新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんにお聞きしたいのですが、シート下のトランクってどれくらいの長さのものまで入れる事が可能なのでしょうか?バットとかゴルフクラブとかは書き込みとかで見ましたが、実際の長さでいうと何センチくらいまでいけるのでしょうか?教えてください!!
1点

えっと、45インチのドライバーが入ったから、計算すると
45×2.54で約114センチくらいは入るのかな?
この計算であってるのかな?
書込番号:4447607
0点

さるえもんさん詳しく教えて頂きありがとうございます。それだけの尺があれば大抵のものははいりそうなので安心です!!
書込番号:4452182
0点

長い物は入りますが、棒状の物だけです。2つのテールランプの間に隙間があってそこに細い物ならつっこめます。私はラケットを入れていますがグリップを奥に入れればシートの前半分くらい余裕で空きますが、逆さまに入れると、グリップがかなり前に来てしまいます。
書込番号:4453378
0点

>タイガースファンsince1972
ランプの間の細いスペースを除いたらどのくらいの長さが入るのでしょうか?
書込番号:4462874
1点

二つのテールランプの間は拳が一つやっとはいるくらいです。たぶん12cmくらいの奥行きで幅が10cmの隙間があります。この分を差し引いて考えてもらえばいいかと。
書込番号:4476693
0点

>タイガースファンsince1972
皆さんご親切に有難うございます!明日納車予定なんです!!たのしみです><
書込番号:4481957
0点




てか、後悔するくらいなら、なぜ最初に聞かなかったのかが疑問です。
見積もり取りました?
書込番号:4444085
0点

そーですねー工賃はそんなにしないと店の人のいわれたのとバイクをかったみせであったのでパーツ盗難保障みたいなこともあったのできめてしまいました!やはり高いのですか?
書込番号:4444090
0点

僕のイモビアラームの工賃は9000円でしたよ。
やっぱ高いんじゃないでしょうか…
僕は商品より工賃が高いとかなりしり込みします。
書込番号:4444283
0点

商品より工賃が高くなるのは、良くある話。
だから、みんな自分でつけるんじゃないかな?ブザーをつけるなんてのはさほど難しくなさそうだけどね。まぁ、モノによっては人に頼んだほうがイイって思うときもあるし、自分がするならコレくらいもらわないとやってられないっていうのもあるから、工賃が妥当かどうかは有る程度判断できますね。
>パーツ盗難保障みたいなこともあったのできめてしまいました
その盗難保証の保険代が含まれてるんじゃないの?いずれにせよ見積もりは必要ですよ。特に工賃なんて時価みたいなもんだから最初に金額きめとかないと、作業後だと気分によるみたいになっちゃうときあるからね。個人のバイク屋の場合は特にね。その店がどうかは知らないけど、結構いいかげんですよ。
書込番号:4444672
0点

まぁーしかたないですよね! 今度はきいてみてから自分でつけるか店でつけるかきめたいとおもいます。また自分でつけるとしたら特殊な工具とかって必要になってくるのでしょうか?
書込番号:4445278
0点



フォルツZ ABSを買って1ヶ月経つがどうも納得がいかないので、皆さんにお尋ねしたい。
35`の娘を後ろに乗せて普通の道を普通の速度で走るとき、リアシートの娘がピョンピョン跳ねて怖がるのです。
終いには数センチ余りのアスファルトの段差にもビクつく始末、最近はとんと嫌がって乗らなくなってしまった。
バネの調整を貧弱な工具を使って最弱にしたり、最強にしたりするが根本的な解決にはならないでいる。
一人で乗っているときも跳ねるのが解るが、我慢できる範囲だと思う。
バイクは10台以上所有し、40年近いキャリアがあるが、30年前のサスから進化していないのだろうか?
アブソーバーの故障なのだろうか、、、この掲示板をみると、サスについてはまったく書かれていない、私のフォルツァだけの現象なのだろうか????
その他の部分が良いだけに、、、残念だ。
0点

