッシュ主義でいきます。)
こういったことで、冷やかしでなく、購入意思があることを明確に相手に伝えます。
店にしても、千円札1枚2枚のラインでグダグタ粘られたら迷惑でしょう。
条件を揃えた上で、時間をかけずにテキパキと交渉します。
注意すべきは、車両本体価格だけでなく、納車費用や整備点検費用を含めた乗り出
し価格でとらえること。本体価格以外のところにも値引きのネタはあります。
書込番号:7680189
1点

私は、先週の土曜日に06年式Z_ABSシルバーの中古を購入しました。フォーサイトの05年モデルからの乗り換えです。フォーサイトに特に不満があったわけでなく、雪降りの寒い時期に路面のミューが低いときにスリップし、転んだ経験があり、それ以来、雨降りの時でもブレーキングが怖くなり、ABS付き(効果のほどは乗ったことが無いので知らない)の方がタイヤロックが防げるかという、漠然とした思いで、新車は価格的に出せないので、状態の良い中古を探していたところ、偶然、近所のドリーム店にあることをネットで見つけ、数時間の交渉で即決しました。お店によると思いますが、人気車種の場合は、提示された価格からの数万円の値切りは難しい感じを受けました。私の場合は、千円単位の端数を負けてもらいました。あまりみみっちい値切り交渉しても、今後、アフターサービスをしてもらうこともあるため、客としての印象を悪くしても良くないと思い、千円単位の端数を落としてもらっただけでも満足しています。ちなみにネットで走行距離とグレードと年式からの相場を調べておいて望めば、満足の行く価格かどうか判断できるのではと思います。予算と故障のリスクのトレードオフになるため、判断基準が個人個人違ってくると思います。新車にこしたことはありませんが、私の場合、新車を購入する予算(新車との価格差約10万円)の捻出を断念したので、中古という選択をしました。今度の日曜日が納車日ですが、前のユーザーが丁寧に乗ってくれていることを願うばかりです。
書込番号:7691809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





