フォルツァ のクチコミ掲示板

(10723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 monhoさん
クチコミ投稿数:7件

ホンダフォルツァmf13の購入を検討しています。
試乗しましたが足つき性が悪い以外とてもいいバイクだったので、購入後ローダウンを考えています。私が調べた限りWirusWinとRevolution のローダウンブラケットがあり、装着した際の操作の変化(振動など)、耐久、フロントの調整の有無を教えてほしいです。
また、その他のローダウン方法があれば教えてほしいです。お願いします。

書込番号:23268373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/03/06 04:22(1年以上前)

ウイルズウイン ローダウンブラケット

この角度位置でリアの衝撃を受けとめるのは怖いです

>monhoさん、夜中に失礼します。
フォルツァMF13のローダウンブラケットの件ですが、自分の意見としてはやめておいたほうが良いと思います。
前に乗っていたコマジェに同じウイルズウインのローダウンブラケットを着けたことがありますが、とにかく固くて乗り心地が悪くなったため間もなく外しました。
参考のためローダウンブラケットを装着したフォルツァMF13とXーMAX250のYouTube動画もみましたが両方のライダーとも言っているのが

〇足着き性は多少良くなる。
〇サスが固くなり乗り心地が悪くなる。
〇アイドリング中の振動が増える。

そしてローダウンブラケットをやめておいたほうがいい一番の理由は「サス付け根の破損の危険性」です。
ウイルズウインの商品紹介ページにはたしかに
「材質はアルミ削り出しで肉厚も多く取っていますので安心して使用頂けます。」
と書いてありますが、このローダウンブラケット自体が丈夫でも車体側の付け根がバキッと折れない保証はなく、実際折れたという実例も以前きいたこともあります。
もし車体側が破損したときの修理費用は自己負担。
ローダウン リア ショックを付けて良くなるのは足着き性だけで足着き性以外は悪くなりますが、ローダウンブラケットを付けるとそれに「車体破損の危険性」がプラスされます。
自分もこの掲示板でローダウン リア ショックの商品紹介をしたりしますがローダウンブラケットに関してはオススメできません。
MF13用のローダウン リア ショックもいろいろさがしてみたのですがみつかりませんでした。
結論としては純正のサスを柔らかくして乗る、となります。

書込番号:23268442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/06 09:04(1年以上前)

靴底の厚みを増すのはダメですかね?

車体側をいじらずに済めば、少なくとも強度や操安性に対する不安は減ります。


ワイルドウイングとかの厚底を履いてツーリングしている人を、何度か見かけたことがあります。

https://winglove.co.jp/smartphone/list.html?search_key=%B8%FC%C4%

私はこの手の靴を履いたことが無いので分かりませんが、MT車だとペダルタッチがいつもとは違ってくると思います。が、「足がつく!」という安心感は大きいと思います。

書込番号:23268654

Goodアンサーナイスクチコミ!4


彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2020/03/06 11:16(1年以上前)

フォルツァMF08の足つきが悪くローダウン付けて乗ってますが、私もあまりオススメはしません。

理由として、車体が低く重くなり、センタースタンドが使えない。
路肩走行では歩道のブロックに車体を擦る可能性があり、バランスを崩すと転倒の危険性がある。
という事です。
確かに足つきの安定性は増しますので、どちらを取るかの判断になります。

書込番号:23268807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 monhoさん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/06 11:17(1年以上前)

>手乗りPCXさん
>Cross Chamberさん
ご意見ありがとうございます。足つき性のメリットよりその他のデメリットが大きいのですね。本体の破損は避けたいです。ノーマルのまま靴底を厚くしたり、座る位置を調整したほうが良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:23268811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 monhoさん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/06 11:21(1年以上前)

>彩梨さん
やはりトータルのバランスが崩れてしまって足つき以外に失われるものが多いのですね。ご意見ありがとうございます。参考にします。

書込番号:23268819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BOLT.さん
クチコミ投稿数:1件

2020/04/11 06:49(1年以上前)