自分もフォルツZ ABSを購入して1ヶ月ちょっとたちますが、指摘されているような「跳ねる」ような感覚は感じていません。
書込番号:4442143
0点

たまーに20センチくらいお尻が浮いて全身から汗が噴き出すことがありますが・・・。私も体重30キロの娘を乗せて走ることがありますが、そういうことはなかったかと。(黙ってるだけかもしれませんが・・・)
タンデムシートはアンコが少なく硬いので、もしかすると跳ねやすいのかもしれませんね
書込番号:4442219
0点

そんなに跳ねますか?
かなりの条件が重ならないとそんなに跳ねないのではないでしょうか。
自分は今のところやはり跳ねるような感覚は無いですね。
段差でそれなりの振動は感じますが。
書込番号:4442315
0点

シールドさんさるえもんさんへ
そうですか、やはり私のフォルツァだけの事なのでしょうか、、、。
普通は段差でバネが縮みますよね、そして次にアブソーバーが効いてゆっくり元の状態のバネに戻そうとします、何かアブソーバーが効いていないような感覚なんです、娘がとても嫌がるのです、前にずり落ちそうになる、もっとも私がいるから実際にはそうならないのですが、、(^_^;)。
私もいろんなバイクに乗って来ましたがこのバイクのリアシートの乗り心地が一番悪く感じたのです。
段差が不愉快、、、というような感じです。
書込番号:4442434
0点

さるえもんへ
どうか娘さんに尋ねていただけませんか?
私のところはです小4です。
怖くなかったか、嫌な感じがしないか?
すみませんね。(*^_^*)
書込番号:4442438
1点

糸巻きエイさん、こんばんは!
うちの娘も小3で体重は25kgぐらいです。
ほとんど娘を乗せて走りますが、それほど跳ねる感じはありません。
山道のワインディングで多少道が悪く、3桁近くスピードが出てると、コーナーでも跳ねることがありますが、通常走行でそこまではないですね。
もっとも、跳ねたときは娘が振り落とされないか、とても心配ですが、コーナーの最中で、バイクをコントロールするのが精一杯です。
が、以外に娘はへっちゃらみたいです。
バイクに乗るのはとても楽しいと言ってるので、それほどでもないと思うのですが、私自身が、タンデムシートに乗ることがないので、今一良くわかりませんが、明日にでも娘に聞いてみますね。
娘さんがバイクを嫌いにならなければいいですね。
書込番号:4443326
0点

糸巻きエイ さんへ、
>終いには数センチ余りのアスファルトの段差にもビクつく始末、
数センチってどの位でしょうか。5センチの段差だと、OFF車でも
いきなり来ると結構怖いです。
>一人で乗っているときも跳ねるのが解るが、我慢できる範囲だと思う。
一人で乗ってても分かる程度ということは、リアシートは
後輪の真上にあるので余計に感じるでしょうね。
>最弱にしたり、最強にしたりするが
本田のHPからダウンロードしたマニュアルをみると、
サスの設定は、プリロードの調整のみのようですね。
本来はダンピング量も調整したい所ですが。
二人でバイクに乗ったとき、後ろのサスはどの位沈み
ますか?
沈み込みが少ないようだと、バネガ強すぎなので
標準より1〜2段位弱くしみてください。
また、沈み込みが大きいようなら1〜2段強くして
みてください。
>バイクは10台以上所有し、40年近いキャリアがあるが、30年前のサスから進化していないのだろうか?
スクーターは構造上、サス・ストロークが余り取れない
ので性能を上げるのは難しそうですね。
書込番号:4443794
0点

