新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年10月20日 22:02 |
![]() |
3 | 3 | 2007年10月6日 14:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月7日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月5日 23:20 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月27日 15:55 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月27日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
MF08に乗っていますが、プラグコードを交換してみようかと思ったのですが・・少しはパワーアップするかなと思って・・NGKのパワーケーブルを付けようかと思ったのですがメーカーでは取付不可にしているのですが、聞いたところケーブルの押さえ金具で被覆が敗れる可能性があるとか、ケーブル固定バンドを取り付ける仕様になっていないとかで安全を見て不可にしているとの事でしたがどなたか取り付けた方いらっしゃいませんか?
自分もケーブル買ってきてコイル直付けでやってみようかなと思っています。プラグはすでにイリジウムに交換済みです。
プラグコード交換されている方回答を宜しくお願いします。
0点

こんにちは。自分はホットワイヤーを取り付けてますが、いまんとこトラブルは無いですよ。効果の方は気がするレベルです。
書込番号:6869710
1点

高価なものに交換して、もし体感できればモウケモノ程度に考えています。
プラグコードは消耗品ですから、あまり古くなると劣化が気になってきますから交換する方が良いですが。
書込番号:6882022
0点

こんにちは
本日NGKのパワーケーブルに交換しました。
直付けは出来ませんでした。コイルのケーブルを止めているゴムブッシュがコードの付いていて外れなかったので直付けを断念し取説通りコイルから5cm位のところで切ってアダプターで繋ぎました。ちょっとだけ細工してパワーケーブルにシールドケーブルをかぶせて熱収縮チューブでカバーしてグランドに落としました。車でそんなケーブルがあったのでまねしました。
感想ですが、そんなに違わないだろうと思っていましたが、結構違います。今まで発進時にDではかったるくてSにした時がありましたが、SとまではいかないけれどDとSの中間ぐらいの感じになりました。結構パワーが乗っている感じがします。Sにすると今まで以上に軽く回転が上がるのがわかります。
NGKが言っていたコードの固定の問題はエンジン側はシールドケーブルと熱収縮チューブがかぶっているので強度的には問題ないと思います。車体への固定のケーブル固定バンドは直径が太くなった分回らなくなったので新たにバインドで固定しました。問題なしです。
交換は左のアンダーカウルが外せれば簡単に出来ます。やってみる価値はあるかと思います。
ついでにオレンジのLED灯を買ってきてサイドターンランプをつけました。車線変更するときなどにサイドの車にわかるように飾りをかねて付けちゃいました。
参考まで・・
書込番号:6888109
1点



新車購入で爪先しか届かなく不安だった為、リア3cmダウンとキタコ3cmローダウンシートに交換して納車してもらいました。ところが出来上がり跨がってみたところ、すごくガニ股になり余計乗りずらくなってしまいました。…サイドのシェイプなんて全然頭にありませんでした。 純正はこんなだったか…(''?)と思い、付け換えて乗ってみましたが、多少高さ出て結局はどっちもどっち(T▽T)こうなったら更なるアンコ抜きを!業者に出すと値が張るので自分でやれないものかと思っているのですが、どなたか自作した方いらっしゃいますか?コツやら失敗談をお聞かせ頂けたらありがたいです。 あと一つ、アンコ抜きするとしたら純正のとキタコのとどっちをやるべきでしょうか?ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
0点

アンコ抜きの知らない私でも、
googleで調べたら(制作を含め)多数ヒットするんですが…
書込番号:6830078
0点

フォルツァのアンコ抜きは、過去ログに有りますので、見てみましょう。
アンコ抜きをするのであれば、純正をアンコ抜き(業者製作)して、キタコのシートを、ヤフオクで売ってしまうというのがベストだと思います。
ちなみに、アンコ抜きよりも、ローダウンした方がいいのでは?
ローダウンすると車高が落ちるので、確実にシート高も変わりますよ。
いずれにしろ、判断するのは、自分ですから、納得の行く方でやりましょう。
書込番号:6833481
1点

リアのみ3cmローダウンですと、シート高は1.5cm程度しか下がりません。フロントも3cmローダウンしますと今よりも少しは楽になると思いますよ。
ちなみに私はPOSH製ローダウンキットでリア4cm、フロント3cmのローダウンです。
それとシートの前の方に座ればシート幅も少なくて足つきも多少良くなります。
書込番号:6837011
2点



MF08にアマチュア無線機を取り付けようと考えています。
どなたか取り付けていらっしゃる方その方法をお教えください。
出来ればハンディー機をハンドルブレースに付けたいのですが・・
リグの取り付け、PTTの取り付け、ヘッドセットの取り回し等お願いします。ANTはリアのバックレストの下に金具で付けました。
宜しくお願いします。
0点

