新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 10 | 2022年8月19日 21:10 |
![]() |
32 | 7 | 2022年7月21日 17:26 |
![]() ![]() |
36 | 20 | 2022年4月21日 19:59 |
![]() ![]() |
30 | 13 | 2022年7月30日 00:30 |
![]() |
1 | 1 | 2022年2月11日 09:14 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2022年8月10日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホンダドリーム店しか買えなくて、ホワイトにグリップヒーターだけつけて、自賠責抜きで税込み72万円でした。納期は9月に入ってくるか来ないかです。
近隣の個人のバイク屋に相談したら、どこも注文すら受け付けない状況でした。
フォルツァMF15ってセンタースタンドはありますか?
5点

センタースタンドは標準装備ですよ。
私のフォルツァはMF13ですが、レッドバロンで買いました。
今はコロナの影響もありドリーム店以外では難しいのでしょうね。
取扱説明書はHPからダウンロード出来ますから、納車前に読まれておくと良いでしょう。
センタースタンドのことも書かれています。
書込番号:24865823
3点

弦太郎様、返信ありがとうございました。センタースタンド付いてて良かったです。教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24865893
3点

今晩は。
フォルツァって、250ccクラスなんだけど、ドリーム店でしか扱わないのですか。不思議ですね。
本当ならば、ホンダは町のバイク屋さんと本気で手を切るつもりなんですかね。
ちなみにスクーターと分類されるバイクは、センタースタンドが主装備で、サイドスタンドがオプションだったと思います。それに反するスクーターってあるのかな。
書込番号:24866166
3点

暁のスツーカさん、コメントありがとうございます。
コロナと半導体不足のせいか街のバイク屋さんには、注文を制限し、ドリーム店優先だそうです。
たしかに、弱肉強食の時代になってしまい、台数売れない小さな店には卸さないというメーカーの姿勢は顕著に表れています。
書込番号:24866397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダの天狗体質にも困ったものですね。PCXの乗り換えを検討していましたが、ホンダドリーム店に良い印象全く無いので、XMAXを選択する事になるかな。
書込番号:24869583
7点

>微糖貴族さん
コメントありがとうございます。
街の小さなバイク屋に卸せないのは生産台数が少ないからだとは思いますが、気軽に買えない時代になってしまいましたね。
ドリーム店もいろいろありますから、嫌な思いすると行きたくなくなりますよね。
書込番号:24869694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新車購入予定してましたが、契約書の記載に従い撤回しました。
ドリーム店でしたが、メーカー系の直営店とかではなくフランチャイズだったのか、対応はあまり良くはありませんでした。
小さなバイク屋で買いたくても買えないし、ドリーム店の対応もパッとしないしで。
中古のフォルツァZで我慢することにしました。
書込番号:24877113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。私は運が良かったようで、8月4日に問い合わせしたら もうすぐ白が入ると言うことで直ぐにうち金入れて押さえました。9日に契約に行くともう入っていて現車確認できました。お盆休みが入ってしまったので25日に納車になります ETC付けただけですが3万値引きもしてくれました。ラッキーでしたね。
書込番号:24884238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まんちゃん58さん
タイミング良く納車おめでとうございます。
注文すら受け付けてくれない状況で、買えてラッキーだと思いますが、早く今までの商流に戻って頂きたいです。
書込番号:24884899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



MF15に乗っています。
9.000キロ走行でリヤタイヤが交換時期となり、自分でホイールの脱着をしようと考えてます。
サービスマニュアルを所持してないので、リアホイールのセンターナットの締め付けトルクがわかりません。
わかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
フロントもいずれ交換時期がくると思うので、フロントアクスルシャフトの締め付けトルクも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24831181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

mf13 のサービスマニュアルなら持っているのでmf13のトルク値でよければ今日中に回答できますが、不要ですか?
書込番号:24831419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kumakeiさん、ありがとうございます。
MF13と同じだと思いますので、よろしければ教えていただけますか。
よろしくお願いします。
書込番号:24831450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Z−DESIGNさん
mf15 とmf13はホイール一緒だったと思うんで締め付けトルクも変わらないと思います。
帰宅したらサービスマニュアル確認して返信いたします。
書込番号:24831495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サービスマニュアル確認しました
リアセンターナットは118N・m
フロントアクスルナットは68N・m
になります
書込番号:24832227 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