>光影さん、、、どうも、よろしくお願いします。
>TDM900
どうも数センチ(2-3センチ)のアスファルトの継ぎ目でも不快なショックがあります。
高速道路の1人乗り、アスファルトの継ぎ目、継ぎ目で不快なのです。
特に長距離を走っていて疲れていて時、大きな継ぎ目を見つけると鬱になる(^_^;)
スクーターはタイヤ径が小さくショックのストロークも短く古いタイプの取り付け方である、、、を考慮してもあの不快なリアサスの動きはいただけないと思う次第。
その他はいいバイクなのにな〜。
息子も乗ってみて同じ意見でしたし、どうも皆さんが特に意識しないで乗ってらっしゃるってことは、私のバイクだけの不具合のような気がしてきました。
本当に、同じように不快に感じておられる人はいないのかな〜
書込番号:4444060
0点

スクーターってエンジン・ミッション・後輪・マフラーが一体で動くので、
そもそも段差では速度を落とした方がいいですよ。。。
あと、話の中にタイヤの空気圧が出てきませんが、
キャリアのある人なら、好みで多少空気圧を変えて乗るものではないでしょうか?
書込番号:4444102
0点

不快なショックとは始めに書いてあった「跳ねる」で理解していいのでしょうか?
段差は測ったことが無いのでわからないですが、2-3センチはわりと高い段差ではないでしょうか。
乗り心地などの感じ方は皆さんそれぞれの感じ方があると思うので、故障なのかどうかは言葉だけでは解決できないでしょうね。
実際自分は道路での段差などを通るとき決して乗り心地がいいバイクだとはとは思っていません。
通常走行ではいいバイクですけど。
だけどこんなもんだろうと思って乗っています。
気になるようでしたら購入店に持っていって見てもらった方がいいのではないでしょうか。
書込番号:4444342
0点

糸巻きエイさん、おはようございます。
今朝さっそく娘に聞いてみました。
確かにポンポンはねる時があるらしいですが、
それが楽しいらしいです・・・笑)
前のバイク(オフ)に比べると座面がざぶとんみたいで座り心地は全然よいと。
あと五月蠅くないのがいいそうです。ははは。
すいません。ご参考にならなくて。
書込番号:4444370
0点

ショックの減衰力量(この漢字?)調べるのもいいかと思います。
あと感覚で申し訳ないのですが、窒素もいいかと思います。
書込番号:4444407
0点

シールド< そうですアブソーバーがー効いていないような、、、。
まあ、昔のラビットスクーター、ベンリイCL90から始まって色んなバイク乗りましたが、どうも当時と変わらないような、、、知らないですよねそんなバイク(^_^.)。
さるえもんさん<いやいやどうもご足労おかけしました。
そうですね、うるさく無いのも1つの魅力に違いないです、昔のヤマハTX650の乾いた音は好きでしだが、、。
みそもくそもいっしょ_R<そうですね、ただこの板にリアサスについての書き込みが無かったのが不思議な気がしましてね、固めのサスはコーナリング時には良いかもしれませんし、クロスリンク?の様な物は構造的に難しいのかもしれません。
X1おじさん。<有難うございます。
***********************ということで、このスレッド一応終わらせてください************
新たな展開がありましたら別のスレッドにてご報告させていただきます。
みなさん、どうも有難うございました。
書込番号:4445145
0点

***************************************************************************************************************************************************************************************************
////////////////////////////////////////////////////////////////
本田技研の技術者の皆様に心よりお詫び申し上げます。
////////////////////////////////////////////////////////////////
サスの件でスレッドをあげたところ、どうやら私のバイク固有の現象のようなので、ホンダのメカニックに見てもらったところ、サスの心棒のゆがみによるアブソーバの作動不良が原因による、突き上げだったと判明いたしました。
その後非常に快適で〜快適で〜普通の道でもハッキリと違いがわかります、もう楽しくて〜〜〜 (^_^;)
で、どうして心棒が歪んだかと言いますと、納車してすぐの頃、私の馬鹿息子が(ーー;)盗難防止のUロックを取り付けたまま1度バイクをガクンと押し出したことがあったそうです、どうやらその時のショックが原因らしいと判明いたしました。
**********************************************************************************************************************************
このスレッドに貴重なご意見を頂いた皆様に改めてお礼とお詫申し上げます。
ありがとうございました、ごめんなさい _| ̄|○ 。
書込番号:4451902
0点




