新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年4月16日 23:46 |
![]() |
3 | 2 | 2008年4月10日 10:12 |
![]() |
5 | 8 | 2008年4月13日 11:50 |
![]() |
18 | 9 | 2008年5月12日 00:39 |
![]() |
9 | 4 | 2008年3月25日 19:58 |
![]() |
11 | 15 | 2008年3月30日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MF08ついに納車となりました。
中古の為、気づかなかったんですが前オーナーがリアのみローダウン化していたようです。
特に乗り心地等には問題ないんですがフロントもローダウンした方がいいんでしょうか?身長が低いものでいいかと思いまして。
スプリング交換でいいようなんですが、自分ですることは難しいでしょうか?オークションでかなり安価で出回っているようですから・・・
詳しい方、アドバイスお願い致します。
0点

スプリング交換は、フロント・フォークの分解整備ができるだけの技量をお持ちでしたら、ご自分ですることも可能でしょう。
書込番号:7668418
0点

足つきを良くしたいなら。フロントも下げましょう。だいぶ違いますよ☆
ちなみに、自分のフォルツァはフロント4p、リア6cmサス+ブラケットで10cmのアンバランスローダウンしてます。笑
書込番号:7668439
0点

>オークションでかなり安価で出回っているようですから・・・
どれくらい安価なのでしょう?
そこらへんのショップでも1万以内で購入できると思いますので、プラス工賃払ってローダウンした方がいいと思いますよ。
ばらして組み付けは、がんばれば出来るでしょうが、あまり素人が手を出す場所では無いと思います。
書込番号:7668561
0点

ありがとうございます。
やはり、自分で交換は不安があるのでやめておいた方が無難ですね。
3000円位で手に入りそうなので、悩んでいたんですが安全面から心配が残りますね。
現在が、ノーマルかローダウン化されているのか簡単に見分ける方法ってわかりますでしょうか?
もしかしたら、既に改造済みかな?って気になりまして。
書込番号:7668871
0点

3千円とは、私が思ってたよりもかなり安い値段なんですね・・・
ショップで1万円+工賃で行うより、3千円で自分で出来るとなると確かに迷いますね^^;
ただやはり、無難にショップにまかせる箇所と思います。
フロントのローダウンの見分けは難しいと思います。ひとによってはリアだけのローダウンもあると思いますし、4cm位のダウン量では見た目判断しづらいですよね・・・
たしか、2社くらいから『リアショック』『フロントスプリング』『ショートサイドスタンド』の3点セットで1万円ちょい、と格安で売っているものもありますので、まとめて交換する手もありますが・・・
書込番号:7670127
1点

ノーマルの車体と並べて見るのが手っ取り早いのですが…
あとフロントをローダウンしていると結構インナーチューブが短かったりします。
一応私のサイトにノーマルとの比較写真があるので参考に
なれば幸いです!
書込番号:7670418
0点

みなさん、ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
やはり自分での交換は不安が残るので、購入後お店に依頼しようと思います。
工賃の安いお店を探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7683803
0点



さんざん悩みましたが、間もなくMF08納車予定です。
中古車のため、取扱説明書が付属しておりません。
どなたかHP上でアップされているところをご存知ありませんでしょうか?
現行モデルはメーカーHPにて公開されているようですが・・・
細かな取り扱い方法が知りたいのでですが・・・
0点

これでしょうか。ブックマークに入っていました。
http://www.honda.co.jp/manual-motor/forza/pdf/2006-forza-all.pdf
今見たらちゃんと開けました。
確かにメーカーHPからのリンクは現行モデルのものだけですね。
以前のモデルほどニーズがあると思うんですが・・・。
MF08、大事にしてあげてください。
書込番号:7650906
3点

ありがとうございます。
本当に感謝感激です。
前のバイクが盗難にあったため、約半年のバイクなし生活です。
今度は厳重注意の上、エンジョイします。ありがとうございました。
また、08フォルツァ情報ございましたらお願いします。
書込番号:7654398
0点



初めまして。
初投稿なので、お手柔らかにお願いします。
近日にMF08のフォルツァZを納車予定なのですが、良い点、悪い点、走行中に注意する点などアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
ちなみに、重量は何キロなのでしょうか?
0点