kumakeiさん、ありがとうございます。
お手数をおかけしました。
タイヤは届いてるので、早速今週末にでも交換作業を行いたいと思います。
書込番号:24832327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、タイヤ交換が完了しました。
リヤホイールを外すには、マフラー、右スイングアーム付近のパーツを結構外す必要があったので、そこそこ時間がかかりました。
タイヤ交換は馴染みのバイク屋さんがタイヤ持ち込みでいいよと言ってくれたので、低予算で交換できました。
タイヤは、フロントはまだ使えるので、同じIRCのSCT-004を買おうと思いましたが流通していないようで、同等性能と思われるSCT-001を購入しました。
最後に取り付け作業をして、教えていただいたトルク値で締めて完成です。
kumakeiさん、どうもありがとうございました。
MF15には長く乗ろうと思ってるので、サービスマニュアルの購入も検討したいと思います
書込番号:24838327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご自身でバラされたんですね
お疲れ様でした
自分は買ってすぐに立ちごけしてしまいカウル交換の工賃ケチるためにサービスマニュアルかいましたが、mf13/mf15のforza は街乗りから高速まで快適に走れる良いバイクなので長い付き合いになるかと思うのでマニュアルはあったほうが良さそうですね!
書込番号:24843645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



釣りに行くためにバイクを購入しようと思っていますが、フォルツァMF15、PCX160、トリシティ155で今悩んでおります。
埼玉在住のため毎週、海釣りに行きたいのですが、最短の海でも100キロはあるので高速道路は長距離区間走ると思います。
燃費や積載量を考えるとフォルツァ1択の気もしますが、家族は安全のために三輪のトリシティを勧めてきます。
PCX160も安定感があると知り合いに聞いて、候補に入れています。
予算もフォルツァが一番高価なため、悩んでおります。
可動式のスクリーンはとても魅力的ですが。
4点

MF13のフォルツァに乗っています。フォルツァは燃費や積載量ともにとても良いです。
ロングツーリングではリッター40kmを超えます。
高速道路をよく走るのであれば、排気量はなるべく大きい方が有利ですし、電動のウィンドスクリーンはとても便利です。
安全性では三輪のトリシティでしょうけど、そもそも安全性を考えればバイクよりも自動車になるわけです。
乗りたいバイクに乗るのが一番だと思います。
ただ、フォルツァは足付き性があまり良くありません。一度跨ってみることをお勧めします。
書込番号:24687534
12点

mf13ですが釣り(船釣り)行くのによく使ってます。
以前はPCX150でアクアラインわたって外房にアジ釣りにいったりもしてました。
正直どっちもいいですが、収納と快適さでFORZAをおすすめしたいです。が、釣船屋の駐輪場が狭い場合がありそういうとこ行くとPCXがいいなともおもってしまいます。
FORZAの電動スクリーンはかなり優秀なので、冬も夏も走る方には最高の装備ですね。
風を浴びたい時と風を避けたい時で親指1本で変更できるメリットは結構大きいです
書込番号:24687546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>弦太郎さん
レスありがとうございます!
そうですよね!足つき悪いという話もよく聞きますね。
でもやはり乗りたいバイクに乗るのが一番ですよね!
ありがとうございます
>kumakeiさん
pcxで釣りに行かれてたんですね!
長距離を乗ることを考えたらやはり250ccは
魅力的ですよね。疲れにくそうですし!
たしかに!駐輪場の問題も考えないとですよね!
でもやっぱりスクリーンが魅力ですよね!
ロングスクリーン取り付けちゃうと夏場暑そうですし風を感じられないのもバイクとしてはどうなの?と思ってしまいます
書込番号:24687708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロングスクリーン取り付けちゃうと夏場暑そうですし風を感じられないのもバイクとしてはどうなの?と思ってしまいます
夏場のロングは暑いですが、どしゃ降りの雨なんかの時はロングスクリーンあってよかったと思う場面ありますね。
高速走行時に雨降ってきてもスクリーンたてて少し体かがめばほとんど濡れずにすみますね(腕が一番濡れるとおもいます)
あと新車でかう場合車種によって納期が結構かかる場合があるのでGOOBIKEあたりで近所の在庫状況確認しといたほういいかもしれません。
書込番号:24687764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kumakeiさん
ありがとうございます。
雨が降った時にスクリーン役に立ちそうだなと思っていたので、とても参考になります。
そういう意味でもスクリーン自動で長さを変えられるフォルツァは良いなぁと思ってしまいます。
グーバイクよく見ていますが、なかなか在庫無いですよね。
書込番号:24688081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ
私はリターンライダーでXMAXとフォルツァで迷いましたが、ウィンドスクリーンでフォルツァにしました。
先日伊豆に3ピースのダイワのエギングロッドをシート下に入れてキャンプツーリングしてきましたよ。
PCXもいいと思いますが、高速道路を走行するなら250CCが良いと思います。
加速はXMAXがいいみたいなのでそちらも検討してみては。
ただ私は将来はTMAX TECK MAXが欲しいです😁
書込番号:24688615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>学童保育指導員さん
>ロングスクリーン取り付けちゃうと夏場暑そうですし風を感じられないのもバイクとしてはどうなの?と思ってしまいます
夏のバイクはロンスク無くてもサウナの熱波ですし、暑さはあまり変わりません。逆に、走行中の虫よけに必須とも言えるレベルです。
家族から安全性の声があるなら車ですね。トリシティでもフォルツァでも体むき出しは変わりません。
私なら、調整できるロングスクリーンと高速の加速力が大幅にアップしているフォルツァかな〜
書込番号:24688711
1点