過去の車とバイク全て(台数にすると車10台バイク5台以上)に
パワーハウスアクセルのマイクロセラを入れています。
これのすごいのは「湿式クラッチはすべる事があります」とちゃんと暴露しているトコロ(笑)
類似品にマイクロフロンとメタルチューニングがあるので調べてみてください。
私はそこまではやっていません。
書込番号:4441380
0点

マッコイ兄さん さんこんばんは。
添加剤で検索してましたが、肝心なテフロンはしてなかった。
]かま_ さん こんばんは。
パワーハウスアクセルの商品私も車に使ってます。
バイクってエンジンとオートマオイルと兼用と聞いてたのでやばいかなと思い質問入れてみました。
他にも、zoilだかもありますよね。メタルチューンと同じなのでしょうか?
書込番号:4443066
0点

どうもです。パワーハウスアクセルをお使いですか(^^) んぢゃ私がエラソーに言う内容はないですね。
>バイクってエンジンとオートマオイルと兼用と聞いてたのでやばいかなと
私は、スクーターは
【エンジン&エンジン出力のギヤ】はエンジンオイルで潤滑
【ゴム(正確には繊維入り?)や、アルミと樹脂の複合(これもアラミド繊維入り)の、Vベルト式無段変速装置】は潤滑せず
【タイヤ直前のギヤ】はギヤオイルで潤滑
と認識しています。
「オートマオイル」ってあるんですかね?
ちなみにクラッチ付き&手動(足動?(爆))変速機の、4ストの、いわゆる普通のスポーツ&アメリカン&オフロードバイクは、
確かに、エンジン、クラッチ、ミッションが全て同じオイルです。
書込番号:4443860
0点

かま_ さん どうもです。
本日バイク屋行くので工場長に聞いてみようと思うのですが、
900mlほどのオイルでオートマのオイルは構造上ありえないと思います。
乗用のフィットのCVTは少量のトルコンオイル使って発進時のサポートしてるようですが。
またレポートします。
書込番号:4444418
1点

HONDAのHPからダウンロードしたフォルツァの取説には、
クラッチ形式 :乾式多板シュー式
変速機操作方法:自動遠心式
となってますね。
乾式という事は、添加剤を入れてもクラッチがすべる
心配は無さそうです。
書込番号:4445959
0点

]TDM900 さん ありがとう御座います。
本日Zoil購入してみました。
これもいい感じ。
書込番号:4446050
0点



ZーABSを購入し、九月末に納車予定です。すごく楽しみです!ここの掲示板の方々の書き込みを参考に決めました!みなさん有難うございます!!そこで少し気が早いかもですが、タンデムバーを取り付けたいと考えているのですが、自分で出来るものでしょうか?それともお店に頼むべきでしょうか?どなたか親切な方お教えください。
0点

ダグアウト製 タンデムバー&バックレスト(取付時間4時間位)とアルミステップボード(取付時間2時間位)を自分で取り付けました。
ステップボードは、ゴム製で汚れやすかったので変えました。こちらは、ネジの取り外し→ネジを仮止めしながらアルミステップボードをステップにあわせる作業(少し力がいる)→ネジの締め込みの要領で、早い人なら1時間でできるかもしれません。
タンデムバーは、後ろ座席の取り外し→周りのネジの取り外し→タンデムバー&バックレストの取付→後ろ座席の取り付け
注意しないと、シートの取り外しの時、シート下の金属で車体を傷つける恐れがあります。(私も、1cm位擦りました。外見上は取り付け後、分からなくなりました。)
それと、もともと後ろに1cm位の2つの穴が開いているのですが、購入時はバックレストに隠れて見えません。タンデムバーは、バックレストを取って取り付けるので、見えてきます。
私は、ホームセンターで、アルミのボルトを買ってきて取り付けました。結構、格好良くなりました。
KIJIMA製なら穴の問題はなさそうです。
私は、ダグアウト製がデザイン的に好きだったので、こちらを選びました。説明書も着いているので、何とかなります。私も不安でしたが、やるしかないと頑張りました。部品は、「はとや」に頼みましたが2ヶ月かかりました。直接、メーカーにも頼めそうです。頑張ってください。
書込番号:4436594
0点

forzaxさん、ご丁寧に有難うございます!私は、ヴィルスウィン??というメーカーのタンデムバーをつけようかと考えています。とりあえずバイクがきて一回みてからやれそうならやってみたいと思ってます!早くバイクきてほしいです!!
書込番号:4437515
0点

