新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 9 | 2022年5月15日 06:14 |
![]() |
15 | 11 | 2021年12月21日 13:15 |
![]() |
13 | 1 | 2021年12月10日 16:30 |
![]() |
4 | 2 | 2021年11月29日 07:25 |
![]() |
54 | 12 | 2022年6月28日 15:16 |
![]() |
23 | 12 | 2021年11月23日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
去年8月に購入したMF15です。
大型バイクからの乗り換えで走行距離3000キロ走りました。動力関係はフルノーマル
リアボックスと社外リアサスを付けています。
かねてより気になっていた点があります。
吸気音
通常走行時おけるエアクリーナーボックスからの音がエンジン音や排気音より大きくバリバリといったカブっている様な音質。高回転時や日によって恐らく本来の良い感じの音になる。
なおアイドリング時には全くしてませんし
ハイオクにすると改善される。
ハンドルのブレ
GIVI 47L モノロックケースを付けています。
途中から気づいたのですがアクセルオフで速度50キロ辺りでハンドルのブレが起きます。加速時には感じられません。リアボックス付けるとブレが起きるとは聞いたことありますがフォルツァの様な車格で起きてますでしょうか?
リアショックを社外に変更しているのですがそれが原因??
書込番号:24543531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

乗ってないのであしからず
吸気音のハイオクを入れると改善されるとの事ですが、たぶんバックファイアーしてるんでしょう。
(マフラーから出るのはアフターファイアーです)
燃焼室内のカーボンの蓄積、スパークプラグの熱価のずれ、または、カーボン付着が考えられます。
まずは一番簡単なスパークプラグから確認しましょう
ハンドルのブレ
リアボックスも考えられますが、タイヤのバランス、空気圧、偏摩耗も考えられます。
タイヤ空気圧を調整後、一回ボックスを外して確認するのが早いかと思います。
参考まで
書込番号:24553590
4点

実は私のMF15も購入当初よりエアクリーナー辺りからポスポス?パラパラ音が気になる程度の異音があります!即刻ホンダドリームにクレームしました。
が、しかしメカニックが試乗した感想が、許容範囲とのこと。ちょっと腹立たしく感じ行きつけのバイク屋でも確認してもらいましたが、異常な音ではないと言われた!仕方なく、本田技研に直接連絡して異音の足跡を残すと、ホンダドリームから連絡があり、エアクリーナーをアッシー交換するとのこと。
数日後にエンジン根元の部分からエアクリーナーを一式交換したが、たいした変化がなく改善には至りませんでした!海外で組まれているので質が悪いのが当たったのかも知れませんね(泣)
書込番号:24575347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実は私も今年1月初めに納車し、アクセルを開けた時点からドライブベルト周りから、カラカラ、パラパラとプラスチッキーな質の悪い耳触りな連続音がし、アクセルを閉じるとその音は消えるので、購入販売店へ相談。販売店の店長に試乗してもらいましたが、いまいち良く分からなかったようで、とりあえずベルト、クラッチを一式交換するとの事で対応してもらいましたが、改善出来ず。
販売店のスタッフにタンデムしてもらって、私が言っていたカラカラ、パラパラ異音を感じてもらい、そのスタッフ曰く、ウエイトローラーのカラカラ音ではないかと言う事で後日ウエイトローラーを全て新品に交換しましたが改善無し。
販売店店長曰く、最近の新型車はクランクプーリーケースは以前に比べコストダウンも含め薄い樹脂製で作られていて消音材もなく、ウエイトローラーやベルトの音が大きく聞こえているのでは・・・と言う事でホンダサービスに言っておきますので、また連絡しますとの事でその場は引き上げましたが、ハズレくじ引いたかと納得いかず、ホンダお客様相談室にクレームのメールをしました。
ホンダ担当者から返信メールで技術部門が製造過程等を含めて対策を考えるのでしばらく待って欲しいとのことで、現在朗報を聞けるよう待っております。
書込番号:24575561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>masahamaさん
情報が入ったら是非教えて下さい。
こちらはO2センサーとプラグをチェックしてみようかと思います。 販売店では駆動系を疑う傾向のようですね。
因み平均燃費はどの位ですか?
私はどんなに気を使っても動画などで公開されている燃費はどうしても出ず高速めいんでも最高で満タンからの給油で32km/l 高速乗らずでは27km/l位です。
書込番号:24575591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MF15のRyo
私もハズレを引いたかと思っています。
同じ様にハイオク入れたら改善が見られるか試してみて欲しいです。
書込番号:24575609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jetsmannさん
私の個体は、吸気音の異音やハンドルのぶれは無く
エンジン等の内燃機関の異常は感じられません。
さすがホンダと言う今どきの優秀なエンジンだと思います。
私もリアにトップボックス50Lの大容量を装着しており、タンデム走行時でも全くハンドルのぶれはありません。
リアサスペンションのバランスかも?
燃費に関しては、慣らしがようやく終わって高速は未だ走っていませんが、ゴーストップの多い街中では27km位で、
それ以外の田舎道などでは平均33から34kmをキープしています。
春先の暖かい気温になればもう少し燃費も良くなると思います。
書込番号:24575982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