初めまして、私はMF13フォルツァでローダウンブラケット、ローダウンフォークスプリング、バイク屋さんにてシートの角を削ってもらいました。センタースタンドは、タンデムでも擦った事ないです。同じMF13フォルツァを持つ友人が乗っても、乗りやすいといいます。参考まで。

書込番号:23332228

ナイスクチコミ!5


スレ主 monhoさん
クチコミ投稿数:7件

2020/04/11 09:13(1年以上前)

>BOLT.さん
初めまして。後ろだけでなく、フロントも下げることでバランスが良くなる感じですかね。フォークスプリングは自分で取り付けるのは難しそうですね。バイク屋さんに相談してみます。ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:23332385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

フォルツァの価格見積、安いですかね。。

2020/03/11 22:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 small2treeさん
クチコミ投稿数:625件

新車諸費用コミコミ(自賠責2年)
ホンダ純正グリップヒーター
ETC2.0
をつけて625.000円はどうなんでしょう。。
お安い方ですか。

書込番号:23279125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/03/12 13:01(1年以上前)

諸費用にオプション付けてその金額ならすごく安いのでは。

PCX150の購入時、ジェベル200の下取りが4万円自賠責保険はバイク屋の持ってるのを引き継ぎで登録費込み、32万円支払った。
特別安くはなかったがお店との付き合いが長いし、もう少し続けて欲しいという気持ちがある。

書込番号:23280018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/03/12 13:08(1年以上前)

新車諸費用こみで625000円なら安いのではないでしょうか。
RBのある店では今フォルツァが税込店頭販売価格65800円でした。(諸費用別)

書込番号:23280024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 small2treeさん
クチコミ投稿数:625件

2020/03/12 14:36(1年以上前)

>神戸みなとさん
ありがとうございます。
下取り後の差額購入だったんですね。。
提案された額は当初は637000円でして
悩んでいたら最終的に625000円にしてくれました。
購入検討しようと思います。

書込番号:23280118

ナイスクチコミ!4


スレ主 small2treeさん
クチコミ投稿数:625件

2020/03/12 14:40(1年以上前)

>手乗りPCXさん
ありがとうございます。
レッドバロン強気すぎますね!
提案された額は当初は637000円でして
悩んでいたら最終的に625000円にしてくれました。
自宅から電車で30分程度の場所で悩んだのですが
グーバイクではここが現在は乗り出し価格が安かったので

お店に話を聞きにいって提示されました。
今はETC2.0の助成で10000円クオカードがもらえて
この店はバイク台をカード払いができて5%キャッシュレス還元も
してくれると言っていたのでこの店で買おうと思います。
何かお店のチェックポイントなど値段以外でありますかね。。

書込番号:23280123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/03/12 15:08(1年以上前)

RBの特長?といえば盗難保険や古い年式のバイクでも部品の調達が可能などありますが、自分がRBを利用する一番の理由は「24時間ロードサービス」ですかね。
出先での不意のトラブルでバイクが動かなくなってもRB営業時間内なら最寄りのRBまで、RB営業時間外なら工場まで無料でレッカー移動してくれます。
無料引き上げは任意保険加入が条件ですが 任意保険未加入の場合はRB営業時間内限定だと思いますが1`あたり約300円でレッカーしてくれます。
普段親しくお世話になっているお店だと引き上げに来てもらうのに気をつかうと思いますが、RBだと電話すれば当たり前のように来てくれます。
でも安くて親身にお世話してくれるお店ならもちろんRBでなくともいいと思いますよ。

書込番号:23280155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 small2treeさん
クチコミ投稿数:625件

2020/03/12 15:54(1年以上前)

>手乗りPCXさん
ロードサービスはチューリッヒのバイク保険に加入で十分と思っていました。RBは全国にあるのでロードサービスは心強いですね。
私の購入予定のバイク屋さんは街のバイク店といった感じでメールのやり取りもでしたが、店舗で見積もり時も丁寧で対応がよさそうでした。個人商店の方がいい面もあるかなと思いましたので、バイクセンターは外しました。。
アドバイスいただいたおかげで購入の背中を押されて助かりました、週末に契約してきます。