>ゼットン40さん
ありがとうございます。
色々なバイクを見ている中でXMAXは見た目がかっこいいと
密かに思っていましたが候補には入っていませんでした!
加速が良い機種なのですね!
高速で巡行しているときはいいですが、
トリシティのように
車重が重く、下道で加速が弱いと、もたつきそうですよね。
TMAX TECK MAXは初めて聞きました。調べてみます!
>微糖貴族さん
>夏のバイクはロンスク無くてもサウナの熱波ですし、暑さはあまり変わりません。逆に、走行中の虫よけに必須とも言えるレベルです。
そうなのですね!普段原付(50CC)に乗っていますが、冬はめちゃくちゃ寒く、夏は涼しいというイメージだったので暑いというのは意外でした!
なぜか、家族は車は絶対に反対だそうで、人を轢いたら困るという理由で車の運転をさせてくれません。
車のペーパードライバー歴=免許歴です。
バイクなら、安全と考えているようです(謎の理論w)
虫よけとしてスクリーンが必須なのですね!
確かに、普段50CCでジェットヘルメットを使っていますが、
虫のアタックで目にあたって半分目が開かないことがたまーにあります。
書込番号:24688841
1点

今晩は。
フォルツァMF15で足つきが問題となるなら、スレ主さんの候補に入っていないですが、スズキのバーグマン200はいかがでしょうか?
私は違うバイクに乗っているのですが、時々、バーグマン乗りの方たちのツーリングに参加するしています。身長の低い女性の方も問題なく乗っていますし、長距離も問題ないようです。シート下の積載量もかなりあるようです。
一度、お店で見てみてください。
書込番号:24690623
2点

>暁のスツーカさん
レスありがとうございます。
ちょうどバーグマン200のインプレッション動画を見ていました。
身長は175CMですが、足が短いので、足つきはとても気になります。
結構立ちごけとかの動画もいろいろ見ているので
バーグマン200は馬力もありそうですし、積載量もけっこうありそうですね!
そして足つきがいいという、いいとこどりをしているバイクだと感じました。
書込番号:24692848
0点

海釣りに行くなら、クーラーボックスが必要なのでは
スクーターにクーラーボックス積めるのかな
書込番号:24695088
1点

>ネット利用人さん
このクラスのスクーターならキャリアに50Lぐらいのボックス付けてる人がいるので
クーラーボックスぐらいは余裕です
自分はアドレスの足元に25Lのクーラーボックスを載せて行きます
入りきれない大物が釣れたときはその場で内臓を出して
入る大きさにぶつ切りします
25Lだと40cmの魚が体型によりますが7〜10匹は入ります
今が旬のアオリイカや紋甲イカなら30杯は余裕です。
書込番号:24695325
1点

