新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年2月27日 23:55 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月26日 18:36 |
![]() |
4 | 17 | 2008年11月13日 21:19 |
![]() |
8 | 7 | 2008年2月26日 09:28 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月19日 02:14 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月16日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、お世話になっております。
早速ですが、表題のベースキャリア
ご自分で取り付けられた方はいらっしゃるでしょうか?
リアスポイラーカバーの脱着方法が不明です。
見えているネジ以外はツメで固定されていることも理解していますが、折ってしまいそうで躊躇しています。
具体的なアドバイスをいただけると幸いです。
1点



現行のフォルツァを買おうといろいろ悩んでいる者です。近くのお店では試乗車が無く跨っただけですが、印象では「軽い」という感じでした。左右に倒してみたり、センタースタンドをかけたりしかできませんでしたが、実際には乗っていないので、実際に乗っている方のアドバイスが欲しいと思い、書き込みさせて頂きました。実際には、軽さや操作性、取り回しはどんな感じでしょうか? 買いたい車種は、Zと言うタイプです。宜しくお願いいたします。
0点

当方男170CM 60KG
取り回しは大きくて重いです。
駐輪時には倒れないか気を使いますね。
でも動き出せば軽快です。
初期型マジェと比べて取り回しは大差なしと感じました。
大型スクーター以外のなにものでもありません。
マップルの大きい地図だとフロントBOXに収まらないのが不満です。
書込番号:7449702
0点

MF10 ABSモデルに乗ってます
‥ちょもらんま‥さんは別のバイクには乗られてたのでしょうか??
フォルツァが軽いと思うのであれば、取り回しに苦労することはあまりないと思いますよ。
ただ、軽いということはないです。
自分は坂道とかに結構駐車しますが、動かせないことはないです。
またがってトコトコ歩いたりとか、
バックするのであれば、運転手用のバックレストに腰を当て踏ん張ると意外と進みます。
ホイールベースがある分、ハンドルとグラブバーを持っての取り回しは多少は慣れが必要だと思います。
センタースタンドに関しましても、MF08よりも後ろのほうにきているため軽く立てることが出来ます。
発進、停車時もふらつくことはあまりないですよ。
もしふらつくようであるなら、ローシートかローダウン、または別の車種の検討をお勧めします。
MF08からMF10になって重量が増してますが、その違いはまったくといっていいほど感じません。
取り回し性、走行性などに関しては、自分は満足しています。
ちなみにツーリングマップルはBOXに入ります。
書込番号:7450609
0点

たぬしさん、ぴぶさんご丁寧な返信ありがとうございます。
取り回しは、参考(ちょっと不安..)になりました。展示車と実車ではやはり感覚が
違うみたいですね。
以前は、マグザムに乗っていましたが、苦労とまで言えませんが重かったです。
やはり、20kgの差は大きいかもしれないですね。
私は、ムキムキマンではなく、ヘロヘロマンなので、取回しがやはり配になってきました。
やはり200kgオーバーなので一度、試乗してから決めることにしました。
みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:7450890
1点



カラーがグレードで共通ならABSも選択肢に入りそうなんですが、あのベージュがどうしても邪魔してくれます。
書込番号:7432436
0点

ABSついってっと保険が少しだけ安くなります。
安心を買いましょう?
書込番号:7433402
0点

=ベージュの色が×ってことなんでしょうか?
チタンとベージューは相性がよいと思うんですが。。
大人の色って感じですよ。
黒にしなくてよかったと思います。
私の選択肢にABS無しはありえないので。
実際に安全よりも「安心感」の方が大事です。
黒シートって夏熱すぎでイヤなんですが。。
書込番号:7436847
0点

チタンABSを購入しました。
雨の日に乗らなければ、ABS無でもよいと思いますが
私は前の愛車で雨の日に横断歩道上を通過中、その先10メートル程の場所から人に飛び出され、急制動をかけた経験があります。
何とか転倒は免れましたが、自分のテクニックに過信があったことを思い知りました。
スクーターはフルカバードの為、1回転倒するのを免れればABSへの投資は回収できてしまいます。相手のある事故ではその何倍かかることやら...
加えて、いつでもブレーキをクソ握りできる安心感。
私の選択も「ABS無は有り得ない」でした。
しかし、ABSは高級仕様ではなく安全装備です
今後発売される標準車でも、色を問わずABS車を設定するのが
メーカーの良心ではないかと思います。
しかしながら、マジェのABSを捨てたヤマハ、存在すらしないスズキ...論外ですね。
書込番号:7437676
0点