排気音について私の今年の3月に購入したMF-15ですが、マフラーから排気が漏れているようなカブっているような音がしていたので1ケ月点検で指摘したところ異常なしとのことでした。
念のためマフラーのネジを増し締めしたとのこと。
その後異音は変わらずで、知り合いのバイク屋さんに見て頂いたところ吸気関係からの音とのことでハイオクを入れて様子を見てみてとのアドバイスを頂きました。その結果は劇的に音が改善されました。
その後ネットで検索したところここにたどり着きました。同じ症状の方がいらっしゃるのですね。
明日、購入店のホンダドリームに連絡を入れてみます。結果が出ましたら報告をさせていただきます。
書込番号:24732497
2点

本日(5月13日)ホンダドリーム店から連絡が連絡がないため、こちらから連絡したところメーカーにはそのような症状の事例はないとのことでした。レギュラーガソリンにて症状が出たときにバイクを持ち込んでいただきたいとの対応でした。直接メーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:24744481
2点

昨日(5月14日)下記メールが早々来ましたので報告させて頂きます。
日頃は、Honda製品のフォルツァをご愛顧賜わり、厚く御礼申し上げます。
お客様のお問合せを担当しておりますHondaお客様相談センターの○○と申します。
メールを拝読させて頂きました。
マフラーから排気漏れの様な音が発生していることにつきまして、ご心配をお掛けしております。
既に購入店での初回点検時にはご相談すみで異常なしとの回答を得た為お知り合いのバイク店にご相談された際のアドバイスに従ってハイオクを入れてみたところ、劇的に音が改善されたとのこと。
車両はレギュラーガソリン仕様ですので、他に解決できる方法についてのお問合せと読み取らせていただきました。
あいにく、当センターは市場で発生している不具合情報を集約している部署ではないことに加え、技術に携わる者が不在の窓口でございます。
したがいまして、この度のご相談につきましては、当センターで明確なご返答が出来かねてしまいます。
そこでご提案ですが、今回頂きましたご相談内容を国内二輪卸会社に設置した技術部門に伝え、実際に車両を拝見しております購入店に状況を確認し診断をサポートする様に依頼をさせて頂ければと考えております
書込番号:24746814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



燃料ポンプに続いて、今度は駆動系の不具合です。
最近、高速では問題ないのですが、低速で走るとベルトが暴れるような感じになります。、またカーブとかで減速した後、アクセルを開けるとベルトが暴れて、速度が乗らないことが続いていました。
本日メンテナンスでドライブベルトを外して、組みなおしたらFランプが点灯してしまいました。
回数は9回??で良いのでしょうか?
Fコードの9回は何を示しているのでしょうか?もし、知っている方がいましたら、教えてください。
1点

MF08ですけど、Fコードエラーに、随分と悩まされました。
参考になれば
https://blog.goo.ne.jp/rr1031/e/cdb1f1c0a2d1f4a016e33e1368d677f4
書込番号:24502214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!参考にさせていただきます。
モーターが怪しいかなぁ。
書込番号:24502413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日HONDA Wing に持って行きました。エラーコードを見ずに、プーリー全て交換が条件ですって・・・・部品代だけで10万・・・マジかって凹んでしまいました。
レシオセンサーも廃盤で部品はありませんとのこと・・・
勝手な判断ですが、レシオモーターの異常じゃないのって思っているのですが、どうでしょうか?
エラーコードFが最初遅く点滅2回 早く点滅9回でした。
これはエラーコード29ってことなんですかね?
また、この年代のフォルツァは複雑なんですよって・・・かなり凹んでしまいました。
書込番号:24503317
2点

