新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年12月18日 19:29 |
![]() |
4 | 44 | 2007年12月16日 23:44 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月14日 09:15 |
![]() |
1 | 9 | 2007年12月13日 23:34 |
![]() |
3 | 1 | 2007年12月10日 08:15 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月11日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォルツァZの白の2005年式の購入を考えているのですが、走行2000`
カスタム点、フロントマスク、アルミステップ、エナメルシート、ツインマフラー、クリアテール、ミラー、スポンジグリップで税込み48万なんですが、安いですかね?★
どなたかご意見お願いしますm(._.)m
ちなみに個人売買ではなくちゃんとしたバイク屋です。
0点

似たような感じなので。
私は2005年式走行1000キロ、カスタム内容はフォル☆さんよりもう少し多めで税込み48万でした。
まぁ妥当だと思いますが。
書込番号:7129975
0点

ども仕事復帰中のほし〜の☆です
妥当でしょうが 年式が05年はちょっと引っ掛かりますね
乗り出し45ぐらいなら買いだと思いますが
新型発売で07年式の程度の良いのがもうすぐでてくると思うので48出すならもう少し待ってみるのも手かもしれません
ちなみに自分は近々手放します
07年式 Z 白 7000で 前後ボスコム グリップヒーター
タンデムロールバービッグパッド
マフラー 忠男+全てノーマルあり
いくらで売れるかなf^_^;
書込番号:7130624
0点

コメントありがとうございます。これより多めで48万円は安いですね!
乗り出し価格は51万くらいでした。
確かに2005年は気になりましたが、フォルツァZの場合キーレスもついてるし、Sモードもついてるのでいいかな?と思いました。確かにもう少し様子を見たいと思います!!
書込番号:7131601
0点



NGKのHPをみると燃費UP,トルクUP,馬力UP,始動性UP等 魅力的な事が書いてありますが 本当にイリジウムに交換しただけでそんなにすばらしい効果が表われるんでしょうか?
装着して体感した方 いらっしゃいましたらインプレお願いします。
0点

イリジウムプラグは燃料の燃焼効率を少しでも良くする為の物です。
ですので燃焼効率が良くなれば燃費UP,トルクUP,馬力UP,始動性UPも
もちろんあります。
ただし!
体感できるかどうかというのは別です。
数値的には多少は良くなる事は間違いないと思いますがプラグだけの交換で
体感できるかは微妙なところです。
例えばホットワイヤー&イリジウムプラグにするとホームページの写真にあるように
スパークがノーマルより凄くなり燃焼効率が更に良くなりるようです。
※凄く高いので進めている訳ではありません。
http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_02/hot_wires.html
私はフォルツァではありませんがホットワイヤー&イリジウムプラグで体感は
「回転が良くなったかも?」という程度でした。
費用対効果がどのくらいかというのがハッキリ分らないと微妙ですね(笑)
書込番号:7103680
1点

4気筒(オデッセイ)と2気筒(BMW R1100R)に装着した感想ですが・・・
4気筒 : 少し滑らかになったかな?と言った印象。多分、普通の人には分からない程度。
燃費僅かに向上。
2気筒 : 劇的に向上。特に低速域の滑らかさ、粘り方はとても驚いた。恐らく、R1100R乗
りの人で、私のR1100Rを乗れば、その低速域の粘りに驚くくらいの変化。5速、
35km/hでノッキング/ギクシャク感が無い。燃費の変化は殆ど変わらない程度。
※ホットワイヤーも入れてます。
私の結論
今後もNGKのイリジウムプラグを入れる。
書込番号:7104017
0点

あ、車の方は、NGKのプラグコードに一緒に変えた上でのインプレッションです。
書込番号:7104026
1点

車では元からパワーがあるから余計体感が出来ないのかもしれませんね。
あとはバイクの場合は、やはり気筒数によって体感の度合が違うのかもしれません。
多ければ多いほど効果が相乗されますから単気筒のスクーターでは、ほとんど
体感出来ないのかもしれませんね。
4気筒のバイクとかでの感想も聞いてみたいですが、流石にお金が・・・
私のバリオスもイリジウムプラグ&ホットワイヤーにしようとしましたが
ホットワイヤーが\31,000〜と聞いて諦めました・・・_/ ̄|○
書込番号:7104039
0点