>ネット利用人さん
クーラーボックスなのですが、氷絞めをするなら本格的なクーラーボックスが必要だと思いますが、
数時間程度なら、ソフトクーラーでも、十分保冷機能はもつと考えています。
>v125のとっつあんさん
そうなのですね!
50リットルが詰めるのであればたくさん釣れても安心ですね!
私はカワハギとアジメインに考えているので、そこまで大きなクーラーは
必要ないのかもしれませんが、青物を釣りたくなってもそのサイズなら入りそうですね!
書込番号:24695947
0点

>学童保育指導員さん
自分が書いたのはバイク用のボックスでクーラーボックスではありません
水1Lは1kgなのでボックスの重さも入れると55kgぐらいになります
一回の釣行でそんなに釣る人はいないと思いますが
しかしスクーター用のキャリアはせいぜい10kgぐらいまでしか載せられません
つまり 空の状態の50Lクーラーボックスは載せられるが
中に入れられるのは5kgぐらいです
青物やスズキ ヒラメやマゴチなど大物を釣らないなら20L前後ぐらいの
クーラーボックスがお勧めです。
書込番号:24696172
2点

>v125のとっつあんさん
リアボックスの事だったのですね!
すみません勘違いしました
書込番号:24697041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どなたかトリシティ155について
詳しい方いたら教えてください。
家族に説明をしますのでよろしくお願い致します
書込番号:24699956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>学童保育指導員さん
私もバイクで「ランがん」(主に北浦おかっぱり)したくて20年前にAT限定ですが2輪の免許を取得しました。
今まで乗り継いだのはアドレスV125、マジェスティs、MF13、マジェスティs(現車)です。
マジェスティsにした理由は、釣り具は何かと道具(カッパやランディングネット)多いので足元フラットスペースにおけるためマジェスティsにしました。
しかし、高速の安定性も期待しMF13に3年前に乗り換えました。
しかし、身長が163p小太りのおっさんには185キロある重心が高いMF13は扱え切れず。
立ちごけで足を骨折して、1年でマジェスティsに戻しました。
高速での安定感はMF13に分がありますが、加速感はマジェスティs(軽いからなのかYAMAHAのエンジンのセッティングなのか)です。
埼玉在住ですよね。渋滞はまりますよね。足をつくかつかないかの低速すり抜け走行多いですよね。私は川口市民ですが今は今は
名古屋市民です。
都心を走行するのであれば、圧倒的にPCX160がおすすめですね。
書込番号:24703282
0点

>学童保育指導員さん
目的が釣りと決まっているので有ればトリシティ155に純正屋根付きがバイクの移動手段としては鉄板だと思います。
行き帰りの天候を気にする必要がありませんし、夏は日除け、冬は風よけになります。
勿論雨が降れば純正電動ワイパーで拭き払いしてくれますのでヘルメットシールドが濡れて視界不良になる事はありません。
高速も前方スクリーンのおかげで100キロ巡航可能ですし、夏でも風が後ろから適度に巻き込んで来るので涼しいです。
直進性は三輪特有の安定感が有り全くスリップする気がしません。
ただバイクなので注意しないと立ちゴケはします。
ロッドは屋根の支柱に付ければ長物もある程度安全に持ち運べます。
問題は155ccのバイクに総額70万ほどかかる事ですね。
加えて安定感があり過ぎて運転自体は面白くは有りませんのでツーリングにも積極的に使おうとお思いなら他のバイクをオススメいまします。
書込番号:24708462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸レッズさん
骨折怖いですね。
魚を探してランガンするなら小さいバイク優位な気がします。
pcx160は知人が乗っていて、おすすめされたのですが、かなり優秀な一台みたいですね!
値段も手頃ですし、一度試乗してみます
書込番号:24710994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>時々販売員さん
屋根つきも調べています。
帝都さんとゾロさんとルーフシールドがよく検索にかかります。シューティングなんとかは高いので候補にしていません。
たしかにポールにタックルをくくりつけることもできるんですね!
立ちごけしたら起こせる自信はありませんがwww
書込番号:24710998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
フォルツァmf13の電気系トラブルで、同様のトラブルを経験された方がいましたら、教えて下さい。また、お分かりになる方がいましたらアドバイス下さい。
トラブル現象は、メインスイッチをONし速度メーターとタコメーターが振れ、エンジンスタートの状態になり、セルスイッチを押すとブレーカーが落ちた様に、全ての電気系が断となります。たまに、スイッチが入る場合があり、その時は、スピードメーター タコメーターが振り切った状態で針が振動を続け、電気系が断となります。
ドリーム店に訊いてもそんな事は有りませんとの回答です。
よろしくお願いします。
書込番号:24628587 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フルノーマル車でしょうか?
もし電装系のカスタム(USB電源や電圧計等)しているのなら
一度外して試してみてはどうでしょう?
イグニッションONからセルスイッチ押した時に
セルが回る前に症状が出るのでしょうか?
またスイッチが入るとはエンジンがかかるという事でよろしいですか?
その他自分で手を加えたカスタムやメンテナンスがあれば
不具合に至った経緯も含め書き込んだ方がより具体的な
回答をもらえると思いますよ。
書込番号:24628687
2点