書込番号:23280205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/03/12 18:42(1年以上前)

フォルツァMF13のRB店頭販売価格

カッコいいフォルツァMF13

先ほどのレス内容でRBでのフォルツァの販売価格を誤って記載していました。お詫びして訂正します。
>65800円
でなく、正しくは658900円でした、すいません。

書込番号:23280435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 small2treeさん
クチコミ投稿数:625件

2020/03/12 19:28(1年以上前)

>手乗りPCXさん
まさに、写真のカラーを買う予定です。
もう一つのブラックのくすんだ感じよかったのですが、グレー部分がかなりチープ感を感じました。
本当はホワイトだけならホワイトにしたのですが、なぜにブルーを入れたのかな。。
お店の方はホワイトとブルーのツートンが1番人気と言ってましたよ。
私はガンダムに見えちゃってダメでした。。

書込番号:23280526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

MF10のリヤサス交換

フォルツァ(MF10)の純正リヤサスで山道走ると、ある程度の負荷でピッチング?ローリング?を混ぜた様な不安定な動きに為りますよね?f^^;

しかし殆どの社外サスはローダウン仕様の性能不明の品物ばかり、唯一(芯々400mm)純正と同じタイプのオーリンズはとても高額なんですが、、、
私はCB400SFのリヤサス(芯々330mm)を入手し、フェイズのブラケット(50mmUP)で取り付け様としてるんですけど、色々と問題点が有って流用ならサブタンク無しが良いようです。

MF10乗りの方でスポーツ系のサスに交換されている方居ますか?

書込番号:21201169

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2017/09/16 13:27(1年以上前)

Forza乗りではなくてすみません。

使い込んでへたったわけではないのにそんな挙動なのでしょうか?
走行距離は?

釈迦に説法かもですが、サスは流用でサス長を合わせても、
バネ定数が違いすぎると使い物にならないこと多いです。

年式で合わないかもですが↓の yss とかどうですか??

https://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=Forza+250+YSS&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.TRS0&_nkw=Forza+250+YSS&_sacat=0

自分はYZF-R125にyss社の車種専用品を入れてとても満足しています。

書込番号:21201588

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2017/09/16 15:58(1年以上前)

MF10はMF06とエンドアイの形状からして違うんですね。

スレ汚し、すみませんでした。m(_ _)m

書込番号:21201972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2017/09/17 15:54(1年以上前)

フェイズ・フォルッア、ブラケット相違画像

注文した部品

左側リャサス

フェンダーとサブタンクの位置関係

>RICKMANさん
返信書き込み、有り難う御座いました。m(_ _)m
ノーマルリヤサスは初めからフワフワで、距離でのヘタリより元々の低性能が原因だと思います。(ビクスクなのでこんな物かとf^^;)

URLのサイト観ました! MF08用のリヤサスが何種類も販売されている事に驚きました、中に一つだけエンドアイが同じ形状が有りましたが、年式からみると画像掲載ミスでしょうね!?


その後の報告ですが、フェイズのブラケットはネットで見た情報通り50mmUPするようです。(画像一枚目)
サスの選択は、パワーは置いといて・・・車格と中古(程度良)の多さからCB400SF(XJR400も候補)と決めました。
ストローク量は純正の105mmに対し80〜90mm(バンプラバーが縮めば)位で、車体側のカラーは入っていませんのでブラケット(一個約2,000円)と一緒に(カラー一個約300円)頼みました。(画像二枚目)

実際に取付けると取付部の形状とサブタンクの干渉で、後方下側の取り付け以外の選択できませんでした。(画像三枚目)
尚且つ、この取付ではリヤサスがストロークした際に、(画像四枚目)リヤフェンダーとサブタンクが干渉します、フェンダーレスで少しローダウンしたい方には良いかと思います。