ワタクシの解釈では、燃焼効率UPってことは、アクセル開度が少なくて、同じ回転数(速度)になる。アクセル開度が少ない(燃料噴射が減る)だから燃費がUPする。こんなとこでしょうか‥?
勿論ブン回せば燃費はわるいですよね‥(^.^)b
書込番号:7104043
0点

要求電圧が低い、と考えれば、まぁ納得できる気もします…
書込番号:7104049
0点

あ、ワタクシのCB1300はデンソーのイリジュウム入ってますが納車時から替えてしまったので違いは???です(;^_^A
書込番号:7104054
0点

>勿論ブン回せば燃費はわるいですよね‥(^.^)b
・・・ばれました?
書込番号:7104055
0点

自分もNGKのイリジウムプラグとパワーケーブル付けてます。
何が違うかというと、表現できるほどの違いは余りありませんが、幾分軽くエンジンが廻るかなという程度ですね。でも間違いなく良くはなっていると思います。ただそれがフィーリング上のことであり、数字に出るほどでないと言うことです。
人の意見感想を聞くより自分でやってみることですね。
書込番号:7104460
0点

>人の意見感想を聞くより自分でやってみることですね。
ですね(^^)
フォルツァは単気筒ですし。
でも、ショップでプラグ交換してもらう若しくはトルクレンチを借りて締め付けトルクを聞いてセットすることをお勧めします。
よく、プラグレンチだけでDIYしちゃってる人がいますが、アレは実はものすごく恐ろしいことですから・・・。by 大学ではエンジン設計もやった者より。
書込番号:7104642
0点

>よく、プラグレンチだけでDIYしちゃってる人がいますが、アレは実はものすごく恐ろしいことですから・・・。by 大学ではエンジン設計もやった者より。
一般的には締め付けすぎでねじ山きっちゃって、シリンダー
ブロックを交換とか云々とか聞いてるけど、もっと他にも
あるんですか?
書込番号:7105153
0点

>一般的には締め付けすぎでねじ山きっちゃって、シリンダー
>ブロックを交換とか云々とか聞いてるけど、もっと他にも
>あるんですか?
それが9割9分9厘です。案外、プラグのねじ山の強度って高くないです。出来れば冷間でプラグ交換をやった方がいいのですが・・・。
後の1厘は御想像にお任せします(笑)。ググるかヤフるとヒットするかもしれません。すごく稀なケースですけど。
ちなみに私はトルクレンチを持ってたりします。ちょっと高いですけど、私のバイクはプラグ交換がしやすいから自分でしてるのです。R1100Rは、30Nmのトルク管理です。
書込番号:7105284
0点

なーんだ もの凄く恐ろしい事って言うから 爆発したり お化けが出るのかと思っちゃった 自分でプラグ換える人なら その位なら分かるでしょ 多分 でも止めて直ぐ外した時の アッチッチはみんな経験してるかも、
書込番号:7105358
0点

熱くて思わず落っことしてギャップが詰まっちゃた事は何度も(泣)
書込番号:7105380
0点

すみません、ヘッド部分がアルミ合金であるケースが多いもので・・・。
でも、残りの一厘はある意味笑えます。・・・起きた本人は絶対笑えませんが・・・。
書込番号:7105439
0点

プラグの締め方はNGKのHPに書いてありますが トルクレンチ無しで角度法だったような気がします もちろん締め付けトルク(新品・再使用)の記載は有るでしょうけど
シビアなところではプラグのプラス側電極の向きまでワッシャー使って調整しますよ
電極細くなった分ギャップ広げたら少しは燃焼が変わるかも知れませんね
通常0.8mm程度と言われていますが 1.1mmまでは昔試しました
プラグだけでなくイグニッションコイル・キャブ調整 点火時期を調整して
ノッキングギリギリ手前で1割程度燃費が稼げましたけど
運転には相当の配慮をしないとガスケット抜けたりしますからお勧めは出来ません
それ以前に今のコンピューター制御では プログラム変えないと無理ですね
書込番号:7105449
0点

ネタをばらします。
「スパークプラグが吹っ飛んだ」でググると、多分、ヒットすると思います。
締め過ぎも良くないですが、緩い状態も良くないです。エンジン内の圧力と言うのは相当なものですので、シリンダーヘッド等と同様、メーカーでトルク値を指定している部分には意味があるということです。
書込番号:7105498
1点