mf13を発売直後からのってますが、同様の現象は発生したことありません(バッテリーはそのままですが元気にセルまわってます)
セル回した際なので、まずはバッテリーの充電とセル回してる時にテスターをバッテリーにあてて電圧が変に落ちてないか確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:24628709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォルツァmf13に乗っています。セルが反応しなくなったことはあります。
左のブレーキレバーを握っていないとエンジンはかからない構造ですが、そこのスイッチがいかれたのか
セルが回らなくなったことはあります。一晩放置したら、翌日は回復していました。
それが一度だけありましたが、同じ症状は出ていません。
名札さんの症状とはちょっと違うようですね。
書込番号:24628786
2点

不具合が起きる前にバッテリーをショートさせたとか思い当たる事はないかの
無ければバッテリーが寿命とか
書込番号:24628821
1点

>トラブル現象は、メインスイッチをONし速度メーターとタコメーターが振れ、エンジンスタートの状態になり、セルスイッチを押すとブレーカーが落ちた様に、全ての電気系が断となります。
セルボタンを押してるときに電源が落ちるがセルをを離すと電源は回復しますか?
セル回した時ジジジという音がしたりはしませんかね?
その状態ならバッテリーの寿命ですね。
バッテリーが新しければブレーキスイッチやスタータリレーの可能性もありますが。
書込番号:24628980
4点

回答ありがとうございます。
USBポートのみ付けています。
バッテリーも1ヶ月前に交換したばかりです。USBポートを付けて1年程経ちますが、今までこの様なトラブルは有りません。
接続は、シガーソケットから取ってます。
ソケットを外して試して見ます。
書込番号:24629105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
1ヶ月前にバッテリーを交換したばかりなので疑っていませんでした。
電圧測定してみます。
書込番号:24629114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
昨日、故障し、今日、再度、メインスイッチを入れましたが、やはりメインスイッチも入らずと言う状態です。
書込番号:24629117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
1ヶ月前にバッテリーを交換したばかりです。ショートもさせてません。
ダメなら諦めてホンダドリームにロードアシストで持ち込みます。
書込番号:24629120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
バッテリーは交換したばかりです。
電源断の後は、まったく全てが機能しません。スピードメーター タコメーターか振り切った状態で振動するので、ブレーキ リレーの可能性があるかもしれませんね。
今日もトライしましたが、メインスイッチも入らず。諦めてホンダドリームに送り込みます。
書込番号:24629132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1ヶ月まえに交換したならバッテリー端子の緩み
書込番号:24629163
6点

スロットルバルブ周りでしょうね。常時隙間が出来てエアーが入り過ぎでエンストでしょう。
書込番号:24855050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点