それと、今日乗った症状では、変速できていない感じです。70km/hで8000回転ぐらいいきます。
書込番号:24503321
1点

私も、かなり色々やってみましたがダメでした。
ユーザー負担の箇所ではないと思うんですが、リコールもサービスもやってません。欠陥です。
書込番号:24503948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに見てください
https://www.youtube.com/watch?v=hf-eERhuuh8
https://www.youtube.com/watch?v=OseuCThQOlY
書込番号:24503974
1点

>rr1031gsxさん
>ブーヒさん
ありがとうございます。youtubeの症状と一緒でした。何とか気持ちが少し落ち着きました。
レシオセンサーの不具合ってあまりないみたいなので、一度試してみます。
軸をケガキ線の中に入れるってことですね。
また報告します!今日はレシオセンサーを外したので、もしかしたらずれているかもですね!!
書込番号:24504013
3点

>ブーヒさん
>rr1031gsxさん
この度は、ご意見ありがとうございました。結果、修復できました。以前からゴトゴトとカーブの時の減速時ベルトが暴れることも解消できました。
原因はレシオセンサー一式を取り外して、組付けたとき、設定がくるってしまったことにあります。
最初設定範囲外になっていましたが、設定後ケガキ線の範囲内に持ってきました。これも結構苦労して、普通に指で動くものでもなく、
センターになるまで、何度か取り外しては組みつけを繰り返しました。
もしレシオセンサーを取り外すなら、この部分も気にしないとダメですね。
一つ勉強になりました。
書込番号:24504801
1点

>ブーヒさん
>rr1031gsxさん
無事に直りました!!大変貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:24504809
0点

良かったですね。
レシオセンサー周りの組み直しも、カウルを外さないといけないから大仕事だった事と(´;ω;`)
書込番号:24504905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カウルを外すのは、まぁ面倒ですよね。大体インパクトドライバーで済ませるので、レシオセンサーまでは30分ぐらいですね。
フォルツァMF10は2代目なんで慣れていますが、1代目のときは次はスクーター系は止めておこうっと思っていたのですが、乗り心地と積載量が多いフォルツァにしちゃいました。あとタンデムが楽ですね。
初代のMF10は10年以上前の車体なんでパーツも無くなってきているので、これが最後かなって思ってます。
スクーター系は整備するにもバイク屋に任せるとカウルの脱着だけでも工賃が高くなるのがデメリットですね。
あと爪が割れたりとメンテが面倒です。
ちなみに、爪が折れたり、カウルのヒビはアセトンを亀裂に流すことで、プラスチックが溶けて引っ付きますよ。
プラリペアより簡単で、頑丈で確実です。素材自体を溶かすのでお勧めです。
それにしてもホンダ ドリームに相談しに行っても、プーリー一式のASSY交換が最低でもしないとダメって言われて、少し残念に思いました。
僕みたいな客にいちいち付き合っていたら、回らないのは分かるけど、簡単な診断だけでもして欲しかったなぁ。
最後は諦めて次のバイクをってww
書込番号:24505019
1点



最近エンジン始動とともに『キーン』と超音波のような音が発生するようになりました。20分ほど走行すると音がおさまるか、小さくなる感じになります。
恐らく燃料ポンプと思うのですが、燃料コックを開けて音を聞いてみるとタンクの内部から音が鳴っているように思われます。
そこで、燃料ポンプをASSY交換すると高額なため、モーターだけでの交換を考えています。
同じような症状を経験された方いましたら、どのように対応されたか教えてください。よろしくお願いします。
5点