一口に MF-08 のFORZA Z と言っても、年式やABSの有無によって
重量は変わります。
仮にABS無しとすれば、乾燥重量で174kgまたは176kgでしょう。
詳しくはホンダ公式サイトの「FORZAの歴史」
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/spacy/index.html
から該当する年式のスペックを調べてください。
書込番号:7609656
1点

近々納車予定、と言うことはもう買われたのでしょうから
良い点、悪い点はご自分で見つけては如何でしょう?
そのバイクの良し悪しなんて人によって大きく分かれるものですしね。
書込番号:7609924
1点

人によって分かれるのに加え、同じ人でもその時々、また、乗り込んでいくうちに変わりますね。
ワタクシのナナハン、エンジンのちからがないと嘆いていましたが、本日の価格comツーリングの中央道で、やはりワタクシにはコントロールできない域に軽々もっていくエンジンであることがわかりました。
あ、ワタクシがヘタレだというのは棚にあげといてくださいね。
本題はほるちゃですか。楽しまれてくださいね。
こちらはまぢぇで追走しますかね。なんか動きそうなんですよオンボロまぢぇ。
書込番号:7610452
0点

こんにちは
MF08 Zの良い点、悪い点との事ですが・・皆さん自分で思っていることは色々あると思います。いいと思っていても、他の人には悪いと思うことも・・
自分はですが、乗り出して10ヶ月ですが良いと思うのは、楽だということでしょうか ギアもありませんし、もちろんクラッチもありませんから・・
それにそれなりに荷物が積める、ヘルメがはいることでしょうか
悪いと思う点は、エンジンを掛けるとトランクが開かない。リヤの安定性が無く落ち着きが悪い。足付が悪い、多分CB400より悪いのでは・・位ですかね
どちらにせよ良いと思って買ったスクーターなので自分なりに改造するか、慣れるかです。サイドスタンドを出すとエンジンが止まるのも悪い点かと思いますがこれは自分でSWをつけて改善しました。今大型2輪の免許を取ろうか迷っています。もっと大きなバイクに乗ってみたい気もしてるので・・
書込番号:7616663
1点

STEP-RF1さん、コメントありがとうございます。
荷物が沢山乗るというのは、やはりビクスクの大きな利点ですよね。あと、楽というのも同様ですよね。
リヤの安定性が悪いと言うのは、良くないですね。他のサイトでの口コミでも、タンデムでないと、リヤが落ち着かないと言う意見も多かったので、日ごろ一人で走行するので注意します。
足つきが悪いのですか?それも少々問題ですね。CB400は乗ったことが無いのでどれほどか分かりませんが、覚悟しておかなければいけませんね。
貴重な意見ありがとうございました。私も乗りやすいように自分でチューンしたいと思います。
書込番号:7623079
0点

基本的にスクーターは足付性は良くないですね
CB400もですが,CB750もフォルツァよりは足付がいいですね。ステップがあるのもですがむしろシートの幅があるのが要因ですかね。いま、自動車学校で自動2輪の大型を取ろうと頑張っています。最初は足が付くのかなってとっても心配でしたが、無用でした。むしろ、「次はオートマ乗ります」って教官に言われてなんで自動2輪の大型MTの免許でAT乗るの?しかもスカブの650にって思いました。足付くのって?
フォルツァもですがスクーターって足付も悪いし、思いの外バランスが悪いと思いました。返って大型バイクのほうがバランスが良くて安定性があるんだなって今思いました。
でもトランクもですが、ギアがないって言うのは最大のポイントですね。ツーリングとか、街乗りでもですがとっても楽ですよね。本当に最近ではラジオを聞きながら乗っています。車と同じように・・そのうちデジタルオーディオ(FM付きのメモリーオーディオ?)買おうと思っています。それでメット内のヘッドホンで聞きながらツーリングなんて最高でしょうね!
バイクとスクーターは別物だなって思いますよ でも私はスクーター派ですよ スクーター最高!!!
書込番号:7652305
1点