はじめまして。
ブレースには無理ですが、ハンドルパイプ自体になら市販品で
http://www.bolt.co.jp/bike-mount-system/sygnhouse_mount-system_top.asp
があります。ちょっと見た目ごつくなりますが・・・
ハンディ無線機にPT1/4のネジ穴あればデジカメ用のマウンターが使えます。(バイク仲間がこれを使ってます。)
他にもETCのマウンター等にマジックテープなどで固定できると思います。
PTTスイッチ等のキットは防水の観点から市販品をお勧めします。
KETL
http://www.ktel.co.jp/product/index.html
か
DAYTONAのライドコムシリーズ
http://daytona-mc.jp/sp/ridecom/
(ヘルメットから選択してください。(無線機あるならType11かType11K:全てKenwoodのみ配線ちがうのでセット選択注意))
あたりが有名ですね。
PTTスイッチの取り付けの綺麗さではライドコムがいいようです。
ライドコムPTTスイッチ取り付け例)
http://www.takibi.org/bike/column/wireless/index_13.htm
上記製品は大抵のバイク屋で取り扱ってます。(南海部品では正規に取り扱ってる模様)
ご参考までに。
書込番号:6827150
0点

私は、ハンディ機(トランシーバー型)を、ハンドルに市販のバイク用携帯電話ホルダーで固定してます。
落ちるといけないから、マジックテープで固定してますが・・・
PTTスイッチから、トランシーバーまでの配線は、マイクを含めケテルを使用してます。
書込番号:6833501
0点

>>G-STATIONさん
DAYTONAのライドコムシリーズ調べましたが、結構高いですね。
60k以上しますね。無線機、タンデムだとですが。
無線機の取り付けも今悩んでいる最中です。
ハンドルブレースに取り付けるとメーターの一部が見えなくなってしまうんです。つける所あるようでないんですね・・取付金具は自作しないと無理のようなのでこれから少しずつ何とかしていくしかないかと思っています。どなたか参考例があれば教えてください。リグの取り付け方法。
書込番号:6841822
0点



7月にフォルツァZを購入しまして約3ヶ月が経ちフォルツァの運転には慣れてきました。
しかし162cmの身長にはハンドルポジションが少し遠く感じるので
ハリケーンナロータイプU型ハンドルバーに交換しようかと考えています。
同時にナックルバイザーも取り付けたいのですが、
ハンドル交換によって何か問題が出ないかと悩んでいます。
現在、ノーマルから純正ロングスクリーンのみの交換となっています。
フォルツァ乗り先輩方、ご意見よろしくお願いします。
0点

純正に比べると絞りがきつくなります。
つまりハンドル幅が狭くなります。
ナローU型ですと約8センチハンドル幅が狭くなるので
若干窮屈間は出るかもしれません。
書込番号:6820347
0点

ご意見ありがとうございます。
窮屈になるとロングツーリングには疲れが出そうですね ^^;
ハンドルバーの角度が急になるのでナックルバイザーも同じく
急な角度になると防風対策がいまいちになりそうなので
今回はハンドル交換は見送りにしたいと思います。
書込番号:6822389
0点

たぶんすぐ慣れると思いますが
ロングツーリングは純正のほうが
いいかもしれませんね。
私はPOSHのミドルアップバーを使用していますが
ナロー2型よりかは若干ハンドル幅は広いです。
もし絞りがきつくなるのがいやでしたら
ハンドルポストとかはどうですかね?
ハンドルの位置は若干上がりますが。。。
書込番号:6822611
0点

hiro@福岡さん、どうもです(^^)
私はハリケーンナローUに交換しました。
ハーネスやコード類もノーマルがそのまま使用でき、
身長168センチの私にとってはとてもナイスな乗り心地です。
私もノーマルハンドルは少し遠いなーと感じて、
ちょっと長距離乗ると背中に違和感?を感じる事がありました。
ナローUに替えてからは、最初はシフトボタン操作に多少の慣れが
必要でしたが、今は快適です。
何といっても、ナローに替えてからはシートの背もたれに
ちょうどいい感じにあたり、すごくフィットした所が気に入ってます。
私は断然、ハリケーンナローUをお勧めします。
ナローは文字通り“絞った”ハンドルですが、
ノーマルのコードをそのまま使えるくらいの範疇なので、
予想以上に慣れるのは早いと思いますよ。
その気になれば、交換作業は自分でもできますよ♪
書込番号:6835182
0点



04フォルツァXに乗っています。
XとX−2の違いは何なのでしょうか?
車体番号:MF08−1000・・・
私のフォルツァは普通のXでしょうか?
初めてのバイクなので、的はずれな質問をしていたら申し訳ありませんが、
宜しくお願いします。
0点

ホンダのお客様相談室にでも聞いてみて。
とっても丁寧に教えてくれるから。
書込番号:6804609
1点

もし、あなたがXで、X2ではマイナートラブル対策済みで、Xにそれを施そうとしたら数万円かかります!なんていわれたら?致命的な欠陥とかでなければマイナートラブルへの対処はユーザーしだいですからね。
知らないほうがいいことだってあります。。。。
書込番号:6804925
0点



フォルツァの両サイドに付いてるエンブレムとナンバー灯の上に付いてるホンダエンブレムを剥がしたいのですが綺麗に跡形なく剥がせるのでしょうか?
バイク屋さんにお願いしたいのですが実際にされてる方いましたら教えてください。
0点

エンブレムのはずし方ですが、フォルツァではやったことないんですが、車の場合を。。。
はずした後に別にエンブレムをつけるのであれば、つけるときに曲がらないように、純正エンブレムの下にテープで印をつけます。
次に、エンブレムを留めている接着剤を溶かすためにお湯をかけます。
そのあと、適当な長さの糸を用意し、両手で持って、エンブレムとボディの間を通らせるようにしてはがしていきます。
これではがれるはずです。
書込番号:6804301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