NSR250SPのコンピューターが壊れたようで修理に10万円強。
この際、マジェスティ125FIと併せて下取りしてもらい、タイミングよくフォルツァ・オーディオパッケージを買おうと思ってました。
でも、次期モデルチェンジを見越した完成品で無い部分が多数みられ、メーカーはユーザーをバカにしていると思います。
@シートとインナーボディーの色。(ABSの場合)
新車販売店でもシートは汚れている。
インナーは、黒っぽかっても汚れた靴で必ず汚れる。
Aビッグスクーターだから当然タンデムも想定すべきなのに、最初からリアパッドが無く、タンデムバーも手の届かない位置にある。
Bウインカーレンズが何故クリアでないの。
時代背景の移り変わりにあわせ仕様を変更するのはわかるけど、モデルチェンジを見越して最初はマズイものにしておく神経がユーザーを無視している。
特に、シートとインナーの色は、後先考えず購入したホンダファンをだましているとしか思えない。
私と同感の方はいないでしょうか。
ちょっとキツイ内容となり申し訳ございません。
もし、同感の方がいらっしゃれば、ホンダホームページに各々の思いを書き込んでみてはどうでしょうか。
http://waigaya.honda.co.jp/user/enquete.
do?grp=feedback&no=20070201
できれば、同様の書き込みを皆さんにしていただき、メーカーを動かしたいと思っております。
慌てて、先に別のところにも書き込みました。重複しますが、ごめんなさい。
書込番号:7446831
1点

チタニウム乗ってますがあのベージュはねぇ、汚れが目立っていけねぇ。雨でも乗るから尚更ね。
基本的に汚れは気にしない性質ですが、気になってしかたがねぇっす。
これはバイク屋にも言われたのですが、カラーリングで決めたらいいと思いますよ。
ABSが作動する状況って、毎日乗っててもそんなにないから。
私が買ったバイク屋の客で、ABS作動させた人は一人しか居ないって言ってました。
ABSの利点はその安心感(過信はいけないが)と、任意保険の割引でしょう。
私は以前、原付でこけた経験があるので、この安心感のためABSにしました。
・・・チタニウムが欲しかったというのもありますが。
書込番号:7452226
0点

● ● ● ● ●
ABSが欲しいです。チタニウムカラーも・・・。
でも、シートの色は許せない!
ホンダの色だと言われれば仕方ないが、なぜ汚れが付きやすく目立つ色なのか?
バイクシートに不適格なスグに破れる素材を使うのと同じではないでしょうか。
仮にスグ破れるシートを採用していた場合、最初に予測がつかなかったらリコールとなるでしょう。最初から予測がついていたら、メーカーの企業姿勢を問われると共に、何らかのペナルティーがあると思います。
欠陥品であるなら、スグに是正して販売すべきじゃないでしょうか。
インナーボディーも同じです。
一般色の黒系でも汚れた靴で乗車すると汚れが付きます。靴底のゴムなどですった時でもすり跡が残ります。いずれも、インナーボディ色と若干異なる黒系の跡が残ります。
でも、同じ黒系なら汚れを見た目最大限カバーできるのです。
(汚れやキズの付きにくい金属(特にステップボードなど)は、黒系でなくてもいいのだけど。)
反響が少ないので、こんなこと思っているの私だけみたいですね。
残念です。
ちなみに、こちら
http://waigaya.honda.co.jp/user/enquete.do?grp=feedback&no=20070201
(メーカーのホームページ)に、@上記の点とAタンデム対策がなされていない点(チンケなものでもバックレストを付けるべき。使い勝手の良いグラブバーが標準装備されていない。)、Bターンシグナルレンズがクリアでない点(時代に逆行している。次期モデルチェンジ用の為か、顧客満足に逆らっている。)のクレームと併せ、仕様の変更を求める内容を書き込みました。
約10日経っても 何ら返事はありません。(こちらの連絡先も入力したのに!!)
1人じゃ弱いですね。
下手な長文となり申し訳ありません。 こういうトコでないとウップンをアピールする場が無いもので。ごめんなさい。ごめんなさい。
書込番号:7468429
1点