プラグのネジ穴壊して ヘッド交換は一般的ではないでしょう
一般的にはヘリサートで補修じゃないでしょうか?
そもそもスパークプラグもドレンプラグもアルミの穴に鉄のボルトをって考えて作業できない人はお金払って整備士に頼む方が一般的です・・・・と思います
書込番号:7105512
0点

>by 大学ではエンジン設計もやった者より。
>エンジン内の圧力と言うのは相当なものですので、シリンダーヘッド等と同様、メーカーでトルク値を指定している部分には意味があるということです。
エンジン設計やった方なら もう少し具体的に圧力教えてください 一般の人がびっくりするように
メーカーでトルクを指定しているのは殆どのボルトだと思います細かいところでは個々の指定ではなくボルト径で総括されている場合が多いですが マニュアルには締め付けトルク一覧表なるものが付いている事が多いですよ
書込番号:7105545
0点

>エンジン設計やった方なら もう少し具体的に圧力教えてください>一般の人がびっくりするように
勘弁してください、設計したのは昔の話ですし(75cc単気筒)、排気量、圧縮比、ピストン径、空燃比他でも変わりますし。エンジン工学系の本を今、手元においてませんから。
ググるかヤフるかすれば多分出てきますよ?
書込番号:7105590
0点

残念
心構え 準備完了だったのに〜(笑)
確かに混合比・充填効率・点火時期・温度等で圧力は変化すると思いますが
設計する基準としては 何Mpaの圧力を想定して設計するんですか?
75cc単気筒の場合で
書込番号:7105627
0点

忘れました(笑)
140km/hで過去に戻れるデロリアンがあれば、その設計計算書と設計図をお持ちいたしますよ?手書きドラフターの、蚊が2〜3匹張り付いている図面で宜しければ・・・。
書込番号:7105645
0点

>「スパークプラグが吹っ飛んだ」
ボン! しゅぽしゅぽしゅぽ・・・・友人の車で(それも高速のトンネル内)体験しました
書込番号:7105931
0点

>プラグのネジ穴壊して ヘッド交換は一般的ではないでしょう
>一般的にはヘリサートで補修じゃないでしょうか?
タングを折り取る際に、シリンダーの中に落とさないように注意しましょうね。
書込番号:7106766
0点

みなさん いろいろなご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
結局、取り付けを注意すればノーマルプラグより性能は
良さそうですね…
交換はちょっと怖いので、一度ショップで交換してもらって
勉強のため見させてもらいます。
燃費やパワーについては 通常走行ならノーマルより
落ちる事は無さそうなので 次回イリジウムを入れてみます。
フォルツァは1本なので価格も2千円弱で購入できますし
また、1本なので大事なパーツだと思っていますので…
書込番号:7107307
0点

取り付けはあまり難しく考えずに外すときと同じくらいの力加減でできますよ。こだわればトルクレンチだけど、そこは世界に誇る国産車。多少の融通性はありますよ。
掲示板というのはよかれあしかれリスクのほうを誇大表現したがる人が多いのであまり真に受けないように。
リスクはリスクとして頭に入れとけばいいだけ。
書込番号:7107661
1点

> こだわればトルクレンチだけど、そこは世界に誇る国産車。多少
>の融通性はありますよ。
絶対ありえません。トルク管理若しくは角度法(こちらは個人的にはあまりお勧めしませんが)ですよ。メカニックの人に聞けば、基本の基ですよ。
物理法則は気合で何とかなるもんじゃないです。ライディングと同じく。
私に言わせれば、何事もなかったのは単なる運だけだと思います。その運に後生しがみつくか付かないかだけですね。
一応、私は警笛を鳴らしましたので、後は皆さん御自由にどうぞ。
いいバイクライフを。
書込番号:7107806
0点

私も、5回くらい自分でプラグ交換したけど、締め付けは適当ですな〜
マニュアルに「1/4回転」って書いてあったけど1回転は締めたかな〜
もっと締めた時もあったかもしれませんな〜
プラグ周辺のゴミもエアーで吹き飛ばしてから・・ が基本みたいだけど、
それすら やったことはありません。
でも、バイクは何ともありません。
私って、ものすごい強運の持ち主だったのか・・・ そうだったのか〜(感心!)
書込番号:7108677
0点