結果報告です。
燃料ポンプを交換しました。モノタロウで注文しました。一度はモーターだけの交換を考えましたが、取り付け不可能だったらと思い純正部品にしました。
『ポンプセット フューエル 16710KVZ631』:税別28,900円です・・・・・高!!!!
それと燃料ポンプのパッキン1700円
『リテーナー:17711-S0X-A31』230円もついでに注文しましたが、ポンプセットにパッキンも入ってました・・・・マジか・・・・
ってなことでタンクを丸見えできるところまで、パーツを外していき、ポンプを交換しました。
ポンプの交換は簡単で、ネジを外して、ポン付けです。
燃料ホースを外すのに手間かかりました。ポンプについているゴムがリテーナーが外れるのを防いでます。これが分かればゴムを伸ばすと、取り外しできます。
交換後、異音は無くなり、トルクも若干上がったように感じました。
それとタンク内は錆は無かったけど、錆びの破片があったので、恐らくモーターの錆びが原因だったと思われます。ポンプ自体は綺麗でした。
シート下のメットインホルダー?を脱着できる方なら、燃料ポンプの交換は簡単です。外してネジ止めで完了です。
ディーラーに持って行くと6〜7万とのことなので、半額で済みますね。
症状ですが、youtubeでも同じような症状の方の動画がありました。(フォルツァではないけど。)
書込番号:24487012
8点



先日オイル交換して、やっとオイルのリセットが直ったと思えば、フューエルポンプの超音波のキーンって音が発生しました。
エンジンONでフューエルポンプの作動音は正常。エンジンをかけると、キーンと超音波のような音がします。フューエルキャップを外して音を確認すると、フューエルポンプと思われます。そこで、フューエルポンプの異常なのか分からないので、フューエルワンを入れて様子を見てみようと思うのですが、ASSY交換しかないのでしょうか?ちなみに暖かい気温だと発生しない。ある程度走行すると音は小さくなるか、治ります。何か解決策があれば、ご教授お願いします。フォルツァ mf10は2台目で1台目は6万キロで手放しまさしたが、異音はありませんでした。2台目は26,000キロです。
書込番号:24468376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒーコ773さん
>音を確認すると、フューエルポンプと思われます。そこで、フューエルポンプの異常なのか分からないので
言ってることが矛盾してるけど、自分で出来るなら交換して様子を見ればいいだけで
わざわざ、書き込まなくても良いのでは?
壊す前にバイク屋へ行った方が良いですよ
書込番号:24468802
1点

ありがとうございます。
ぶっちゃけ言われてる通りなんですよ。
でも何か症状を軽減できたとかあれば、教えて頂きたいと思ってます。
書込番号:24468862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



MF13で走行距離35,000kmを超えたところなのですが、皆さんのMF13は後輪タイヤは何kmで限界になりますか?
私の場合、大体5,000kmでボウズになってしまいます、以前に乗っていたフェイズやSIでは8,000~10,000kmは保ってました、走り方は変わっていません、6割位高速という乗り方です、ダンロップ、IRC、ブリジストン、ミシュランと各メーカー試してみましたがあまり変わりはありませんでした、
対策の参考にしたいので教えて下さい、また、寿命延長の対策に心当たりのある方はよろしくお願いします
書込番号:24451387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のMF13は来年の1月末で3年になります。走行距離は12000kmを超えたくらいです。
タイヤはまだ一度も替えていませんし、まだ溝はあります。高速道路は滅多に通りません。
5,000kmしかもたないというのは走行のスピードがタイヤ摩耗に影響しているのでしょうか。
たしかにスピードが上がればタイヤも熱を持ちやすくなるでしょうから摩耗が早いかもですね。
書込番号:24451410
5点

返信有り難うございます、12,000kmも保ってますか?すごいですね、やはり、私の運転の仕方に問題があるのですかね?完全なON-OFF運転なので、それしか思い当たらないので、先ずはその当たりから変えていこうと思います
書込番号:24451550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>弦太郎さん
銘柄は何ですか?教えて上げてはどうでしょうか?
>gmoji60さん
体重の重い軽いや、ゴー、ストップが多いと減りも早いですが
ライフが長いという事は、グリップは良くないので良し悪しかと思います
書込番号:24451619
4点

MF10ですが、ダンロップを好んで履いてました。ダンロップ IRC ブリジストンを履き比べましたが、ブリジストンは減りが早かった記憶があります。ダンロップ IRCは良かったイメージですね。
コスパ&性能を考えるとIRCに現時点では落ち着いています。
タイヤの減りは体重とか車体の重さとかも関係していると思いますが、メーカーによって減り具合には差があると思います。
フェイズとフォルツァだとフェイズの方が軽いので、減りの差はあると思いますよ。
あと、製造年月日によって、耐久性に影響はあると思います。
書込番号:24451636
1点