ほし〜の☆さん
こんにちは・・そう思うでしょ 自分もそう思いました 最初は・・ 昨年フォル買おうと思ったときも、大型とろうか、買って練習してとろうか悩みましたが後者を選択しました。
それで今回教習所に行っているのですが、選択は半分は失敗でした。ATの癖がそのままCB750に出て教官からは「後ろのブレーキが遅い」「ニーグリップが甘い」「上体が動いている」といわれっぱなしです。特に低速走行の科目で指摘されっぱなし、失敗し放題です。1本橋、スラローム、左折時・・その代わり高速科目は「問題ない」です。8の字スラロームをセカンドでするときも「スピード出しすぎでしょ」といわれる始末です。AT講習があってスカブ650に乗ったのですが、フォルより走りやすかったですね。どっしりしていて・・その分動きはダルですが・・そうフォルだと動きを上体でコントロールしようとするのでその癖が邪魔してます。まだ2段階になったばかりですがどれだけ規定時間をオーバーするのか・・50になって27年ぶりに自動車学校で若い者に混じって(とはいっても大型二輪免許は同年代もいますが)苦戦しています。あと1週間で卒検受けられるようがんばらないと・・
もっとも大型とったからって今すぐ大型バイクを乗ろうとは思っていません。定年後の趣味の選択範囲を広げとこうかと思って奮起しています。
そうそう重量に関してはフォルの175kgに対しCB750は235kgで60kg差がありますが乗っているとCBの方が軽く感じます。重心が高いので傾きやすいからですかね。フォルだと重心が低いのでどうしても上体で重心の変化を付けちゃいます。
ではまた・・
書込番号:7667731
0点



購入して3ヶ月、走行3000キロ程度での情報です。
自分が感じた不具合としては、
下のほうにも書いてますが、
・走行中の突然のエンジン停止
止まりかけの状態でアクセルをガバっとあけるとなるみたいです
が、まずひとつ
・リアショックの振動
一人で乗っていると、リアショックがものすごい音を立てて振動することがあります。タンデムしてるとならない
・ポンプの作動音
エンジンをつけても「フィーン」ってな感じのポンプの音がずっと聞こえているときが度々あります。
・慣れてくると発進時の振動も気になりだす今日この頃・・・
こんな感じです。
自分は違いますがXLサイズのフルフェイスが入らない不具合?何手のもあるみたいです。
書込番号:7589775
2点

ひぷさん、リアショックの振動について当方も有り、購入店にて観て頂いて直りました。
内容は、
3月始位にリアショックの型番が変わったらしく、
新しい型番のリアショックを取り付けて頂いたら、振動はなくなりました。
一度、購入店に相談してみては如何でしょうか。
書込番号:7589991
2点

リアショックの振動音ってガタン!とかいう音でしょうか?
私も納車後からずっとこの音が気になっていました。
書込番号:7610496
2点

こんばんは、はじめまして。
現在、フォルツァ(MF10)かスカイウェーブ(typeM)を購入を考えております。
フォルツァは値段は多少、他の機種と比べても高いのですがメーター周りを含めたデザインが気に入っております。
しかし、こちらの掲示板を見ると若干スカイウェーブよりも不具合が多く見受けられるみたいですね(汗)
ぴぶさんが不具合として挙げられた3点も非常に興味深く、もし自分が購入して、そのような不具合が起こったらと思うと不安になります。
リアショックは販売店に問い合わせれば交換してくれるような感じですが、やはりエンジンまたは電装系の不具合は工賃なども高くつきそうで不安です。
ホンダのリコール情報もチェックしてきましたがMF10に関する情報は一切ないみたいです。
最終的にスカイウェーブかフォルツァを決めるのかは自分次第ですが、もう少し様子見をしたほうが良いのでしょうか?
書込番号:7611465
6点

私の場合の振動とは
Sモードで60Km以上で走行してスロットルをゼロに戻して、
速度が落ちてきて40km位の所で、ブルブルブルと音がしました。
この症状は、道の段差が無い所でも音がしました。
書込番号:7611761
2点