>トルク管理若しくは角度法(こちらは個人的にはあまりお勧めしませんが)ですよ。メカニックの人に聞けば、基本の基ですよ。
大昔のメカニックより
プラグ取り付けに トルクレンチを使用した事は 一度もありません
現代の整備士はトルクレンチで締めるのでしょうかね?
先月三菱の工場でプラグ交換した605さんなら知っているかもね
>タングを折り取る際に、シリンダーの中に落とさないように注意しましょうね。
SRさん ヘッドは外しますよタップ立てるんですから(笑)
書込番号:7109018
0点

ridinghorseさん
日本全国、強運の持ち主だらけようですね。
私は運が悪かったのか、3気筒の真中のプラグが
走行中にゆるんで、抜けたことがあります。
締め忘れとトルク管理は別問題だと思いますよ。
書込番号:7109157
0点

ありゃ〜
ここのメインテーマはイリジュウムプラグでしたよね〜
私の単車は単気筒ですが、高性能プラグへの交換で馬力アップ等の効果を体感したことは
ありません。
ガソリンをハイオクにした途端、パワーアップを体感したので、以来 ガスはハイオクを
入れています。(数値的には全く不明。個人の感覚のみでの話し)
今、イリジュウムが入っていますが、あれ〜 いつ交換したのかな?
忘れちまったー でも、もう1年くらいもつだろう。頻繁に乗る訳でもないので・・
って、私は、かなりいい加減な乗り手ですな〜 それも かなり強運の!
そういえば、パンクも今の単車で10年間、1回もないな〜
書込番号:7110344
0点

イリジウムですか…
自分も車2台(軽と2000ccターボ車)と400ccバイクに自分も
磁石付きのプラグレンチだけで交換しました。
トルクレンチなんて他に使い道無いし…
タイヤ交換だってクロスレンチだけで感でやってますんで。
低速トルクは、確かにギアを一つ下にしても加速しますから
増してるようですが、燃費は変わりませんね…
火が点きやすいという利点があっても、燃焼効率が高くなる
わけではないでしょうから、着火が良くても燃費や馬力が
簡単に上がるわけではないんですかね?
ガソリンの質を変える「まゆつば」物も試してみますかね?^^;
書込番号:7115463
0点

バイクや車で色々出ているコンデンサチューン?でしたっけ??
よりは信頼出来るような気はしますけどね(笑)
まあ、どちらも付けてる人は「よくなったかも?」とか程度なので
分かりませんが・・・
取り付けて本人が満足なら良いのかもしれませんね(笑)
書込番号:7115579
0点

>TS400さん。3気筒の真中のプラグが
走行中にゆるんで、抜けたことがあります。
締め忘れとトルク管理は別問題だと思いますよ。
これ気になってたんですが、プラグが抜けたのは「締め忘れ」が原因でしょ。
「車の車検をしたあとでタイヤが飛んでいった」、という話を何件か聞いたことがありますが同じ原因だな。
書込番号:7115705
0点

ガソリンの品質については大手メーカーに関しては眉唾だと思っています(;^_^A
書込番号:7116117
0点

私が学生のとき、
ガソリンスタンドでアルバイトしていたらプラグ交換強化月間というものがあり全ての給油車に交換をすすめて承諾があったら交換していましたがトルクのかけ方など指導もなしに素人にやらせていました。
そのとき社員の整備資格者も私の作業をみていただけで何も口をださずでした。
今やそのスタンドは吉野屋に姿を変えていました。
以前はそれが普通に行われていて苦情の対象にならなかったのに・・・・めんどうですね
ちなみに125ccのバイクではイリジウムプラグに変えて3km/l良くなりました。
書込番号:7116725
0点

遅くなりましたが、なんか呼ばれてたみたいですが。
プラグの締め付けトルクについては、デンソーのイリジウム・タフの箱にはネジ径毎にトルク値と回転角度(新品の時と再使用の時の)の両方が記載されています。
NGKのイリジウムは回転角度(新品の時と再使用の時の)だけが記載されています。
私もトルクレンチを3本持っていますが、プラグの締め付けにはつかったことがありませんし、普通は角度を気にしながらすると思いますが。
車のシリンダー・ヘッドボルトでも今では角度法(塑性域締付法)が当たり前になってきていますね。
書込番号:7117277
0点

>車のシリンダー・ヘッドボルトでも今では角度法(塑性域締付法)が当たり前になってきていますね。
そうですね。
塑性域締め付け方はトヨタが進んでいたと思いますが、スズキがこんなことやりだしたのはびっくりしました。
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200007/14.html の「ダミーヘッドボーリング」
これも当たり前になる時代がくるのか?
その前に内燃機関がなくなったりしてorz
書込番号:7117319
0点