私は・・・。
チタン*ブラック→イヤです。相性がよくない。
汚れやすいからと言って気に入った洋服の色を変えることはないです。
先日も迷いましたが白いの布のカバンを買ってしまいました。
汚れは大変です・・。でも気に入っています。
インナーカバーは確かにチープなプラスチックがいやですね。
汚れ落ちにくそうだし。
ウインカーレンズは???ごめんなさい理解が出来ません。
白好きな日本人の性質なんでしょうかね?
チンケなバックレストはデザインを崩すし、まず非力な250ccでのタンデム自体がエマージェンシー行為だと思うので
必要な人だけつければよいのでは?
私は前の車両が大排気量で通常の町中の走行でもABSの作動に助けられ、またその安心感からABSを必須としていますが
250ccのバイクに本当に必要かは微妙だと感じています。
他のメーカーはABS設定がないですしね。
必要ないから売れないから出してないんでしょう。
だからこそホンダもベージュという色に挑戦?できたのではないでしょうか?
車のレクサスもホワイトレザーなんて言うジーパンでは色移りして乗れない限定車を最近出してますが、同じように車に合わせられるひとが買えばいいんじゃないですかね?
あえて言うならシートヒーターが欲しいですね。寒がりなんで。
書込番号:7469584
0点

>たっちゃん●●さん
そのURL先に書いたのでしょうか?
あれはそのページ上方にも書いてますが、今後の参考にするためのページで、クレーム対応のためのものじゃないっすよ。
よって、何日待っても返答なんて得られないでしょう。
気に入らない点は自分で変えたら良いのです。趣味性の強いものなんてそんなものでしょう。
・・・というわけで、私は黒のパーツに変えようかと画策中です。
とは言え、汚れに関してはあまり気にしない性質なので、画策するだけで終わるでしょうが。ヾ(^^;
私は年寄りなので、ウィンカーレンズはオレンジと相場が決まっており何ら気になりません。
・・・さすがに棒がにょきって出てくる型なら(いつの時代だよw)、ちゃぶ台反してたと思いますが。
クリアは、確かにかっこいいと思いますがね。
書込番号:7472305
0点

いろいろとコメントいただき、おおきにどす。
ちなみにホンダウイングいやドリームですかね。店員さんにこの件について、話をしてきました。
同様の話をお客さんからよく聞くそうです。
レンズについても、モデルチェンジのネタを残しているのだろうとのことです。
店員さんも、シートとインナーボディー,レンズ,リアの安っぽい樹脂は、売り手側も不満のようでした。
この話は、こちらからネタフリしたわけではなく、店員さんから語ってくれました。
ちなみに、ラクダ色シートをABSでない低価格車の黒シートにかえた場合の価格を聞いてみましたが、未確認情報の超概算で4万円ぐらいとのことです。
ちょっと、もったいない。カスタムとは意味が違うような。
タンデムということならマジェスティ125の方が楽チンみたい。110q/hまで出ます。(タンデムの四国一周は問題なし。農道ストレートの急勾配はタンデムでは60q・hから加速し、自動車専用道路がムリなのは涙。)
NSR250もいまだに魅力があり、修理しようかなと思ってます。 やはり、NSR。しかもHRCカラーSPは世界遺産。
NSRを修理して、しばらく様子見します。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:7476405
1点

↑ 誤記入 ↑
「60q/hから加速せず、」
の誤りでした。
お許し下さいませ。
書込番号:7476473
0点

私は
フォルツァ Z ABS・オーディオパッケージ グラファイトブラック
を 購入して ベージュの部分を すべて FORZA−Zのグラファイトブラックの部品を購入して 変更しました
かなり 気に入っています
通勤に使っていますので
ベージュでは 汚れが目立ちそうなので 交換しました ^^♪
以前 MF−06のABSに乗っていて ABSにかなり助けられましたので 今回も 迷うことなく ABSにしました
書込番号:7626567
0点