乗り心地としては一人・二人乗りでも違和感は無く、峠道でも純正よりフラツキが減少して安定してそうです。
リヤフェンターを両外側に広げる加工をして暫く使用してみますが、サブタンクなしの上下穴10mmで有れば取付自体は簡単だと思います。

書込番号:21205072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2017/09/17 20:49(1年以上前)

上手くいきそうで、よかったですね。

下は一応追加で調べたので、参考になれば、、、

http://www.ebay.com/itm/Federbein-Stereo-YSS-einstellbar-shock-absorbers-Honda-NSS-SH-ABS-Forza-Forza-AB-/382182924081?hash=item58fbe09f31:g:fxIAAOSwU1RZgRkI&vxp=mtr

https://www.yss.co.th/product-detail.php?id=18877&keyword=forza&page=1

↑ yss社のTE302-400T-03AL-Xですが、12mmのシャフトロッドが使ってあります。
スプリング内径46mm、スプリングレートは純正よりちょい硬めの13-18 N/mm

純正も12mmの46mmなら、保証はできませんがたぶんエンドアイを取り替えられます。

スプリングの自由長は240mm
バネレートは純正並み(10-15 N/mm)のものもありますし
15-22 N/mmの別売品もあります。

http://www.win-pmc.com/yss/products/spring/twin/

自分はKLX110Lの子供用サスで苦労しましたが、楽しくもありますよね。

書込番号:21206022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2017/09/18 23:31(1年以上前)

>RICKMANさん
こんばんは、色々調べて貰って有難うございます。m(_ _)m

正直に書くと英語が苦手てチンプンカンプンでf^^; 注文手続もビビッて出来そうも有りません。((+_+))
純正のバネレートまで調べる方法が有るんですね!? ノーマルサスで山道飛ばすと怖い位に揺り戻しが来ます。

取り敢えずCB400SFのサスで今度の週末に阿蘇でも走ってみます♪(^^ゞ

書込番号:21209756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/09/24 22:20(1年以上前)

自分で交換してるわけじゃないですがカヤバのTGS350 Z400FX用 Lmax.350mm、ストローク100mmとフェイズのブラケットを使用してリアサス交換してる方のブログを以前見た事がありますよ

書込番号:21225835

ナイスクチコミ!2


ZD4PXさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 20:14(1年以上前)

右側からの写真しかなくすみません。

車高はノ−マルと同じです。

こんにちは。

私はこんな感じです。

書込番号:21228186

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件

2017/09/26 09:53(1年以上前)

>crazymonkey777さん
返信有難う御座います!
私も見ていましたが、新品ブラケットとカヤバのサスで3万弱なので、「もう少し安い方法は無いか?」と検討していました。


>RICKMANさん
返信有難う御座います!
おっ!やはり流用交換されている方がいらっしゃいましたね!?
どの車種用のオーリンズか分りませんが、サブタンク付きの場合にはフェンダーレス必需ですね。^^
倒立取付されていますけど(CB400SFのサスは無理)、オーリンズなら車体側取付部に無加工で嵌るんですか?



先日ツーリングで200km程走ってみました(^^♪
交換後のサイドスタンド停車での車体重量ではサスは縮まず、乗車した1Gで縮むプリロード(最弱)の様で足付き性は変化無しかな?山道での無駄なフラ付きが減ってカチッとした動きです、リヤサスの全長が少し短くなったせいか?ノーマルに比べ弱アンダーステア傾向に感じます!?
ノーマルに比べギャップの入力に対しては硬めだけど一発で収まります、二人乗りや元走り屋系のオーナーにはお薦め出来ると思います。
大体ヤフオクでのCB400リヤサス相場が1〜2万程度、状態の良い物や新車外しが手に入ればフェイズブラケット(10mmカラー×2個)とフェンダーレス(加工)で取付出来ますよ♪(''◇'')ゞ

書込番号:21229673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2017/09/26 22:52(1年以上前)

弱アンダーに感じるのは、コーナー立ち上がりでリアの
沈み込みが足りてないからのような気がします。
クイックに小回りするとき以前より寝かしずらいとか
向きをかえずらいとかないですか?