スズキはそこまでしないと 他社の水準まで達しない 達しているのかな?
書込番号:7117379
0点

「ダミーヘッドボーリング」よりかは、少しぐらい重くなってもかまわないから、最初から剛性の高いシリンダー・ブロックの方がいいです。そのほうがコスト・振動・騒音には有利でしょうから。
書込番号:7117604
0点

まあ技術者というのは 色々と自分の構想を具現化してみたいって気持ちが有るんでしょう
書込番号:7119251
0点

技術者が自分の構想を具体化するのはいいですが 605さんのアイコンはダメです、
書込番号:7119636
0点

自分の理想を具現化しただけです。
書込番号:7120622
0点

>剛性の高いシリンダー・ブロックの方がいいです
確かにオープンデッキのアルミシリンダーの剛性がレースでは不足して
Hガスケットが抜けてしまうので 創業当時の無限ではライナーとブロックの間に噛ませ物を入れていました
市販車のガスケット抜けは 聞いた事無かったです
締め付けの歪みに関しては スリーブの強度で対応できますからね
アイコン>本人そっくり ε=(>ε<) プッー!
書込番号:7124332
0点



フォル08乗り歴2年ちょっとの者です。
現在走行距離14000キロで、新車購入時装着のブリジストンHOOPのリアタイヤがツルツルになり近々交換予定なのですが、種類が色々あり選択に悩んでおります。
そこで皆さんの過去の経験から、良かったメーカーや品名を具体的に教えて頂きたく書き込みさせて頂きました。
最近は主に通勤で使用しているので、グリップ性能よりも比較的安価でライフの長いものを選択したいと考えております。
皆さんのインプレを教えてください!
0点

私も最近タイヤ交換をしました。8000kmでしたが、怖いので交換しました。少しでも良いものをと色々と調べたり、お店で見たりしたのですが、結局HOOPにしました。お店の人の話しだと通勤・街乗り程度なら、グリップ力が強いタイヤ(HOOPならPRO)は消耗がかなり激しいので止めた方が良いとの事でした。しかもスクーターで、通勤・街乗り程度ではグリップの違いを感じるのは無理との事でした。それと他のメーカーにしても同クラスの物で値段も同じぐらいのものなら、後はデザインなど好みの問題のようです。どうぞ参考までに。
書込番号:7103039
0点

ロングライフ重視でしたら、私もHOOPですね
でも、雨天時に簡単にスリップして転倒したので、それ以来ミシュランのパイロットスポーツSCです
タイヤがツルツルになったとのことですが、どのタイヤを履いていてもツルツルは危険です
スリップサインが出たら早めのタイヤ交換をお勧めします
前後タイヤを同時に交換するなどの機会があれば、HOOP Proなどのハイグリップなタイヤを一度つけて見てはいかがでしょうか?
ハイグリップなタイヤは、交換サイクルも短くなってしまいますが、安心感だと思えば安いものです
書込番号:7106765
0点

返信ありがとうございます。
今日もバイク屋に行ったり、路上に停まっているBSのタイヤを見たりしてましたがますます悩みます。
n_syu_syu さん
私も交換を考え始めた当初は、無難にHOOPにしようと考えていましたが、リヤブレーキパッドもそろそろ交換時期を迎え、純正パッドより多少ライフの短くなりそうな社外パッドとの同時交換なら、タイヤも若干グリップ重視?と思い、ちょっと遊び心が出始めました(笑)
そねっと21 さん
パッドとタイヤの同時交換で、工賃も安くなるのかと思っていましたが、ほとんど差がないことを最近知るまで騙し騙し乗っていました(笑)ご指摘のとおり今後は早めの交換を心掛けます。
パイロットスポーツSCはグリップは良さそうですね。ライフはどんな感じですか?
書込番号:7107462
0点

減りやすいのはリアタイヤですので、それで比較するとパイロットスポーツSCは5〜6千キロで交換って感じです
HOOPだと8千キロ位ではないでしょうか
スリップサインが出始める頃になると、何故か乗り味も悪く感じます
タイヤパターン(溝の模様)は独特ですので、ちょっとしたカスタム気分も味わえます(笑)
どのタイヤもそうですが、タイヤ交換をした直後は100k〜150kくらいはタイヤの慣らし(表面の皮むき)のため、慎重な運転をしたほうがいいです
書込番号:7108192
0点