すごーい、ブラックに全交換ですか・・
お値段はいかほどでしょうか、教えていただけませんか?
書込番号:7678645
0点

v(え^_^ふ)vちゃん♪さんのされたカスタムの値段について、横レス失礼します。
近所のドリーム店に確認したところ、シートとインナーカウル、交換工賃を全部あわせて約9万5千円とのことです。
私もベージュなので、アーマーオールで対策が欠かせないかなと。
そしてシートは裂けたら、インナーカウルは汚れたら、好きな色に交換するっていう感じでもいいかなと思っています。
私見ですが、このベージュ、なんとなくランボルギーニ・ムルシエラゴっぽいなと感じ、結構気に入っています。
書込番号:8553656
1点

すみません、前回のレスに付けたしです。
9万5千円の内訳を聞いたところ、(少しうろ覚えですが)シートのパーツ代が約3万5千円、インナーカウルが約3万円、あとは工賃とのことなので、整備書を買って自分でやれば7万円程度でいけますし、黒シートは張替えカスタムする人との交換交渉などができれば、さらに安く上がりそうです。
ただ、インナーカウルのうち、体正面に来るコンソールボックスの間のパーツが、カウル類の中で一番最後まで残るため、全バラシになるということもおっしゃってました。かなり労力はかかりそうです。
---
私事なのですが、上記レスを入れた日はMF10のABS黒を契約した夜でした。事情があり、翌朝一番で契約を解除し、MF08で再契約しました。嬉しさのあまり、オーナー気分のレスをしてしまい、恥ずかしいです(涙)
書込番号:8606551
0点

ちゅかぴいさん、ご親切にありがとうございました。
カスタムの参考にさせていただきます。
書込番号:8636250
0点



このクラスになると 体力的にどれくらいまで連続走行できるものでしょうか?むろん個人差あるでしょうが、250ccという排気量もあるでしょうし、また風をもろに受けてしまうことによる疲れもあるでしょう? みなさんはいかがですか? わたしは原付で40km走っただけで疲労感を感じます。 この欄で聞くことでもないですが、MF10購入予定ゆえ、アドバイスください。
0点

適度に休憩(60〜90分に1回)を入れると、300km以上は行けます。
高速道路では、特にこまめに休憩を入れた方が良いでしょう。
書込番号:7425387
3点

MF10にて実家まで高速200kmをノンストップで帰っています。
自分はフォルツァで走り回るのが好きなので疲労感はないですね。
ハンドルなどのポジション、体への風の抵抗などにもよると思いますが、バイクはだいたい1〜2時間ごとに休憩したほうが良いのではないでしょうか??
長距離を乗ることが多いのであれば、
自分用にあったハンドルへの交換
サイドバイザー、ロングスクリーンの取り付け
冬にも乗るならナックルバイザー、グリップヒーターなど
を取り付けることをお勧めしますよ。
書込番号:7426036
2点

こんにちは
250での経験は50Kmで休憩での150Kmです。
それほど疲労感はなかったですね。
原付よりはるかに疲れは無いですよ。
書込番号:7426061
0点

大阪往復したときは、片道900kmを一日で走りました。
また、東京往復800kmを一日でするなど、かなり無謀なことをしております(^_^;)
高速走行は、FORZAでは非力なので少々疲れますが、下道は楽です。
またMF10は前期型より風の抵抗が減り、少しは快適に走れるようになりました。
荷物をいっぱい積めるので、ある程度ゆったり時間がとれるロングツーリングなどでは活躍すると思います。
みなさんが仰るとおり、こまめに休みを取るのが安全運転につながります。
無理をしなければ、遠くまで行けますよ。
書込番号:7428788
2点

40kmは余裕ですよ。
毎日通学で乗ってますが、まったく問題ないです。
私の場合姿勢が悪いのか、ポジションがあってないのか
よく腰が痛くなるときがあります。
まだ若いのに・・・(ーー;)笑
yammy☆さん こんばんわ(^^)
意外・・でもないですけど
見かけてびっくりしました。
書込番号:7447576
0点

皆様貴重なアドバイスありがとうございました。参考になりました。 購入後のロングランを楽しみにしています。
書込番号:7448968
0点



フォルツァZに乗っています。
現在28000キロくらいなのですが、駆動系の点検・交換が必要だと
言われました。
いろいろココで見せてもらうと、2万キロでベルトは交換するような
なのですが、駆動系の交換などで、だいたいベルトも含め消耗している可能性もあるので、2万〜6万はかかると言われました。
消耗するものとしては、そのくらいの値段になってしまうものなのでしょうか?
また、駆動系を見るのに一度カバーをあけるので見積もりは取るが
そのまま1週間程度は預かるとのことでした。
相場がわからず、お金的にも、そんなにかかるのかな・・という
印象でした。
経験豊かな方、キロ数などから、いろいろ教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