yss製、CB400純正相当のバネレートを調べてみましたが、
17-25N/mmだそうです。
10-15N/mmのフォルツァ純正相当と比べると6割増し強です。
ストロークは逆に4割減くらいの計算になります。
リアホイールトラベルが10cmから6pに減っているとすると極端すぎかも。

老婆心ながら、もし実際そんな感じならリア荷重が抜けやすく
雨の日とか危険かもしれません。
お気をつけて、

書込番号:21231510

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2017/09/26 23:41(1年以上前)

>RICKMANさん
交換以前より弱アンダーと感じるのはコーナー侵入時で、軽くブレーキを当てながらの前後の荷重調整がし難く為ったからですが、リヤサスのバネレートやストローク変化が影響しているんですね!?

ただノーマルサスで(庭で)80km/hでコーナーリング中にギャップがあると、リヤサスが暴れ三回位は揺り返しが来てましたからノーマルの基準値に余り拘る事も無いかもしれません。
私はフォルツァのシート下一番後ろ(左右テールランプ隙間)に備品を包んだタオルを挿んで収納していて、書類入れも含めノーマル時は必ず走行後は飛出しシート下スペースに散乱していました、しかしサス交換後には飛出す頻度が減りました。(リヤの動きが落着いた?)

車体重量は両車両とも粗200kgですが、パワーバネ上下荷重も違うので一概に言えませんが、個人的には中々良い感じで合っていると思い、見た目のカスタム感も含めて満足はしています。(雨の日は気を付けて乗りますね。f^^;)

書込番号:21231648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2017/10/03 12:08(1年以上前)

リヤフェンダー左側

リヤフェンダー右側

一応・・・補足で、サブタンク干渉防止の為に、リヤフェンダー加工後の画像を載せて置きます。

もし同じ様に交換を考えている方の参考に為ればと。(;^ω^)

書込番号:21248230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/05/14 14:12(1年以上前)

こんにちは。スレ主さん。
あとZD4PXさん。
私もMF10後期乗りです。腰痛持ちでリアサスをオーリンズに交換したいのですが、ZD4PXさんのは何を流用されて取り付けられているのか?
私自身に足回りに知識が無い事。
見た目の良さとノーマル足より少し柔らかく、しなやかな足を目指しております。

詳しく教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:21823781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


flippy666さん
クチコミ投稿数:1件

2020/03/06 22:35(1年以上前)

エンドアイ

全体

>フォルツァMF10_apさん

MF10にMF12のオーリンズ(HO430)が仕様変更で流用できました。
廃盤のHO052(MF10)用に近づけるイメージでジーセンスさんに依頼・・・という形になります。

こちらのお店では、過去にHO052を復刻するキャンペーンを行っていたようですが、今ではパーツが揃わなくなり、お断りしているそうです。
その上で、今回吊るしのHO430を持ち込んで相談し、ご対応頂いた次第となります。

完成後に受けた説明では、HO052の性格に近い状態を出す為にプリロードを4.5mmかけた状態にしているそうですが、これでもかなり柔らかく、これ以上硬くしようとするとシリンダー交換が必要・・・とのことでした。

ひとまず、プリやリバウンド設定を変更せずに100kmほど高速や小規模なワインディングを流してみましたところ、
乗り心地はほぼ純正に近い硬さで、純正の弱点であった、大きくストロークした後の揺り返しが1発で収まるようになりました。
ほか、粗い路面でも細かいショックを吸収しているようで地面に食いついてる感がかなり強くなりました。

費用はHO430本体と仕様変更料、メルカリでGETした純正エンドアイを合わせて150kほどです。。
※私は今回の仕様変更が概ねイメージどおりで満足しています。


・MF10用オーリンズ(HO052)
自由長:406mm
バネレート:8-13.6N/mm
ストローク量:135mm


・MF12用オーリンズ(HO430)
自由長:400mm
バネレート:10-14N/mm
ストローク量:115mm


・MF10純正サス
自由長:400mm
バネレート:10-15N/mm
ストローク量:100mm
※正確な数値ではないかもしれません

書込番号:23269800

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

純正の盗難防止アラームについて

2020/01/23 00:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:83件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