アドバイスありがとうございます。
よほどのハイグリップタイヤでない限り、価格的にもさほど差はないようですし、バイク用品店もセールやってるみたいなので、今回はちょっと遊び心を優先してみます!
書込番号:7112394
0点



NEWフォルツァZ購入予定(決定)ですが、同時にマフラー交換も考えてます、予定ではオプションのモリワキですが、実際の所、社外品が良いのでしょうか? 見た目よりパフォーマンス重視したいのですが・・いかがですか。
0点

オプションでモリワキがあるなら お店の人に聞いた方がいいのでは パフォーマンス重視なら尚更 抜けが良ければ良いってもんじゃないので エキパイの太さ 長さ サイレンサーの中身 バッフル有無 等で変わって来ますよ走りに、
書込番号:7098545
0点

早速のご意見有難うございます。
スクータデビューなので現場生声を参考にしたいのです、速くて扱い易く耐久性に優れたマシンに造りあげたいと思います。
又ご意見&アドバイスお願いします。
書込番号:7106988
0点

こんにちは。
08型ですがビームスのツインスパークを装着しています。
見た目は二本出しなのでカッコいいです。
音は重低音でこれまたいい感じです。
バッフル調整も、もちろん出来ます。
ビームスは最近になって有名になった会社ですよね。
価格もモリワキ等より安いし、オススメです。
走りの変化は、さほど変わらないでしょうが、気分的に全く違います^^
書込番号:7108393
0点

ども近々退院のほし〜の☆です
マフラーに関して250のスクーターではパフォーマンスはあまり変わらないと思います
08型ですがSP忠男のサイレントバージョンを着けていました
着けた瞬間は良かったのですが
ノーマルに戻した時にこっちのが良いじゃんと思ってしまいました
最高速 加速感しかりです
マフラー交換をするのであれば
見た目と音
そしてパフォーマンスがよほど低下しないモノを選ばれる事をオススメします
ウィルズウィンやビームスのマフラーとかバカスク呼ばわりされるメーカーはあまりオススメしません
モリワキでも90db以内のマフラーが低音で良いんじゃないでしょうか
以上参考になりましたら幸いです☆
書込番号:7108640
0点

ほし〜の☆さん退院おめでとうございます 忘年会は車椅子で参加ですか?
>着けた瞬間は良かったのですが
ノーマルに戻した時にこっちのが良いじゃんと思ってしまいました
最高速 加速感しかりです
正に体験談 確かに低速 中速 高速 とすべてに於いてノーマルパーツを上回る物には
めったに(未だに)お目にかかれませんね 差し引きで見てもマイナスな場合が殆どです
特にスクーターの様に特定回転域を任意で使用することが不可能(難しい)場合はなおさらだと思います
周りに迷惑を掛けない 自己満足のファッション程度に考えて 過剰な期待はしない方が宜しいのでは?
書込番号:7109064
0点

591さんお久しぶりですm(_ _)m
そうなんですノーマルが一番なんです
…が
一番錆びが目立つのもノーマルなんです
新車で買って半年でエキパイ サビサビでしたから
なんとかなりませんかねホンダさん
書込番号:7109119
0点

>新車で買って半年でエキパイ サビサビでしたから
なんとかなりませんかねホンダさん
新車から半年でも 保障項目には入っていないんでしょうか?
スクーターのエキパイって一番下の方についているから
雨天走行などで異物が付着してさびることは容易に考えられると思いますが
錆が出やすい部分だけでもSUSクラックド鋼板など使用するといいと思うんですけどね
書込番号:7109160
0点

私はアドレスのV125ですが 買って直ぐマフラー変えてずーと乗ってたんですが エキパイ擦るので 何とかしようと外して その間ノーマルつけてたんですが 朝 会社行こうと走り出したらビックリ 超速い なんだ〜と思ったらノーマルマフラーでした 錆もそうですがカッコ悪いので またノーマルじゃないのに変えました(≧m≦)ぷっ!
書込番号:7109288
1点

こんばんわ〜 沢山のインプレ有りがとうご座います。
基本体力等求める物、売りが違うか???とてもとても参考になりました。
自分にとってはとても高価な買い物ですので良々考え結論出します。
最初はノーマルでいいかな・・・・。
書込番号:7111217
0点



