新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年9月30日 06:38 |
![]() |
5 | 9 | 2007年9月29日 01:46 |
![]() |
9 | 10 | 2007年9月20日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月16日 08:40 |
![]() |
20 | 40 | 2007年9月22日 19:05 |
![]() |
10 | 18 | 2007年9月16日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像だけみたのですが皆さんどうでした??
正直、んーあんまかわってなくねw?って感じでした。
楽しみにしてたのでちょいショックでした^^;
http://world.honda.com/news/2007/2070920Motorcycle-Exhibition-Tokyo-Motor-Show-2007/photo/pages/03.html
0点

初めまして、こんばんわ。
新型マジェを買おうと検討しているとき、フォルツァがモデルチェンジする噂があり
毎日サイトをチェックしていたのですが、製造中止してるのに「new」と表示してあり、HONDAに問い合わせしてみたのですが、書き直す気が無いようで、一向に直さない為、HONDAにチョット疑問を感じ、結局マジェ買ったんですが、今日コンビニでバイク雑誌に新型フォルツァの写真と使用情報がチョコッと乗っていました。
タイヤが大きくなったのと、オーディオが標準(?)装備になったと書いてありました(うる覚え)アンテナはそのためなんでしょうね〜
マジェにして良かったと実感。
書込番号:6795984
0点

アンテナはナビかETCじゃない?
オーディオにはアンテナはイラナイでしょう。
まぁまだインプレ等ないので何とも言えないでしょうね。
本人がマジェ満足ならばいいのでしょうか?
書込番号:6799032
0点

雑誌に載ってたよ。アンテナはラジオのアンテナだと思います。
メーター類がある場所の下側にAMとFMラジオのオーディオが付いてました。
書込番号:6814707
0点



やっと発表されましたね。新型フォルツァ。
http://www.honda.co.jp/news/2007/2070920.html
写真で見る限り あまり変わっていないような。
マイナーチェンジの時 いつも使われる「さらなる進化を遂げた」だけではわかりませんね。
後ろの アンテナのようなものぐらいでしょうけれど 気になります。
スペイシー100の時は 「細部を熟成する」で色だけでした。
東京まで行けないので 情報があれば教えてください。
0点

バイク屋さんの話によると価格は約10万円UP、馬力はダウンとのことでした。現在、現行モデルの駆け込み買いが結構あるとのことでした。新しいのは売れなくなると嘆いていました。
書込番号:6779026
1点

jack.sparrowさん 情報ありがとうございます。
10万円UPとなると GPSナビ 標準装備なんでしょうか。
今やっている カスタマイズキャンペーンで 現行モデルと ナビを在庫処分し次モデルにはついてくるとか。
ついでにHIDも標準装備だといいですね。
ただ、この色はいいですね。おじさん向けで。
書込番号:6780302
0点

この写真を見る限り、新型マジェとマイチェン後マグザムのラインみたいですね。インナー塗装は中途半端(利便性考慮?)ですが。
このクラスのスクーターを、バカスクなどの批判もあってなのか主要購買層がバイク出戻り組と踏んでか、高級路線(高価格で利益率アップ)にシフトさせたいメーカーの思惑が見て取れるモデルチェンジですね。
FORZAが高級路線にシフトするなら、軽快路線で比較的安価に買える、スクーター本来の足的需要を満たすモデルも欲しいところですが、今どきのバイク市場ではそこまでラインナップ充実は厳しいですかねぇ・・・
書込番号:6780708
1点

今日タイヤ交換ついでにいろいろとバイク屋さんに聞いてみました。
自分の住んでる地域では、販売店にもおとといくらいに新型の情報が公開されたばかりらしいです。
聞いた話によると、ZとかXとかがなくなり、スタンダード、デラックス、ABSみたいなモデルわけになるとか。(すいませんうろ覚えです)
テールはT-MAXに似ているらしいです。
SマチックはSマチック2になり、登板走行時のキックダウンが強化されるとのこと。7速には変わりなし。
前から言われてましたが、価格上昇、出力低下は間違いなし。
アンテナについては聞き忘れたので不明です^^;
ただ、もしかしたらオーディオ標準装備かもとは言ってたので、最上モデルにはナビ標準装備とかかな(個人予想)
んで、フォルツァには関係ないんですが、去年の東京モーターショーで発表されたDN-01が発売になるらしいです。
いつとかは分からないのですが、とりあえず発売が決定したとは言ってました。
個人的にはめっちゃ欲しい。。。
書込番号:6781334
1点

なんか、オーディオが標準で搭載されるようです。
スピーカーがメーターの左右に付くんですって。
テールのアンテナはラジオ用との事。
DN-01出ますか!まあ、前回のモーターショーで社長が出すと公言してましたからね〜
ホンダのHPでも、2つ隠し玉があるようです。
その一つがDN-01?
もう一つは、E4-01?
フォルの板なのに、脱線しちゃいました。スイマセン。
書込番号:6793819
1点

新型か〜 インナーの部分がツヤ消しとツヤありブラックのツートンでイー感じですね〜。
このスクリーンは稼動したりするんでしょうか?
それとも単純に振動対策?
風を受けてスクリーンがゆがむのを本体になるべく
伝わらないようにしているのでしょうか?
後部のバックレストがないのはデザイン性を重視したのでしょうか?
スカートの形状もかなりかわりましたね。
マフラーの上にあるものはなんだろ〜
ふろんとウィンカーがちっこいですね〜
あとフロントブレーキが現行から逆になってますね、
なんか意味あるのかしら?
なんか全体的にびみょ〜ですねw
07のスマートなイメージとちょっと違いますね。
フロントマスクのせいか、ちょっとゴッツイイメージが
あります。
おなじデザイナーの作品とは思えませんね。
ボリュームありそうに見えますね?
やっぱり250cc以上の400ccぐらいのエンジンを載せれる
ためでしょうか?それとも気のせいでしょうか(笑)
写真だけ見ていると
いろいろ興味でてきます。
モーターショーが待ち遠しいです。
===========================================
07のデザインが芸術的なほど極めていたので
あれを越えるモノを出すのはそーとー難しか
ったんでしょうね。まー中身に期待です。
書込番号:6795968
1点

皆さん いろいろ情報をありがとうございます。
それにしても taka991さん よく見られていますね。
私なんか 現行品との写真を切替ながら 見ていましたが細かいところまでわからず、間違い探しをしているような気分です。
フロントブレーキ、ウインカー、マフラーの上 確かに気になるところばかりです。
この新型 発売されるのでしたらいつ頃なんでしょうか。
現行品のキャンペーンが10月31日までなので 11月に入って1週目の6日ぐらいでしょうか。
書込番号:6797042
0点