こんにちは。フォルツァMF13を新車で購入し納車待ちです。
色々とオプション部品を自分で取り付けようと揃え始めましたが、一点、盗難防止アラームについて不明点があります。

純正の盗難防止アラームは、一度振動を検知したら鍵を持って現地でキーオンの状態にしないと無限に鳴動し続けるのでしょうか。
学校での駐輪時の盗難防止のために取り付けますが、興味のある学生に触られたり自転車の駐輪を隣で乱雑にされることで頻繁に鳴ってしまいそうな気がしています。
駐輪場から離れた場所に普段いるため、鳴っても気づくことはできません。
止めるまで無限に鳴る仕様であれば、朝から夕方まで鳴りっぱなし、バッテリーも上がりかねないなと。

情報お持ちの方、お知恵をお貸しください。

書込番号:23185311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/23 05:01(1年以上前)

PCXに純正アラームつけてます 軽い振動でアラームがなったら5秒くらいで一旦とまります さらに振動があるとまた警告アラームが5秒ほどなります 繰り返しです インジケーターランプはずっと点滅しており、見た目にも効果はありますよ 

書込番号:23185438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2020/01/23 22:49(1年以上前)

>kumakumamonさん

回答ありがとうございます。
5秒なら程よい威嚇になって良さそうですね。
ちなみに取り付けられたアラームの型番など教えていただけると助かります。フォルツァと共通のものか気になります。

書込番号:23187127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/24 06:20(1年以上前)

イモビアラーム 08E70-HAC-J20 です 説明書によると 一週間放置したらアラームの点滅は消える 振動があったときは警告アラームが鳴る だったと思います(振動のレベル+ブザー音の調整できます) 3年乗ってますがまだバッテリーはOKです

書込番号:23187491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2020/01/24 12:43(1年以上前)

>kumakumamonさん
フォルツァとは型番が違うようですね。
でも参考にさせていただきます。

もう少し調べてわからなそうだったら、販売店に聞くしかないですね。。

書込番号:23188021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2020/01/24 18:41(1年以上前)

ウェブ上には情報を見つけることができなかったため、本日メーカーに問合せを行いましたので結果を報告します。
軽微な振動を検知した場合、10秒間アラーム動作するそうです。その後も同様に繰り返し。
また、バイクを押して移動するなど大きな振動を検知した場合は60秒アラーム動作するそうです。
この仕様であれば私の使用においては問題なさそうです。

書込番号:23188494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ50

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MF13表示系トラブル

2019/10/31 17:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 gmoji60さん
クチコミ投稿数:7件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

走行距離2,300キロを超えたころロングツーリングに出ていて60km/hで走行中突然黄色のエンジンマークとトラクションコントロールマーク、ABSマークが点灯したまま消えなくなりました、表示が出るだけで走行に不具合は無かったので、そのままの走らせて高速に乗り、途中休憩で30分停めて再始動した時はエンジンマークだけが点灯した状態でしたが、高速で100km/hを超えた辺りでトラクションコントロール灯とABSマークが点灯し、突然速度計の針が振れ始め、スピードは落ちていなくて、タコメーターも7000rpmを指しているのに0km/hを指しました、続けて走っているとトラクションコントロールが消えるとまた速度を表示するというような状態が続き、そのうちABS灯が点滅し始めました、その後症状は色々変わりますが(例えば3灯共点きっぱなしかと思えば、エンジンマークだけの時やABSの点灯と点滅に交互出現とか、一定ではありません)今日は朝、下道だけで50キロくらい走った時は症状は出なかったのですが、しばらく停めておいて、再始動するとABS灯が点滅しっばなしでした、その後高速で100km/hだすとトラクションコントロール灯が点いて、速度計の針が振れ始め、0を指しました、トラクションコントロール灯が消えると速度計が復帰するという症状になり、トラクションコントロール灯と速度計の針が連動しているようです。
現在、修理待ちですが、同じ様な症状が出て直った方がおられましたら何かヒントをもらえないでしょうか、販売店で修理はしてもらいますが、店もホンダもハッキリした原因は特定できないみたいで、段階修理で見ていくしかないみたいで時間がかかりそうです。
長文で申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:23019860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/31 18:41(1年以上前)