リアショック対策が出てたんですね〜
知らなかった。。。
社外品が出るまで待とうかとも思ってたんですけど、購入店に行ってみます。
ポンプの作動音の対作品は出てないんですかね?
こちらのほうが個人的には早く出て欲しい。。。
クレームで交換した方などその後はどうですか??
悩めるコーヒーさん、不具合の修理はだいたいは工賃無料でやってくれると思いますよ。
私の購入店では昔のMF08のときに「エンジンから異音がする」ということで、OHまで工賃無料でしてくれました。
ホンダ正規取扱店の責任ということでしてくれるはずです。
スカイウェイブMが最近MCしたみたいですね。
どちらもいいバイクですので何度も試乗して決めたらいいと思いますよ〜
不具合は気にしないで行きましょう(笑)
書込番号:7612038
1点

>ぴぶさん
>>ポンプの作動音の対作品は出てないんですかね?
出てますよ。先日交換してもらいました。部品調達に1月要しましたが。orz
焼き芋屋から開放されて今のところ快調です。
書込番号:7618684
2点

今買うと、一部の車両(もれなくかもしれません)サスの異音付で納車されます。
購入前に異音のチェックと修理保証をバイク屋に確認して買うのが望ましいです!
ちなみに3500から4000回転の間で発生します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110086/BBSTabNo=14/CategoryCD=7610/ItemCD=761031/MakerCD=7002/Page=2/?SortRule=1&ViewLimit=0#7627125
書込番号:7795783
0点

左引き出しに水溜まりませんか?
上り坂にサイドスタンドで停めるとたっぷり溜まります。
MF08ではそんなことなかったんだけどなぁ。
書込番号:7796236
1点



今年の2月にMF-08・7速モデルの中古を購入したのですが、給油口の付け根の部分が少し歪んでおり販売店の方に質問したところ、事故ではなく少しの歪みから全体に広がった感じ?で他の中古のフォルツァも同じ感じの歪みがありますよ。との事でした。
他にもメーターパネルやシートの周りなどにもズレが来ている感じで、あまりに気になったので一度バラして組み直してもらいましたが、あまり改善されませんでした。
そこで質問ですが、こういった歪みはよくある事でしょうか?
質問下手で分かり難いかもしれませんが、アドバイスお願い致しますm(_ _)m
2点

ども
素材がプラッチックですからありますよ
経年劣化 中古なら尚更
夏場の強い日差しなんかで微妙に曲がってきちゃったりとか
気になるようであればまんまインナーやメーター周辺を変えてしまうのが一番手っ取り早いでしょうね☆
書込番号:7582484
3点

プラスチックは、その製造法(射出成型(成形とも))からして、経時変化でゆがみますよ。
そのために、流動解析という技術を進歩させているのですから。
外す事によって、元に戻らなくなる事も多いですから、あまり外さないほうが得策です。
僕みたいに壊すのが趣味ならばいいですが、、、
書込番号:7582536
3点

あらほし〜の☆さんはやっ! かぶってしまいましたm(_ _)m
書込番号:7582552
0点

ほし〜の☆さん。かまさん。早速のご返信ありがとうございます!
おかげ様で安心しました!
書込番号:7586147
1点



ビックスクーター乗りの皆さんに お伺いします!!
私は ビックスクーターは 初めて乗るのですが 通勤時の雨天のときも できたら 乗りたいのですが 錆やその他の バイクコンディションは 問題は ないでしょうか?
以前は 雨天のときは あまり乗らないようにしていたのですが ビックスクーターは フルカウルなので 気にしないで ガンガン乗っても 平気だよといわれました!
皆さんの 良い知恵や意見、アドバイスをお願いします!!
1点

ビクスクだから、雨に強いとか弱いとかは
あまりないとは思います。
走った後のメンテがどっちにしろ必要。
書込番号:7560295
1点

バイクコンディションということに関してはタヤンさんがおっしゃる通りと思います。
<ガンガン乗っても平気
と言われた方は恐らく、『カウル無しよりは快適に乗れるよ』と言う意味で言ったのでは?
現在はMF08ですが、以前オフ車に乗っていましたので、雨の日の比較としては、
@フロントタイヤからの泥はね(路面の雨水のまきあげ)が全くない。オフ車の時はひどい泥はねでひざから下はほとんどフロントタイヤからのまきあげで濡れていた。
A小雨であれば、ひざから下あたりはほとんど濡れない。
こんな所でしょうか。
あと、『バイクコンディションの問題』どうこうという事ではありませんが、キャブであれば雨の日はエンジンの吹けが悪くなりますが、インジェクションなので、晴れてようが雨であろうがエンジンの調子はほぼいっしょです。逆にいえばつまらくなったとも言えますが・・・
書込番号:7562089
0点