こんばんは
新車でフォルツァMF08を買い、ちょうど1年になろうというところで、アイドリング回転数が高くなってしまいました。
取扱説明書で確認したところ通常1500rpmとなっているのですが
自分のフォルツァは約2500rpmぐらいで、1000rpmほど高くなっています。それにともなって、振動が大きくなり、燃費も悪くなってしまいました。
とりあえず、買ったショップに持っていったところ
店員「ホンダの2年保障で修理できるとは思うのですが、只今、他のお客様の車両で一杯ですぐに見ることが出来ません。メーカーの方で改善パーツがあるようなので、後日ご連絡させていただきます。」と言われ、2週間ほどたちました。
これって普通なんでしょうか?初めてのバイクで、こんな経験がないのでナーバスになっているのもあるとは思うのですが、2週間以上たっているのに何にも連絡してくれないなんて・・・。
恥ずかしながらメカオンチなので、自分でバイクを見ることが出来ないのですが、同じような症状になったことのある方いますでしょうか?もう少し待ってみて連絡がないようなら違うショップに持っていってみてもらうことも考えています・・・。
3点

2週間以内に連絡って約束してた?
そのバイク屋で購入したの?そのバイク屋はホンダの正規代理店?
2週間連絡なしってのはバイク屋では普通にあり得る話ではありますけどね。
連絡なければ連絡すればいいんじゃない?
書込番号:7095058
0点



こんにちわ。
新型Z ABSチタングレーを契約してきました。
純正のグリップヒーターを購入するのですが、自分で取り付けられた方、簡単にできましたか?
経験は4輪ですが電装系はインダッシュナビからクルコン、HIDその他もろもろを自分でやっています。
一年前に駐輪が確保できずBMWR1200Cを手放してバイクを買うことはしばらくないと思っていました。
手軽に乗れるのでナビとHIDぐらい追加して楽しもうかと思います。
0点

たぬしさん、こんばんわ
自分はZのABSグラファイトブラックを契約してます。
自分はHIDの取付なんて出来ないレベルですけど、グリップヒーターはMF08の時に自分で出来たので大丈夫だと思いますよ。
HIDは純正ですか?ABS車対応と書いてないのがやたらと気になるんですけど。。。
書込番号:7088158
1点

ぴぶさん,こんばんわ。
グリップヒーターやってみようと思います。
取り付け時間が0.8hとかでしたからきっとできますね♪
HIDはもちろん?4輪用の社外をつけます。二灯でも2〜3万?
二輪で問題になるのは部品が納まらないこと。
振動がどうのと言いますが、ビッグスクーターで過度なスポーツをするわけでもないので問題無しと思います。
前のBMWはアメリカンタイプでライトBOXに穴をあけたりと、配線類の収納が大変でした。
(モニターだったので自分ではやってませんが)
その点、ビッグスクーターは収納はいっぱいあるので楽にいけるかな?と。
人柱になりますよ♪
HIDにABSの有無は関係ないと思います。(BMWはABS付きでした。)
もしかしたらABSは配線が多いのでバルブ以外の設置部分の形状が異なっているのかなと思います。
正直HIDごときに10万も払えるか!ってとこです。
ブラックいいですね。
迷いましたが最近、AUDIのチタングレーが好きなのと
ヘルメットもチタンカラーなので合わせました。
キャンペーンのパネルのご注文忘れずに。
私はイエローウッドですよ。
書込番号:7091902
0点

たぬしさん、どうもです。
ABS車にHIDの装着なんですが、MF08フォルツァはメーターの裏あたりにABSの機械があり、そのせいでHIDの部品を収納する場所がないそうです。ABS車用の純正HIDは右側のステップの下あたりに、専用のステーを使い収納してたらしいです。
MF10がどうなっているかはわかりませんが。。。
キャンペーンのパネル、自分はカーボンで注文しています。
書込番号:7095428
0点

なるほど!
一応配線のイメージと候補のHID(5万弱)は決めたので実車見てから判断してみます。
純正のスピーカーのスペースとかもあると思うので多少?の穴開けとステー自作ぐらいで済まないかなと。。。
安易かな??
情報ありがとうございました!
書込番号:7096719
0点

純正HIDなんですが、今回はZもABS車も同じものを使用するそうです。
ということはABS車にもフロントカウルの中にHID用のスペースが開いていると思います。
4輪用がどのくらいの大きさなのかわかりませんが、MF08のABS車よりは簡単に装着できそうですよ。
自分はSOLAMの55wHIDというのが気になってます。。。明るいのだろうか。。。
グリップヒーターからだいぶ話がそれてしまいましたね。
書込番号:7100263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