長文になるのなら
伝えたいトピックを絞り込んでちゃんと改行しないと
読む方大変ですよ

==============================================
現在の走行距離は2300kmです

走行中に突如E/G、TCS、ABSインジケータの点灯と
速度計の0km/h表示という症状が出るようになりました

E/GやABSは関連性なく点灯している様子ですが
速度異常表示はTCS警告に連動しているらしく
TCS消灯すれば正常な表示に戻ります。

走行そのものにはとくに問題は感じられません。
再現性は確実ではなく散発的に発生しており
一回の走行中に複数回症状出る事もあります
100km/h以上になったときに起きている印象があります

バイク屋に修理をお願いしていますが原因がハッキリとは
わからないようです。
同じ症状になって直ったという方はいらっしゃいますでしょうか
=================================================

という感じでしょうか?

個人的には
TCSもABSもホイールの回転数検出してるので
速度センサーの異常みたいな気はしますが
素人が思いつくようなことバイク屋が気づかないはずありません

現車みたバイク屋がわからないのに
掲示板で文章読んだだけでわかるはずもなく
同じ症状になったという人が出てきたとしても
同じ原因とは限りません(たいてい似たような違う原因だったりします)
まずはバイク屋信用してみてはどうでしょうか


書込番号:23019928

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/10/31 18:56(1年以上前)

gmoji60さん

バッテリーの充電状態は、じゅうぶんですか?
バイクの乗車頻度は、1ヵ月あたり、どれくらいでしょう?

書込番号:23019952

ナイスクチコミ!1


スレ主 gmoji60さん
クチコミ投稿数:7件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2019/10/31 19:04(1年以上前)

文章力が無くてすみません、
症状がアットランダムに出たので、
私自身がまとめられず、思いつくままを書いてしまいました、申し訳ない。
確かに販売店に任せておけばいいのですが、
そこで取り扱った車両には前例がないみたいで、
数日後からバラシ調査をする予定なのですが、
店側も手探り状態みたいなので
同じ様な症状でなおされたかたで、何かヒントはないかと聞いてみた次第です。

書込番号:23019967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/10/31 19:17(1年以上前)

記憶してますので診断機があれば
ヒントは診断機が教えてくれます。
手探り状態ではありません。

いざとなったら保証修理で
関連する部品全て交換すれば良い。

書込番号:23019991

ナイスクチコミ!7


スレ主 gmoji60さん
クチコミ投稿数:7件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2019/11/11 15:55(1年以上前)

原因が分かりました、
なんと!スイングアームの締結ロックナットが落失してました。
後輪の横ブレが出て始めて分かったのですが、
それまでは厳しい走りをしても何の現象もなかったので、
締付けトルク不足で緩んでいったものと思われます。
いつ失くなったのかは、はっきりしませんが、
新車でもこういった事があることに驚きました。
今はホンダの調査待ち中です。

書込番号:23040644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/12 07:55(1年以上前)

なんとずいぶんコワイ内容でしたね

回転面が動くとセンサと測定部の間隙が変化するため
異常値でエラーになっていたんでしょうか

大ごとになるまえに気づけてよかったです
エラーに感謝ですね

書込番号:23042002

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 A.J.さん
クチコミ投稿数:3件

先日、MF13のスマートキーでシステム認証が出来ずロック解除出来なくなり、ボタン電池を交換いたしました。
半年での交換で驚いているのですが、そのくらい持てば十分なのでしょうか?
1年から長くて2年持てば良いのかなと個人的に思っていました。