メンテというほどではないですが
ほったらかしにしておくと
錆びますよ、ということです。
書込番号:7562921
1点

みなさん 返信ありがとうございます!!
雨天明けの メンテで ビックスクーターの場合 これはやっといたほうが良いよー♪
って項目 あったら おしえてください!
錆防止など・・・
書込番号:7563297
0点

特に雨天走行後ということではないでしょうが、フレームの溶接部分に錆が出やすいようです。自分は08ですが買ってすぐサイドアンダーカバー外したら、フレームパイプに溶接されている箇所ほとんどにすじ状の赤錆が出ていました。すぐスプレーしましたが、後日反対側外したときも同じように錆が出てました。
雨の日には乗らないようにしています。滑りやすいし、ブレーキの効き悪いし、視界も悪いので安全のため、4輪にしています。これから天気が良くて、暖かい日が続くと、チョイツーリングしたいですね!
書込番号:7571693
1点

返信ありがとうございます!!
雨の日は できるだけ 乗らないほうが いいですね!!
明日納車なんですが 来たばっかりのときは 乗り回したいですよね!
書込番号:7573392
0点

納車おめでとうございます。
ワックスはしといた方がイイですよ。悪くなりにくいのが目に見えますから。
で、オーディオ付きですか?
書込番号:7589983
1点

おお〜オーディオ内蔵いいですね〜
音漏れが少ないって、けっこう聞こえない物ですか?
フクピカでもいいと思いますが、この際後の事も考えて、一つ買っといても良いかと。
説明書の最後の方に、推進ワックスが書いて有ると思うんで、ソレで綺麗にしとけるかと。
まぁ推進って言っても、HONDA関連会社のワックスでしょうけど…
私のはYAMAHA製ですけど、綺麗になりますよ。今日綺麗にしたら雨降られましたけど;;
書込番号:7595221
1点

アドバイスありがとうございます!!
音は 周りには 迷惑にならないほど 外漏れが少ないと思います!!
オートボリュームも 高速を走る私にとっては 便利ですし 快適です!!
はじめのうちの 慣らしは 回転数はどのくらいで スピードは どのあたりまでが ベストですか? その他 アドバイスが あったら ご教授お願いします!!
書込番号:7596585
1点

納車おめでとうございます!
オーディオパッケージいいですね〜!
私のMF10はオーディオ内臓タイプではないので羨ましい限りです。
バイクのメンテナンスに関してですが、洗車後の皮膜施工にはブリス(ガラスポリマー)をお勧めしますよ!
ブリスはワックスより施工方法が簡単で、洗車後のメンテナンスにはかなり評判が良いです。
ブリス関連商品はどれも値段は高価ですが高い理由がわかる位、車体はピカピカ・ツルツルになります。
主に車に使用する目的で発売している商品ですがプチセットという物がありますので(これは値段は比較的安め)、それをバイクに使用するのが良いかと。
書込番号:7598448
1点

返信ありがとうございます!!
ブリス 試してみます!!よさそうですね!!ありがとうございます
慣らし運転は どんな感じでしょうか?
書込番号:7606021
0点

高速でもちゃんと聞こえるって凄いですね!
指向性スピーカーシステムだけ欲しいもんです。速度音量調節も単品って無いですしね…
慣らしとかの説明ってバイク屋さんでしてくれなかったんですかね?
でもまぁこれも説明書に書いて有ると思いますが、すぐに誰か書き込んでくれそうですね。
基本的には、ゆとりのある運転を心がければ、慣らしリミットから外れないと思いますが。
なんて言っても、慌てるとサイドスタンド出し切ってなくって降りた瞬間に、悲しい時間がやってきます::
書込番号:7607769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