助言にはなっていませんが・・・
キロ数とかで消耗品を交換するというより文字通り「消耗」するから
交換を行うので一概に交換をすれば良いというのではありません。
とりあえず基本的な点検としてはフロント・リアのブレーキ、駆動系、
タイヤ、オイル類(全て)くらいではないでしょうか。
費用はバイク屋の判断によって何を交換するとかしないとか別れると
思いますので答えづらいと思います。
書込番号:7408104
0点

駆動系といっても簡単なベルト程度の部品交換で済むのか、走行2万8千キロということなのでトルクカムの点検とグリス交換または部品交換まで必要なのかで費用は違ってきます。
簡単な修理なら2万5千円ぐらい、大がかりなら4万円ぐらいかかるかもしれません。
どこまで修理が必要なのかも相談してみてはどうでしょう、ここでしっかり修理しておくと5万キロまでは行けますよ。スペーシー125やフリーウェイ、アドレス110での経験です。
私はなじみの中古屋さんからスクーターは購入していますが、125だと3万キロ250だと5万キロが1度目の寿命だと言ってます。ここで手を入れるとまだまだ乗れるとのことです。
書込番号:7409619
0点

バイク屋から提示された金額の4分の1位を工賃が占めていると思います。作業時間で決まるので一概には言えませんが、部品ひとつひとつはそんなに高くないと思いますので、2〜6万は妥当だと思います。
ちなみに28000キロまでに何を交換されましたか?
書込番号:7413495
0点

皆様、返信本当にありがとうございます。
一応、今までに取り替えたことがあるものは、タイヤやブレーキパット(前後 数回)
バッテリー、事故による補修(ハンドルと外装関係)です。
駆動系は、交換したことは、これまでありません。
一応、寿命が来るまで乗りたいと思っているのですが、このごろ通常2人乗りもしている
せいか、サスペンションも弱いような気がしているのですが、やはりサスペンションなども
影響が出てくるものでしょうか?28000キロ程度では。
(友人の同じフォルツァを乗った時、足回りが硬いような気がしたので。(20000キロ))
いろいろとありがとうございます。
相談に乗ってもらい、とても助かっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7413982
0点



フロントのブレーキパッドを交換してからキーキー音が鳴き止みません。ショップに持ち込み3回ほど面取りだけはしてもらったのですが店員の話では完全に音は消えないとの話でした。しかし、まだ1万キロも乗っていない自分としてはあまり納得出来ません。
ブレーキパッドを交換する前日、ワイヤーロックをしたまま数メートル走ってしまい、フロントフェンダーを割ってしまったことがあり(他の部分は問題なさそうでした)もしかしたら、それが一因になってるのかな?とも思ってるんですけど、他に考えられる原因はあるのでしょうか?
0点

パッド以外にディスクローターはワイヤー錠でのロックの影響はなかったですか?
書込番号:7394119
0点

>神戸みなとさん
一応バイク屋で(簡単にですが)見てもらったんですが、ディスクローターに歪みとかはなかったようでこのままでも大丈夫だとは言われたんですが…
ディスクローターを交換すれば改善されるでしょうか?
書込番号:7398926
0点

ロックをしていたということなのでローターに歪みやキズがあるのかなと思ったんですが。
ディスクブレーキのパッドの鳴きの解消というのは永遠の課題ですね。
面取りや鳴き止めのグリスをパッド裏に塗布したりしますが、パッドを銘柄交換してみると鳴きの少ないのが見つかったりします。
ブレーキの制動力に問題がなければ気にしないことが一番なんですが。ローターに異状がないとのことなのですが目視では良く見えてもダメな場合もあります、ローターの冷却穴にキズは無いでしょうか、またパッドを別の銘柄に交換することも考えてみてはどうでしょう。
音が出ない方は全く出ないし出る方はどんな対策をしても解消しないという厄介ものです。
4輪の欧州車の多くはパッドとローターはどちらも磨耗するという判断で、セットで交換するように推奨されています。
書込番号:7399393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