弦太郎です。私のタイヤは納車されたときのままです。IRCと書かれています。
私の体重は62kgで、穏やかで燃費が良くなるような運転です。急加速、急減速はしません。
タンデムも滅多にしません。ご参考にどうぞ。
書込番号:24451712
3点

高速でリアタイヤが減るのは、ずっと加速してるからですね。
エネルギー消費は概ね速度の2乗に比例すると言われているので、速度を落とすと改善すると思います。
または、でかいスクリーン付けているなら、外してみるとかですかね。
書込番号:24452666
1点

自分もMF13 乗ってますが13000キロ程度で残り2分程度でタイヤはきかえました(通勤、買い物、高速道路も使うツーリングなどなんでもつかいます)
250以下のスクーターは結構色々乗りましたが、大体1万キロはもつイメージです
書込番号:24452855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gmoji60さん
タイヤの種類によって摩耗は変わります。
今はいていタイヤはラジアル?バイアス?
ライディング以前に種類を調べましょう。
書込番号:24452962
2点

>今はいていタイヤはラジアル?バイアス?
250ccクラスのスクーターでラジアルタイヤはないと思うけど。
書込番号:24453038
6点

先の書き込み調べたらあるのね。
失礼しました。
書込番号:24453045
4点

>高速でリアタイヤが減るのは、ずっと加速してるからですね。
ずっと加速している?してないでしょ?
風圧とか走行抵抗が駆動力と釣り合っているときにバイクは一定速度で走る事ができます。
高速だと速度が速い為に必要とする駆動力が一般道路に比べて大きい為にアクセルを開ける必要が出て来ます。
結果そのストレス「パワー」がタイヤに掛かるので消耗度が速くなりますね。
同じバイクでも自分が乗ってた時と嫁が乗り継いだ時では明らかに消耗度が違いました。
タイヤにあまりストレスを掛けない走りとそうでない走りだと4割くらい違いました。
また信号の少ない田舎道とそうでない市街地とでは同じ走り方をしてもタイヤの摩耗度は違って来ます。
まぁ燃費の良い走り方をすればタイヤの摩耗も抑えられると思います。
書込番号:24453666
7点

スレ主様こんにちは!MF13を発売初期に購入した者です。
毎日通勤で使用しており、現在走行距離は約4年で65,000kmです。
高速、一般道それぞれ半々位での使用状況です。
購入初期はIRC(イノウエタイヤ)が前後共に換装されており、フロントは35,000km、リヤは25,000km持ちました。
歴代MF06.MF08と乗り継いで今回でホンダのスクーターは3台目となりますが、ブレーキパッドや駆動系含め、消耗品の驚異的な持ちに驚愕しておりましたが、スレ主様のMF13が5,000km余りで交換とお聞きし、驚いております。
私は急発進、急ブレーキは意識的に避け、低燃費走行を心掛けております。(平均燃費はℓ/37kmです)
路面が熱くなる夏場日中の走行環境下ではタイヤの磨耗も早まりますが、私は路面の熱が上がる前の早朝と、夜間での走行がメインですので一般使用の方に比べると持ちがいいのかな?と考えております。
現在初期換装されておりましたIRCタイヤは既に購入できず、初めてのタイヤ交換時に後発のIRCに組み替えましたが、こちらは13,000km程度の持ちでしたので標準的かな、と。逆に初期のタイヤは一体なんだったのかと不思議でなりません。
その後38,000kmでディアブロというタイヤにしましたがこれはまさかの3,000kmで終了・・・・41,000kmで再度IRCのタイヤに、交換し、55,000km付近で今現在はいているヤマハX-MAX250の純正タイヤに交換しました。今のタイヤの減り具合を見ますと、これも13,000km程度で交換になるかと思われます。
少しでも今後のタイヤ交換のご参考になれば。
長文失礼致しました!
書込番号:24813926
5点