今年1月初めに納車し、アクセルを開けた時点からドライブベルト周りから、カラカラ、パラパラとプラスチッキーな質の悪い耳触りな連続音がし、アクセルを閉じるとその音は消えるので、購入販売店へ相談。販売店の店長に試乗してもらいましたが、いまいち良く分からなかったようで、とりあえずベルト、クラッチを一式交換するとの事で対応してもらいましたが、改善出来ず。
販売店のスタッフにタンデムしてもらって、私が言っていたカラカラ、パラパラ異音を感じてもらい、そのスタッフ曰く、ウエイトローラーのカラカラ音ではないかと言う事で後日ウエイトローラーを全て新品に交換しましたが改善無し。
販売店店長曰く、最近の新型車はクランクプーリーケースは以前に比べ、コストダウンも含め薄い樹脂製で作られていて消音材もなく、ウエイトローラーやベルトの音が大きく聞こえているのでは・・・と言う事でホンダサービスに言っておきますので、とまた連絡しますとの事でその場は引き上げましたが、ハズレくじ引いたかと納得いかず、ホンダお客様相談室にクレームのメールをしました。
ホンダ担当者から返信メールで技術部門が製造過程等を含めて対策を考えるのでしばらく待って欲しいとのことで、現在朗報を聞けるよう待っております。
2週間経っても連絡無いのでホンダ相談室に催促した所、販売店から連絡があり、メーカー側の回答は、MF15はクラッチ周りにも冷却対策で穴を開けており、ウエイトローラーの作動音が以前のモデルより大きく聞こえるのだと思うので構造上の問題もないし、今の所クレームもないのでこれ以上どうする事も出来ないそうな。
どなたかこのような体験ある方、おられますか?
書込番号:24586091 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

体験はありませんが・・・
クランクケースカバーを外してエンジンをかけると原因が突き止めやすい気がします。
アクセルオンで異音発生という事は、異音がするのはクラッチが繋がった時なのでしょうか?
書込番号:24593185
2点

>masahamaさん
昨年9月に納車し、私も同じ状態で悩んでいます。
いろんな投稿や動画を見たのですがそれらしい人に出会えず、やっとこの投稿を見つけました。
失礼かもしれませんが、ちょっと安心しています。
私の場合、納車後わりとすぐに販売店に持って行ってメーカーに問い合わせてもらったところ、ベルトの材質だか何だかに原因があり
「症状は認識しているが、不良ではない」といった事を言われたそうです。
無料でベルトを交換してもらいましたが、何の躊躇もなく無料というのが怪しい感じです。
えらくうるさいので、有料でもいいから、音を消してほしいです。
書込番号:24700002
2点

今更で何の足しにもならないと思いますが、ダブルコグベルト独特の音じゃないですかね。フォルツァではあまり不満は聞きませんが、私が乗ってるPCXは非常に気になる音量で音が出るのですぐ解ります。PCXでは40km〜60kmをアクセル開度一定で走ってると、比例して音がなり続けます。
もしそれが該当するようでしたら、ベルトそのモノをダブルコグベルト以外の物を選ぶくらいしか無いと思います。私は諦めました。
ダブルコグベルトの音は私にとって非常に不快なので、今後同じベルトを採用している製品は買いません。
書込番号:24818269
0点

今年2月に投稿しましたmasahamaです。
投稿してして間も無く、メーカーや販売店の対応に呆れ果て、ダメもとで比較的近所にある
老舗のバイク屋さん現在はホンダウィング店(悲しいかな250ccまでしか売れない。)で事の経緯を
相談させてもらいました。
言葉だけでは伝わらないので実際に試乗もして頂き、あれこれと親身に検証して下さいました。
M F15を購入した販売店の店長やスタッフとは別の見解で、非常に分かりやすく納得出来るものでした。
それは、ドライブベルトが中低速時で上下にたわむ連続音が、樹脂製のプーリーケース内のクリアランスが狭く
それが当たってる音らしくコストダウンの影響やもしかしたら構造上のミスかも知れないとの事。
以前のスクーターは騒音規制等も含めて駆動系周りも遮音、騒音対策がきっちり施されていたそうです。
店主曰く最新のスクーターってこんなもんかぁーって言う人が多く、悲しかな私の様な問い合わせは、
昔からMT車を中心に乗ってるいる人、若しくはスクーター歴の長いユーザー以外はほとんど無いそうな。
それは販売店にも言える事で特にドリーム店。
つまり、経験値が浅く、技術屋としての検知や認識も希薄でマニュアル通りでしか対応出来ない。
それが現実だそうです。
更にタンデムの幅がMF13より広くなっており妻が足が広がりすぎて痛くて乗れないと散々!
待望の新型フォルツァMF15でしたが、残念ながら売却しました。
書込番号:24871684
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