ども
バイクに詳しい友人の話ではスクリーンは可動式みたいですね
ウィーンてロングスクリーンになるらしいです
ホントかよ!って思いましたが
マフラーの上はエアクリで反対側のプーリーがでかくなるとか
価格は大分上がるみたいですよ
なんでもリターンライダーの購買層を狙って
かなりハイテクを意識した作りになるそうです
数値としてはパワーダウンらしいですが
新Sマチックでパワーフィーリングが向上するみたいですね☆
書込番号:6802610
0点

実は今度のフォルツァは…
業界初!
電動スライド式スクリーンに内蔵赤外線カメラの映像を投影、
夜間の走行にも安全を確保!
どうしてもヘッドライトの当たらない暗礁地帯を、まるで真昼の様に!
人体レーダー機能によって、見えにくい子供から狸や熊のような、
小動物までクッキリ発見!
後は貴方の腕次第!
ってのが、実現したら熟年層の購買意欲に火がつきませんか?
いつもいつも、妄想多くてすいません。
書込番号:6810396
0点



今年の6月に兵庫県伊丹市のとあるお店で十数年ぶりのバイク、FORZA Z(新車)を購入しました。
乗り出しから少し気になることが有りまして、それは、ブレーキパッド、ディスクと思われる所から、走行している最中にしばしばシャカシャカ音がすることです。
ブレーキをかけたときは音は消えるのですが、離すとまた音がするようになります。
常時このような現象が発生しているわけでは有りませんが、フルフェイスのヘルメットの中にも聞こえる位なので、音が出ているときはそれなりの大きさなのかなと思っています。
1か月点検の時に購入した店にこのことを伝えると、「FORZAを買ったお客さんは良く言うのですが、この単車は、パッドとディスクの間はすきまはわずかで、こすり音は出ることもあります」という回答でした。点検の結果も異常なしということでした。
今までに乗り継いできた単車(VT250F、CBX125F、KLE400など)にはこの様なことが無かったので、大丈夫かなと思っています。
メカには詳しくないので、ホンダドリームの様なところに相談し直した方がよいのか、このまま乗り続けて大丈夫なのか、同じ様な経験をされたことがある方、メカにお詳しい方、教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。
1点

>パッドとディスクの間はすきまはわずかで、こすり音は出ることもあります
まー、そうなら仕方ないでしょう。私なら、もう少し乗って様子をみます。
書込番号:6763319
4点

新品のディスクとパッドだと音が出ることがあります。
私は取り付けるときにパッドの角のところを面取りするように
少しだけ削ってます。
それで鳴らなくなりました。
乗ってるうちにパッド、ディスクともに削れて鳴らなくなるといいですが。
書込番号:6763585
1点

私も新車購入時に同様のシャカシャカ音が発生しましたが、
初回点検時にバイク屋でブレーキパッドの調整をしてもらいました。そのまま乗っていても大丈夫と言ってましたが、気になるようでしたら見てもらってはいかがでしょうか?
書込番号:6764709
2点

仮面ライダー2号さん、スイフマンさん、☆寒ライダー☆さん、どうもありがとうございます。
乗り出して3ヶ月ほど経ちますが、まだ1200km程しか走行していません。
これから距離が伸びるとパッドも減ってきて音も消えるかもしれませんし、
皆さんの意見でもそれほど問題なさそうなので、しばらくこのまま乗り続けてみようと思います。
あまりに音が気になるようだったら、その時に単車屋に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6765132
0点

うーうーたんさん、初めまして。
仮面ライダー2号さん、ご無沙汰です。
確かに、時々この様な音はしますが、パットがディスクローターにこすれる音でしょう。
私は、既に2年半、15000キロほど乗ってますが、全く問題はありませんよ。
私は、この音がする時は、強めにフロントブレーキを掛けると、音がしなくなることがありますが、これが的確な対処方法かは、分かりません。
いずれにしろ、このまま乗っていて、問題はありませんよ。
書込番号:6769226
0点

私も4000kmくらいまでは、その音が気になって仕方がなかったのですが、6000km超えたあたりからは全く音がしなくなりました。
たまに、2ヶ月ぶりに乗ったら、シャリシャリ鳴りますが、暫くすると音は消えました。
どうしても気になりますが、放っておいても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:6769436
0点

くるくるCさん 初めまして。
トイトイマッコウさん お久です。
>2ヶ月ぶりに乗ったら、シャリシャリ鳴りますが、暫くすると音は消えました。
ブレーキローター錆びてませんでした?
錆びたまま乗ると、暫く、音がする事があります。
書込番号:6769666
0点

>>2ヶ月ぶりに乗ったら、シャリシャリ鳴りますが、暫くすると音は消えました。
>ブレーキローター錆びてませんでした?
多分それが原因だと思います。
自分でも錆びているからだろう。と認識していますし、
何度かブレーキングしたら音が消えましたのでね(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:6769843
0点

私も同様の音がします。
1400km位ですが、ゆっくり流しているようなときに聞こえてきます。最初はヘルメット越しに聞こえてきたのでずいぶん大きな音しているんだろうと思っていました。試しにノーヘルで走ったのですがヘルメット越しと同じ位の大きさか、多少小さいかなと思いました。ヘルメットって特有の周波数の音を伝えるのでしょうか?
話しそれましたが、これってブレーキの音ですか?
自分は遠心クラッチからしているのかと思っていました。
後ろから聞こえるような気がしたからです。自分の場合は・・
確かに買ったショップでは最初に内はブレーキのこすれるような音がします。なじめば大丈夫です。と言われたような・・
ただスロットルを閉じて流しているような時(エンジンの音が少ない)に音がして、スロットルを開けると音がしなくなったりしたので遠心クラッチが半クラッチ状態で鳴るのかと思っていました。
でも問題なくても10000km以上鳴っているのって正常ではないような気がします。でもなかなかショップに持ち込んでも再現しないとどうしようもないでしょうし・・
書込番号:6770206
1点

前述の通り、ブレーキディスクとローターの擦れる音だと思います。
フォルツァは、リアもディスクだから、リア回りから音がしても不思議ではありませんね。
確かに、ヘルメットをかぶっていると、反響だか共鳴だかで、音がメット内で大きく聞こえますね。
私は、特に気になりませんが・・・
逆に、パッドが無くなった時に、ローターと擦れる音の方が気になります(笑)
書込番号:6777128
0点







本日、生まれて初めてバイクを購入しました。車種はSパケの黄色です。正直一目惚れでしたw。
ただ、カスタムしている内容にもよると理解しているつもりですが、あまりに目立つ色なので盗難やいたづらの標的になりやすいのではないかと不安にもなります。
当然個人的な趣味志向を最優先しているためだとは思いますが、どこの販売店でもSパケの黄色があまり売れていないと聞き、何か問題が起きやすいのではないかと良からぬ事ばかり考えてしまいます・・・。
(単純にそれだけの可能性が高いとも考えられますが。。。)
そこで、どなたか派手な色(表現が不適切であればすみません)のバイクのため損したこと、または得をしたことなどがあればお教えいただけませんでしょうか?
初めての事なので不安が先立ってしまい、くだらない質問だとは思うのですが、みなさまのご経験をお教えいただければ幸いです。
それでも納車が楽しみで楽しみで今晩はなかなか眠れなさそうですね(^^)
0点

バイクに限らず、原色の塗装の物は、人の好き好きが大きく分かれるので、買取価格が下がるのが一般的です。
例外として、その車のイメージカラー、限定色だと奇抜な色でも買取価格はあがる場合があります。
まぁご自身で最後まで乗り潰すのであれば、関係のない話です。
長所はやはり目立つ事ですね。
特に二輪は車に比べて小さいため目立ちません。
ですので目立つ色のバイクはドライバーからいち早く発見してもらえるため、黒などの暗色などに比べて、安全ではあります。
書込番号:6744610
0点

Blackbird.さん
早速のご返信ありがとうございます。
そうですよね、バイクだとより相手から見えやすいことも重要になりますよね。参考になりました。
でも念願のMYバイクなので、「乗りつぶすまで乗る!」という気概でずっと大事にしていきたいと思います。
そうなるとより心配なのが、良からぬ輩のいたづらですね。。。
書込番号:6744781
0点

車ですが、目立つ色についてはお話できる事があります。
赤いST185で東北道を走行中、郡山JCTで薄紫のR34セダンが合流してきました。
もちろん一時右によけてあげました。
普通、ならびに予定としては、速度差があるうちにR34をパスして走行車線に戻るはずだったのですが、R34は瞬時にぴったり左前をキープして、入れて?くれません??
(お前いやがらせかよ?)とムキになって加速して横にならんだとたん、
R34の天井から何かが!?
現代版マッハGO!GO!GO!か? ミサイルか?!
と思うと同時に、それは赤く光りました。
Σ( ̄□ ̄!! 標的にされた
あわててミラーを見ると、運悪くインテグラタイプRが急接近していました。
しかーーーーーーし! このまま加速するわけにはいきません。
インテグラに申し訳ないし、そもそも危険なのですが、急ブレーキの判断を取りました。
R34はどこかの金融業者のUFOが、(あれ? お金いらないの?)とズッコケて去っていくように、屋根の物が引っ込みました。
こちらはR34の後ろに車線変更。怒ったのはインテグラです。
おめー何急ブレーキ踏んでんだよ! ふざけたマネするんぢゃねーよ! と、ぎゅいーーーーんと吹かして行きました。
あ、赤いものが、、、
私が赤かったのが事の起こりかもしれません。
(−人−)ナムー
書込番号:6744841
1点

購入おめでとうございます。
私は一ヶ月前に購入した(マジェですが…)んですが、始めの事は心配で心配で…
まぁいまでも見えない所で買い物は落ち着きませんが、返って目立つ方が悪戯されにくいと思いますよ。
赤いの乗ってますが、コレと行った事(警報)も無く、一ヶ月経ちました。
ですが、駐車するときは目立たない場所に、カバーは絶対かぶせた方がいいですよ〜
そして、何より目立つ鍵はかけといて損は無いと思います。
それでも心配なら、やっぱりココSECOMですね。
それでは、安全運転で楽しく乗ってください。
書込番号:6744917
0点

題名の「いたづら」について。
出来心でやられるものであれば、外部から見えにくい場所や隠匿するためのカバーなど、人が気づきにくい点を模索しましょう。
では確信犯は・・・
狙われたら最後です。
家の中などに収納できれば一番安全ですが。
ガレージにクルマと一緒に収納してましたが、猫以外にいたずらされた事はありませんでした。
ココセコムはバイクだけでなく、他の事にも色々流用できますので良かったのですが、セコムから連絡されて確認した時には既に遅いという結果になります。
泥棒が乗り回してるのであればWEBでその位置は確認できますので、これは有効なんですが、自分(本人)で追いかけて通報、もしくは格闘する気があるのならねぇ。
セコム社員に急行してもらうと別料金となりますが、あくまでも現物を確認し、その場で警察に通報するだけです(警棒もって格闘なんてしませんので)
まぁ私なら車両保険を提案しておきますね。
セコムよりはるかにリーズナブルで危険(リスク)もないし。
書込番号:6745201
0点

かま_さん
ご返信ありがとうございます。
やっぱり周りから視認されやすい分、お上からも狙われやすい可能性があるということですね。これについては良く気をつけるように心がけておきます。
それにしても、ちょっとインテグラが不憫ですね。運がない。。。
昔からクロシロさん、sho-shoさん
ご返信ありがとうございます。
確かに警備会社や保険に入るのも手ですね。ただ、それよりも面倒くさがらずにカバーをかける、ゴジラロックをかけるなど、自分でできる範囲で予防することの重要性も改めて感じました。やはり自分の身は自分で守らないといけないということですね。
あと、イモビライザー?は効果あるのでしょうか?
書込番号:6745965
0点

脱線話題ですみませんが。
> インテグラに申し訳ないし、そもそも危険なのですが、急ブレーキの判断を取りました。
自分が捕まるかもしれないからって、事故に繋がる危険性のある行為をとるってのはどうでしょうか…
アクセルオフでの自然減速で充分じゃないですか。
さらに、パトカーは真後ろについて一定距離追走しないと、速度超過のキップは切りません。(切れません)
多分パトカーのほうも合流時に車線を譲ったかま_さんを捕まえるのは忍びなかったので、後ろにつく前に赤色灯を出したのでしょうね。
#意地の悪い警官はわざと追い越させておいてから、真後ろについて煽ってきますよ
隣の車線にいたのなら、追い越して後ろに付かれない限り問題はありませんので、危険な急減速/急な車線変更は慎みましょう。
書込番号:6747207
0点

>パトカーは真後ろについて一定距離追走しないと、速度超過のキップは切りません。(切れません)
それは、正しいはずです。
しかし、捕まってしまってからでは遅いのですよ。
違う車線で追尾され捕まった事がありますので。
きちんと証拠をそろえれば、裁判で勝てるかと思います。
しかし、そんな証拠は当然用意できません。
ブレーキの程度によりますが、アクセルオフのみだとかえって危険です。
ランプをつける事で相手に制動をわからしめます。
エンジンブレーキだけだと、相手にはわからないので、そのまま突っ込んで気付いた時には手遅れになります。
教習所では減速の時には必ずブレーキを踏ませ、エンジンブレーキを教えるのは坂道発進の後などの特殊なコースである事からもわかります。
書込番号:6747270
0点

ども
ちまきたべたべほし〜の☆です
イモビは無いよりはあった方が良いと思いますが
威嚇だけならインジケータランプのみの取り付けでも変わらないと思います
いたずらはされるのはしょうがないと
思っていたほうが良いですよ
人間だけでなく猫ちゃんだって居ますからね
フォルツァに関しては盗難というのはあまり聞かないです
電子キーですから
ユニットをばらしてどうこうするのはめんどくさいですから乗り回すなどはどうでしょうか…
盗難されたら恐らくパーツに分解でエンジンいくらとかカウルがいくらとかという感じでさばくでしょう
盗る側からすれば手間の割りに利益はどうでしょうか
もちろん完全に安心は出来ませんが
まぁ男だったら細かい事は気にしないで
ど〜んと構えましょうよ
かわいいアイドルと付き合う事になったとして
心配ばかりしていたら
いい付き合い出来ないですよ
カバーと ロックこれだけはやって
やられたらしょうがないと
構えてみましょう
自分は先日
金翼納車次の日に落書き
しかも傷落書きつけられましたけど
その後はバイクガレージかりて防止してます☆
書込番号:6747519
1点

> しかし、捕まってしまってからでは遅いのですよ。
というか、事故ってからでは遅いってのならわかるけど、捕まってからでは遅いってのは、なんだかなあ〜。
速度違反自体より、急ブレーキの方が、危険運転ではありませんか?
実際、高速道路とかで、オービスの前で急ブレーキ踏む人いるけど、20キロオーバーや30キロオーバーより、そっちのほうが捕まえて欲しい率高いです。
書込番号:6747937
1点

急ブレーキにばかり目が行っているようですが、種明かしは若干の脚色ですよ(笑)
今度、一緒に走りましょう。
書込番号:6748020
0点

> 急ブレーキにばかり目が行っているようですが、種明かしは若干の脚色ですよ(笑)
捕まらないために急ブレーキをかけるような人とは、怖くていっしょには走れません。
一発免停は以前何度か経験していますが、素直に応じればとても丁重に扱ってくれますよ(車、褒められちゃいました)。
書込番号:6748062
1点

>ブレーキの程度によりますが、アクセルオフのみだとかえって危険です
アクセルオフ程度のエンジンブレーキで突っ込むようでは、何もなくても突っ込むでしょう。
私はシフトダウンしてまでエンジンブレーキかけろなんていっていません。
アクセルオフだけですよ。
高速なら(5速MTとして)当然5速か4速あたりで走ってますよね?
ならトラックの排気ブレーキじゃないんですから、アクセルオフしただけでは、危険なほどの減速はしませんよ。
あと、ブレーキランプを点けるため程度の軽いブレーキングなら別に問題じゃないと思います。
#それくらいならわざわざ脱線話題のRESなんて付けません
でもご自分で「急ブレーキ」って言ってますよね?
何も制限速度をきっちり守れとは言いませんが、もともと自分の責任で速度超過をしていたのですから、「捕まってからでは遅い」とかいって、事故を誘発するような急ブレーキをかけるのはやめてくださいね。
迷惑ですので、それくらいならきっぱり捕まってください。
それでも、事故になるよりは(かま_さんにとっても)100倍ましです。
くれぐれも自分勝手な論理で他人にまで多大な損害と迷惑を与える事故を起すのだけはやめてくださいね。
以上、脱線話題ですみませんでした。
言いたいことは以上ですし、このスレを読んだ皆さんにも伝わると思いますので、これでお終いにしておきます。
>スレ主さん
話題を脱線させてすみませんでした。
書込番号:6748065
0点

あ〜! わかりました!! いちいち反応してすいませんでした。
僕の余裕を持ったまったりした走りは価格comツーリングでみんな見てるはずなのに、何か違うなと思ったら、
クチコミトピックスからいらしたかたなんぢゃないですか?
価格comツーリングというのがあって、バイク板みなさんの走りが見られるんですよ。
参加は自由ですのでお待ちしてま〜す♪
書込番号:6748089
0点

というか、結果に対する責任も負うという走り方をするのが大人なんじゃないですか?
捕まりそうになったら、誤魔化すor逃げるような事をする人は、はっきり言って、かっちょ悪いですね。
あまりきれいごとを言うつもりはないし、実際、法規を100%守っているわけではありませんが、少なくとも、おまわりさんには逆らわないってのだけは、守るべきだと思いますね。
書込番号:6748131
0点

びっくりして急ブレーキを掛けることは誰しも有ると思うのですがね。
私から見れば警察の対応の方が疑問に思います。
せっかく合流の際、進路を譲ったのに進路を塞ぐような行為、
続けて赤灯を出して脅かすような行為は、
安全面で問題の有る行為ではないでしょうかね。
急ブレーキを誘発したのは警察の方です。
警察なら相手がどう行動するか予測すべきです。
何か最近は文章の一部を取り上げて揚げ足取る人が多いね。
必ずしも警察が100%間違い無いということは有りません。
物事は他の角度から見ることも重要です。
書込番号:6748555
0点

> びっくりして急ブレーキを掛けることは誰しも有ると思うのですがね。
びっくりして急ブレーキをかけたわけじゃないでしょ?この例では。
$ あわててミラーを見ると、運悪くインテグラタイプRが急接近していました。
$ しかーーーーーーし! このまま加速するわけにはいきません。
$ インテグラに申し訳ないし、そもそも危険なのですが、急ブレーキの判断を取りました。
と書かれているように、取締りから逃れるために、速度を計測されないために急ブレーキをかけたわけですよ。
> 必ずしも警察が100%間違い無いということは有りません。
少なくとも、併走する速度違反車両を取り締まるために赤色灯をつけて追尾を開始しようとした点に問題があるとは思えません。
というか、要は取り締まり自体が愉快じゃないだけでしょ。
こんなところで駐車違反の取締りをするから渋滞するとか、取締りが事故を誘発するとか、問題を摩り替えているだけでしょう。
書込番号:6748621
0点

ども
東京ドーム8コ分の心の持ち主
ほし〜の☆です
ねえさん
「急ブレーキ」にそんなに粘着しなくても…
かまさんは脚色とおっしゃってる訳で…
事故も起こらなかった訳で…
まぁ急ブレーキはいかんよ
急ブレーキは!
なんかいもほってやりそうになった事ありますし
逆に急ブレーキされて追突するような車間距離空けないのも言われちゃいます
追い抜いたインテグラはその後捕まっている訳で…
インテグラもスピードだしてた訳で…
決して安全運転をしてたと言えない訳で…
スレヌシさん早速この板いたづらされちゃいましたね( ^ _ ^)∠☆PAN!☆
書込番号:6748759
2点

>捕まらないために急ブレーキをかけるような人とは、怖くていっしょには走れません。
>一発免停は以前何度か経験していますが、素直に応じればとても丁重に扱ってくれますよ(車、褒められちゃいました)。
つまり(人を殺したので素直に自首したら、褒められた)って事と同じレベルの発想ですな。一発免停を何度も経験するって事は出所して再犯を繰り返す人間・・・最低。
書込番号:6748766
1点

> つまり(人を殺したので素直に自首したら、褒められた)って事と同じレベルの発想ですな。
やれやれ、またこういう極論かね?
褒められたくてボランチィアやってるって言ったら、そこに見え隠れする差別意識(障害者のボランチィアやってる人間が、気に入らない相手だからって、車椅子生活になればいいとか言うか?)を暴かれて偽善者呼ばわりされて切れた人に言われても・・・。
書込番号:6749242
1点

ムリです 高速で覆面を何度かちぎりましたが その時の警察官の気持ちはどうなんでしょうねえっ その時の速度 ここでは書けません(≧m≦)ぷっ!
書込番号:6749281
1点

> 高速で覆面を何度かちぎりましたが その時の警察官の気持ちはどうなんでしょうねえっ
というか、警察はそういうおかしな人ははじめから相手にしません。無理に追いかけて事故られても困るので。
ただ、最近はちょっと、警官の質も低下しているようで、追いかけて自爆に追い込む人もいるようですが、普通は特に何の感慨も無く、粛々と規定に従って職務を続けるだけでしょう。
というか、ちょっと早めのペースで流れている高速で、区間制限とかされていれば、簡単に免停レベルの違反になります。
その場合に、素直に捕まるか、こういう幼稚な発想で「覆面ぶっちぎってやったぜ」とか自慢したがるかってだけの話ですね。
その状態で、取締りから逃れるために急加速したり急ブレーキかける行為が危険である事に違いはないんですが、多くの人はそれが理解できないようですね。
まあ、実際、違反を見つかったり事故をすると逃げちゃう人が少なくないから、毎日のようにひき逃げ事故の報道があるわけですが。
ひき逃げを正当化するために、警察が悪いとか、お前も事故くらいするだろみたいなすり替えでしか反論できない、もしくは、こうやって開き直るしかできない時点で、どうしようもないですね。
書込番号:6749315
1点

訂正です。
> ひき逃げを正当化するために、警察が悪いとか、お前も事故くらいするだろみたいなすり替えでしか反論できない、もしくは、こうやって開き直るしかできない時点で、どうしようもないですね。
ひき逃げを正当化するために、警察が悪いとか、お前も違反くらいするだろみたいなすり替えでしか反論できない、もしくは、こうやって開き直るしかできない時点で、どうしようもないですね。
書込番号:6749338
1点

ところで、
> 高速で覆面を何度かちぎりましたが
ってのは、どのくらいの速度でしょう?以前
> バイク屋からの帰り道第三京浜でサクッと200km出ました
なんて書き込みをしていることから、まともな速度ではないと思いますが、一般車両も走行している公道で問題なのは、その程度の速度で後ろから来るものがいるとは思っていない一般ドライバーの存在ですね。
実際、それより早い速度域でかなり前方の車が追い越し車線に出てきて。肝を冷やした事もありますが、実際、
http://autos.goo.ne.jp/news/society/article_98981.html
> 2人乗りバイクが中央分離帯に衝突、追越車両と接触?
> 7日早朝、沖縄県宜野湾市内の国道58号バイパスを走行していた2人乗りのバイクが中央分離帯に衝突する事故が起きた。バイクは転倒。乗っていた男性2人は分離帯の植栽に投げ出され、全身を強打して間もなく死亡した。
> 沖縄県警・宜野湾署によると、事故が起きたのは7日の午前6時30分ごろ。宜野湾市宇地泊付近の国道58号バイパスを走行していた2人乗りバイクが第2車線を走行していたトラックを第1車線側から追い越した直後、そのまま第2車線側へ斜行するようにして中央分離帯に衝突した。
みたいな事故って、自分の腕を過信して、トラックを第一車線から追い越す際に、トラックがちょっと振れたとか速度を出したとか、思った通りのラインを通ってくれなかったとかありそうですね。
無謀な速度で、しかも後ろから来るバイクに対して、前走車はほとんど責任は負えないと思います。
書込番号:6749386
1点

いまどきの車は、リミッターさえ切ってしまえば、この程度の速度は誰でも出せます。
問題は、心にリミッターを持てるかどうかでしょうね。
心のリミッターまで切ってしまった事を自慢できる人って、なんだかなあ〜って思います。
ちなみに、心のリミッターはだいぶ前に再装着しました。
といいつつ、ショップに言われるままに、車にはリミッター切れてるCPUを載っけてますが。
書込番号:6749411
1点

どうもこんにちは、一応スレ主です。
なんだか自分のせいで少しテンションが高い板になりつつあるので、先にお詫びしておきます。
日頃周りの車(またはバイク)の運転に対して腹を立てることはよくありますが、それを誹謗中傷するような言い方をするのは止めておきましょう。状況把握もできないまま、こういった掲示板の言葉だけで判断してしまうと偏った見方になりかねないですしね。とにかく安全に楽しく運転できるようにしたいと改めて感じました。
あと脱線する前にご意見くださったほし〜のさん、参考になりました。ありがとうございました。また分からないことがあったら伺うかもしれませんが、その際は宜しくお願いいたします。
ではでは。
書込番号:6749935
0点

すいません私のせいですm(_ _)m
全体のストーリーは事実ですが、話題になっているような急ブレーキなど踏めるわけがありません。
このネタは知り合い(ネット含む)各所でウケたのですが、今回は相手が悪く、しばらく気づかなかった私も悪かったでした。
すみませんでした。
書込番号:6750041
0点

またカメラスレッドの暴走する方がご迷惑をおかけしております。
>GTからDS4氏
>一発免停は以前何度か経験していますが・・・
何度も免停を食らうような方の意見は参考になりませんね。
そもそもバイクの色と盗難等の話です。
この方に変な話を振りますとただただ暴走しますので、
一切スルーをお願い申し上げます。
書込番号:6750237
2点

私も脱線失礼します。
みんな激しいけど、その前に左ウインカー付けて開けてくれるのを待てばいいだけでは。
覆面パトカーと分かったのなら、なおさらウインカー付けていれば開けてくれるかと。
ウインカーを付けるだけで自分の意思表示はできます。
急な動作が危険な事は教習所でも習ってるはずですが。
脚色だったとしたら誤解を招く表現は控えた方が良いと思います。
このクチコミ上での一番の問題は礼節の欠けた文章ですね。
> あ〜! わかりました!! いちいち反応してすいませんでした。
> 僕の余裕を持ったまったりした走りは価格comツーリングでみんな見てるはずなのに、何か違うなと思ったら、
> クチコミトピックスからいらしたかたなんぢゃないですか?
この自分は間違ってない的な表現。
書込番号:6751393
0点

まあ、ここに滅多にこない人には勘違いする人も
いるかもしれませんね…^^;
そういう人は表面しか見ないわけですから…
ここで絡んでる人は自動車板で自分も絡まれて
いますし、基本は華麗にスルーしてもらうのが
一番です。
ちなみに自分は赤いZZR400に乗ってます。
まず得をした事ですが、同じ赤いZZR400に乗ってる
知らない女性と自然と話が出来た事。
損をした事は、「紅の豚」の称号を頂いてしまった事…^^;
当時、身長180cmの体重95kg(現在83kg)でした…
書込番号:6751838
1点

くれすぽ0925さん こんばんは
フォルツァのSパケ黄色、かっこいいですね!
私もスカブMの黄色といまだに迷っています。
大型スクーターはネイキッドと比べると塗装面積も広いですから楽しみですね。
私はバイクの色で損したことはありませんが、子供たちから注目されたことはあります。
高校生のころにライムグリーンの350TR(ビッグホーン)に乗ってました。
通学のため家の前から走り出すときに通りかかる小学生たちが皆、指差すんです。
「あっ 仮面ライダーだ!」って。
それまで黒いCP77に乗ってた時は見向きもしなかったのにね。
かま さん、鼠ライダーさん こんばんは
ユーモアにあふれた乗りのいいコメント、毎日楽しみにROMってます。
私も本州に住んでれば、ぜひとも価格comツーリングで一緒に走らせていただきたいものです。
書込番号:6752031
0点

ども
猟奇的なカノジョのほし〜の☆です
くれすぽ0925さん
派手な色のデメリットは
乗り潰すとおっしゃっていますが
クリッパーイエローのカウルをホンダが何年ストックしているかわかりません
最低5年だとして
在庫薄になり入手困難になる可能性は高いかもしれませんね
無限なんてクリッパーイエローのエアロフードをフォルツァの8月の生産中止が決まってからすぐに作ってないですから
あと目立つだけに悪いことは出来ませんw
必然的に安全運転になるかも?
黄色いフォルツァ対向車で見つけたら
二回パッシングしますねw
フォルツァ乗りが増えてうれしいです(≧ω≦)b☆
書込番号:6755441
0点

なんだかエライことになってますね。
話をもとにもどしますと、黄色いバイクは小僧君には人気ないみたいですよ(笑)
わたしのはネイキッドバイクですが、まあ昔ながらのヤンキー君には人気の車種だと思います。で、ミラー曲げられる程度のイタズラこそ数回ありましたが、それ以上鍵壊されたりとか盗もうとしたような形跡は一度もありません。
ただ、虫が寄ってくるんですよね(^^;
以前使っていた駐輪場は前に植え込みがあるのですが、春ごろなど昼間に乗ろうとするとミツバチがブンブンとよく飛んでますねえ。ハチじゃなくても蝶やらアブやら羽虫なんかもよく集まってました。
書込番号:6756396
0点

メタリックグリーンにオールペンしたバイクに乗ってたけど、
まず無い色だったので、ツーリンングとかで会った人にスグ覚えて貰えた。
特に、いたずらされた事はなかったな〜。まー、古いバイクだったせいもあるけど…。
緑なせいか虫が他色より寄ってくる気がした。
黄色って日本人にはあまり人気ないみたい。車も黄色はなかなか見ないから。
書込番号:6756432
0点

「黄色」・・・心理学上では「幼児性」を表す色だとか・・・
「白」は潔癖性、「黒」は威圧願望、「赤」は攻撃性、「青」は内向、孤独・・・
何か余り良くない傾向ばっかだな。(^^;)
まぁ、それはさて置き、
「黄色」と言う色は特に周囲に主張する色で被認識性は他の色を抜いてダントツですから、
他者(車)からの早期発見に貢献してくれるでしょう。
半面、「目を付けられ易い」とも言えますから一見標的にされる確率が高そうですが、
得てして他人のクルマにいたづらをする人物の心理を支配するものは「羨望」だったりしますので、
意外と標的にはならないみたいです。
つまり、「目には付くけど余り羨ましくは思われない色」と言う事でしょうか。
それでも標的にする人は相当に屈折していますから、どんな色でも同じでしょう。
ですが女の子にはウケが良いみたいですね。
「きゃ〜、か〜わ〜うぃうぃ〜〜〜」、みたいな。まさに「黄色い声援」?(笑)
また、「目立つ」と言う点で同等と言える「赤」が相手に「危機感」「挑発」をイメージさせるのに対し、
黄色はややソフトで平和なイメージではないでしょうか。
私の場合、後から赤か黒の乗用車が迫って来ると反射的に道を譲ってしまいます。(^^;)
何だかけなしている様に取られかねない文面ですが、どうか誤解なさらないで下さい。
安全性も含め、自己主張は大切ですからね。
因みに私は「内向的」で「協調性が無い」せいか、「青」と言う色が大好きですが、
自身のマシン(M/Tのロードモデル)は故あってフロントカウルだけが真っ赤なので、
その為かどうか定かではありませんが前走車によく道を譲られてしまいます。(汗)
書込番号:6756637
1点

運転が丁寧なら問題ないでしょう。
私もクルマですが、目立つ色×希少車種×マイナンバーですので、当たり前ですが遵法運転です。
ひんしゅくを買うような運転を繰り返してたら、そのうち特定されるようになりますからねえ。
なお、前方車両の急ブレーキが原因で後続車が転倒したり、回避しようとして接触した、などの事故において、明確な因果関係が認められる場合は、前方車両も「誘発事故」の当事者として送検されることはクルマに限らずバイクにも当てはまるのでちょっと気に留めておいてくださいね。
書込番号:6760321
0点

こんにちは。
自分もイエローのフォルツァ乗りです。
カラーバリエーション見て、迷わずイエローにしました(笑)
どの車種でもイエローって後期追加色で。
すごい好きな色なのに初期ラインナップには無いんですよね。
ショップの人も「マニアックな色ですから・・」と言ってましたし。
目立つ色という事で。
駐輪時にはハンドルロックしてパーキング引き。
自宅では更にバイクカバーとアラーム付きワイヤーロックかけてます。
世間一般には人気の無い色と言われるイエローですが。
かつてのスーパーカーブームを体験した人ならイエロー好きな人多いんじゃないかな?
黄色の車見るとスポーツカーに見えるし(笑)
先日も交差点右折時に小学生の列が横切っていきましたが。
横切り様に「黄色いバイクだー、スゲー、カッコイー」とワイワイ騒いでくれました(笑)
なんかちょっと嬉しかったです。
書込番号:6760922
1点

黄色って事故予防には効果がある色だから夜間の雨などでわかりやすくていいと思うね。
黄色の帽子(メット)、黄色の合羽(つなぎ)、黄色の長靴(ブーツ)、黄色のランドセル?(脊髄パッド)交通安全ラベルだけどと、ここまでやれば学童そのものか・・・
黄色のホンダビートで黄色ナンバーは一体性があって軽でありながらまとまってるなぁと思った事もあります。
このスレのバイクも軽二輪なんだからナンバーも黄色にしてもいいかも(嘘
書込番号:6762153
1点

私のバイクの当時の流行色は赤でしたので
赤を買いましたが、カバーをかけています。
駐車時のカバーの内側には
(紐式の)防犯ブザーが仕掛けてありますが
まだ誰もひっかかってくれません。
ちなみに自分で爆音を立てた事は数知れず
書込番号:6785481
0点



質問です。
ヘッドライトが赤みを帯びた色で見にくかったので、H4のバルブを交換しました。見やすくはなったのですが、右と左で2m先で5cmくらいずれています。左が高いのか、右が低いのかですが、フォルツアのヘッドライトの光軸はどこで調整するのでしょうか。コンソールBOXを外してもう一度見てみたのですがそれらしい調整ネジが見当たりません。見逃しているのでしょうか?
夜は余り乗らなかったので余り気にもしていなかったのですが、たまたま乗ったらずれているので・・買ったときに夜乗ったのですがその時は右左ともぴったり合っていました。バルブを動かしてもきちんと取り付いています。バルブ自体の微妙なずれと思われます。車でも交換すると必ずと言って良いくらいずれるので自分で壁に当てて調整していました。バイクは初めてでわかりません。
宜しくお願いします。
0点

ライトの裏側に、それぞれ調整用のツマミがあるので、それを回して調整出来ますよ。
確か、左右共に外側の上方にあったと思います。
確か、取説に書いてあったような気がしますが・・・
メーター側から行う場合は、右側のコンソールポケットの四つのビスを外して、コンソールボックスを引き抜いても出来たと思います。
左側は、やはりボックスを外して、その後ろ側にある仕切り版を外せば、出来ますよ。
書込番号:6737751
1点

ありがとうございます。
ノブがあるのには気が付きませんでした。車みたいにネジがあるのかと思ってみてました。早速今日帰ったら調整してみます。
書込番号:6738036
0点

家に帰ってコンソール外して見ましたが、ノブらしき物がひとつはありますが、どうやっても回りません。それに光軸調整のノブがひとつというのはおかしいと思い再度質問です。縦と横と二つはないと調整できないと思われます。それにライト外側のつまみ?はカバーのようになっていて回りません。外すとテープのようなものがついています。それを外してもねじらしき物はありません。
光軸調整を実際された方お教えください。ちなみに型式はMF−08 2006年モデルです。
書込番号:6739598
1点

ども
左に巻き込まれ確認のほし〜の☆です
バルブの交換しましたが特にズレたりはありませんでした
サービスマニュアルを参照していますが
光軸調整などはないみたいです
バルブ自体の歪みではないでしょうか
もしくは取り付けが斜めっているか
ちなみに正しいバルブ交換の仕方はコンソールボックス リッドオープンボックスを外すやり方です
試しに左右交換して取り付けたらいかがでしょう☆
書込番号:6739868
0点

やはり光軸調整はなかったですか・・
見る限りはそんな気がしました。
ヘッドライトってカウルについている感じですよね。カウルの取り付け部分にワッシャーでもかませればいいのかもですね。
でもその前に左右交換してみます。それで左右合えばいいですが逆になるようであればワッシャーかな
でも本当に光軸調整なくてどうするんですかね・・ローダウンなんかしたら光軸ずれるだろうし・・気にしないのでしょうかね・・
250で車検無いから良いけど・・!?400だったら車検通らないですよ。それとも2輪の車検は光軸関係ないとか・・ありえないですよね。
又今日帰ったらやってみます。
書込番号:6741447
1点

2006モデルというと、マイナー後でしょうか?
でも、ホンダのバイクで光軸調整が出来ないという事は、無いと思うので、バイク屋さんで聞いた方がいいでしょう。
ちなみに、こちらのページでは、ツマミではなく、ネジがあると書かれています。
http://forzaownersclub.main.jp/cgi-bin/nbbss/08/index.html
書込番号:6741549
1点

フォルツァの光軸調整用つまみですが、ちゃんとありますよ。
画像をアップしといたんで、赤い○(結構見にくい)がついているつまみが光軸調整用つまみです。
画像は06年モデルの右側ヘッドライトの裏側です。
事故って交換したもんで。。。
調整の仕方はトイトイマッコウさんのおっしゃってるやり方で大丈夫です。
ちなみに、右側はバイクの前からアッパーカウルの下に手を突っ込んでも、つまみを調整することが出来ました。
左側はやってないのでわかりません。
ただし、このつまみで調整できるのは上下だけみたいです。
右下のプラスのねじで左右も出来るのかな。。。
H4ならコードがあまりないからすぐに見つかると思いますよ。
HIDつけてるとコードが邪魔で邪魔で大変ですけど。
本田の純正HIDってローは低すぎでハイは高すぎですよね〜
これってどうにかならないでしょうかね。。。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/dcgts513/vwp?.dir=/96a6&.src=ph&.dnm=b50c.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/dcgts513/lst%3f%26.dir=/96a6%26.src=ph%26.view=t
書込番号:6741849
1点

>>ぴぶさん
このように、画像で説明できれば、一目瞭然ですね。
確かに、HONDA純正のHID(PIAAでしたっけ?)は高いので、私は、サンテカの車用を付けてましたが、余りにも不具合が多く、今はヤフオクで、1セット(片側)1万円のHIDを付けてます。
パッシングにも対応しているし、何せこの価格ですから、壊れたら、また買えばいいや〜って気になります。
買って1週間ぐらいで、不具合がありましたが、出品者に連絡したら、すぐに新品に交換してくれて、その後半年以上経ちますが、不具合はありませんでしたよ。
それで、私は上記の通り、HIDを装着したますが、光軸調整は行えました(マイナー前ですが・・・)。
書込番号:6742290
1点

>>ぴぶさん トイトイマッコウさん ありがとうございました。
光軸調整つまみ見つけて直しました。
内側の上側にあったのですね。右側のBOXを外して探していたので見えませんでした。ホイール側から手を入れたほうがわかりやすいですね。結構大きなつまみですぐにわかりました。
取り敢えず右を左の高さまで上げて同じにしましたが、夜走ってみないとわからないのでまた夜調整します。
HIDにも取り替えたいのですが、あまり夜走らないので・・・
むしろ昼間走っていて55w×2の110wを常に使うのがたまにしか走らないのでバッテリーの事を考えると気になります。HIDで35w×2で70wであれば40wも減るわけですから少しはバッテリーのためになるのかと思います。でもHIDってバルブ?の消費電力は35wですがそれ以外にアンプ?(高圧回路)でも消費するのでしょうか?
また、パッシングするときは一瞬遅れるのでしょうか?
H4タイプだと稼動部分があると聞きましたが耐久性とかどうなのでしょうか?明るいのはわかりますが使っていて故障とかありませんか?
書込番号:6742781
1点