今思い出しましたが、2つの穴は、バックレストを外した後の穴でした。それと、私の場合、六角レンチ、ソケットレンチが必要でした。
必要な工具も揃える必要があります。
書込番号:4437622
0点



こちらの掲示板を参考にさせていただき、昨日ついに注文しました。
7年乗ったゼファーRSからの乗り換えです。下取り査定16万にびっくりでした。まさか値段付くとは思ってなかったので・・・
実はスクーターは乗った事が無く内心不安なんですが、のんびり気楽に走れそうなので決断しました。
ここで質問なんですが、トランク内部はかなり温度上昇があるみたいですね。趣味でデジカメ写真を楽しんでますが、トランクに入れても問題無いのでしょうか?以前真夏に4輪のトランクに双眼鏡を入れてて光軸が狂った苦い経験が有るものでして・・・
ご教授いただければ幸いです。
0点

トランクの前部分(ヘルメットを入れるくぼみ)はめちゃめちゃ熱くなります。
コンビニでお弁当買って帰って、家まで温まりそうな勢いです。
タンデムシート下はそんなに熱くならないですよ。
そちらに入れれば大丈夫かと。
書込番号:4434129
0点

後ろ側でもそこそこ温度は高くなりますよ。
ところでデジカメが温度に弱いかどうかは知りませんが、温度よりも振動の方が問題かと。もしケースに入れて持ち運ぶのであれば温度も振動も大丈夫なのではないでしょうか。私はSONYのCYBERSHOTをケースに入れて何回か持ち運びましたが大丈夫でした。(申し訳ありませんが保証はできません。自己責任でお願いします。)
書込番号:4434608
0点

まき(眞樹) さんへ
レスありがとうございます。トランク前部には缶コーヒーを入れておけば暖かいのを飲めるんですね。これからの時期には重宝しそうです。(^ー^)ノ
harusaku さんへ
レスありがとうございます。自己責任了解です。カメラバックに入れて後部に入れてみたいと思います。後部は高さが20センチ程度だった様な・・・。小さいカメラバックを探さないといけませんね。(^^;;
書込番号:4434663
0点

私の場合は、一眼は今のところバイクでは持ち運んでいないのですが、コンパクトを持ち運ぶときにも気を遣ってますよ。
とりあえず、クッション性の高いカメラバッグの中に、コンパクトの大きさに合わせたクッションケースに入れて運んでいます。
これで、今のところ問題はありません。
もし、一眼デジなんかを持ち運ぶのであれば、やはりクッション性を考慮する必要があります。
四輪のシートの上と同じような訳にはいかないと思います。
あくまで、私の場合ですが、一眼デジを持ち歩くときは、多分クッションリュックに入れて、背負って運ぶと思います。
あまり参考にならなくてすいません。
どうしても、シートの下やリアケースなどを取り付けて運ぶのであれば、harusakuさんのおっしゃる通り、自己責任でという返答しか返ってこないような気がします。
書込番号:4435585
0点

sapio さんへ
大型コンソールボックスの事でしょうか?デジ一眼の為寸法的にも重量的にもちょっときつそうです。m(_ _"m)ペコリ
光影 さんへ
ご心配ありがとうございます。底部、側部のクッションも考慮に入れる必要有りですね。コンパクトデジカメならジャケットのポケットで経験済みです。デジ一眼は交換レンズ、フラッシュもとなると重量的にもリュックで運転はちょっときつそうです。(^^;;
書込番号:4436195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