先日オイル交換をし、オイルチェンジの警告をリセットしようと手順通りに行うと、リセットできませんでした。
時間を設定するにも、モードボタン&リセットボタンを同時に押し、作動せず。モード変更はできます。
恐らくリセットボタンの不具合かと思われますが、何か解決方法があれば教えてください。
半年前まではリセットボタンは作動していました。また、メーターの燃費系がある表示から一向に変わっていないのも変です。
また、先日AKEEYOのドラレコを取り付け、スクリーン裏のオプションカプラーとバッテリーから電源を取りましたが、これが原因の
可能性ってあるのでしょうか?皆さんのお知恵よろしくお願いします。
7点

>ヒーコ773さん
まずドラレコ電源取り出し配線を外して メーターのリセットボタンが
作動するか試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24451669
0点

v125のとっつあん様
ありがとうございます。まだそこまで到達していません。見切り発車で質問してしまいました。
メーター裏付近からエンジンをかけたら、変な音がします。
何かしら電波なのか、外れかけなのか分かりませんが、原因はあるような感じです。
ご意見ありがとうございます。
あと、ドラレコの干渉ですが、ドラレコのスイッチをグリップヒーターの上に貼り付けていると、勝手にグリップヒーターのスイッチが入った状態になり、少なからず配線なのか、電波なのか分かりませんが、ドラレコの干渉はあると思います。
書込番号:24451687
1点

>ヒーコ773さん
>また、先日AKEEYOのドラレコを取り付け、スクリーン裏のオプションカプラーとバッテリーから電源を取りましたが
接続の仕方が気になったのですが バッテリーの+−で電源を取って
アクセサリー電源をサービスカプラから取ったということでしょうか?
書込番号:24453532
0点

本日、確認しました。ドラレコの接続は、バッテリー+側につなげる線、アクセサリー電源からの2か所から取るようになってます。
アクセサリー電源はオプションカプラーからではなく、ヒューズボックスから分岐して電源を取ってました。
普通ならアクセサリー電源だけど十分だと感じるでしょうが、AKEEYOだけじゃなく、三つ葉のドラレコも同じような電源の取り方をします。
確認した結果、ドラレコを取り外して確認しましたが、反応ありませんでした。
また、メーターを外し、基板を目視だけの確認をしましたが、損傷はありませんでした。
まだメーターを取り付けていませんが、もしかしたら簡単な清掃だけで復活してくれればと願っています。
書込番号:24453574
0点

本日、メーターを復元しましたが、直らず。。。モードボタンも押し具合によっては反応しないような状態でした。
メーターを交換しないとダメみたい。。
オークションとかで似たような走行距離のメーターを探すしかないか。。。
書込番号:24456290
1点

機種は違いますが接点復活剤で完全に治りました。
分解してみるとボタンの先にはタクトスイッチが付いていて
丸いボタンの外周のすき間に接点復活剤を吹きボタンを押す
これを5回ほど繰り返すとOKです。
同じ構造と思いますので、先ずは分解して観察ですな。
注意点は接点復活剤を吹くときに洗浄した液が中に入らない様、外側に傾けてやること
書込番号:24456477
1点


ほらでたぽんきゅーさん、ありがとうございます!!!やっぱり他の車体でも同じような現象があるのですね。
今日は半分諦めて、組付けてしまいました。また、報告します!!
あと、基盤のボタンを直接押さえましたが、ダメでした。
書込番号:24456594
2点

訂正
×注意点は接点復活剤を吹くときに洗浄した液が中に入らない様、外側に傾けてやること
○注意点は接点復活剤を吹くときに洗浄した液が基板の他の部品の方に行かない様、外側に傾けてやること
部品に着いても大丈夫と思いますが何が装着されてるか分からないので外側に垂れる様に傾けます。
たっぷり吹いてスイッチの中を洗い流す感じ。
多分リセットはICの足をグランドに落とすだけで微少電流の為、酸化皮膜が出来て不良になると思いますな。
金接点タクトスイッチにしてくれると長寿命なのですが
書込番号:24456669
1点

なるほど、酸化被膜ですか。。。。とても参考になりました。また報告させていただきます。
書込番号:24456816
2点

>ほらでたぽんきゅーさん
先ほどメーターを取り外して接点復活を垂らしてきました。
結果無事に直りました!!!!!!!!!!!!!! 感謝感激です。ありがとうございました。
書込番号:24459760
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