ども
無知無能で申し訳ありませんでしたm(_ _)m
ホンダの4輪を所有していますが
フォルツァに関してはサービスマニュアルだけではなく
自分でも確認したつもりだったのですが
本当につもりだったようです
すいませんm(_ _)m☆
書込番号:6743223
1点

STEP-RF1さん、無事に光軸調整できたようでよかったです。
自分がつけているのはPIAAの6600Kのやつなんですけど、パッシングの遅れ、故障などはまったくありませんよ。
この前、ヘッドライトのねじで車体に止める部分が割れるほどの事故を起こしましたが、それでも故障はありませんでした。
ちなみに今で1年半ほど使い続けています。
ローとハイの切り替えのとき(パッシングも)に「ガコッ」っていうけっこう大きな音がするのが気になりますね。
消費電力は全部合わせて35wじゃなかったかな。。。
書込番号:6745753
1点

>>ぴぶさん ありがとうございます。
ところで、HID取り付けはご自分でなされたのですか?
PIAAだとホンダOP品ですか?
どこのメーカーが良いのかよくわからないのですが、H4のホルダーのまま取り付けられるのですよね?
自分で付けられる程度であれば買おうかとおもうのですが、店に持ち込んで取り付けとか、ホンダOPの高い物でもちょっとと思ってしまいます。
もう少しH4で我慢しようかと悩んでいます。
書込番号:6749831
1点

STEP-RF1さん、どうもです。
HIDはカタログに載っていた純正OPのPIAA製のやつですよ。
自分が買ったバイク屋は、新車購入時にカスタムすると工賃無料にしてくれるんで、取り付けてもらいました。
なので詳しいことはわかりません、ごめんなさい。
それとABSモデル専用品なので、普通のZ用とは少し違うかもですよ。
バイク屋の話によると普通のZ用ならアッパーカウルまで分解できる人であれば個人での装着も可能らしいですよ。
ABSモデルにHIDとオーディオつけたらフロンと周りが配線だらけになりすぎて、この前の事故のとき修理(というか組み立て)がものすごく大変だといわれました。
アッパーはずすのに二人がかりだとか。。。
書込番号:6749927
0点

>>ぴぶさん こんにちは
そうですか、やはり純正OP品ですか
買うときに60kで付けられますとか言われたのですが、バイクは30年ぶりの復活組みなので夜はそんなに走らないだろうとHIDは選択から外しました。でもたまに夜走ると暗いなと思って、H4は取り替えたのですがちょっとは明るくなったかなという程度で、こんなもんかと思ってました。カウルの中が配線だらけになるのも嫌だし、もう少し我慢です。
オーディオも純正OPだとコンソールの中にアンプが付くと聞いて遠慮しました。もっとも今走っていて必要ないかなと思っています。車長いせいかスクーターなのに走っていて右手左手でやることがいっぱいで、時々ウインカー忘れたり、ホーン鳴らしたりで参ってます。ホーンも車用に取り替えていて間違って鳴らすたびに息子からウルサイと言われてます。
今はインカムが欲しいなと思っています。ワイヤレスのやつが・・
書込番号:6751236
0点

STEP-RF1さん、こんばんわ
自分は昔フォルツァ05年モデルのABSに乗っており、そのときはXtremeForceという高効率バルブをつけていました。
しかし、いまいち色が変わっただけで明るくなった気がせず、06年モデルになり、ABSにもHIDがつけれるようになったため、買い替えと共にHIDを装着しました。
仕事の帰りが12時過ぎとかになる自分には明るくて大変重宝しています。
オーディオはスピーカーグリルみたいなのはついてるのに、実際オーディオがついてないなんて変だなって思ってとりあえずつけました。
全然使ってないですけどね〜
インカムいいですね〜
街中とかのタンデム時はいいんですけど、60キロ巡航とかになったら後ろとインカム無しでは会話なんて出来ないですからね。
自分はバイクばっかり乗っていて車はたまにしか乗らないため、車でも自分でウィンカーを戻してしまいます;;
書込番号:6751772
0点

>>ぴぶさん こんにちは
確かにスピーカーグリルだけ付いているとスピーカー付けたくなりますね。スピーカーグリルもオプションにして、小物入れとか、SWboxとか、ETC埋め込みとかが出来る様になっていると良かったかもしれませんね。
スクーターって2極化していると思うんです。カスタムに走るような若いライダー?か自分みたいなおじさんで走ることやいじることが好きなライダーか。
でもどちらにしてもおもちゃ感覚でいじれるのがいいですね。
そういえば今日、何もしていないのにトリップBがリセット掛かってしまいました。距離からするとツーリングの途中でバイクショップによってエンジンかけた時かと思います。Bにはエンジンオイルの交換のタイミングでリセットしていたのですが・・
そんなことありませんか?
書込番号:6758089
0点

STEP-RF1さん、こんばんわ
トリップメーターはA,Bともに1000キロで自動的にリセットされてしまいますよ。
自分もAは燃料補給ごとにリセット、Bはオイルという風にしていたのですが、最近はBはまったく使わなくなってしまいました。
自分はカスタムも好きですが、走ることも好きですよ〜
ただ、つらいのにロングスクリーンやナックルガードをつけないところが、まだ格好にこだわってしまっているということなのでしょうかね。。。
自分は格好にこだわったカスタムとして、ウィンカー、テール、トランク内灯、ナンバー灯をすべてLEDにして自己満足してますけどね^^;
書込番号:6759654
0点

>>ぴぶさん こんにちは
そうなんですか 1000kmでリセットされるなんて取説にも書いてないですよね なんか使い物にならないですよね。ホントこのままではBは使えそう無いですね。
LEDですか 自分もナンバー灯を変えようかとは思いました。日中の電力消費を少しでも少なく出来ればと思ってです。フロントの車幅灯LEDに出来ればとも思っています。
買ったばかりで今は金をかけられる状況でもないので、金をかけずに安く出来ることで楽しんでます。アルミのステップボードも欲しいなと思ったのですがどこかの板で雨で濡れるとすべると書いたありホームセンターからゴム製の金属風マットを買ってきて切ってステップマットに張ったり、ついでに給油リッドに張ったりして楽しんでました。後はLEDのハイマウントストップランプを付けたり、ローダウンシートを付けたり、ホーン変えたり、ドリンクホルダー付けたり、車感覚ですね。
でも楽しいですね スクーターって いじっていても走っていても でも近くに一緒に走る者がいなくて、一人で走っています。田舎じゃたぶんツーリングするようなグループも無いだろうしですね。また情報があればよろしくです。
書込番号:6762820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