ちなみにスマートキーの警告灯が点滅して5日目でロック解除出来なくなりました。

使用状況としては通勤で毎日乗っております。

書込番号:22437297

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/02 14:29(1年以上前)

一般的に消耗品は、補償対象外だと思いますが、購入されたお店に相談されては如何でしょうか。

半年は、早すぎると思います。

書込番号:22437438

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/02 16:51(1年以上前)

>A.J.さん

こんにちは(*^^*) 当方XMAXユーザーで恐縮ですが、同じスマートキー仕様なので参考までに書き込みます。

納車から約8―9ヶ月(約10,000q)でスマートキー表示灯が点滅(ボタン電池交換時期のお知らせ)でました。使用状況は通勤(月―金・片道25q)1000q―/月
1日辺りのスマートキー電源ONの時間は、朝35分 夕45分 で80分×20日=1,600分(26.6H)×8.5=226.1H また電源の切り忘れがそれなりにあったので、1回(8時間と仮定)してその回数なりに消耗したと考えられます。つまり 個別ユーザーによって使用状況が異なるので、余り気にしてもどうかなと思います(*^^*) 因みにXMAXの取説いわく、1年から2年で電池交換との事で巾の広からもうかがえますよね。

私の場合通勤の無くてはならない相棒なんで、予備キーと予備ボタン電池常に携帯してます。まだまだ寒い日が続きますが、お互いバイクライフ楽しみましょう(*^^*)♪

書込番号:22437690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 A.J.さん
クチコミ投稿数:3件

2019/02/02 17:13(1年以上前)

>シグMAXさん

エンジンオイル交換時にドリーム店で聞いてみようかと思います、ありがとうございました。

>おやじん♂さん

当方も通勤で片道20km使用しており、今後は予備のボタン電池を携帯するようにいたします。
大変参考になり、アドバイスありがとうございました。

書込番号:22437736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/02 19:02(1年以上前)

>A.J.さん

どういたしまして(*^^*)

蛇足になりますが… 通勤途中でパンクを2回経験しました(ノ_・。) 1回目のパンクで非常に困った経験から、シート下トランクにパンク修理キットとコンパクト手押し空気入れ積んでます。(釘抜き用ペンチも) お陰で2回目は約15分で修理再スタート。仕事に穴を開けずにすみました(*^^*) あと バッテリーの電圧やエンジンオイルも気をつけて。

書込番号:22437952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Drs.TAROさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/03 00:04(1年以上前)

>A.J.さん
同じシステムを搭載したPCXに乗っていますが
7月末の納車で毎日通勤で使っていました。
12月にインジケーターが点滅したので
電池交換をしましたが早すぎるので
メーカー保証で電池は無料でした。

以前乗っていたMF10フォルツァと比較すると
あまりにも寿命が短いです。

書込番号:22438770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 A.J.さん
クチコミ投稿数:3件

2019/02/03 10:33(1年以上前)

>Drs.TAROさん

PCXのスマートキーでも半年しか持たなかったんですか。
同じ境遇の方がいて安心した反面、交換サイクルは半年に一度のペースが良いのかなと思いました。
ただ点滅してから5日目でロック解除出来なくなった事に驚きました。
1,2週間ぐらいは私的に持つかなと思っていたもので。

有益な情報をありがとうございます。

書込番号:22439505

ナイスクチコミ!2


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/03 00:04(1年以上前)

自分のは10月から今まででまだまだ電池は大丈夫そうです。
乗らない日や乗らない時間が長い時は電波発信をオフにしてるかどうかで寿命はかなり変わりそうな感じですね。
まだこの先は分かりませんがちゃんとオフにしてれば1年以上は持つんじゃないかな〜と

書込番号:22505043

ナイスクチコミ!2


yamaneさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/11 21:55(1年以上前)

オイラは去年の9月にPCX125HYBRIDを購入して今年の11月にメーターから電池ないよーのマークがでました。約1年です。スマートキーの電源はつけっぱなしでした。
初期の電池はお試し版だと思っているので常に替えのCR2032はPCXに置いてあります

書込番号:23041402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング